28歳
大学には7年11ヶ月行って中退
職歴なし
やるじゃん
どうせ地方勤務だろ?
>>6
国Ⅱ出先だよ
>>1オッス自衛官w
自衛隊って公務員だっけ
現実を教えてあげよう。君の公式な学歴は高卒
>>14
そう 高卒
しかし国Ⅱだ
独学?
>>18
TACだよ
>>
タックってどうなの?
>>25
提携DVD校だったんだが
講義は分かりやすい
実績はLEC>>>TAC
国wwwwⅡwwww
国Ⅱ(笑)
はい、解散
あれ中退って受けれたっけ
>>21
22歳からなら誰でも受けれる
国家公務員はエリート以外忙しい癖に給料安いぞ
逆に地方公務員は暇な割に高給
国Ⅱを自慢wwwwwwwwwww低学歴おつですwwwwwwwwwwww大学どこでしゅか?wwwwwwwwwwww
>>29
いいだろ
今から採用まで暇なんだよ
国家公務員ってやっぱり転勤多いの?
>>1はどこの地域で受かったんだ
>>31
近畿
>>
近畿って激戦区ってきいたけどすごいなー
高卒の国Ⅱと大卒で国Ⅱって給料一緒?
>>38
微妙に差あるけど 大体一緒
面接で問われたことkwsk
>>33
「なんで中退」だけ
「なんで7年11ヶ月」がなくて拍子抜けだった
>>
理由は学業についていけなかったからです って答えたの?
人事院面接はゆるいって聞くけど、官庁訪問はどうなのかすら
>>48
理由はバイトって言った
金銭的事情で昼夜働きまくってたことにした
>>
そっかぁ。そんならやっぱり「なんで民間じゃなくて公務員」って切り返されなかった?
>>54
そこは正直に
「この歳で中退じゃ民間入れない」って言った
>>
いや、経歴のこと突っ込まれるでしょ?面接で
素直に答えても祈られないの?
民間だとどんなに筆記やそれまでの面接が良くても経歴話した瞬間に終わるんだけど
>>69
詐称にならんレベルの嘘は面接で混ぜたけど 基本正直だよ
全部言ったし 書いた
>>
まじか
そんだけの経歴で正直に言って受かるとか
よっぽどお前が魅力的だったか、公務員はマジで現在の実力勝負なのか…
>>78
何だろな
一次の点はそんな良くないよ
専門傾斜かけて55点 近畿じゃ並だと
勉強始めてからどのくらいで合格した?
一日の勉強時間も
面接で年齢については?
院行ってから公務員も受けるから参考にしたい
>>36
はじめたのは去年の12月
平均して5時間/日
年齢は聞かれなかったけど「何してたん」とは聞かれた
バイトばっかりしてたって言ったけど
実際はヒキってただけ
>>
去年の十二月からなのか
それはすごい
タック以外にも考えた?
>>42
本気だせはそんなもん
夏からやるやつなんて だらだらしてる
選択肢は
独学 TAC/LEC通信 TAC提携DVD校 TAC/LEC本校
コストと交通でTAC提携DVD校
>>
ていうか大原じゃダメなの?
俺今公務員目指して大原通ってるんだが…
>>50
大原は警察消防に強いからね
行政ならTAC/LEC
なんで中退したの?
>>37
大学は8年言ったら除籍になりんだよ
だから7年11ヶ月で中退
>>
ってことは予備校は学割使ったのか?
一般と費用どれくらい差がでる感じ?
>>44
やめてから一年経ったから 割引無しです
学割でもたしか二万ぐらい
詳しくは生協とTACのサイト見ろ
>>
そんなに通って何の専攻してたの?
>>45
25単位しか取ってないから ゼミ入ってない
高卒で高齢って、はいってから地獄だろ
>>40
気持ちは大学新卒
抜け毛増えたけど気にしてない
国2って大卒の資格なくても受けられるの?
>>47
いらんよ
22歳以上の 犯罪してない 日本人なら
大学はどの辺に行ってたの?
