29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 21:27:18.60 ID:xmz+TDtR0
きりんさんやうしさんははっぱを食べるけど、
はっぱはなくならないの?
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 21:31:08.40 ID:v6kYR7Gv0
>>29
自然界にも人間社会の経済でいうところの需要と供給があってね
もちろんなくなりそうになることもあるけど充分に食べられなくなると弱い個体から死んでいってね
消費者の個体数が減ると供給元の草が増えるという絶妙なバランスが取られているんだよ
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 21:22:29.60 ID:4E4lnklx0
この世界が誰かがやってるシムシティーみたいな世界の可能性ってあるの?
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 21:24:02.55 ID:hdSr9rf80
>>10
ないとは言えない
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 21:26:07.31 ID:ujF/g/16O
>>10
世界五分前仮説と同様の論理で、一応あり得るともいえる
http://ja.wikipedia.org/wiki/世界五分前仮説
世界が五分前にそっくりそのままの形で、すべての非実在の過去を住民が「覚えていた」状態で突然出現した、という仮説に論理的不可能性はまったくない。
異なる時間に生じた出来事間には、いかなる論理的必然的な結びつきもない。それゆえ、いま起こりつつあることや未来に起こるであろうことが、
世界は五分前に始まったという仮説を反駁することはまったくできない。したがって、過去の知識と呼ばれている出来事は過去とは論理的に独立である。
そうした知識は、たとえ過去が存在しなかったとしても、理論的にはいまこうであるのと同じであるような現在の内容へと完全に分析可能なのである
ラッセル "The Analysis of Mind" (1971) pp-159-160: 竹尾 『心の分析』 (1993)
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 21:29:09.44 ID:r0Ee8Rpx0
なんで水は凍らすと体積が増えるんだ?
47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 21:30:23.11 ID:KQi/2lZO0
>>40水分子同士の水素結合により三次元立体構造ができるのでかさが増える
54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 21:31:30.06 ID:kwd6SR+/0
>>40
凍ると水分子が規則正しくくっ付きあって結晶を作るけど、
そのとき水の状態よりもかさばるから
凍ると体積が増える物質は全体的に見て結構珍しい
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 21:33:06.20 ID:WAJIL+be0
デジャブの理屈
66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 21:34:34.77 ID:5J4xbWLl0
>>57
過去に見たものが今発生してるんじゃなくて
今発生してることを過去に見たと錯覚してるだけらしいぞ
俺は感覚的には全く納得できないが
60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 21:33:47.03 ID:4vXLes9zO
色って何?
72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 21:37:01.53 ID:kwd6SR+/0
>>60
電磁波の仲間である光の波長によって決まる
いろんな物質によって吸収しやすい色と弾き返しやすい色があって、
光が目に届くと網膜のカラーセンサの役割をする細胞が反応して色を感じる
因みに目には明るさセンサも一緒に付いてるので暗いとこではモノクロ
63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 21:34:22.42 ID:rS8LRRl60
生殖、遺伝についてなんだが
今は塩基情報によって子孫に伝えているが、もし異なる方法が生まれればそちらに移行することは可能ですか?
例えば漫画とかにあるように思考パターンやや記憶の電気信号による保管、表現が可能であれば、
人間としては病気などの心配がなくなると思います。(人間と呼ぶかは別の話ですが)
この場合子供を生みだす必要がありますか?
私は取り敢えずあると思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/塩基配列
生物学における塩基配列とは、DNA、RNAなどの核酸において、それを構成しているヌクレオチドの結合順を、
ヌクレオチドの一部をなす有機塩基類の種類に注目して記述する方法、あるいは記述したもののこと。
96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 21:42:13.64 ID:v6kYR7Gv0
>>63
現在の生物がこれから塩基以外の遺伝情報構成要素を獲得することは有り得ない
変化するにはあまりに高度化複雑化しすぎてる
もし仮に塩基以外を持つとしたら現存生物がすべて消滅したあとか地球外に可能性があるくらい
人格が電子化できたら云々の子どもの必要性だけどこれはなくなる
そもそも生物が子孫を残すのは自己保存のためで文字通り自己が不変で保存できるならその必要性がなくなるのは自明の理
70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 21:36:03.61 ID:pJhRfjvqO
人は分子でできてるらしいがなんで崩れないの?
