とくまる

O.A date:9月8日(木)

緑豆春雨

注目の中華食材 緑豆春雨

緑豆春雨 今日は緑豆春雨に注目。

インフォメーション
紹介したスーパーマーケット
◆サミットストア ミナノ分倍河原店
【住所】東京都府中市片町3-22-26
【電話】042-330-3310 
【定休日】年中無休
【営業時間】9:00〜25:00

管理栄養士:棚橋 伸子さん 「緑豆春雨は緑豆という豆が原料になっております。 カリウムは国産春雨に比べて約3倍、食物繊維は約2倍含まれています。」

<カリウム>
体の中の余分な塩分や水分を排出
→ むくみ防止にも効果

<食物繊維>
整腸作用

ヘルシー食材“緑豆春雨”を戻さず使って簡単料理!


中華の春雨料理

赤坂離宮 赤坂本店

こちらで麻婆春雨の家庭用レシピを教えて頂きました。

麻婆春雨
<材料>(2人分)
麻婆春雨
  • 緑豆春雨 90g
  • ひき肉 60g
  • ニンニク 少々
  • ショウガ 少々
  • ニラ 適量
  • ネギ 適量
  • トウバンジャン 小さじ2
  • テンメンジャン 小さじ2
  • しょう油 小さじ2
  • 酒 少々
  • 鶏がらスープ 360cc
  • オイスターソース 大さじ1
  • 砂糖 小さじ1
  • ゴマ油 小さじ1
<作り方>
  1. フライパンにひき肉(豚でも牛でもOK)を入れ中火で炒め、 色が変わってきたら、すりおろしたニンニク、ショウガを入れる。
  2. トウバンジャン、テンメンジャン、しょう油、酒を加えてよく混ぜ合わせる。
  3. 鶏ガラスープを入れて沸騰させる。
  4. 緑豆春雨を乾燥したまま加えスープになじませたら、オイスターソース、 砂糖を加え、混ぜながら春雨に旨みを吸わせていく。
  5. 中火で5分煮詰め、汁気がとんだらニラ、ネギを加え、ゴマ油を回しいれたら完成。
インフォメーション
赤坂璃宮 赤坂本店
【住所】東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー atrium2F
【電話】03-5570-9323
【営業時間】
ランチ 月〜金 11:30〜15:30 土日祝 11:30〜16:30
ディナー 月〜土 17:30〜22:30 日祝  17:30〜21:30

韓国料理の名店に教わる戻さず簡単!チャプチェ

妻家房 四谷本店

こちらで緑豆春雨を戻さず作る簡単チャプチ'$r65$($FD:$-$^$7$?!#

緑豆春雨 チャプチェ
<材料>(2人分)
緑豆春雨 チャプチェ
  • 緑豆春雨 50g
  • ニンジン 15g
  • タマネギ 1/8個(25g)
  • 乾燥キクラゲ 3g
  • シイタケ 1枚
  • 赤ピーマン 1/2個
  • ニラ 適量
  • 水 150cc
  • 砂糖 大さじ1
  • しょう油 大さじ2
  • サラダ油 大さじ2
  • コンソメスープの素 小さじ1/3
  • ゴマ油 大さじ1
  • 炒りゴマ 小さじ1
<作り方>
  1. フライパンに水を入れ、強火にしたら砂糖、しょう油、 サラダ油を加える。
  2. 緑豆春雨を乾燥したまま加え、かき混ぜながら水分と旨みを吸わせる。
  3. 1分経ったらニンジン、タマネギ、戻したキクラゲ、シイタケ、 赤ピーマンを加え炒めコンソメスープの素を加える。
  4. 野菜がしんなりしてきたらニラを加え弱火にし、 汁気が無くなってきたらゴマ油を回しいれ、最後に炒りゴマをふりかければ完成。
インフォメーション
妻家房 四谷本店
【住所】東京都新宿区四谷3-10-25
【電話】03-3354-0100
【営業時間】11:30〜23:00