>>52
駅弁
昔、外務省では大学中退がエリートの証だった
>>53
それかっこいいよね
8年分もの大学の授業料をよく親は払ってくれたな
>>57
そうね
四月からはいっぱい返すよ
親には車をかってあげよう
俺も中退で来年地上受けるつもりだから励みになったわ
>>59
それが聞きたかった
大学ぼっちで ヒキで どーしょーもないやつらを励ましたかった
職歴のとこにバイト歴とか書くんじゃねーの?
詐称じゃんか
>>60
バイトは書かないよ
普通 履歴書ってそんなもんだ
俺もバイト以外職歴無いんだけど
面接どうしてるの?まだ受験資格ある年齢だから
勉強しようか迷ってるけど、どうせ経歴の事突っ込まれて答えられないじゃんって心の中の俺がつぶやいてる
>>62
面接は得意
大学4回生の春から 4年連続で民間内定取ってた
大学・学部によるが学費相当したんだろう
奨学金ではないんだな
>>64
駅弁国立だから まだまし
親はヒキの俺を卒業させるためにがんばってくれた
俺独学でいってダメだったわ
小論文は楽しい
>>65
独学経験あるなら 来年年明けから予備校の直前コースやればよい
安くていいぞ
俺も公務員なりたいから普通に羨ましいわ
やっぱ大学受験ばりの猛勉強必要なの?
>>67
直前は猛勉強どころじゃない
けど 四月まで遊べる
学歴は?
>>70
公立小
中高一貫進学校
駅弁国立中退
今から勉強して間に合う?
勉強期間中はバイトしてた?
>>71
十分間に合う
バイトはたまーに派遣行ってた
大学も卒業出来ずに8年間ヒキってた奴に勤まるとは到底思えないわ
>>73
かもな
けどがんばるわ
公務員か
絶対なりたくない職業No2くらいですな
>>74
俺も昔はそうだった
そういえば、大学中退っていうのも履歴書に書いていいの?国立なら中退でも見栄えはよさそうだけど
>>75
国Ⅱと坊Ⅱは書けた
裁Ⅱは高卒って書かされた
出先はモンスターだらけ。早く感情と正気、常識を捨てろ。
潰すか、潰されかの世界。頑張れよ!
>>76
あんまり言いたくないけど労働局だからな
ハロワな
お前ら来いよ
取り敢えず勇気を貰った!ありがとう
おれも勉強頑張る
俺26でまだ大学在学中なんだが
どうせこのまま就活しても就職ないしな…
まだ受けられる所結構あるから休学して1,2年勉強するかな。
勉強したのに経歴で落ちるとかが怖い。
>>82
国家公務員は建前上だけど 学歴経歴一切関係ないぞ
面接普通にやれればそれでおk
>>
マジか
経歴さえ突っ込まれな刈ればなんとかやり着る自信あるんだが
愛そうな職種探そうかな
来週地方上級受ける俺に何か一言お願いします
>>83
来週?
地上は6月末週だろ
>>
ごめん
市役所のことです
>>88
おお
がんばれ マジがんばれ
専門やったか?教養だけか?
>>
教養だけ
勉強したのが遅かったから正直不安だ
今まで試験受けて一次通ったの自衛官幹部候補生だけだし…
>>93
自幹受かれば 市役所Cなんかマジ余裕だろ
大丈夫 周りにいるのはゼロ勉新卒と 国地方落ちまくったアホだけだ
お前は受かる
なんか>>1と俺経歴にてるからいけるかな
高校まで進学校
大学駅弁理系 フリーター経験有り26
なんかおすすめの試験あるかな
>>
すげえな
国Iとか東大じゃないと受ける意味無いのかと思ってた
>>90
Ⅰ種は受かる気もなかった
一次受かってても 次辞退したと思う
まあ 模試代わりよな
>>
なるほど
ちなみに>>1は何学部?
