毎週土曜日 20時25分から20時30分 教育テレビ 放送時間は変わることがあります
ワンポイント手話

バックナンバー
過去の「ワンポイント手話」
動画で学ぶみんなの手話
ワンポイント手話2000〜2002
上のリンクをクリックしてください。別のウィンドウが開きます。
みんなの手話 2005年度の放送
ホーム 放送日と内容 出演者 福祉関連番組のご案内TOP
出演者のご紹介
小林順子

私は30歳を過ぎた頃から、耳が聞こえなくなり始め10年後に失聴しました。治療法もなく生きる望みをなくし、家に閉じこもる日々を過ごしていました。そんな中、失われた日常会話を取り戻したくて手話を学びはじめました。おぼつかないながらも、自分の表した手話で同障の友と話が出来た時の喜びは忘れられません。手話によって生きる勇気が湧いてきたのです。

私たち中途失聴・難聴者の手話は、話すことはできますので、音声を伴った表現方法です。読み取る時も手話や指文字を通してそのまま話し言葉を聞くような読み取り方です。

手話にはすごい力があります。是非、皆さんも始めてみませか。

宮田和実

右耳は20歳のころから、めまいと共に少しずつ、左耳は41歳の時に突然聞こえが悪くなり、入院して回復したのですが、その後再発して、良くなったり悪くなったりを繰り返しながら、失聴しました。

左耳の発症から2年後に身体障害者手帳を取得し、補聴器相談の担当者から、中途失聴・難聴者対象の手話講習会を勧められ、2年間の受講の後、地域の手話講習会などにも参加し、手話を学びました。左耳が聞えていたころは、東京で放送作家をしていましたが、継続が困難となり、趣味だった陶芸を、仕事として本格的にやるため、2000年に栃木県に移住しました。栃木の手話が、東京とかなり違うことに興味を持ち、講習会やサークルに参加して、勉強を続けています。今では、県内数か所で指導もしています。

中里徳輔

私は高齢になって難聴となり、今は補聴器を使って日常会話をしています。それでも近くでないと言葉の聞き取りが難しいのです。

難聴になってすぐに手話と出会い、勉強を始めてちょうど5年になります。手話と出会い手話を使って会話をしていく中で、新しい仲間ができて世界が広がったと思います。これからも手話を通して多くの人とコミュニケーションしていきたいと思います。

古家貴代美

はじめまして!古家貴代美です。私は1997年、NHKで放送された「ノッポさんのコミュニケーション入門」で、はじめて手話と出会い、たちまちその魅力のとりこになってしまいました。

手話を学ぶなかで、たくさんの方々におめにかかれることはもちろん、様々な考え方に触れることができますのは、私にとりましてかけがえのないものです。

どうぞ、「ワンポイント手話」を通して、ご一緒に手話の世界を楽しみましょう。

著作:「キミちゃんの手話で歌おう!」(1)(2)(世界文化社 各CDあり)

NHK受信料窓口 ※受信契約住所変更はこちらから(別ウインドウ) Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.許可なく転載を禁じます。
NHKの個人情報保護に関する情報は「NHKの個人情報保護について」をご覧ください。