子どもと体温

(1)正しく測定平熱を知る

 機嫌が悪かったり、ぐったりしていたり。子どもは体調が悪くても、言葉でうまく伝えられない。そんな時、体温を測ると、病気かどうかを見極める大きな手がかりになる。

 日本人の平熱はどのぐらいなのか。50年以上体温の研究を続ける、ひかりの里クリニック(山梨県甲斐市)院長の入来正躬(いりきまさみ)さんらがかつて、10~50歳の男女約3000人を調査したところ、平均値は36・89度で、7割強が36・6度~37・2度の間だった。「体温には個人差があり、この値が正常という数値は決まっていない」と入来さん。

 そうなると、「平熱からどのぐらい高いか」が体調の異常を推し量る目安になる。まずは、平熱を知ることが大切だ。

 体温は1日の中でも変化し、測る部位でも差が出る。テルモ体温研究所(東京都千代田区)所長の和田優子さんは、「体調の良い時に、同じ部位の体温を、起床時など時間帯を決めて、日をあけて何回か測ると、体温の変化や平熱の範囲がわかります」とアドバイスする。

 正しい測り方も知っておこう。わきの下では、〈1〉わきの汗をふく〈2〉測定部分(先端)がわきのくぼみの中央にしっかりあたるよう、斜め下から上に体温計を押し上げるように入れる〈3〉測定する側の手のひらは上に向け、反対側の手で肘を押さえ、密着させるのがポイント。乳幼児なら大人の膝に乗せ、後ろから抱きかかえるようにして、大人の手で肘を押さえる。

 体温計の仕組みによって計測時間が異なるため、説明書で確かめよう。じっとしていられない乳幼児は、耳の穴に入れて測る体温計を使うと約1秒で測れる。

2011年9月4日 読売新聞)

元気なう 最新記事   一覧はこちら

本文ここまで
このサイトの使い方

ヨミドクターを徹底的に使いこなそう!ヨリモIDの取得方法、プラス登録の手続きも説明しています。

ニュース特集一覧

話題のニュースを特集としてまとめています。

薬の検索Powered by QLifeお薬検索

お薬の製品名やメーカー名、疾患名、薬剤自体に記載されている記号等から探す事が出来ます。
⇒検索のヒント

プレゼント&アンケート

森崎友紀さんのレシピ本「太らない夜食」

太らない夜食

 仕事や勉強などで忙しくて夕食を食べ損なった人から、明け方までフルに活動する人のための夜食レシピ、人気料理研究家・森崎友紀さんの著書「太らない夜食―遅く食べても安心300kcal」を10名様にプレゼントします。


「医療大全」「病院の実力」 病名一覧

「医療大全」には170以上、「病院の実力」には70以上の病名を掲載しています。プラス登録(有料)すると、すべての記事を閲覧できます。

「医療相談室」の相談&回答一覧

「医療相談室」に掲載中の相談内容の一覧です。これまでに寄せられた、500以上の相談と回答が見られます。

yomiDr.記事アーカイブ

過去のコラムやブログなどの記事が一覧できます。

発言小町「心や体の悩み」

人気の女性向け掲示板「発言小町」の中で、心や体の悩みなど健康について語り合うコーナー。話題のトピは?


 ・子供の嘔吐 もう疲れました

 ・結婚してから寝込んでばかり…

オススメ
雑誌「病院の実力 2011 総合編」 

初めて調査する疾患を多数掲載。

お役立ちリンク集

すぐに使えるリンクを集めました。医療、健康、シニアの各ジャンルに分けて紹介しています。

yomiDr.法人サービスのご案内

企業や病院内でも「yomiDr.(ヨミドクター)」をご利用いただけます。

yomiDr.広告ガイド

患者さんから医療従事者、介護施設関係者まで情報を発信する「yomiDr.」に広告を出稿しませんか。

共通コンテンツここまで