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 21:37:23.19 ID:Shu3qfrC0
>>70
分子間力のおかげ
75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 21:37:25.21 ID:ndeJIm9v0
>>70
切り刻めば崩れるよ
83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 21:40:01.48 ID:EzCnyA1r0
空気抵抗がない状態で雨が降ったら痛い?
85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 21:40:41.89 ID:KQi/2lZO0
>>83しぬ
89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 21:40:57.71 ID:Shu3qfrC0
>>83
穴が空く
156 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 21:50:22.02 ID:Hq9pNT+KO
>>83
痛い
しかし、水蒸気が集まり粒になって落ちてくるのが雨
つまり水蒸気の大気があるのが前提なので空気抵抗がない状態は人為的にしか作れない
ゆえに自然下の事象は参考にならない
101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 21:43:04.02 ID:pQ5B2Tt20
宇宙に生身の人間を放るとパンッって破裂するんですか教えてエロい人
165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 21:51:45.06 ID:6eC0O4QS0
>>101
人間の皮膚は頑丈だからそう簡単に破裂したりはしないらしい。
血液が沸騰とかもなくて、単純に窒息死するだけ
90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 21:41:26.73 ID:qsHydQ0I0
もしも宇宙で死んだらその体はどうなるの?
腐る?
98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 21:42:33.81 ID:mMXry9sf0
>>90
腐敗は微生物による分解だから、その微生物がいない宇宙空間では腐らない
そのまま
106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 21:43:42.54 ID:w0TZvmM80
>>90
水分があっという間に蒸散してミイラに
いわゆる真空乾燥
お湯で戻す野菜とかと同じ
99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 21:42:36.79 ID:xOqc9bZd0
放射線って毒とは違うんだよね?
やっぱり抗体とかそういうのはありえないの?
110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 21:44:24.02 ID:pMLn6hsj0
>>99
放射線は電離作用を持つ電磁波や粒子の流れ。
113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 21:44:34.92 ID:ndeJIm9v0
>>99
抗体で物理的外傷は防げない
136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 21:47:34.77 ID:w0TZvmM80
>>99
DNAを直撃する方はどうしようもないけど、γ線の半分ぐらいは
体の中の水分子を分解
→ 酸素ラジカル(活性酸素)が発生
→ 酸素ラジカルがDNAと反応
って経路で害を及ぼすので、あらかじめ抗酸化剤を飲んでいると
こっちは軽減できる
114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 21:44:41.85 ID:JfyqRrID0
なんでいつまでたっても石油人工的に作られへんの?
135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 21:47:15.91 ID:pcxnGdZj0
>>114
実は何十年も前から製造は可能だが長い間油田から取る方が安上がりだったので産業化されなかった
191 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 21:54:59.31 ID:Hq9pNT+KO
>>114
出来るが採算ベースに乗らない
それより細菌に合成させるほうが効率が高く、そちらで採算ベースに乗らないか研究中
700 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 23:03:59.35 ID:/OurFoH50
石油の代替燃料で一番有望なのはなに?
722 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 23:07:34.94 ID:w0TZvmM80
>>700
Science direct(論文検索サイト)の注目論文ランキング(エネルギー分野)
1位 藻類の代替バイオ燃料
2位 リチウム電池の電極改良法
3位 太陽電池
向け新素材
だいたいこんな感じだったと思う。
724 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 23:07:56.86 ID:kyOhg3200
>>700
メタンハイドレートかシェールガス
763 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 23:12:35.51 ID:/OurFoH50
>>722
>>724
実用化に踏み切れない理由は?
