2011年09月07日
/北海道ラーメン東京味源神田店@神田にて鉄火麺/麺屋翔@西新宿七丁目にて角ふじ系らーめん/ | お昼の鐘が鳴るか鳴らないかのタイミングでダッシュ、天気がいいから神田駅周辺のラーメン屋さんまで行ってみようかと。 結構な距離があるから、万一のことを考えて午後一に打合せのない日を選んでみたりして。 十五分掛けて到着してみると十人以上は並んでいます、並んでいますか、並べないじゃないですか。 急ぎ足で事務所に戻る途中で見つけた北海道ラーメン東京味源神田店@神田(千代田区内神田)、今日のお昼はここにしよう。 すぐ右手にレジが見えたので、スッとそのまま空いていたカウンター席へ、オーダーするメニューは店外で決めてきました。 |
店内はカウンター十四席、六人掛けテーブル三卓、二人掛けテーブル二卓と広々としていて近場のOLさんもちらほらと見受けられました。 ラーメンが出来上がるまでの間にもう一度メニューを見てみると、醤油、味噌、塩、オロチョン、キムチ、つけ麺、とお店の広さに比べて驚くほど少ないメニューですね。 しばらくして鉄火麺九百三十円、この値段だと一番高いメニューかと思ったら二番目でした。 むせないように構えてスープを飲んでみると、しっかりした味噌味の後から唐辛子の辛さが追いかけてくる感じ、見た目ほどは辛くはありませんけど熱々でお冷やを飲まないと火傷をしそうです。 |  |
輪切りされた唐辛子をも拾いつつ二口、三口とスープを味わってからトッピングをスープに沈め、真っ黄色な中太麺を引っ張り出します。 やや縮れていてスープによく絡んでとても美味しいですね。 大きめの豚肩ロースチャーシューはしっとりして美味しく、このチャーシューならチャーシューメンもアリかなと感じます。 たっぷりの茹でモヤシとたっぷりのメンマ、厚めに刻まれた薬味ネギにワカメ、今頃気が付きましたが味源のラーメンには板海苔が無いんですね。 危なくスープを飲み干すところでした、ご馳走様でした。 |  |
 | 仕事を終えてそそくさと新宿へ、もし営業時間が二十時までではなく二十二時までなら埼玉屋あたりで一杯引っかけていくのですが。 ビックカメラで三脚を物色してから向かったのは麺屋翔@西新宿七丁目(ホームページ)、毎週水曜日は月替わり限定メニューを発売する日で、限定メニュー狙いで来店されるお客さんも(私もですが)多くいると聞きます。 今月の限定メニューは「角ふじ系らーめん」、並が150g、五十円増しの中盛りが200g、百円増しの大盛りが250gとなっています。 |
出来上がり時にコールがあって、野菜多め、ニンニクあり、アブラ多め、味の濃いめが選べます(もちろん、少なめも選べます)。 平日ランチには半ライスのサービスが始まっています、嬉しいなぁ。 店内は半分くらいの入りで店主さんも忙しそう、忙しい中を申し訳ないのですが先ずはビール五百円をお願いしました。 サッポロの黒ラベルを手酌でコップに注ぎ、今夜は新宿で一人お疲れ様会、テレビ出演後に復活してから無休で半年、身体に無理せず頑張って下さい。 付き出しのチャーシューは(限定メニューの)ラーメン用とは思えない低温調理のピンク色、つまみにしては豪華すぎます。 |  |
 | ビールをお代わりしてのんびりしたかったのですが、この繁盛ぶりではそういうわけにはいかず、ビールを飲み終わったところで席を立って食券を買いました。 しばらくして角ふじ系らーめん七百円、コールはやさいとニンニク、ニンニクは(角ふじ系なので)生おろしじゃなくて醤油ダレに漬け込んだタイプです。 先ずはレンゲでスープをすくって飲んでみると、豚骨スープの旨さと同時に煮干しが強烈に押し寄せてきます。 |
 | 単なる模倣ではなく店主ならではのオリジナリティを加えてあるなんて、素晴らしいですね。 麺は極太縮れ麺でまさにワシワシと食べる感じ、明らかにスープが負けていますが、それはそれで良しですね。 盛り上げられている野菜は半分くらいがキャベツで、しっかり茹でてあるので食べやすく、スープに浸けても美味しいです。 ブタ、じゃなくて、厚切りチャーシューは上に二枚、下に二枚とたっぷり、作り慣れていない感が漂っていましたが、まあ、このメニューでは問題ないでしょう。 スルッと食べてしまってご馳走様でした、いやはや、旨かったです。 |
posted by ふらわ at 21:49|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/47789175
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
ラーメンばかり食べ続けると心配になります。たまには美味しい
和食のみせなど紹介するというのはどうでしょう?
しかし、ラーメンの無い「ふらわまにあ」なんて魅力半減ですよ
ね♪これからも頑張って下さい。
コメントありがとうございます。
美味しい和食の店ですか、先ずはお店探しからでしょうか。