<< 2011年09月 >>
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

バターン死の行進はやっぱり「ウソ」だった!

2011/09/08 05:30

 

   歴史通9月号「世界に誇る日本人20」を特集
 

  将校紅茶将兵診療ピクニック
  気分海水浴もこれが死の行進? 
 

 

 歴史通9月号から「バターン死の行進」に関する対談のご紹介です。既に発売から一ヶ月が経過していますが、この号の内容は私好みで素晴らしいです。本号の特集は「英雄・豪傑でなくてもー尊敬される日本人」と題して、下記のようにお馴染みの識者が多くの日本人を推薦しています。恥ずかしながら、このうちの七人を知りませんでした。

 

 また「隠された戦争名画誌上美術展」というカラー特集も素晴らしく、なかでもレオナール・フジタ藤田嗣治画伯)氏の作品「アッツ島玉砕」には衝撃を受けました。この世の地獄絵図のような凄まじい迫力で見るものを圧倒するパワーを持った一枚だと感じました。

 

 上記の特集とは別に、日米開戦70年「可視化されたバターンの虚構」と題して溝口郁男夫氏と本郷美則氏の対談に注目しました。私のブログに来て下さる方は「バターン死の行進なんて、アメリカのでっち上げ」ということは百も承知だとは思いますが、対談の中で新しい資料の発見と証拠写真が掲載されていましたので、以下で一部ですが紹介致します。

 

 この「バターン死の行進」で多数の米軍捕虜を死なせた罪により、本間雅晴陸軍中将は死刑となるのですが、偶然でしょうか、上記の特集のなかにこの本間中将の奥様の「凛とした日本女性」を紹介した文章が含まれています。また、この「死の行進」を実際に歩いて本を出版した笹幸恵さんも寄稿しています。タイミングを見てこの「世界に誇る20人」も紹介したいと考えています。「歴史通」は良い本になったと思います。 

 

歴史通はワック出版から定価860円で好評発売中です。

 

総力特集  英雄・豪傑でなくても―尊敬される日本人

 

   ■石原慎太郎 生ける菩薩「特攻の母/鳥浜トメ
   ■櫻井 よしこ 世界を「アッ!」といわせた「武士の娘/杉本鉞子
   ■渡部  昇一 無名の「特攻」に宿る「哲学者」の精神/増田利男
   ■中西  輝政 戦前戦後一貫した「重光外交」の光条/重光葵
   ■畠山  重篤 地球温暖化に挑む『グスコーブドリ』/宮沢賢治
   ■出久根達郎 津波から村民を救った「稲むらの火」/濱口梧陵
   ■福井  雄三 国家の名誉と司法の名分を堅守した/児島惟譲
   ■倉山   満  夫・雅晴中将の名誉を守りぬいた賢夫人/本間富士子
   ■渡部 由輝  二本松少年隊、勇戦の蔭に名君あり/丹羽長国
   ■結喜しはや  蝦夷を探査「北海道」の名付け親/松浦武四郎
   ■桜井  裕子 海難史に残る「艇長の遺書」/佐久間勉
   ■黄   文雄  巨大ダムで台湾を救った/八田與一
   ■結喜しはや 「日本初の小学校」に奔走/西谷良圃
   ■石     平 「清貧の美学」を生きた武士の恬淡/北条時頼
   ■加藤  恭子 敗戦下「戦後皇室のかたち」をつくった/田島道治
   ■石井  英夫 祖国から捨てられ世界に飛翔した/藤田嗣治
   ■笹幸    恵 一億虚脱状態の中、法理を貫く/岡田資
   ■紀田順一郎 丸善、ハヤシライスの創始者/早矢仕有的
   ■大原  康男 最期まで「避難」を呼びかけた南三陸女性職員と真岡九人の電話交換手

 

 

歴史通9月号の目次ページスキャン画像

(クリックでネット目次ページへ

 

 「バターン死の行進」の虚構

 

本郷 アメリカがでっちあげた「バターン死の行進」についても、この本で取り上げていますね。
溝ロ アメリカが焚書にした本というのは、当然、アメリカにとって都合が悪い本なわけです。そのひとつに日本人が書いたフィリピンにおける従軍記がある。「バターン死の行進」をつくりあげるのに、これらの本が邪魔だった。ウソがばれるからです。
本郷 溝口さんは、焚書本の『比島従軍記南十字星下」(向井潤吉著、昭和十七年)を、地方の図書館で探し当てたそうですね。

 

溝口 この本を見つけたときが、今回の執筆における一番のハイライト場面ですね(笑)。
 『比島従軍記南十字星下」には、「投降の敵将校に紅茶の接待」という、アメリカ軍将校に紅茶をふるまっている場面を撮影した写真が載っています。その写真を見ると、米兵はまるでピクニック姿ですよ(笑)。軽そうなリュックを背負っている。同じ行程を護送のため歩いた日本兵は、背嚢を背負って、銑を担いで歩いているんです。また、同じ本には「診療を待つ捕虜の列」という、野戦病院で診療を待つ捕虜の列を撮影した写真もあります。捕虜の体を気遣っているのがよく分かります。これらは米軍の一部の部隊に向けた対応かも知れませんが、日本軍は米兵を丁重に扱っていたんです。この事実はもっと知られるべきです。