788 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 23:16:32.80 ID:w0TZvmM80
>>763
藻類の代替バイオ燃料
質が粗悪ディーゼル燃料程度
乾燥に莫大なエネルギーが要る
リチウム電池の電極改良法
高い
製造が激ムズ
太陽電池向け新素材
変換効率がしょぼい
高い
803 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 23:18:20.53 ID:Hq9pNT+KO
>>763
メタンハイドレードは危険
他は主にコストパフォーマンス
藻類で石油を作ると、今の国際価格の三倍くらいかかる
118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 21:45:05.60 ID:4vXLes9zO
知能ってのは人間の尺度だけども、人間だけ知能が発達しているのは何故?
人間以外の動物も進化の過程で人間のように知能が発達することはあり得るの?
147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 21:49:13.21 ID:v6kYR7Gv0
>>118
ヒトの大脳が発達してるのは骨格の恩恵が大きい
直立二足歩行による頭蓋から背骨につながる骨の安定性のおかげで重たくて大きな脳を支えられてる
人間以外の動物がこうなるのは不可能だと思う
280 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 22:05:53.00 ID:Hq9pNT+KO
>>118
よくわかってない
とりあえずイルカは5W1Hのうち、3つは活用して会話してる事がモントレー研究所、オックスフォード大などが確認した
脳と知能の関係は、脳の資質(つまり成分、どの種類の神経細胞が優位か)に依る
逆説的だが、人類は知能が高い方が都合が良かったから知能が高い
知能がさほど高くないのは知能が高くない方が都合が良かったから
知能が低くて都合がよいのは例えば闘争時、知能が高いと痛みを想像して戦えなくなる
ゴリラがチータに容易に狩られるのはこの為とされる有力な説もある
122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 21:45:32.26 ID:r0Ee8Rpx0
円周率ってどうやって求めんの?
134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 21:47:04.91 ID:f9RKVIte0
>>122
円に内接する正n角形の周の長さで、nを∞に近づける
154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 21:50:18.84 ID:Uwr1Tp7V0
>>122
現実的にはArctanとかのテイラー展開
http://ja.wikipedia.org/wiki/円周率
152 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 21:49:39.72 ID:nh11tc2G0
モノポールって作れるの?
http://ja.wikipedia.org/wiki/磁気単極子 磁気単極子とは単一の磁荷を持つとされる仮想的な素粒子。モノポールとも言われる。 現在では、宇宙のインフレーションの名残として生み出されたと仮定されるものの一つである。 |
181 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 21:54:23.90 ID:7XPhpZ4B0
>>152
今言われてるモノポールは宇宙誕生時にできたものらしい
ってか、モノポールは陽子崩壊させちゃうから作っちゃダメwww
171 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 21:52:52.77 ID:P8G3EBQZ0
>>152
N極とS極を遠ざければモノポールが二つといえるので作れる
180 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 21:54:20.81 ID:nh11tc2G0
>>171
完全な単一磁極としては?
莫大なエネルギーが必要らしいけど
217 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 21:58:15.42 ID:P8G3EBQZ0
>>180
宇宙はトポロジー的に連続なので発見することしかできないんじゃない
120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 21:45:17.82 ID:4xwi5qyFI
宇宙戦艦ヤマトのワープってどういう原理なの?
中学レベルの知識しかない俺に簡単に頼む
164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 21:51:36.92 ID:3FOc1nen0
ヤマトのワープがどういうものかは知らないが、
ワープといえば、空間を捻じ曲げて距離を縮めるのが一般的
例えば、ノートのページの両端に点を付けたら、その距離は30センチくらい(?)だけど、
ノートを閉じれば距離はものすごく近くなるだろ
これを3次元空間で行う
170 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 21:52:48.39 ID:ybwlS60EO
>>164
ウラシマエフェクト起きちゃうのが問題だよね
http://ja.wikipedia.org/wiki/時間の遅れ 時間の遅れは、物理学の相対性理論が予言する現象で、運動している状態によって時計(時間座標)の進み方が異なることを指す。 特殊相対性理論では、ある速度で動いている観測者の時計の進み方は、それより遅い速度か静止している観測者の時計よりも進み方が遅くなることが予言され、実験的に確認されている |
167 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 21:52:31.78 ID:JfyqRrID0
人間の進化の過程から考えると
猫背の人は背筋がいい人より進化していない?