法律の知識とか0なんだけどやばいかな。
>>94
文学部
予備知識は八年半前のセンターの知識だけ
半年予備校でやれば 関係ない
>>
マジか
半年とか、俺らなら来年受ければ時間的には余裕って感じなのか。
>>100
普通 夏終わりから勉強始めるもんらしいぞ
早い人で四月
まあ 今からで並だろ
>>
マジか
再来年に1と同じ年だから万一間に合わなくてもまだなんとかなるかな
短期戦の方が絶対良さそうだけど。
今公務員ってどんどん給料とか減らされてるけど、たぶんブラック企業に入るよりましだよな?
来年、国Ⅱ受けようとしてるんだけど
教養って社会科学と数的処理だけで勝負できるかな?
専門は8割平均取るようがんばる
>>97
来年は制度変わるだろ
Ⅱ種は国家一般職になる筈
たしか教養選択が無くなるから 人文自然カットはきついだろーな
人文だけはやれ
>>
来年って具体的にどんな感じで変わるんだ?
警察とか消防とかも変わるのかな
>>105
国Ⅰが国家総合職に
国Ⅱが国家一般職
裁判所事務が裁判所一般職に
国税に加えて 財務専門官の新設
全部 教養選択無しの 配点ちょい増し
しかしすごい話だな。
国2無内定で二週目突入とか珍しくないのにな。
>>1も偉いが、近畿のハロワも凄いわ。
公務員任用制度と労働行政の模範を見た気がする。
>>102
だねぇ
ハロワの底力見たね
官庁訪問も軒並み一回目アウトだったのに
一回説明会出ただけの労働局から電話来たときは嬉しかったわ
県職落ちたけどバイトしながらまだ勉強中
ちなみに工学部中退
励みになったわありがとう>>1
>>103
そうだ
まさにお前のためにこのスレを立てたのだ
かんばれ
来年からは国家は一次からきついよな
教養は全問筆頭なんだっけ
大学すら行ってない高卒フリーターだが頑張るかな
1はヒキってたっていうけど
バイトはどのくらいの期間したことあるの?
生涯で
>>108
トータル1年ぐらい
一浪一留のクズだったけど、俺も来年の特別区の勉強始めたんだよ
励まされるな
>>111
新卒かよw
甘えるなwww
最強人種じゃねーか
倍率2倍以下の市役所の面接で落ちちゃったんだけどどうしたらいいですか?
>>112
来年もやれ
まず今はバイトしろ
>>112
お前に政治的問題がなければ防衛省は薦められる
Ⅱ種の中では一番緩いし 仕事のやりがいありそだろ
防衛省行政でも内定したんだが
かなり迷ったもんな
今調べたけど理系向きの公務員が少なくて泣けてきた…
>>113
防衛省の技官はいいぞ
>>1バイトは何してた?
>>118
飲食 ネカフェ 派遣
面接得意で民間も(ry連勝とか俺らにはあまり参考にはならなそうだな…OTL
>>119
キャラを身に纏って行くのだ
別人格になりきれば 面接なんて楽勝
>>1は進学校行って国立合格できてる時点で受かってるようなもんなんだよ
俺のようなfラン大卒の負け組は専門が8割越えとかしたところで
教養で足切りくらって負けなんだ
はなから頭のできがちげーんだクソ
>>124
だったら教養にも力入れて勉強したらいい
予備校のFラン卒フリーター二年が今年国税合格した
>>
ええなぁ、そやつは頑張ったんやろうな。
俺もtac生なんだが、1はtac以外の教材使った?
あとv問はどのランクまでやった?
>>133
TACだけ
Cまでやってる
各科目5周回した
>>
Cまでってマジ?すげえ…俺も教養もcまでやろうかな。
てかこっちの講師、cレベルまではいいとか言ってたような…
関西tac講師のdvd見たの?
