坂本さんが「品がある」ということについて書かれています。少し前までは、品格という言葉が使われた書籍が多数存在し、品なのか、格なのか、といった議論もあったように記憶しています。

「品がある」と言うと、男性でも女性でも、立ち振る舞いであることが多いように感じます。食事中の仕草、話し方、いろいろあると思うのですが、僕個人的には「その人が使う言葉」であるように考えています。

 僕自身、大阪の下町に生まれ育ったせいか、あまり日本語がキレイではないことがコンプレックスになっており、日本語をキレイに使う人がうらやましく、また真似をさせていただくように気をつけています。とは言え、なかなか染みついたものは、一朝一夕ではどうにもならず。

 ネタフルさんで取り上げられていたギャル語ほどではないにせよ、学生言葉の延長のような言葉は多く使われていますね。聴いていて「がさつ」な感じがするのは僕だけでしょうか。
 これは、口から発する言葉だけではありませんね。文章でも、です。ツイッターで書いている140文字でも、品を感じさせる方がいらっしゃる一方で、「品がないなあ」と感じる方もいます。

 一方で、品がある日本語を話される方の日本語も耳に残ります。キレイだから残ると言うよりは、普段聞き慣れていないからだと感じています。もちろん心地よく感じますし、その方ともっとお話しをしたくなります。

 中には多少口が悪くても、なぜかその方が話すと口が悪く感じない人っていますね。具体名は出しませんが、過去にお話しさせていただいた方にもいらっしゃいます。今から考えてみると、口は悪くてもそう感じさせない理由の一つに、正しい日本語を使っていらっしゃるように思います。

 品がある。抽象的な表現ではありますが、品がある方は男女問わず、好きですね。

kumaboo

Special

- PR -
コメント
ardbeg32 2011/09/08 19:48

>大阪の下町に生まれ育ったせいか
私も地名を言えば歌にも歌われた、大阪の方言のキツいところの生まれ育ちです。
が、手前味噌で恐縮ですが、先日もバーで飲んでましたら隣の席の横浜生まれの老夫婦に「言葉が綺麗ですけどどちらの生まれですか?」と聞かれました。
永井千佳様も書かれていますが
http://blogs.itmedia.co.jp/nagaichika/2011/09/post-d049.html
言霊って大事だと思いますよ。
関西人だから、大阪生まれだから、言葉が綺麗でない、と言い続けてると本当にそうなるように思います。テーマから外れたコメントで申し訳ありません。

ooki 2011/09/09 09:09

>ardbeg32さん
そうですね。「言霊」ってありますしね。仰有るとおりです。
自分自身も、「キレイな日本語」を話す人間である努力を続けようと思います。


コメントを投稿する
メールアドレス(必須):
URL:
コメント:
トラックバック

http://app.blogs.itmedia.co.jp/t/trackback/77444/27050787

トラックバック・ポリシー

  • 品 その後(Satera)
    以前、「品」について日記に書きましたが 同様にその「品」について書いてる記事を発見しましたので 取り急ぎ掲載。 品がある女性って素敵だな、でも「品がある」って何だろう ...

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

大木 豊成

大木 豊成

スマートフォン法人導入コンサルティングのイシン株式会社 代表取締役。
著書に、iPad on Business、ソフトバンク流『超』速断の仕事術、ファシリテーターの道具箱(共著)がある。

詳しいプロフィール

カレンダー
2011年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif DISとの協業に見たマイクロソフトの危機感
日本マイクロソフトとダイワボウ情報システム(DIS)による企業向けタブレット端末事業での協業は、マイクロソフトの同事業への意気込みとともに危機感も透けて見える。(9/12)

news094.gif ジョブズCEO辞任に見るリーダーの去り方
約250人のブロガーによってITにまつわる時事情報などが、日々、発信されているビジネス・ブログメディア「ITmedia オルタナティブ・ブログ」。その中から今回は、「Windows Phone」「ジョブズ」「スマートフォン」などを紹介しよう。(9/10)

news094.gif 名もなきもの、新しきもの、幼きものにチャンスを与えたい
新参者にチャンスを与えない社会、アートを手軽に消費する文化。矮小化する日本を救う手立てはあるのか。(9/2)

news094.gif You are OK, I am OK――人間関係を円滑にする秘けつ
ITmedia エンタープライズで過去注目を集めた記事を、PDF形式の電子ブックレットとしてお送りする「ITmedia エンタープライズ電子ブックレット」。本日は「ビジネスマンの不死身力 vol.6」をお届けします。(8/8)

news094.gif スマートシティ、スマートコミュニティが変える地域社会
震災から復興し環境に配慮した都市を創るために、スマートグリッドを活用したスマートシティ、スマートコミュニティを構築する官民協働一体となった取り組みが必要だ。(8/4)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。

Special

- PR -

サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