186 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 21:54:43.19 ID:ybwlS60EO
>>167
生まれた頃から猫背なら
196 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 21:55:48.77 ID:AEB9pvOt0
>>167
進化は遺伝子によるもの
猫背は生活習慣によるもの
なので進化とは全く関係なし
187 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 21:54:50.50 ID:DIqbEs080
どうして頭の良い奴と悪い奴がいるの?
218 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 21:58:15.73 ID:kwd6SR+/0
>>187
生まれつきと育て方によって能力の方向性が違う
足が速いか遅いかと同じ
他にも計算が上手か、人付き合いが上手か、文字を書くのが早いか、想像力がたくましいか、暗記力があるか
といった違い
勉強=暗記な傾向がかなりあるから、
暗記がうまい人間=頭が良いといわれがち
246 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 22:02:00.31 ID:WPOV6t1y0
>>187
ハエには記憶の保持は通常個体と同じだが学習の能力が低い変異体がいる
もし似たような変異が人間にもあるなら脳の構造が複雑な人間ではその差はさらに大きくなるんじゃないかな
283 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 22:06:10.40 ID:3HH2g0ub0
癌、悪性腫瘍って結局何なの?
300 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 22:08:24.59 ID:zlYYeF0l0
>>283
新陳代謝によって産まれる細胞だが劣化コピーされているものと考えればいいはず
305 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 22:09:12.43 ID:kwd6SR+/0
>>283
細胞が持っている遺伝子が紫外線や毒のある化学物質、放射線などによって壊される
→遺伝子の持つ意味が変わってしまう
→それで細胞が死んでしまうならまだいいが、運が悪いと暴走を始めて栄養をバカ食いして細胞分裂しまくる
→暴走した細胞の塊が腫瘍
285 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 22:06:25.41 ID:mSjCZQSI0
惑星はなんで太陽の周りを回ってるの?
あと、木星型惑星は気体の塊だって聞いたことあるんだけど、
地球や火星みたいに着地はできないの?
322 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 22:11:20.69 ID:kyOhg3200
>>285
原始太陽系の元となるガスが回転していたため、そのガスが冷えて
星が生まれた後も、角速度保存則から同じ方向に回転を続けているから
木星に着地はできないが突入はできる
あ、ガスの固まりと言えども木星の密度は1を超えているから水には沈む
327 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 22:12:25.87 ID:6eC0O4QS0
>>285
気体の塊って言っても中心まで気体なわけじゃない。
中心に近くなるほどだんだん密度が濃くなって液体・個体っぽくなる。
深海だと水が押しつぶされていって最終的には氷になるイメージで(あくまでイメージ)
それに中心部には岩石で出来た核がある。
308 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 22:09:20.70 ID:Rr0WYCmR0
電気ってどうやってつくんの?
水力とか火力とか原子力の仕組みを詳しくわかりやすく教えて
324 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 22:11:46.46 ID:1oyhDdkF0
>>308
水力→水車で自転車のライトの発電機の親玉みたいなのを回して発電
火力→お湯を沸かして蒸気の力で風車を回し、それで自転車のライトの(ry
原子力→核反応の熱でお湯を沸かして風車を回し、それで自転(ry
338 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 22:14:15.96 ID:kwd6SR+/0
>>308
実は発電機回してるのはどれも同じ
ただし水力は滝の流れる力で、あとはお湯を沸かして湯気が噴き出す力を使っている
原子力は少ない燃料で大量のエネルギーがだせるのでその点ではとても優秀だが、
問題は核のゴミを解毒する方法が現時点では全く無いこと
344 名前: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 [] 投稿日:2011/08/08(月) 22:15:22.49 ID:OtM9jnnz0
世界、或いは宇宙に始まりとかあるの?
あったとしたらその前は?「無」っていうのはあり得なくない?
