公権力・私人によって人権を侵害され、差別された個人やマイノリティの権利を救済するために、日本国内の「人権のインフラ」を整備することが急務となっています。そうした中、日本の多くのNGOはいま、長年にわたって国際条約機関から勧告を受けている国内人権機関の設置と国際諸条約の個人通報制度の批准を求めています。この2つは鳩山政権の選挙公約でした。
★国内人権機関と個人通報制度の簡単な説明は >> こちら をご覧ください。
カウントダウン・バナーは、私たちが鳩山政権の人権政策をウォッチしていることを伝え、政権発足2周年の2011年9月16日までに国内人権機関と個人通報制度を実現してほしい、という願いを込めています。そして、より多くの方に、私たちの願いをサポートしていただきたいと考えています。
あなたのホームページにカウントダウン・バナーを表示してくださることによって、私たちのアクションを知る人は 確実に増えます。 ぜひご協力ください。
★ホームページへの表示方法は >> こちら をご覧下さい。
国内人権機関日本には外国人、部落出身者、障がい者、性同一障がい者など様々なマイノリ ティに対する差別や偏見が根強く残っています。こうした人々は入店や宿泊などのサービス拒否、就職時の不利な扱い、暴言など、日々理不尽な差別を受けています。国内人権機関は、
国内人権機関は、民間の弁護士相談などと違って国の組織なので、その判断や勧告には法に基づいた重みがあり、人権侵害をした側に誠実な謝罪をさせたり、損害を賠償させたりすることができます。また、調停などは非公開で人権に関するトレーニングを受けた委員によって進められます。
そうした事例を積み重ねることで何が人権侵害にあたるのかを示すことができ、社会全体を人権侵害をしない体質に変えていく制度です。
個人通報制度人権侵害を受けた人が問題を解決するために裁判所に訴えることがありますが、最高裁判所まで争っても納得のいく判決を得られない場合もあります。得られた判決が日本が批准している国際条約などに違反している場合は、国連の機関である委員会に国際的な基準で判断してもらうことができます。この制度を個人通報制度といいます。個人通報制度を使うには、日本がその個人通報制度を定めている条約を批准していること、通報をする人が日本で利用できる救済手段を尽くしていることなど、いくつかの条件を満たしている必要があります。
通報を受けた委員会はまず、その通報を受理する条件が満たされているかどうかを判断します。条件を満たしているとなると、通報した人と通報された国の言い分を聞き、国際基準に基づいて判断を下すことになります。この判断は、通報された個別の事件に関しての判断になりますが、通報された国の法律や制度が差別的だと判断されれば、そうした制度を改めるよう勧告をすることになります。
その意味では、通報した人の救済だけではなく、国の制度をよりよいものに変えるきっかけとなる制度といえます。
(文責:人権市民会議・福井昌子)
カウントダウン・バナーを、あなたのホームページにも表示してください。
表示方法は、htmlファイルの2か所に下記のhtmlコードをコピペするだけです。
◆カウントダウン・バナーの表示サイズは、width=180px、height=139px です。
●カウントダウン・バナーについてのご意見・お問合せ
表示方法についてのご質問・ご要望などは
こちらへ→
このバナーを貼り付けたサイトのURLを
上記アドレスへお知らせいただければさいわいです
このバナーのキャンペーン中保管して
(1) 表示サイト数のカウント
(2) このバナーの修正・デザイン変更・新規作成のお知らせの送付
の範囲で利用させていただきます。
△1行目のmetaタグと同じものが、すでにheadにある場合は、1行目をコピーする必要はありません。
>>Tip headブロックの内容を変更できない(したくない・困難な)場合の表示方法
お願い
カウントダウン・バナーのコード(css、javascript)中で使っている「名前」は、ローカル変数を除き、原則として pcd- または pcd という文字列を冒頭に付加することで、既存の「名前」との衝突を避けています。しかし偶然「名前」が一致することはあり得ますので、css、javascriptを利用しているページに表示していただく場合は、あらかじめご確認をお願いします。
貼り付けたバナー上で、カウンターの数字がずれたり、バナーの一部が欠けるなど、レイアウトが崩れることがあります。この問題はインターネット・エクスプローラー(IE)での発生がいくつか報告されていますが、Firefox、Safariなど他のブラウザではあまり起きないようです。必ずIEでも確認してください。
●注意!● IEでは、「互換モード」「標準準拠モード」の両方で、表示状態を確認してください。
アドレスバーの右側(再表示ボタンの左側)に「互換表示ボタン」があります。
背景色がグレー なら「標準準拠モード」、水色
なら「互換モード」です。
○このボタンがない場合、「互換モード」で表示されています(「標準準拠モード」では表示できません)。
●バナーの一部が表示されないケースの回避方法● 上記のscriptタグなどをコピーした位置の外側にあるブロック(pタグ、divタグ、tableタグまたはtdタグなど)の 高さ や 幅 が不足していないでしょうか?
バナーが最小限必要とするサイズは、height: 139px、width: 180px ですが、バナーの外側では、これよりも大きめにheight、width を設定する必要があるかもしれません。とくに「互換モード」でバナーの一部が欠ける場合は、かなり大きめに設定してみて、適切な高さ・幅を探してください。
●カウンターの数字がずれて表示されるなどのケースについてのお願い● 開発段階で、数字のズレなどについての対応は、いくつか実施してきましたが、古いバージョンのブラウザなどは完全なテストができていません。お気づきのことがありましたら、上記したキャンペーンの問合せメールアドレスまで、ブラウザの種類とバージョン番号、表示しようとしたページのURL、およびどのような問題が起きるかを具体的にお知らせいただければさいわいです。可能な範囲で対応したいと思いますが、技術的な問題で過去のバージョンの一定部分には対応できません。その点はどうかご了承ください。
たとえば、head内を変更せずに、バナーの表示位置だけに次のような htmlコードをコピペすることで、カウントダウンバナーを表示することも可能なようです(htmlの標準から逸脱するためうまく表示されない場合があり得ますが、この方法を採用しているサイトではとくに問題は起きていないようすです)。