>>141
東京のDVDだよ
大阪の民法見たかったんだけど 時間無かった
Cは分かんなくても解いて 解説読むまでちゃーんとやった
数的経済はまあいいとしても
知識で点になるそれ以外の科目は それだけで本番の1点に直結だからね
技官ググってもあんまり実際なにやるのかよくわからないな
無難に事務職が一番なのかな
なんかやっぱり大学の勉強内容は好きだから迷うな
ブラックでも専門分野に関係した民間行った方がいいのか
仕事は仕事って割り切って、休みの日に家で本読んでるくらいがいいのかな
>>127
防衛省行政は10倍
けど 辞退者多くて 実倍率は国家じゃ類を見ない3倍だとか
オヌヌメ!
>>
thx
明日本屋行ってくる
>>130
てら
人事面接よりも 官庁だろ
官庁はきつかった
>>1良かったね
まぁ国Ⅱの面接はザルだからな
キャリアにもなれず一生国Ⅰの下でくそ働かされる
がんばれ
本気になったから大原行くわ
大学院やめて公務員試験来年受けようか悩んでる
頑張ってみようかな
なんかさ駅弁の俺が言うのもなんだけど
がんばっても認められない
ってかやりがいないのかな?ってイメージがどうしても拭えない
その辺どうなのかね。
>>137
でも 公務員いないと国がやってけないでそ
空気みたいなもんでよ
そこにやりがいと誇りを感じるが
予備校・模試等の費用って合計どんくらいかかった?
>>140
TAC総合本科生のみ
30万
ニートから公務員なんて一発大逆転だろ
良い親だったのなら親孝行しろよ
>>143
そうな
でもニートは半年しかしてないんだぜ
大学辞めたんが2010年3月
それで11月までニート
11月末にTAC入って 5月6月試験
今日 親泣かしたったwwwww
>>
親泣かすとか最低だなwww仕事頑張れwww
>>154
おかんなんてボロボロ泣いてやがんのwwwwww
おとんもそれ見て 涙こらえきれんくなってやがったwwwwww
だせぇwwwwwwwwwwwww
国立大ってどんな感じ?
>>148
教養のみ
問題はⅡ種並
行政系の勉強ちゃんとやってるやつなら 誰でも結構一次は受かる
けど人気ある大学に入るんは 下手な国家系よりキツい
俺は神戸大学 大阪大学どっちも落ちた
>>
なるほど
行政の勉強は予備校で十分?
何が合格するには必要に思える?
>>159
俺の感覚で言うと
TAC入ったんならTACの教材をちゃんとやること それだけ
TACの問題集終わってもないのに スー過去やったりしてるやつは落ちてる
んで やりかたで大事なのは 一回にやりこまないこと
俺は試験科目の全部の教材を少なくとも5周回してる
問題集とか各科目5回ずつは解いてるのよ
でもその一周一周で知識を完璧にしたろ とか思わないこと
薄く 何層にも 塗りまくるやりかた
公務員試験は 満点取れる試験じゃないんやから それがいいと思ってる
含蓄ある言葉や。cレベルまでやると理解度とか変わると思う。
今年は教養もcまでやってみるよ。
でもどうしても物理は苦手やで…
二種狙いのコースだと殆ど二種には受からないって聞いたけど、どうなの?
一種コースが大体落ちて来て受かるって話だけど
>>152
Ⅱ種でいいと思うけどな
Ⅱ種受けるんだから Ⅱ種の過去問つかって勉強したほうがいいだろ
あとキャリア落ち組はⅡ種は本省狙ってくるから
出先勤務狙いなら問題ない
高卒で地方中級にストレートだろ
それなりの仕事にそれなりの給料あるし
国税と下位地銀ならどっちがいいの?
>>161
そーいうのは知らん
地上現職だけど>>1も頑張ってね
俺は体調不良で今死にそう
志望動機は
何て言ったの?
>>167
飲食店でホール接客バイトしてた
人の幸せを支え協力する喜びと充実知った
ほんでどーせなら国民全員を支えたい
あと 祖父、父二代公務員
って 言った書いたけど
実際は ブルー、ブラック嫌だから
駅弁の工学部にいんだけど勉強さっぱりわからん
中退かダブルスクールして公務員めざそうか
こんな甘い考えでは無理だろうけどw
質問!いままで文系の勉強なんかしたことないんだけどそんな僕でもだいじょうぶですか?