なかったとしたら更にイミフ
358 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 22:17:45.79 ID:4E4lnklx0
>>344
オレはいきなり電源入れてスタートさせられたシムシティーみたいな世界だと思ってる
無から宇宙が誕生するわけないっても思ってる
361 名前: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 [sage] 投稿日:2011/08/08(月) 22:18:18.95 ID:HREt03g60
>>344
何か最近の話では宇宙が出来る前は「無」ではなく「プラス」の物質と「マイナス」の物質が
同じ量だけ存在してて、ぶつかり合ったりしてたんだって。
まあ、その物質って何よって言われても答えられないけど
484 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 22:34:02.64 ID:XZsVCfCa0
M理論の中の分派だが、サイクリック宇宙論というのもある
ひも理論の発展版の膜理論で次元を捕らえてるんだがな
宇宙が2枚の膜の接着地点で始まって
やがて1兆年で終わりを迎えるのを繰り返すという説
http://ja.wikipedia.org/wiki/サイクリック宇宙論
356 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 22:17:25.22 ID:dRby80A10
日本から真下に掘り進むとブラジルとかその辺に出るらしいけど
半分くらい掘り進んだら重力ってどうなるんだ?
366 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 22:19:13.65 ID:MTr2uPZN0
>>356
完全な球だとすると、自分より球の内側にある部分だけの重力がかかる
だから中心に行くほど重力は減って、真ん中では0
374 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 22:20:10.16 ID:kwd6SR+/0
>356
重力は無くなる
中心に近付くと上下の感覚がなくなり、更にある程度掘ると地面が天井に感じられる
地球の中心あたりまでは地面を掘る作業
そこから地上までは天井を掘る作業になる
360 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 22:18:02.87 ID:r0Ee8Rpx0
人間である定義はなんだ
368 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 22:19:22.61 ID:AYhUtBvLO
>>360
ヒトゲノムを持つ生物体
http://ja.wikipedia.org/wiki/ヒトゲノム
ヒトゲノムはヒトのゲノムである。 ヒトゲノムは核ゲノムとミトコンドリアゲノムからなる。
ヒトゲノムの塩基配列の解読を目的とするヒトゲノム計画は1984年に最初に提案され、解読作業は1991年から始まった。
2000年6月26日にドラフト配列の解読を終了したのち、2003年4月14日に解読完了が宣言され、この時点でのヒトの遺伝子数の推定値は3万2615個であった。
しかし、その後の解析によりこの推定値が誤りであることが判明し、新たな推定値は2万1787個であると2004年10月21日付の英科学誌ネイチャーに掲載された。
このように少ない遺伝子からヒトの複雑な体や脳が構築されているという事実は、科学者にさえ驚きと狼狽を与えた。
その後、イネ科の植物の遺伝子がヒトよりずっと多いことや、下等生物と考えられていたウニの遺伝子の数がヒトとほとんど同じであり、
しかも70%がヒトと共通していることなどが判明すると、人間が遺伝子の数で他の生物より優位にあるはずだという予想は、間違いであることが確定的となった。
395 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 22:22:38.30 ID:zlYYeF0l0
>>360
「人類」の定義なら「直立2足歩行」なんだってさ
意外とサルとの垣根はない
413 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 22:24:38.46 ID:6eC0O4QS0
>>395
ペンギンは人類だったのか・・・
438 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 22:27:14.59 ID:mMXry9sf0
>>413
ペンギンってあの体毛の内側で足曲げてるからな
直立とはいえないかも知れない
367 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 22:19:19.98 ID:gFcEJzOz0
ウイルスってモノなの?生物なの?
