栃木県那須町にある、幸福の科学学園中学校・高等学校の文化祭「大鷲祭」を見学に行ってきました。なお、純粋に学校見学が目的であり、私には宗教的意図は一切ありません。
場所ですが、結構不便です。まず、東京から新幹線で那須塩原駅へ。これで片道5000円。高いです。ここから、シャトルバスで約35分。那須高原とは反対側の、黒羽方面に行きます。公共交通機関のほとんどない、非常にさびれた山あいの村にあります。広大な敷地の、教団の那須精舎という施設があり、その一角が中学・高校のキャンパスとして整備されています。
この学校は全寮制です。交通の便は悪く、都会の娯楽は一切ない環境で、寮生活をしながら精神の鍛練をしようという強い意図が感じられます。土日だけ大田原市のショッピングモールに「お買物バス」が出るほかは、平日は基本的に学園を出ることはありません。
2010年開学なので、現在は中1・中2、高1・高2だけ在籍しています。東大・医学部志望など、エリート育成教育を強く打ち出しているため、2年後の一期生の進路が注目されます。
通常の授業のほかに、「宗教」という科目があり、「幸福の科学」について学びます。この授業ではディベートを重視しています。実はこの学校は、どんな宗教の人間であっても入学可能です。ただし、宗教の授業や、独自の行事などに参加義務があります。
寮は男女別棟になっており、両方から通路が伸びて学食で繋がっているため、互いの行き来はできないようになっています。寮は2人部屋で、夕食後も学習時間があります。
学費は年間60万円+寮費60万円=120万円で、このほかに入学金20万円+入寮費10万円がかかります。寮費を払っていることを考えると、私立高校としてはそんなに高すぎる学費でもないような気がします。中学は30人で2クラス、高校は33人で3クラスで、いずれも男女混合。小さな学校です。高校2年で文系・理系に分かれます。携帯電話は寮内だけで、学校への持ち込みは禁止です。
まだ卒業生のいない学校なので、この学校がどうなっていくのかは、現時点では何ともわかりません。このブログでは見学の詳細は書きませんので、それは、お会いした人にはお酒の席ででもお話しましょう。
注目のテーマ
世界の大学めぐり 最新記事
- 9/11 幸福の科学学園中学・高校 大鷲祭- 11日20時19分
- 明治学院大学の学生は、みんな銀行が大好きだ- 27日12時31分
- 明治大学はどこがどう「就職の明治」なのか?- 27日08時05分
- 武蔵野大学で三田誠広教授の模擬授業を聴く- 21日20時56分
- ゼミ別の内定率を競わせる金沢星稜大学- 18日21時51分
- 8/14 津田塾大学OC萱野稔人准教授模擬講義- 15日07時15分
- 開き直って成功した産業能率大学経営学部- 14日07時04分
- 多摩大学グローバルスタディーズ学部- 13日18時22分
- 米国MITの独創・協創・競創の風土- 13日04時58分
- なぜ卒業生は母校に寄付金を出さないのか?- 06日22時29分(4)
BLOGOS アクセスランキング
- マスコミの単純反射メカニズムが作り上げた鉢呂発言問題の顛末 - 12日13時56分(148)
- 「世界」の宮前さん逮捕記事、「ガーディアン」の福島記事 - 12日17時26分(13)
- Serchina発のクソ誤報がwebで大拡散して恥ずかしいでござるの巻 - 12日17時46分
- やはり適材適所とは程遠い人事 - 12日21時41分
- 9/11 幸福の科学学園中学・高校 大鷲祭 - 11日20時19分
- 「9・11」と「3・11」をふりかえり希望を考える - 11日23時48分
- 日本で内戦リスクの高い場所 - 11日22時01分
- 新宿アルタ前の白い壁 - 12日12時28分
- 3Dより3Gでは? - 品評 - ニンテンドー3DS - 12日16時00分
- 賢明な岩手県民偏向NHK無視し達増知事再選実現 - 12日08時16分