最新記事一覧
Tweet数ランキング

サービス終了後も、Xmarksを独自サーバで使い続ける方法(動画)

2010.09.30 17:00 コメント数:[ 1 ]
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Xmarksよ、さようなら...。ブラウザ環境の同期に便利だったXmarksが、2011年1月10日をもって、サービス終了することになりました。

これを機に、FirefoxやChromeのブックマーク同期機能に乗り換えようと考えているユーザさんもいらっしゃるでしょうが、サービス終了後もこれを使い続けたいというXmarksファンも少なくないはず。そこで、自分のサーバ上でXmarksを使う方法をご紹介しましょう。

具体的な手順に入る前に、ひとつお断りが...。独自サーバでのブックマークに対応しているのは現在、Firefox版のみ。つまり、Google ChromeとFirefoxといったように、複数のブラウザ間で、ブックマークを同期することはできません。将来、Xmarksがオープンソース化されるかも、という情報はあるものの、現時点では、独自サーバでXmarksが使えるのはFirefoxでのみです。

この点をお含みおきいただいたところで、設定の手順に移りましょう。詳しくは、冒頭動画の米Lifehackerによるチュートリアルをご参照いただくとして、ポイントは以下のとおりです。
 

必要なものは、以下の2つ。

  • WebDAVディレクトリが設定できるウェブホストもしくはサーバー
  • Xmarksの最新版をインストールした『Firefox』(Xmarksの最新版拡張機能はこちらのページから入手できます)

では、作業に入りましょう。5~10分程度でできますよ。

ステップ1: サーバーにWebDAVディレクトリを設定する

100930xmarks_ownserver1.jpg


WebDAVディレクトリの設定方法は、利用しているウェブホストによって異なる。この例では、DreamHostでやってみる。

まず、管理画面にログインし、「Htaccess/WebDAV」に移動する。ブックマークをホストしたいドメインを選択し、「Set Up a New Directory(新しいディレクトリを設定)」をクリック。ディレクトリ名を設定して(この例では/xmarksと指定)、「Password-protect this directory(このディレクトリをパスワード保護する)」と「Enable WebDAV on this directory(このディレクトリでWebDAVを有効にする)」にチェックを入れる。さらに、スペースを間に入れ、ユーザ名とパスワードを入力(この例では、ユーザ名「test_user」、パスワード「test_pass」)。最後に、「Configure This Directory」をクリックして設定完了。

注意: WebDAVフォルダをHTTPSサーバに設定しないと、ユーザ名やパスワードが暗号化されずにネットワーク上で送られることになる。セキュリティの観点から、可能であれば、HTTPSサーバを利用することを勧める

ステップ2: サーバにXmarks拡張機能を追加する

100930xmarks_ownserver2.jpg


まずは、最新版のXmarks拡張機能をインストールする(インストールはこちらのページでどうぞ)。Firefoxにインストールできたら、「ツール(T)」→「Xmarks」→「Xmarks Settings」で設定画面を開く。右側の「Advanced」のタブをクリックし、「Use own server」にチェックマークを入れる。すると、「Setup Own Server(独自サーバ設定)」画面が表れるので、「Bookmark URL」に、WebDAVディレクトリにファイル名が続くURLを入力(この例では、ファイル名を「bookmarks.json」とし、/Xmarks/bookmarks.jsonと設定)。Password URLはパスワード同期を使わないのならば、空欄のままでOK(この例では、パスワード管理にはLastPassを使うため空欄)。Usernameに「ユーザ名」、Passwordに「パスワード」を入力し、「Remember this password between sessions(セッション間でこのパスワードを記憶する)」にチェックマークを入れて「OK」をクリックすれば完了。

ステップ3: 同期する

100930xmarks_ownserver3.jpg

左側の「Status」タブをクリックし、「Synchronize Now(同期する)」ボタンをクリック。WebDAVディレクトリで同期がスタートする

その他のFirefoxも、インストールごとに、ステップ2と3を繰り返せばOK。すべて設定できれば、従来どおり、Xmarksでブックマークを同期することができます。

Xmarksとお別れしたくないユーザさんは、この方法をぜひご検討を。


Adam Pash(原文/訳: 松岡由希子)
 

新着コメント
コメント(1)
user-pic

FTPが使えるのであれば、Xmarks BYOS Editionを使うって方法もあるけどね。

コメントする

コメントは承認制となっております。編集部が確認および承認した後に、サイトへ反映されることになるので、多少時間がかかってしまうことがあります。
また、公序良俗に反する内容、個人や団体を誹謗中傷する内容、その他不適切と判断させていただいた内容については、否認または削除させていただく場合もございます。ご了承ください。
Only japanese available.

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL :

この記事へのtweet
お知らせ
注目数ランキング
Lifehacker team
編集委員
早川大地 | URL
平田大治 | URL
横尾茜
小山龍介 | URL
編集長
常山剛 * | URL
編集部(問い合わせ先
松井亮太 *
編集アシスタント
安齋慎平 * | URL
まいるす・ゑびす | URL
曽我美穂
粟野雅子
kiki
松岡由希子
的野裕子
JD | URL
伊藤貴之
ライター
eccentrics | URL
傍島康雄 | URL
ドサ健
山内純子 | URL
祐天寺ヨリエ
聖幸 | URL
山崎俊輔 | URL
美崎薫
カメきち | URL
沢田キャベツ
境貴子
丸田鉄平
石田明
野々下裕子 | URL
野本纏花| URL
コラムニスト
ココロ社
スゴレン
デザイナー
前田龍一 *
広告営業(問い合わせ先
城口智義 *
土井孝彦 *
阿座上陽平 *
碓井真紀 *
広告進行
鈴木康太 *
ディビジョンディレクター
尾田和実 * | URL
ジェネラルマネジャー
長田真 *
パブリッシャー
今田素子 *
* =[mediagene Inc.
サーバ管理
heartbeats
about Lifehacker
ライフハッカー[日本版]について
・iPhone用サイト
iPhone版記事配信中のニュースサイト
livedoorニュース IT media 誠biz.ID msnデジタルライフ アメーバニュース excite
投稿希望者のお問い合わせ

郵送の方は下記宛へ資料等をご郵送ください。

150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-21-14 渋谷TODビル 5F
株式会社メディアジーン
ライフハッカー[日本版]編集部宛

広告募集! ライフハッカーはスポンサー様のおかげで、今日も更新できています。もし「バナーを出稿しようかな」と思いましたら、こちらをご覧ください!
媒体資料をダウンロード
広告に関するお問い合わせ
どうぞよろしくお願いします!