|
写真速報 : 9.11経産省包囲行動と新宿サウンドデモ | ||||||
おしらせ
★レイバーネットTV
★レイバーネット国際部 ★レイバーネット川柳班 ■福島原発事故ユーストサイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・ビデオニュースドットコム・OurPlanet-TV・ニコニコ生放送・小出裕章非公式まとめ・全国の放射能濃度 ■原発御用大賞コンテスト 申込みページ ●立山学「国鉄分割民営化の罪と罰」第1回・ 第2回・第3回(2010/7/16) ●「木下昌明の映画の部屋」を更新しました (2011/8/11) ●「小林たかしの談話室」を更新しました (2011/8/20) ●ニュースレター (No.44・pdf) をアップしました (2011/8/27) ●連載「飛幡祐規 パリの窓から」第17回 (2011/8/3) ●連載「黒鉄好のレイバーコラム・時事寸評」第10回 (2011/7/19) ●連載「江藤正修の眼」第3〜5回(国鉄闘争総括 上・中・下) (2011/3/2) ●H.Shimaの「ラジオコラム516」(2011/4/24 原発事故を考える) ●物品販売コーナーをご利用ください。 ●物販コーナー参加ご希望の方は 物販プロジェクトへ! ●韓国の情報は韓国の労働運動のページへ!
|
デモで社会は変えられる!〜新宿アルタ前を埋めた「脱原発の声」9月11日、都内では3ヶ所で脱原発アクションが行われた。日比谷公園を出発した東電デモと経産省包囲行動には、あわせて約2000名が集まった。プラカードを持った市民が手をつなぎ、午後3時40分経産省の建物は、完全に人間の鎖で包囲された。午後5時からは若者2名が同省前ハンストに突入した。いっぽう「素人の乱」呼びかけの新宿サウンドデモは、デモ出発時から警察の激しい規制があり、10数名が不当に逮捕されるなど緊迫が続いた。しかし午後6時からのアルタ前街頭宣伝行動は人並みで埋まった。警察も手を出せず、再度「原発やめろ広場」が出現した。評論家の柄谷行人さんは、マイクを握りこう訴えた。「デモで社会を変えられるのか?とよく聞かれるが、“確実にできる”と私は答える。なぜか。デモをすることでデモをする社会をつくれるから。3月以前に日本では沖縄を除いてデモらしいデモはなかった。しかし今日も全国100ヶ所くらいでデモが起きている。日本の社会は少しは変わったのだ」。聴衆から大きな拍手が起きた。(M) ↓東電・経産省包囲行動 ↓この日から10日間経産省前ハンガーストライキを行う若者 ↓新宿サウンドデモ ↓サウンドカーの周辺は警察の規制がひどかった ↓新宿アルタ前に突然つくられた壁。紙をマグネットでとめただけでも警察が介入し「どかせ」と命令 ↓反原発デモ常連の評論家・柄谷行人さんが訴え ↓「原発やめろ」の音楽で夜の8時まで盛り上がった *撮影 Yさん・Mさん Created by staff01. Last modified on 2011-09-12 00:14:00 Copyright: Default このページの先頭に戻る サイトの記事利用について |