416 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 22:24:59.51 ID:Hq9pNT+KO
>>367
その中間
460 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 22:30:12.19 ID:v6kYR7Gv0
>>367
生命現象を細胞の機能から解き明かす細胞生物学の場合、生命の定義は生体膜・代謝・自己複製の3つの要素からなるモノとされる。
DNAなどの生体高分子の動きから生命現象を追求する分子生物学の場合、内外の区別と遺伝情報の2つの要素からなるモノを生命として扱う。
ウイルス学ではウイルスはウイルスと扱う。
要するに立場によって変わる充分な定義のされてない存在。
383 名前: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 [] 投稿日:2011/08/08(月) 22:20:51.39 ID:OtM9jnnz0
新幹線に乗って降りた時、乗らなかった人よりほんの僅かだが未来に行く事は可能か。
398 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 22:22:50.07 ID:f8d08EbB0
>>383
可能というか、実際に行ってる
401 名前: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 [sage] 投稿日:2011/08/08(月) 22:23:14.93 ID:HREt03g60
>>383
一生新幹線に乗ってても
0.1秒変わるかかわらないかぐらいだけどな
418 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 22:25:02.81 ID:/tuO5J/60
よく心霊写真とかで人が透けて向こうの背景が見えてる写真あるじゃん?
あれってどういう原理なの?
科学的にあり得るの?
単純な光の反射では無理だろ
456 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 22:29:45.17 ID:Hq9pNT+KO
>>418
技術的に可能
写真は瞬間を切り取るのではなく、短い時間を切り取るもの
その時間に止まってる時と動いている時があればそうなる
またシャッターは画面を移動する様に切れるので、画面の位置によって切り取る時間に差異がある
457 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 22:29:56.06 ID:dRby80A10
永久機関って結局のところあるのか?
なんだかんだで半永久になってるきがするんだが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/永久機関
471 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 22:32:08.92 ID:zlYYeF0l0
>>457
永久機関は科学的には否定されているよ
487 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 22:34:22.14 ID:m7FAQuhA0
>>457
今のところない
エネルギー保存則を破る第一種永久機関どころか
エントロピー増大則を破る第二種永久機関も実現していない
461 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 22:30:18.23 ID:4xwi5qyFI
電気うなぎとか発電するやつらいるけど
遺伝子操作的なもので人間も発電できたりする?
470 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 22:32:05.15 ID:kwd6SR+/0
>>461
電気うなぎは筋肉が進化した発電板という内臓がある
これを人間に作りこんで、尚且つ条件が揃えばできる
ただし他の内臓も強い電圧に耐えられるようにしないといけない
526 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 22:39:50.20 ID:LmDP9QDPO
バミューダ海域って何故海難事故が多発したり飛行機が消失したりするんだ?擬似的な四次元だったりするの?
http://ja.wikipedia.org/wiki/バミューダトライアングル
560 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 22:45:53.50 ID:rS8LRRl60
>>526
あれはガスハイドレートの大規模な融解による、現象じゃなかったか?
海は言わずもがな、飛行機も気化したメタンガスの上昇などによるシアーの変化によって高度維持ができなくなるとか
550 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 22:43:59.51 ID:6eC0O4QS0
>>526
よく調べてみると別にバミューダ・トライアングル内での事故は別に多くなかったりする。実態のない都市伝説だな。
ただそのあたりにサルガッソ海っていう風がなくて海藻が絡まってる海域があって、昔の帆船だとそこに入り込むと身動き取れなくなって船員が餓死して全滅とかあったらしい。
その辺から生まれた伝説なんじゃないかな
549 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 22:43:55.85 ID:dGFj72480
月は宇宙船と言う説について聞きたい
月の中身は空洞で、宇宙船の設備が入ってるらしい。
しかし、中には宇宙船ではないという意見もある。
http://ryoshida.web.infoseek.co.jp/kaiki2/129tuki02.htm
人工的に空洞を開ける以外で、月の中身が空洞になる可能性はあるんですか?
553 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 22:44:52.28 ID:hdSr9rf80
>>549
ない
重力でつぶれる
579 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 22:48:41.35 ID:CIwqLu7f0
>>549
月空洞説は実験で否定されてる
アポロ計画の際に、不要になったロケットの部品なんかを月面にぶつけて地震(月震)を
起こす実験が行われている
その時の振動の伝わり方からすると、月の内部が空洞という説は考えられないらしい
590 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 22:50:11.64 ID:Hq9pNT+KO
>>549
空洞じゃない
単に軽い岩石で出来ているだけ
どれくらい軽いかと言えば地球の地殻と同じくらい
(地球や金星、火星など岩石惑星は中心ほど重い物質で出来ている)
これが月の生成に関わっている
今の有力説は月くらいの天体が地球に衝突
巻き上げた地殻やマントルが地球重力に捕まり、集まったのが月
601 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 22:51:38.81 ID:5e8+Xgk+0
パソコンとかやり過ぎて近視になったんですけど
森を見てたら目がよくなるって本当ですか?
