Baseball Journal ベースボールジャーナル

爆弾よりも尊く

バックスクリーンの下で 〜For All of Baseball Supporters〜
元記事はこちら
 米国同時多発テロから10年が経過したが、米国ではいまだきな臭い匂いが漂っている。

 米国ではテロ発生から10年に合わせ、ニューヨークなどで複数の人物がテロを計画している可能性が浮上。これに対しヒラリー・クリントン国務長官は、ニューヨークでの演説で「深刻に受け止めている」と述べ、「国際テロ組織アルカーイダが再び米国人に危害を加えようとしているが、これには誰も驚かない」と指摘した。

 一方、アフガニスタンの旧支配勢力であるタリバンは声明を発表。「事件とアフガン人は無関係で、我々は米側に公正な調査を求めてきたが、米国と同盟諸国は返答の代わりに巡航ミサイルや劣化ウラン弾を含んだ武器を送りつけてきた」と述べ、米国によるアフガン戦争開戦を改めて批判した。さらに、「米国は何万人ものイスラム教徒を殺害し、アフガンを植民地支配しようとしている。米国が歴史のくず箱に放り込まれるまで、アフガン人は長い戦争を続ける」とし、今後も戦闘を続けると宣言した。
 ボクがテロの恐怖を身をもって経験したのは、米国時間で今年5月1日。ボストン・レッドソックス戦の観戦のためボストンにいたが、夜、ホテルで、アルカーイダの司令官で、テロの首謀者だったウサマ・ビン・ラディンが米軍により暗殺された事実を知った。

 翌日、フェンウェイ・パークで行われた試合は、異様な熱気に包まれた。試合開始前、レッドソックスと対戦相手のロサンゼルス・エンゼルスの監督、コーチ、選手がそれぞれ1、3塁のファールライン上に並ぶと、脱帽。レフトスタンドにそびえたつ高さ11.3メートルの壁、通称グリーン・モンスターには巨大な星条旗が掲げられ、米軍による国家演奏が始まった。そしてあの、U.S.Aコールが起こった。
 U.S.Aコールは7回終了時のセブンス・イニング・ストレッチの際にも沸き起こった。テロ以降、米国の様々な局面で歌われた「God Bless America」がスタンドに流れると、老若男女が起立し、口ぐちにU.S.Aをコールした。

 その異様な光景に、ある種の恐怖を覚えた。家族・恋人・友人を失った彼らの気持ちはわからなくもない。だが、ビン・ラディンの暗殺が負の連鎖の引き金になりかねないことを、彼らは気づいていないのか。

 そして、テロから10年目を迎え、はたして、あのとき感じた恐怖が現実のものになりかねない事態に陥っている。

 このようなニュースを見る度に、テッド・ウィリアムズの言葉を思い出す。ウィリアムズと言えば最後の4割打者であると同時に、破天荒な性格で知られている。野球に対し真摯に接していたが、引退試合では引退を惜しむファンに対し、帽子をとって挨拶する仕草1つ見せずグラウンドを去るなど、エピソードには事欠かない。

 そんなウィリアムズだが、福祉活動には熱心で、特に小児がんの研究基金であるジミー・ファンドには協力を惜しまず、長年先頭に立って募金活動を推進してきた。

 そんなウィリアムズは、朝鮮動乱出征から帰還し、その祝賀ディナーでこんな演説をしている。

戦争のさなかでさえ、ジミー・ファンドのために尊い寄付金が投じられ続けたということに、米国の心が表れている。ジミー・ファンドの募金箱に温かい心で差しのべられた1ドル札がもたらすものに比べたら、世界中に落とされた弾丸、爆弾には何の意味もない。皆様の援助がいつか子供たちにより良い人生を与えることになるのだということを、どうぞ誇りに思ってください

 アメリカ人からすれば、ボクは外野の人間だ。家族や恋人、友人を失った悲しみ、怒りは想像するしかない。あの日、球場で沸き起こったU.S.Aコールは、いまだに理解できない。
 だからこそ、むしろ前出のウィリアムズの演説を改めて紹介したく思う。
バックスクリーンの下で 〜For All of Baseball Supporters〜

