RSSリーダー
メルマガ登録

トップ > 政治・社会 > 嫌煙ファッショ 小宮山洋子厚労相の表と裏

嫌煙ファッショ 小宮山洋子厚労相の表と裏

【政治・経済】

楽天SocialNewsに投稿!
2011年9月9日 掲載

元東大総長の娘 いまだ別れた亭主の名字を…

「100円ずつ上げていきましょう、毎年!」
 就任早々、所管外のたばこ増税について、こう言い放った小宮山洋子厚労大臣(62)。まるで、「コレこそ国民の総意でしょ?」と言わんばかりの得意満面の笑顔には、報道陣も「何なの、この勘違い女は?」とドン引きだった。
 小宮山は、とにかくたばこが大嫌い。政界でも有名な嫌煙家で、“嫌煙ファッショの典型”といわれている。
 そもそもこのオバハン、謎が多い。夫婦別姓論者なのだが、バツ2で、別れたダンナの姓を今も名乗り続けている。「小宮山」は最初の夫の名字だ。
 小宮山の父は、東大総長や成城学園長を歴任した加藤一郎氏。本人は成城大学文芸学部を卒業後、アナウンサーとしてNHKに入局、3年目に職場の同僚・小宮山忠雄氏と結婚した。3人の子供をもうけたが、91年に離婚。在職中の94年に経営コンサルタントと「別姓・別居・別会計」をモットーに再婚したものの、07年に離婚している。なぜ、いまだに小宮山姓を名乗り続けているのか。
「子どもの名字が変わることに抵抗があったのと、仕事の関係です。小宮山姓でキャリアを積んできたため、途中で名字を変えると何かと面倒だったのです」(小宮山洋子事務所)
 政界に打って出たのは、2番目の夫と結婚後の98年。NHKを退職し、参院選に民主党の比例代表候補で立候補して当選した。03年に衆議院に鞍替えし、現在4期目だ。
 小宮山は周囲が「先生」と呼ぶのを禁止していて、事務所には「罰金箱」まで置かれていることでも知られる。
「自分は人に物を教えるわけではなく、『先生』と呼ばれる立場ではないというのが理由です。『先生』と呼んだ場合の罰金は、1回につき100円。年末にまとめて寄付させていただいております。罰金箱は、もちろん大臣室にも置いております」(小宮山事務所)
 そりゃまた殊勝な……と言いたいところだが、厚労省の役人からは「でも、『大臣』と呼ばれて喜んでいますよ」という証言が。
「それは、役職で呼んでいただく分には一向にかまいませんから」(小宮山事務所)
 う~ん、やっぱりよく分からないオバハンだ。
~2011年9月9日以前の記事~

オススメ情報

恋愛

悩み

ビジネス

家電

健康

オンライン
グルメ情報