言いたい放題 第210号「何とかしてくれ、祈りたい気持ち」
2011年09月09日17時55分
前原誠司民主党政調会長は、一体何を勘違いしているのだろうか。
確かに野田政権になって、政調会長の権限が強化されることになったようだが、7日、米ワシントンで行った講演は、まるで総理になったような発言で驚いた。
早速党内で反発が起こっているが、私から見ても当然のことだと思う。
一つはPKO(国連平和維持活動)の中身についての見直し論だ。
我が国がPKOに参加する場合、参加五原則という基本方針がある。
1.紛争当事者間で停戦合意が成立
2.受け入れ国を含む紛争当事者による同意
3.中立的立場の厳守
4.以上の条件が満たされない状況が生じた場合に撤収が可能
5.武器使用は、要員防護のための必要最小限に限定
この内、5について、自衛隊と共に行動する他国軍隊についても防衛する必要があると明言した。一見正しい主張に聞こえるが、憲法9条で禁じている「海外での武力行使」や「他国の武力行使の一体化」に抵触しかねない内容である。
又、武器輸出三原則の見直しにも言及した。
日本の場合、すべての武器や武器技術の輸出は政府方針で禁じている。
確かに、今の世界の流れを見ると、新兵器について技術を出し合い開発費を分担できる国際共同開発、生産が主流になっている。日本国内でも経済界などでそうした声もある。だから、必ずしも間違ってはいない。
しかし、問題なのは、そのような議論は国内でまだ十分に煮詰まっていないという点である。
ましてや、肝心の民主党新政権内で、こうした議論は全く為されていないし、第一、極左勢力まである党内でまとまる筈もないのである。
藤村官房長官は、「持論で発言したもの」と冷ややかだし、一川防衛相も直接聞いていないと不快感もあらわだ。しかし、不愉快と言うだけで済む話ではない。世界の国々が注目している。あれが日本の考えかと受け止められるのだ。
この他にも講演で中国を刺激する発言をしている。
これから10月にも野田総理は中国を訪問しようとしているのに、である。
良くも悪くも中国は隣国だし、世界に影響を与える大国になっている。別にへりくだる必要はないが、うまく対応することは大事だ。
これから新政権がどのように話し合っていくのか、今が極めて重要な時期なのだが、その出鼻をくじくような発言ではないか。
ところが、こうした前原氏の勝手な発言に対して、何故か野田総理は一言も触れようとしない。温厚な人だからだとか、党内融和のためだとかでは通用しない。断じて看過できない重要問題なのだ
確かに野田政権になって、政調会長の権限が強化されることになったようだが、7日、米ワシントンで行った講演は、まるで総理になったような発言で驚いた。
早速党内で反発が起こっているが、私から見ても当然のことだと思う。
一つはPKO(国連平和維持活動)の中身についての見直し論だ。
我が国がPKOに参加する場合、参加五原則という基本方針がある。
1.紛争当事者間で停戦合意が成立
2.受け入れ国を含む紛争当事者による同意
3.中立的立場の厳守
4.以上の条件が満たされない状況が生じた場合に撤収が可能
5.武器使用は、要員防護のための必要最小限に限定
この内、5について、自衛隊と共に行動する他国軍隊についても防衛する必要があると明言した。一見正しい主張に聞こえるが、憲法9条で禁じている「海外での武力行使」や「他国の武力行使の一体化」に抵触しかねない内容である。
又、武器輸出三原則の見直しにも言及した。
日本の場合、すべての武器や武器技術の輸出は政府方針で禁じている。
確かに、今の世界の流れを見ると、新兵器について技術を出し合い開発費を分担できる国際共同開発、生産が主流になっている。日本国内でも経済界などでそうした声もある。だから、必ずしも間違ってはいない。
しかし、問題なのは、そのような議論は国内でまだ十分に煮詰まっていないという点である。
ましてや、肝心の民主党新政権内で、こうした議論は全く為されていないし、第一、極左勢力まである党内でまとまる筈もないのである。
藤村官房長官は、「持論で発言したもの」と冷ややかだし、一川防衛相も直接聞いていないと不快感もあらわだ。しかし、不愉快と言うだけで済む話ではない。世界の国々が注目している。あれが日本の考えかと受け止められるのだ。
この他にも講演で中国を刺激する発言をしている。
これから10月にも野田総理は中国を訪問しようとしているのに、である。
良くも悪くも中国は隣国だし、世界に影響を与える大国になっている。別にへりくだる必要はないが、うまく対応することは大事だ。
これから新政権がどのように話し合っていくのか、今が極めて重要な時期なのだが、その出鼻をくじくような発言ではないか。
ところが、こうした前原氏の勝手な発言に対して、何故か野田総理は一言も触れようとしない。温厚な人だからだとか、党内融和のためだとかでは通用しない。断じて看過できない重要問題なのだ
1 | 2 |
注目のテーマ
深谷隆司の言いたい放題 最新記事
- 言いたい放題 第211号「許せない大臣の軽挙妄動」- 10日10時38分
- 言いたい放題 第210号「何とかしてくれ、祈りたい気持ち」- 09日17時55分
- 言いたい放題 第209号「新政権の顔ぶれを見て」- 03日16時26分
- 言いたい放題 第207号「代表選あれこれ」- 31日17時36分
- 言いたい放題 第206号「やっと辞めるか」- 27日17時01分
- 言いたい放題 第205号 「本命は前原氏?」- 25日16時47分
- 言いたい放題 第204号「小粒代表選候補」- 21日14時21分
- 言いたい放題 第201号「他山の石」- 13日10時38分
- 言いたい放題 第200号 「菅首相、早く辞めてくれ!」- 10日10時29分(1)
- 言いたい放題 第198号「あきらめず訴え続ける」- 05日16時07分
BLOGOS アクセスランキング
- 「説明しろって言ってんだよ!」「お前はどこの記者だ!」鉢呂氏の辞任会見が大荒れに - 10日21時33分(286)
- たんぽぽ川村エミコの深い闇 - 10日09時00分
- 鉢呂経産相辞任 記者クラブに言葉狩りされて - 11日00時33分(57)
- ビル・ゲイツ、エネルギー問題を語る - 10日07時27分
- 鉢呂経産相が福島原発周辺を「死の街」と言ったのは正しい - 09日18時52分
- 【佐藤優の眼光紙背】鉢呂経産相の『放射能をつけちゃうぞ』発言を野田佳彦首相が放置してはならない - 10日07時49分(62)
- この危機を乗り越えるために━━民主党に入党届を提出しました - 10日14時31分
- 民主王国?岩手を独裁国家にするな!愛国者のよびかけで日本を救おう! - 10日14時38分
- 9.11の思い出を語る米国人「これまでの世界は幕を閉じ、新しい世界が始まったんだ」 - 10日22時48分
- 野田首相、早くも減点。“政治下手”の馬脚を現す - 田下 光 - 10日17時27分(27)