最新記事一覧
Tweet数ランキング

Firefox3.5でウェブ表示画面を広くする方法

2009.09.18 11:30 コメント数:[ 10 ]
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

090917firefox-maxviewing1.jpg


「internet.com」の記事によると、2009年4月~6月、ネットブックの市場シェアが22.2%に伸びたそうです。比較的安価に購入でき、軽くて持ち運びの便利というのが利点ですが、一方で、スクリーンが小さいのが難。そこで、Firefoxアドオンを使わずに、ネットブックのウェブ表示画面を広くする方法をご紹介します。ツールバーを整理するというオーソドックスな方法から、「userChrome.css」を編集するという上級編まで。こちらの方法はWindowsおよびLinuxベースのネットブック向けのものですが、ネットブックにかかわらず他のPCでも応用できますよ。

まず、以下の画像がデフォルトの画面。

090917firefox-maxviewing2.jpg


画像の白抜きの部分をツールバーを整理してみると...

090917firefox-maxviewing3.jpg


以下のような具合になります。アドレスバーが一番上になり、ウェブページの表示画面がずいぶん広くなりましたね。

090917firefox-maxviewing4.jpg


さらに以下のような方法を使えば、ウェブページの表示画面をより大きくできます。
 

その1: ナビゲーションツールバー・ボタン・アドレスバーをメニューバーに移す

Firefox 3.5のツールバーを右クリックし、「カスタマイズ」を選択。それぞれのアイテムをドラッグアンドドロップすれば、メニューバーに移動できる。「小さいアイコンを使用」選択すれば、アイコンが小さくなるのでさらに省スペース化。

090917firefox-maxviewing8.JPG


その2: userChrome.cssを編集する

Firefoxの「userChrome.css」ファイルを編集すると、不要なものを削除したり、整理することができる。このファイルは、WindowsXPでは「C:\Documents and Settings\[User Name]\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\xxxxxxxx.default\chrome\」、Linuxは「~/.mozilla/firefox/xxxxxxxx.default/chrome/」(xxxxxxxxはランダムな8文字)に保存されている。

Firefoxを閉じた状態で「userChrome.css file」を開けば、CSSを修正できる。「userChrome.css」が存在しなければ、「userChrome-example.css」を「userChrome.css」として保存するとよい。


具体的には、以下のような方法がある。


(1) Firefox 3.5のタブボタンを削除する

090917firefox-maxviewing5.jpgショートカットキー「Ctrl+T」を使えば新規タブを開くことができるので、Firefox 3.5の「+」印のタブボタンは不要。userChrome.cssに以下を追加するとオープンタブのボタンを削除できる。



/* remove new tab button next to last tab */
.tabs-newtab-button {display: none !important}


(2) 検索ボックス横のアイコンを削除する

090917firefox-maxviewing6.jpgFirefoxの検索ボックスは「enterキー」を押せば実行される。よって、検索ボックスを実行させるための虫眼鏡型のボタンは不要。userChrome.cssに以下を追加すると検索ボックス横のアイコンを削除できる。

/* remove magnifying glass from search box */
.search-go-button { display: none !important}


(3) 「前後移動」ボタン・「中止/再読み込み」ボタンを整理する

090917firefox-maxviewing7.jpg前後移動のボタンや再読み込み・中止のボタンはdisabled状態の場合、通常はグレーになっているが、前後移動のボタンを削除し、中止ボタンと再読み込みボタンを合体させると省スペース化できる。userChrome.cssに以下を追加しよう。

/* combine stop and reload buttons */
#stop-button[disabled] { display: none }
#stop-button:not([disabled]) + #reload-button { display: none }
/* don't show back or forward buttons if there's nothing to go back or forward to */
#back-button[disabled="true"] { display: none }
#forward-button[disabled="true"] { display: none }


ちなみに、これら(1)~(3)を全て実現したい場合は、以下のテキストを「userChrome.css」に追加し、Firefoxを再起動すればOK。


/* remove new tab button next to last tab */
.tabs-newtab-button {display: none !important}

/* remove magnifying glass from search box */
.search-go-button { display: none !important}

/* combine stop and reload buttons */
#stop-button[disabled] { display: none }
#stop-button:not([disabled]) + #reload-button { display: none }
/* don't show back or forward buttons if there's nothing to go back or forward to */
#back-button[disabled="true"] { display: none }
#forward-button[disabled="true"] { display: none }

このほか、「表示」→「ツールバー」→「ブックマークツールバー」で「ブックマークツールバー」のチェックを外せば、ブックマークツールバーをツールバーから削除することができます。"ちりも積もれば山となる"ということで、小さな工夫で少しでもウェブページの表示画面を大きくできるといいですね。