>>
そうか
独学はむりそうだから学校探しからはじめるわ
ありがとう
>>177
有名予備校に行けよ
教材が全く違うからな
法務教官ってどうなんだろう
>>1の周りで目指してる人っていた?
>>170
法務教官って国税、防Ⅱ、労基の週だっけ?
人気ないし いなかった
うちの親父も1みたいに東大在学中に
公務員試験合格→中退→官僚だわ
昔の話だから国1なのかは知らないが?
ちなみに姉は宮廷→県庁
俺は出がらしの遺伝子を引き継ぎFラン地方公務員…
>>171
在学中にⅠ種受かってそうするやついるらしいね
俺はそんなんじゃ全くありませんから!
国Ⅰとはちょっと違うけど
地上と市役所じゃそんな変わらんだろ
公務員の勉強試験始めようと思ったら
まず何から始めればいい?
>>174
数的処理
1はヒキってたとき、同窓会とかスルーしてた?
>>175
そんな連絡なかったwwwwwwww
市役所って人気ないの?
地域のために働けるし、転勤ないし、いいと思うんだが。
国Ⅱ、県庁の人はどうしてそっちを選ぶの?
知識ないので教えてほしい。
>>181
予備校なんて金払って行ってるやつからしたら
市役所なんて「試験の」レベルの低いところなんて行かねーよ って感じかもな
給料も外面もそんな変わらんのにね
中退で公務員とか羨ましいわ
俺は大学中退ヒキニート
>>182
何歳だ
公務員受けろ
いつもやる気が続かずに試験で公開繰り返してきたんだが
やる気というか勉強の持続方法教えてくれ
>>183
追い込んで短期集中
大学もそれで受かった
>>
具体的にどうしたか頼む
ちなみに時々派遣って言ってたけどどのくらいの周期で月いくら稼いでた?
>>193
短期集中になってしまうのは 性格の問題なんだけどなw
大学やめたときから 公務員やろうと思ってたのよ
でも四月から11月までヒキ継続してたんだ
なんでかっていうと だるいから めんどいから
早く始めないとダメなのは分かってるけど なかなか動けない
んで 11月に「これ以上サボったらマジ無理だろ」ってなって
そっから予備校
勉強は最初は一日7,8時間ぐらい予備校に居て 5時間ぐらい勉強して
2時間は煙草吸って コーヒー飲んでた
そのころは一日二科目2時間ずつ
TACの模試が2~3月にあるんだけどそのころはまだどの科目もやりかけだった
んで模試以降4月から本番までは
朝9時~夜9時で予備校
勉強時間は9時間ぐらい 週1に完全休養
90分1セットで 一日にかなり多くの科目やった
バイトは月4回ぐらい
煙草とコーヒー代だけ
とりあえず受けまくるのがベストだよな
ただ、一次試験合格しても運悪いと面接とかぶったりするからな
数年前の話だが国2の人事院面接と消防の体力測定がかぶったよ
迷いに迷って後者いって、今はそこで働いとる
試験タダだし、申込みだけして、申し込み倍率で受験先を変えるとか
姑息なこともしたわ
>>184
そうそう
俺も今日まで防Ⅱの内定キープして国Ⅱの活動してた
一回留年して今年も留年がほぼ決まった21歳だが
このまま頑張って大学卒業してから国Ⅱ受けるか、来年から専門通って受けるか悩んでる俺にアドバイス下さい
>>187
留年でも大学新卒がいいぞ
ややこしい経歴は国家はまだましだけど 地方じゃ嫌われる
>>
Fランでボッチな俺でも頑張れば受かるってことか
>>207
俺もぼっちだった
心配いらん
悩む前に1点取れ
>>
ありがとう
3年後には受かるように頑張るお(´・ω・`)
市役所って採用少ないから案外キツくね?