緑豆春雨を愛する達人の春雨料理

戻さず簡単!緑豆春雨料理を教えてくれたのは梁久美子さん。

ひき肉カレー春雨
<材料>(2人分)
ひき肉カレー春雨
  • 緑豆春雨 25g
  • 残ったカレー 160g
  • 水 1/2カップ
<作り方>
  1. カレーに水を加えたら火にかけ、緑豆春雨を乾燥したまま鍋に加え、 春雨が柔らかくなるまで煮込んだら完成。
梁さん特製キーマ風ひき肉カレー
<材料>
梁さん特製キーマ風ひき肉カレー
  • 豚ひき肉 200g
  • タマネギ 1/2個
  • ニンジン 1本
  • カレールウ 100g
  • めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ2
<作り方>
  1. ひき肉を炒めたら、みじん切りにしたタマネギ、 ニンジンをいれたら、水をヒタヒタになるまで入れ、カレールウ、 めんつゆ、中濃ソース、ケチャップを入れて煮込めば完成。
みそ春雨スープ
<材料>(2人分)
みそ春雨スープ
  • 緑豆春雨 20g
  • 残ったみそ汁 2杯分
  • 牛乳 適量
  • サーモン刺身 5切れ
  • 黒コショウ 適量
<作り方>
  1. みそ汁を温めたら牛乳を入れ、乾燥したまま春雨を加えたら 水分を吸わせるようにして煮込む。
  2. 春雨が柔らかくなったらサーモンを加え、火が通ったら黒コショウを振れば完成
    ※VTRのみそ汁の具はジャガイモ、ニンジン、小松菜
    ※サーモン以外に甘エビやブリ、白身魚などでもOK
緑豆春雨とサンマ缶詰のキムチ煮
<材料>(2人分)
緑豆春雨とサンマ缶詰のキムチ煮
  • 緑豆春雨 25g
  • サンマ缶詰 1缶(210g)
  • キムチ 40g
  • 水 75cc
<作り方>
  1. フライパンにしょう油で味付けされたサンマの缶詰(210g) を汁ごとあけ火にかける。
  2. 乾燥したままの春雨、水、キムチを加えたらフタをして3分火にかけ、 春雨が柔らかくなったら火を止め、1〜2分蒸らせば完成。
緑豆春雨と豚とモヤシの重ね蒸し
<材料>(2人分)
緑豆春雨と豚とモヤシの重ね蒸し
  • ネギダレ
    ・ネギ(青い部分) 40g
    ・砂糖 小さじ1
    ・鶏ガラスープ素 大さじ1
    ・酒 大さじ1
  • 緑豆春雨 30g
  • 大豆もやし 100g
  • 豚ばら肉 80g
  • ショウガ 2片
  • 水 125cc
  • 黒コショウ 適量
  • ゴマ油 小さじ2
<作り方>
  1. ネギの青い部分を斜め切りにし、砂糖、鶏がらスープの素、 酒を入れて混ぜ合わせネギダレを作る。
  2. フライパンに豆もやし、緑豆春雨、塩コショウで下味をつけた豚ばら肉、 千切りにしたショウガを材料の半分量、順番に重ねる。
  3. さきほど作ったネギダレを半分かけたら、残りの半分量の材料を 同じように順番に重ね残りのネギダレをかける。
  4. 水を入れたらフタをして強火にかける。
  5. 沸騰したら中火にし約5分火にかけ、春雨が柔らかくなったら、黒コショウ、 ゴマ油を回しいれ、火を止めフタをして1〜2分蒸したら完成。


バナー広告
バナー広告
  • はなまるマーケット 「おめざフェア」
  • はなまるグッズのご紹介(写真)

    はなまるマーケット プレミアムレシピ
    1575円(税込)

    TBS ishopで購入
  • モバイル紹介
    <アクセス方法> メニュー → TV → TBS → TBSエンタテインメント
    8000種以上のレシピが検索できる「はなまるレシピ」や、ゲーム・キセカエなど盛りだくさん!
    今すぐアクセスしよう!