このほかの方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひコメントで共有してください。


Gina Trapani(原文/松岡由希子)
 

新着コメント
コメント(10)
user-pic

F11で全画面表示に切り替えるのはダメなの?

user-pic

F11じゃダメなんですよね...そうですよね.だってLifehackerですもんね

user-pic

F11を押す

user-pic

> (2) 検索ボックス横のアイコンを削除する

キーワードブックマークを利用することで、
検索ボックス自体を削除すればいいかと思います。
http://support.mozilla.com/ja/kb/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89

メニューを右クリックしてカスタマイズで削除できるので、
userChrome.cssの編集も不要です、

user-pic

Ver3.5で、2つ以上のタブを開いている時は、タブを閉じるボタン「×」が出ているけど、タブが1枚だけになると「×」が消える。
これを、いつでも「×」を表示したいのです。
分かる人教えて~

user-pic

記事とは関係ない話ですが、
ライフハッカーやギズモードの記事をFirefoxで読んで居ます。
[続きを読む]を押して記事を読み終わる、マウスの戻るボタンで戻る。
とすると先頭のページからダダダーと読み込み直してすごく遅いのです。

試しに上から3番目のこの記事を
他のブラウザでも読み込み・戻るをやってみました。
GoogleChrome3 3秒
Firefox3.5 6秒
IE8 8秒でした。

ALT+←などの戻るを実行した場合、
トップから読み込み直す動作が改善されると嬉しいのですが!
[次のページへ]ボタン原則使わないので・・・
[続きを読む]ボタンでホップアップしてくれた方がまだありがたいです。

user-pic

メニューバーを非表示にしドロップダウンメニューで表示する「Meerkat」というアドオンと「All-in-One Sidebar」「タブ型ツリー」を組み合わせて使ってます。
ブログで紹介していますので、良かったら見てください。
カロシーのブログFirefoxのアドオン「Meerkat」
http://caroccyblog.blog9.fc2.com/blog-entry-284.html

user-pic

参考になりました。
私は後こんなことやってます
・Compact Menu 2でメインメニューをボタン1つにまとめる(Compact Bookmarksというボタンも便利)
・All-in-One Sidebarのツールバーを常駐させ、ホームなどプルダウンしないボタンを移す

user-pic

ツールバーは必要

user-pic

Anonymous :2009.09.18 13:34さん

FireFox 3.5 閉じるボタン

で検索すると関連ページが出てきます

コメントする

コメントは承認制となっております。編集部が確認および承認した後に、サイトへ反映されることになるので、多少時間がかかってしまうことがあります。
また、公序良俗に反する内容、個人や団体を誹謗中傷する内容、その他不適切と判断させていただいた内容については、否認または削除させていただく場合もございます。ご了承ください。
Only japanese available.

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL :

この記事へのtweet
お知らせ
注目数ランキング
Lifehacker team
編集委員
早川大地 | URL
平田大治 | URL
横尾茜
小山龍介 | URL
編集長
常山剛 * | URL
編集部(問い合わせ先
松井亮太 *
編集アシスタント
安齋慎平 * | URL
まいるす・ゑびす | URL
曽我美穂
粟野雅子
kiki
松岡由希子
的野裕子
JD | URL
伊藤貴之
ライター
eccentrics | URL
傍島康雄 | URL
ドサ健
山内純子 | URL
祐天寺ヨリエ
聖幸 | URL
山崎俊輔 | URL
美崎薫
カメきち | URL
沢田キャベツ
境貴子
丸田鉄平
石田明
野々下裕子 | URL
野本纏花| URL
コラムニスト
ココロ社
スゴレン
デザイナー
前田龍一 *
広告営業(問い合わせ先
城口智義 *
土井孝彦 *
阿座上陽平 *
碓井真紀 *
広告進行
鈴木康太 *
ディビジョンディレクター
尾田和実 * | URL
ジェネラルマネジャー
長田真 *
パブリッシャー
今田素子 *
* =[mediagene Inc.
サーバ管理
heartbeats
about Lifehacker
ライフハッカー[日本版]について
・iPhone用サイト
iPhone版記事配信中のニュースサイト
livedoorニュース IT media 誠biz.ID msnデジタルライフ アメーバニュース excite
投稿希望者のお問い合わせ

郵送の方は下記宛へ資料等をご郵送ください。

150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-21-14 渋谷TODビル 5F
株式会社メディアジーン
ライフハッカー[日本版]編集部宛

広告募集! ライフハッカーはスポンサー様のおかげで、今日も更新できています。もし「バナーを出稿しようかな」と思いましたら、こちらをご覧ください!
媒体資料をダウンロード
広告に関するお問い合わせ
どうぞよろしくお願いします!