緑がいいらしいんですが・・・・・・
609 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 22:53:05.17 ID:pcxnGdZj0
>>601
遠くにあるものを見るのが一番良い
だが日本で遠いところを見ると必ずと言っていい程緑がある
そこから緑が目にいいと言われるようになった
618 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 22:53:51.39 ID:kwd6SR+/0
>>601
背中を伸び縮みさせるのと同じで
遠くを見ることで目の筋肉も伸び縮みさせてほぐすことができるから
611 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 22:53:12.13 ID:EK9+21oo0
ブラックホールはいつか蒸発するそうですが
光も逃げ出せないのにどうやって?
633 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 22:55:35.89 ID:/3n7sQgl0
>>611
宇宙空間の真空中では常に素粒子の物質・反物質のペアが対生成、対消滅を繰り返してる
でも、対生成が起きた時に反物質のほうがブラックホールに吸い込まれちゃうと……
http://ja.wikipedia.org/wiki/ブラックホールの蒸発
621 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 22:54:04.20 ID:5LlIVMvn0
人間の思考と光ってどっちが早いの?
649 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 22:57:22.33 ID:EK9+21oo0
>>621
人の思考は化学的には音速程度だってさ
679 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 23:01:40.39 ID:v6kYR7Gv0
>>621
ヒトのニューロン間の電気信号の伝達速度は秒速3.6m
光速は秒速30万km
複雑な経路を辿る思考と光の速さを比べるのもアレだけどなー
624 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 22:54:24.74 ID:Rb7mCX1I0
肉食獣は野菜食べないけど、体の調子崩さないの?
629 名前: ◆QTprecureGtY [] 投稿日:2011/08/08(月) 22:55:06.71 ID:Fnm8DPrw0
>>624
肉食獣の食べている動物の食べている物ってなーんだ
644 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 22:57:08.66 ID:CIwqLu7f0
>>624
草食動物の血や内蔵にはビタミンが豊富
それを生のまま食べるからビタミンの欠損がほとんどなく摂取できる
683 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 23:02:11.35 ID:XT3ILzGB0
相対性理論ってやつが分からん。高速で動くと時間が止まるんだろ?
でも、そいつから見たら止まってる奴も高速で動いてる事になるんじゃないのか?
小学生に説明する感じで頼む
697 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 23:03:50.49 ID:/3n7sQgl0
>>683
相対速度のパラドックスはしょっちゅう突っ込まれてるよなぁ
実際どうなんだろう
http://ja.wikipedia.org/wiki/双子のパラドックス
双子の兄弟がいて、弟は地球に残り、兄は光速に近い速度で飛ぶことができるロケットに乗って、宇宙の遠くまで旅行したのちに地球に戻ってくるものとする。
このとき、弟から見れば兄の方が動いているため、特殊相対性理論が示すように兄の時間が遅れるはずである。
すなわち、ロケットが地球に戻ってきたときは、兄の方が弟よりも若くなっている。
一方、運動が相対的であると考えるならば、兄から見れば弟の方が動いているため、特殊相対性理論が示すように弟の時間が遅れるはずである。
すなわち、ロケットが地球に戻ってきたときは、弟の方が兄よりも若くなっている。これは前の結果と逆になっており、パラドックスである。
758 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 23:12:10.92 ID:q/S7lWKY0
>>683
光速度の宇宙船で、地球からから離れるとする
地球から見ると、宇宙船の時間は止まって観測される(実際に止まる訳じゃない)
宇宙船から見ると、地球の時間は止まって観測される(実際に止まる訳じゃない)
宇宙船がどっかでUターンして地球に帰ってくると
時間がズレている
768 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 23:13:12.01 ID:bKlGeEg/0
菌はどうやって迷路を解いてるの?