バックスクリーンの下で 〜For All of Baseball Supporters〜

野球は目の前のグラウンドの上だけの戦いではない。今も昔も、グラウンド内外で繰り広げられてきた。そんな野球を、ひもとく

関連ワード:
米同時テロ  テロ  米軍  レッドソックス  ニューヨーク  

バックスクリーンの下で 〜For All of Baseball Supporters〜 最新記事

» 記事一覧

スポーツトピックス

Baseball Journal ランキング

  1. 1一定のめど

    濱星倶楽部(蘇れベイスターズ) - 10日06時25分

    サクッと4連敗で、「たまには勝つライン」である勝率.333をあっさりと下回ってしまった名将尾花。ここで打てばチームが勝ってしまい、監督の評価が上がるという場面になると、レギュラー陣はまず打たないので、13安打しようが14続きを読む

    濱星倶楽部(蘇れベイスターズ)
  2. 2爆弾よりも尊く

    バックスクリーンの下で 〜For All of Baseball Supporters〜 - 11日06時27分

     米国同時多発テロから10年が経過したが、米国ではいまだきな臭い匂いが漂っている。 米国ではテロ発生から10年に合わせ、ニューヨークなどで複数の人物がテロを計画している可能性が浮上。これに対しヒラリー・クリントン国務長官は、続きを読む

    バックスクリーンの下で 〜For All of Baseball Supporters〜
  3. 3名古屋ドームの入りの悪さ・・・

    江本孟紀 エモやんの“いごっそう”日記 - 09日16時22分

    セリーグはやはり2位、3位争いがどうなるか・・・だが、今の巨人、阪神、中日の3チームがこれから爆発的な力を発揮できるとはとても思えない。要は「不調」のチーム、その中でやはり打撃は大きな問題!特にクリーンナップの活躍しかない続きを読む

    江本孟紀 エモやんの“いごっそう”日記
  4. 4D×YB ハイリスク・ハイリターン

    頭をバックアップ - 10日23時20分

    交流戦のライオンズ戦以来でしょうか、こういう逆転勝ちというのは。初回の先制のあとが続かず、また三浦番長も立ち直ってしまい…という中での筒香のツーラン。またきょうも番長にやられるのかと思っていた矢先の逆転劇でした。続きを読む

    頭をバックアップ
  5. 偏差値で見る今年のNPB。投手陣。パリーグも見てみる。まずは防御率と奪三振。成績は昨夜まで。防御率上位は、ダルビッシュ、田中、武田勝、岩隈という昨年と変わらない顔ぶれが今年もスライドしている。続きを読む

    野球の記録で話したい
  6. パリーグももちろん、今季は投高打低に推移してはいるが、詳細に見てみるとセリーグとは異なる傾向も見える。「偏差値」でみるパリーグ打撃。 打率と安打数。打率は規定打数。安打は300打席以上。続きを読む

    野球の記録で話したい
  7. 結局仕事の空き時間を利用して、iphoneで1試合丸々見てしまいました(苦笑)時間が無いので走り書きでいきます。コメントの返信は少し遅れます。ーーーーーーーーー<斎藤佑のコメント>→コメントこれが4年間の差かな、と素直に思いま続きを読む

    日本ハムが行く!
  8. 8念願・悲願・満願の5連勝 対タイガース15回戦

    東京ヤクルトスワローズに思うこと - 10日23時41分

    スワローズ6−2タイガース血行障害を抱える館山の力投で天敵タイガースとの初戦を奪い4連勝を飾ったスワローズ。まさに満身創痍の館山を立てたことはギャンブルともいえるが、館山を立てた以上、負けられない戦いだった初戦ともいえる続きを読む

    東京ヤクルトスワローズに思うこと
  9. 9打撃練習も「投」は見るべきものなし

    嗚呼 ソフトバンクホークス - 10日22時01分

    9月10日(土)ロッテ19回戦(千葉マリン)、18-3で勝ち。対戦成績11勝7敗1分。 試合は4回までに内川の5打点で決まり。得点にはならなかったが、2回の長谷川・福田のヒットエンドラン、6回の松田・長谷川の長短打での2点攻撃は見事だった続きを読む

    嗚呼 ソフトバンクホークス
  10.  前田健太と西村の両先発ではじまった今日の試合。 今季8戦3敗、対戦防御率0.50の西村対策にと、左を6枚並べたカープ打線は拙攻の山を築いた。初回に東出の巧打と好走塁で無死二塁とするが、木村がバント失敗。続きを読む

    赤っぽい部屋

ケータイ速報版 (熱血プロ野球狂)

テキスト中継・順位表・選手成績を激熱配信!
QRコード
QRコードからアクセス
http://sports.m.livedoor.com/npb/

最新記事

参加メディア

野球関連ニュース

おすすめ情報