>>188
俺もそう思う
それに地元や住んでるところでないと
受からないイメージだわ
>>188
うち政令市だけど一般市役所の方が採用されるの難しいと思うよ
入った後も精神的には後者の方がきつそう
市役所倍率やびゃあ
地方は新卒有利と聞いた
宅浪捗らなすぎワロタ
ふむふむ
再受験の俺にもなかなか興味のあるスレではないか
仕事辞めたし来年地元の公務員受けるか
来月から本気出す
>>196
既卒職歴地元は市役所強いぞ
がんばれ
国Ⅱ一般職化ってどういう事なんだろ
やっぱ新卒がもっと欲しいってことなのかね
>>197
制度変更の真意は知らんけど
Ⅰ種の枠が広がるってことかもしれん
これまでⅡ種採用で 内部で準キャリア昇進してたやつらくらいまで国家総合職として採用して
それ以外の非エリートⅡ種を一般職にするんかも
>>1
お前マジで俺だろwwww
マジでビックリするほど同じ経歴でひっくりした
まぁ俺去年だけどな
>>198
何だお前www
うちは既卒でも民間経験ありなら優先採用してる気がする
毎年半分くらいしか新卒がいない
>>199
最近はそうらしいね
さすがに俺は最高齢で経歴も類を見んだろうが
俺は独自日程の市役所も内定していたが、
筋トレ大好きの変態だから行政じゃなく消防いったんだよね
ところが働いてみると意外と事務仕事が多いのよ
予防関係の許可や届け出、査察等
受験生はイメージにとらわれずに組織の仕事を調べてみたほうがいいよ
意外と魅力ある受験先があるかもよ
2chで情報収集するとネガティブな事ばかり書いてあるから困る
>>203
だからこのスレ見て元気出せ
マジかよそんなに勉強できないわ・・・・・
やっぱキャリア枠の拡大かぁ
となると必然、従来のⅡ種枠が・・・ヒィィィ
あと専門にどういうスタンスで取り組めばいいか分からん
>>212
ミクロマクロ以外は満点取る気で池
それで七八割に落ち着く筈
国家公務員の試験ってどのぐらい難しい?
>>214
一問一問はそんなに難しくない
ちょっと勉強すれば分かる
けど科目が多いからしんどい
>>
あとひとつ
やっぱ本屋で試験関係の参考書かなにか買って勉強するべき?
>>221
一年で受かりたいなら予備校池
国家の方の年齢制限っていくつまでか知らんが、28で一発合格って凄いな
おめでとう
ちなみに自分は新卒で来年から中核市で働きます
お互い頑張りませう(^ω^ )
>>215
ういうい(^ω^ )
ミクロマクロ以外満点とかマジか
そんなに出る範囲限られてんの?
一般教養も必答で平均点下がりそうだな
>>223
メイン教材は全問解けて理解するようにするべき
それすらできてないやつも多いからな
範囲は広いよな 公務員試験てどれも
けど 上にも書いたけど
薄塗りを何層もしてけば大丈夫だと
判断、数的、資料解釈とかは解き方さえ分かればどうにでもなるんだが
暗記系がめっちゃ苦手なんだけどどうすればいいの?
>>226
暗記は正直センスよな
苦手なら回数重ねるしか
一回の時間より 回した回数が大事
今国立の工学部に居るけどそれを生かす方向の公務員って何があるのん
>>230
技術職があるだろ
新卒で,今年の試験落ちた俺参上
第一希望の地上で一次は通ったが,二次の面接で落ちたぜ!
というわけで,就職浪人しま~す
>>231
公務員は既卒1年だらけだ
がんばれよ
>>
それは予備校時代の経験からですか?
あと,問題集を薄く何回もやる方法に関しては,激しく同意します.
>>236
そうね
予備校は既卒1、2年だらけだから
でもみんなけっこ受かってるよ
安心しろ
>>
安心しました
来年は受かってやるぜ!!
つーか,近畿行政なら同じ会場にいたかもしんないですねw
今年落ちた
留年か浪人で迷うんだが、公務員狙いなら新卒カードのために留年するメリットは
そこまでないよね?