777 名前: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 [sage] 投稿日:2011/08/08(月) 23:15:05.91 ID:HREt03g60
>>768
それは今でも謎
「タンパク質折りたたみの謎」「セールスマン巡回の最短ルート」と同じ分野「LP完全」
っていう種類の謎に分類される
って本で読んだ
783 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 23:15:42.84 ID:MTr2uPZN0
>>768
ちゃんと解いてるんじゃなくて
とりあえずいろんな方向に広がったあと、最後に効率の悪いところから撤退するから
あたかも最短を通ったかのように見える
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2000/000926/
911 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 23:32:27.76 ID:ubWxJUBvO
現代ではついに錬金術が完成してるらしいが、その仕組みは?
931 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 23:35:13.34 ID:7XPhpZ4B0
>>911
原子核に中性子とかブチこんでやると、
ブチこまれた中性子込みでより安定な方に原子核を変化させられる
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/11/news106.html
239 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/08(月) 22:01:14.15 ID:8WNOwDa10
数学にはまだ解けない問題ってあるけど科学にはあるの?
もしあったら1問挙げて欲しい、でその問題が解けたら具体的に何が変わるの?
264 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 22:04:18.94 ID:6eC0O4QS0
>>239
むしろわからないことばかりだよ。疑問を1つ解けば新たに10の疑問が生まれるのが科学
科学の考え方は万能だけど今の科学で分かてっることなてほとんど何もない
うなぎの産卵場所だってここ数年までわからなかったぐらい
まだ科学で解けない13の謎
人類が知っていることすべての短い歴史
世界でもっとも美しい10の科学実験
関連記事
お前らの知ってる雑学かいてけ
知 ら な き ゃ よ か っ た っ て 話
いまだに原理が理解できないもの
映 画 の ト リ ビ ア 書 い て け
名 前 が 判 ら な い 物
戦 争 に ま つ わ る 凄 い 話
音楽に関するトリビアを書いてけ
仕組みを説明してくれるスレ
理系は理系の、文系は文系の雑学書いてけ
知ってても全く役に立たないムダ知識書いてけ
宇宙SUGEEEEEってなる雑学教えてくれ
面白い法則や定理なんかを教えて
未 だ に 解 明 さ れ て な い も の
いろいろな国に関するトリビア
話すと感心される雑学
知ったら世界が変わった雑学
「食」からみる歴史おしえて
知りたくなかった雑学
不思議だなーって思う事を誰かが解決してくれるスレ
遺伝に関する面白い話聞かせて!
化学にまつわる興味深い話教えてくれ
歴史にまつわる面白いエピソード
解明されてない世界の謎を教えて欲しい
動物や虫の雑学書いてけ
数学に関する面白い話聞かせてください
ビールに関する雑学教えろ 何も無かったらオススメのつまみでも書いてけ
トリビアの泉で印象にのこっているトリビア
ほとんどの人が勘違いしていること
未だ解明されない世界の超常的な場所・物・出来事・人物
難しい問題やパラドックスを教えろ
何でもいいから長い単語教えて
人体に関する不思議なことや豆知識教えて
宇宙についてお前等が知ってる最高知識挙げてけ
言語ってスゲー!!!!ってなるようなトリビア
世界の未だ解明されない不思議な現象、人物、出来事を教えて
身近な科学や生物の疑問を書くと誰かが答えてくれるスレ
コーヒーに詳しい人いろいろ教えてください!
古代エジプトの知識晒してよ
ずっと勘違いして読んでた言葉
解明されてない世界の不思議やオーパーツ
知ると怖くなってしまう雑学
触れてはいけない日本の歴史のタブーってどういうのがあるの?
昔の処刑方法怖過ぎワロタwwwwwwwwwww
生物についての豆知識かいてけ
仕 組 み が よ く わ か ら な い も の
|
カオスちゃんねる最新記事