経済・IT“絶対王者”サムスン失速、日本企業に勝機 価格競争の劣勢を技術力で挽回+(1/3ページ)(2011.8.9 11:05

  • [PR]

[経済・IT]ニュース トピック:家電

  • メッセ
  • 印刷

“絶対王者”サムスン失速、日本企業に勝機 価格競争の劣勢を技術力で挽回

2011.8.9 11:05 (1/3ページ)
李健煕・サムスングループ会長=7月6日、AP

クリックして拡大する

李健煕・サムスングループ会長=7月6日、AP

 快進撃を続けてきた韓国サムスン電子が変調をきたし始めた。世界首位を誇る液晶パネル事業などの不振で、今年4~6月期の営業利益が前年同期比25%減という落ち込みを記録した。過去最高の業績をあげてからわずか1年。収益性で大きく水をあけられていた日本メーカーが付け込む隙も出てきた。

崩れる必勝パターン

 「サムスン首脳陣は相当深刻に受け止めている」。サムスンの主要取引先幹部は、李健煕会長が7月1日に断行した人事についてこう指摘する。人事では液晶パネル部門を任されていた張元基LCD事業部長が解任され、半導体部門トップだった権五鉉氏が液晶パネル部門も合わせて統括。新設の「デバイスソリューション事業総括」の総括社長に就いた。韓国財界筋は「サムスンが基幹部門のトップを任期途中で更迭するのは初めてでは」と語り、異例中の異例となった人事を解説する。

 かつて稼ぎ頭だった液晶パネルなどのディスプレー部門は、世界的な価格下落が直撃。昨年4~6月期には8800億ウォン(640億円)もの営業利益をたたき出したが、1年後の今年4~6月期は2100億ウォンの赤字となり、これで2四半期連続の赤字だ。

 急ブレーキがかかったのは世界首位に立つ半導体部門も同じ。DRAMを中心に最近の半導体価格下落は激しく、部門利益は11%減と市場の期待値を下回った。圧倒的な設備投資で生産効率を高め、価格競争で日本メーカーを蹴落とす-。そんなサムスンの“必勝パターン”が崩れつつある。

このニュースの写真

李健煕・サムスングループ会長=7月6日、AP
サムスン電子の業績

関連ニュース

  • [PR]
  • [PR]

[PR] お役立ち情報

PR
PR

編集部リコメンド

このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2011 The Sankei Shimbun & Sankei Digital