>>234
無いと思う
今年受けたとこ来年も受けるなら 面接で全くマイナスにならないし
逆にプラスかもよ
あと世界史とか日本史の問題がとっつきにくすぎて困る
出題の仕方がややこしい
>>235
人文系以外出身のやつは皆それ言うな
どーしても無理ならカットもありだよ
俺も数学物理カットだし
>>1
おめでとう
しかし国Ⅱは激務薄給らしいぞー。まあ就職できるだけ勝ち組だけど
理数系なのに理数もあんま得意じゃないから困る
歴史系のコツが知りたいなぁ
結局、ただの暗記なのか
流れがあって理解するものなのか
>>240
歴史はストーリー掴まんとね
マンガいいよね
じゃあ俺も28まで本気出さなくていいや
>>242
27からだぞ
誰もいなくなったからもう締めるね
最後に俺流各科目のエネルギー配分とちょいアドバイス
文章理解0
ゼロ勉 やらんでも大丈夫 センター以下
数的処理10
最初に一周終わらせて あとは一日16問(数判空資×4) 勝負どころ
日本史2
世界史3
地理2
思想文芸1
意外と勝負分ける 苦手ならもっと
数学0
物理1
生物2
化学2
地学2
苦手カットしてもよし 知識問題だけは完璧に
社会科学・時事
専門でやれ
憲法4
簡単 満点取れ
民法10
難しいからこそ嵌り過ぎない 薄く何度も
行政法5
暗記だと思え 裁Ⅱ他使わない試験も多いから控えめでも
ミクロ10
マクロ10
行政受けるなら経済得意になりなさい 俺は苦手で苦労した
財政2
意外とカット可 時事だと思って知識だけ抜き取る
政治4
行政4
社会4
経営4
国際関係4
国Ⅱなら異常に頼れるやつら こいつらを味方にすれば国Ⅱ専門は楽勝
中でも国際関係オヌヌメ!
>>1ありがとう
参考になったお休み寝る
売り上げランキング: 1649
元スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1315840105/
上級とか国Ⅰとか区別つかないから、具体的にどんな仕事なのかその辺のことも書いて欲しかった。
就職したけどすぐ辞めちゃった人やニート、ひきこもり等、経歴に傷がある人でもOK。
勉強時間も半年程度だし、1が言っているやり方でやればどこかの役所が拾ってくれる。
仕事はもちろん大変だがそれでも社会復帰したいなら、年齢制限に引っかかる前にチャレンジすべき。
・卒業できないって確定なのに、それに学費を払う意味あるか?
っていうのが疑問だな。ありえないほど単位取ってない人に多いんだけど。
やたら批判してる奴らは一度も社会に出た事が無い引きこもりニートなんだろうな。
社会人の癖に国Ⅱレベルの資格すら持って無いとかねw
批判派には逆に、俺はこんなに凄いんだぞ!って自慢してみてもらいたいね。
東大にストレート。中退して外務省に。
その後テレビに映るくらいになったけど、外務省やめちゃった。
旧態依然としてるのが我慢できなかったんだって。
除籍ギリギリまで学費を払った親、28にもなって月4のバイトで生活できる環境
それでこのドヤ顔ですか・・・w
どう考えても恵まれてる環境のおかげ
基本的に勤続年数が物を言う世界だから新卒でならないと話にならない
28で入省だと40になっても年収400を少し超えるくらいだろうな
これに僻むとかどんだけ底辺だよ
information
リンク
俺
└BIPmini (短レスまとめてます)
VIP
├柴犬速報
├社会生活VIP
├デジタルニューススレッド
├名前を付けて保存する。
├働くモノニュース
├ぶる速-VIP
└ぷん太のにゅーす
短レス
├ヒロイモノ中毒
├ムズ痒いブログ
└ゆめみがちサロン
ニュース
├うるさい黙れ
├A6ニュース(゚Д゚)
├キリンちゃんねる
├芸スポまとめblog
├常識的に考えた
├とりのまるやき
├何でもありんす
├2chスポーツニュースナビ
├ニュース2ちゃんねる
└のとーりあす