2010年06月17日(木)

3年 井本 健太

テーマ:ブログ
$慶應義塾大学体育会男子ラクロス部の日記リレー
(梅雨のじめじめとした空気のなかさわやかなお二人です。 左 三年井本 右 三年加藤)

尊敬する泉さんからバトンを受け取りました、3年井本です。よろしくお願いします。Lizardsに入団することを妄想しながら日々過ごしています。

今回のテーマは「今年の意気込み」ということですが、早いものでもう3年生になってしまいました。去年は少しリーグ戦に出場する機会に恵まれたものの、チームの戦力にはなれていませんでした。今年は大好きな4年生に甘えられるところは甘えつつも、3年生が、そして自分がチームの中心となり、引っ張っていけるような一年にしたいです。

そのためにもっともっと巧く、強くなりたいです。最近twitter始めたのですが、社会人選手のつぶやきを見ると、毎回かなり充実した練習をしているようです。俺らもそれに負けない位、密度の濃い練習を平日からしたいですね。また毎朝の練習以外でも、ラクロスに費やす時間を増やしていきたいです。一日の練習時間なんて24時間のうちせいぜい3,4時間なので。そしてこの毎日の積み重ねが日本一に繋がっているということ、時間は限られているという事をしっかりと意識しながら、日々過ごしたいです。

個人的に今年のSTRONGというスローガンはとても気に入っています!どんどんゴールに向かっていく強い慶應って感じがして。今年は、自分からラクロスとったら何も残らないってくらいのラクロスバカになってSTRONGを体現したいです!

次は同期の美人MGはるか様です。パーフェクトな彼女の日記には期待せざるをえないですね。ではよろしく!

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年06月10日(木)

3年副将泉 惇介

テーマ:ブログ
$慶應義塾大学体育会男子ラクロス部の日記リレー
(川崎球場にて 上段左・4年 本下 右 4年 泉 下段左から4年・藤井 小池 阿部 齋藤)

こんにちは。四年の泉です。最近は花粉症で涙やら鼻水やらくしゃみやらが止まりません。この辛さを分かってくれる人が少なくなって寂しいです。そろそろ箱ごとティッシュが必要になります。

さて簡単に自己紹介します。ラクロスは塾高から始めました。ロンミをやっていました。三年で副将でしたが、チームは二部との入れ替え戦を懸けたプレーオフで敗退。大学に入ってからボトムを練習し始め、二年生から完全にボトムとしてプレーしてます。なので、ボトムでの試合経験は三年目ってことになります。重田のほうが先輩ってことですね。
ディフェンスをしていて意識していることは、常に頭の中にボードと駒を置いておいくこと。集合の時に反省出すときにボード使ってやってることをプレー中に頭の中でやってる感じです。(実際はテンパってる時のほうが多いですが…)よかったら意識してみてください。


では、テーマの今年の意気込みですが、今年はメンタル面を強くしたいです。四年のロングが1人だけということや、副将という立場もあるので、メンタルを強くして、いわゆる精神的支柱ってやつになりたいです。冷静に、落ち着いて指示を出したり、対処していけるようになりたいですね。イメージとしてはスラムダンクの山王の深津みたいな感じです。

今も十分冷静だろって思う人もいるかもしれませんが、自分としてはまだまだ足りないと思ってます。去年の法政戦で実感しました。諸事情で田邊さんが試合に出られなくなってしまって、1Qで3点取られて、自分がどうにかしなくてはならない状況だったのに特に何もできず、結局木下さんのセーブに救われるという結果。まだまだでした。

今年は試合中のどんな状況でも動揺しない、強いメンタルを持ったプレイヤーを目指します。


次の走者は同じポジションで急成長中の井本です。ではよろしく!

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010年06月10日(木)

2年 石原 謙吾

テーマ:ブログ
$慶應義塾大学体育会男子ラクロス部の日記リレー
(この格好ですらイケメン。なのに、フリーダム。いきいきしています。
左二年三木 右二年石原 後ろ一年斎藤 後ろ姿がまぶしい二年G末広)

スーパールーキーのグロサンこと石黒からバトンを受け取りました、2年のDFの石原謙吾です。
すてきなかもりをありがとう。しっかり覚えておきます。

一年など早いものでもう今年も日記リレーのバトンが回って来たわけですが、
今年のお題は「今シーズンの意気込み」に関してということなので徒然なるままに書いてみましょう。


今シーズンの僕の意気込みとしては

「絶対トップチームに上がる」

ということなのですがこの意気込みを持つうえで色々悩んだりもしました。
僕は同期の中で唯一文学部に所属しているので今年から三田に通うことになり、
加えて小さいころから持っている将来像の一つでもある「教師になる」という職業選択を消さないためにも今年から教職課程をとることに決めました。

これにより他の同期のメンバーと比べて授業数も大分多いということになってしまっています。
だから最近では同期が「今日授業ねーわ」とか「丸子で飯食ってから三限出ようぜ」とか言っているのをしり目に一人急いで三田に向かう毎日を送っています。

三田に急ぐ際に丸子橋の上から皆がアフターする姿を見て、当初

「ただでさえパッとしない選手である自分が、周りよりも自主練の時間やウエイトの時間が取れない状態で果たしてトップチームに上がれるのであろうか?」

という危機感に苛まわれ、それに関して本気で悩んでいました。
そんな悩んでいる僕に高校時代からのある友達が、
「死ぬ気でやれよ、死なないから

」というまぁありきたりな言葉を言ってくれたのが僕にとって今も一番大きなものとなっています。

確かに現状からみて単純に授業に拘束される時間は他の選手たちに比べて僕の方が多いかもしれないけれど、工夫によっては練習の時間はいくらでも増やせるし、フィールドにいなくてもラクロスを上達させる方法はいくらでもあるという風な前向きな考え方を持つことができるようになりました。

「人間はどんなにきつくても案外簡単には死なないから死に物狂いでやってやろう」

という思いを胸に今シーズンは一日でも早くトップチームに上がってやろうと思います。

さて稚拙な文章はでありましたが僕の日記リレーは終わりにして次にバトンをわたしたいと思います。

次は僕のブラザーでもある尊敬してやまないDFの先輩の泉さんです。泉さんよろしくお願いします!

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト