【2:509】【鉢呂経産相辞任】自民党幹部「原発対応ができなかった菅内閣の要だったではないか」 後任の枝野前官房長官について★2- 1 名前:春デブリφ ★ 2011/09/12(月) 17:16:13.57 ID:???0
- 自民党幹部は12日昼、不適切発言で引責辞任した鉢呂吉雄前経済産業相の後任に
枝野幸男前官房長官が内定したことについて、「東日本大震災と東京電力福島第1 原発事故の対応ができなかった菅直人内閣の要だったではないか」と批判した。 党本部で記者団の質問に答えた。 ソース 産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110912/stt11091211590003-n1.htm ※前(★1:09/12(月) 12:08:50):http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315796930/
- 500 名前:名無しさん@12周年 :2011/09/13(火) 00:48:54.90 ID:raQssxri0
- 言葉のまやかしはあったにしろあのXday1週間に
枝野がいなかったら日本はもっとパニックになってたのも事実 原発関係者も総理もまともな会見開けなかったからな
- 501 名前:名無しさん@12周年 :2011/09/13(火) 00:49:36.46 ID:L8tmuQ/5O
- >>494
それは出来ない 関係省庁に対して権限があるのは政府だけ 野党は国会で文句を言うのと対案を出す事だけしかできない
- 502 名前:酷すぎる”菅直”人の無責任対応〜2011.4.18参議院予算委員会 :2011/09/13(火) 03:04:46.50 ID:Q7MGxBiQ0
- ○脇雅史君
(中略) だからこそ、緊急事態ができたらすぐに本部をつくって、そして本部に専門家も集めて、 総理、大変なことなんですよという本部を立ち上げなくちゃいけない。 だから「直ちに」なんですね。ほんの僅か二時間半と思われるかもしれませんが、 私はこの初動の遅れというのはやっぱり大変な問題があったと思うんです。 そして、十九時三分になって緊急事態宣言、原子力災害対策本部が設置されました。 その対策本部というのは法律にしっかり書いてありますけれども、 どんな役割をするところだと思っていらっしゃいますか、総理。簡単に答えてください、聞かれたことだけ。 ○内閣総理大臣(菅直人君) (中略)責任を持つ立場を規定した法律だと、このように認識をいたしております。 ○脇雅史君 全然答えになっていないんですが。 (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 503 名前:名無しさん@12周年 :2011/09/13(火) 03:07:51.30 ID:9sn3Lz6W0
- 枝野は文科省の線量調査の公表をなぜとめた?
- 504 名前:酷すぎる”菅直”人の無責任対応〜2011.4.18参議院予算委員会 :2011/09/13(火) 03:10:26.80 ID:Q7MGxBiQ0
- >>502続き
○国務大臣(海江田万里君) 私どもの原子力安全・保安院からの人間が常時詰めておったのは二名か三名だと思いますが、 まずこの保安院の専門家がいました。それから、原子力安全委員会からの専門家も来ておりました。 班目委員長もここに来ておりました。それから、東京電力から原子力の分かる役員の方たちが二名以上詰めておりました。 ○脇雅史君 本来の事故が起こったときのこういうときの計画として、 指定公共機関、放射線医学総合研究所、日本原子力研究開発機構、 これが国に対して緊急事態対策への技術的支援をすることになっているんです。この指定公共機関の方は詰めておられましたか ○国務大臣(海江田万里君) 詰めてはおりませんでした。 ○脇雅史君 (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 505 名前:名無しさん@12周年 :2011/09/13(火) 03:12:08.95 ID:B8+p4Dxj0
- 枝野の功績なんて流行語大賞を狙った”ただちに”発言で被災者を混乱に
陥れ、結果的に被害を増大させただけじゃん。何の役にもたたん。 民主党は本当にまともな人材がいないんだな。
- 506 名前:名無しさん@12周年 :2011/09/13(火) 03:18:32.05 ID:Q7MGxBiQ0
- >>493
>前首相の東電乗り込み、危急存亡の理由が・読売新聞/9月8日 >http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110907-OYT1T01246.htm 枝野幸男前官房長官は7日、読売新聞のインタビューで、 東京電力福島第一原子力発電所事故後の3月15日未明、 東電の清水正孝社長(当時)と電話で話した際、作業員を同原発から全面撤退させたい、 との意向を伝えられたと語った。 へえ。それって枝野の勘違いでしょ? 菅直人が国会で言っていた話と違うからねぇ。 菅はこう答えてるんだよ。 ■第177回参議院予算委員会11号 平成23年04月18日■ ○内閣総理大臣(菅直人君) (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 507 名前:名無しさん@12周年 :2011/09/13(火) 03:21:56.47 ID:9sn3Lz6W0
- 東電が全面撤退なんて最初からありえなかったよ。
福島第一とその現状をしってるのは東電社員だけだったんだから
- 508 名前: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 54.3 %】 :2011/09/13(火) 03:23:53.22 ID:1gBFGoPS0
- デマの流布はやめてください!
- 509 名前:名無しさん@12周年 :2011/09/13(火) 03:33:14.69 ID:32UUqfvfO
- >>502,504
これ俺もずっと腑に落ちないところなんだよな ついでに言えば、今現在、事故対策に専門家がどれだけ関与してんだ? 誰が技術的・科学的な指揮をとってるの? この国の総てのリソースを当ててるの? 政府と東電との統合本部なんてのは奇形だろが。 事故の責任は別として、国の対策本部が全部仕切るべきだろ。東電は駒のひとつに過ぎない。 いつまで東電が説明してんだよ。 東電が今の日本で、原発の最高技術を持ってんのかよ
|