 

うんうんと頷きながら一気に読みました。 

 

 また、火野葦平らが書いた『比島戦記』(昭和十八年)にも面白い写真が載っています。「海水浴をする米兵捕虜」と解説された写真があるんですが、行軍途中、近くの海岸で捕虜たちがくつろいだ様子で海水浴をしているんです。これはつまり、行軍中にそれだけの余裕があったということ、また日本軍がそれを許していたということです。

 

 戦後GHQが裁いたように、日本軍が、多数の死者を出すような過酷な行軍を捕虜たちに強要したとは到底思えません。他にも、「敗戦も物かはポーカーに興ずる捕虜」(『コレヒドール最後の日」、昭和十九年)という写真も存在します。参謀長としてバターン作戦に従事した渡辺三郎氏(陸士三十期)は、「つくられた"死の行軍"」(『昭和史研究所会報」第六十七号、平成十四年)のなかで、次のような回想を残しています。

 

  捕虜は、第一線からサンフェルナンドまで徒歩で行進し、そこから汽車で、オードネルに送ら

 れた。この徒歩行軍が「死の行進」と宣伝して騒がれ、本間将軍抹殺のキャッチフレーズであ

 る。
 

  このとき、護送に当った日本兵は背嚢(はいのう)を背負い、銃をかついで歩いたが、捕虜は

 水筒一つの軽装であった。全行程六十五キロあまり、それを四、五日がかりで歩いたのである

 から、牛の歩くに似た行軍である。
 

  夜は肌寒さを感ずることがあるので、日本兵は彼らのために焚き火をし、炊き出しをして食事

 を与え、それから自らも食べるという苦労を重ねたのであった。
 

  これを「死の行軍」と呼号することは、軍人のいうべき言葉ではなく、同じく行進をした護衛役

 の日本兵に対する侮辱であり、戦場ないし作戦の実相を無視したものである。

 

(画像は歴史通9月号から、下の写真も) 

 

 投降兵のなかには、米軍とともに戦ったフィリピン兵も交じっていましたから、彼らも同じ行程を行軍しています。彼らも海水浴をしたでしょうね。また、バターン攻略戦に参戦した山田光治氏(京都第十六師団司令部部員、一等兵)の書いた『初年兵の初陣覚書』(平成十八年、私家版)には、次のようなエピソードがあります。

 

  戦争終結と共に、野から山から湧き出て来た米比軍の元気で陽気な姿というものは、まるで

 オリンツクが終了した後のクニツク気分の行進のようなもので、およそ捕虜などという陰蟹

 な姿ではなく、どうしてあれが「死の行進」になったのか、不思議でならない、捕虜の護送といっ

 ても、百名か百五十名に一人の日本兵が監視兵として一緒に歩いているだけであり、しかも道

 路の両側は、同じ民族のフィリピン人である。

 

  逃げようと思えばいくらでも逃げることができる。マリベレスに立て籠もっていたという七万か

 八万の米比軍中、目的地のオードネル捕虜収養所に入ったのは五万四、五千人であり、その

 差が行進中に亡くなったなどとは、到底考えられない話である。

 

  米軍はバターン半島のマリベレス周辺で降伏しました。日本軍はそれらの捕虜を一度東海岸

 のバランガヘ集めた。その道のりは四十キロぐらいです。おそらく、捕虜が海水浴をしている写

 真は、ここで撮られたものではないでしょうか。そしてバランガから、目的地である鉄道の駅が

 あるサンフェルナンドまでは六十キロぐらいです。およそ百キロの距離を、五-七日かけて歩い

 た。戦後アメリカは、「バターン死の行進」と断じましたが、いったい米兵はどれだけ弱々しいの

 か。

 

 

本郷 ジャーナリストの笹幸恵さんが、同じ行程を実際に自分の足で辿っています(「バターン死の行進女一人で踏破」=『文塾春秋」二〇〇五年十二月号)。彼女はこの道のりを四日間かけて歩き、「栄養失調気味の私ですら踏破できた」と感想を述べています。決してばたばたと捕虜が死んでいくような過酷な行程ではなかったんです。

 

溝口 「バターン死の行進」が「あったあった」という人は、『比島従軍記南十字星下』や笹さんの本を読んで、それから発言してほしいですね。
本郷 世界に通じる藤田らの日本の「戦争名画展」をどこかが主催しないものでしょうか。
 

 

                             (歴史通9月号、P167-P170より抜粋)

 

----------------------------------------------------

「絶望内閣」こてんぱん!

画像は水曜アンカーの動画からキャプチャー

 

 青山繁晴氏は7日放送された関西テレビ・水曜アンカー「ニュースdeズバリ」に出演し、発足した野田新内閣について「このままでは絶望内閣」とフリップを掲げながら、保守としての信念を捨てたとしか思えない今回の人事を厳しく糾弾した。

 

 氏は閣僚17人のうち、外国人参政権の積極推進派議員が8人も入閣しているのは、野田氏自身が外国人参政権に絶対反対と主張してきた持論と矛盾すると指摘。朝鮮高校無償化も撤回することなく、既に「推進」の結論が出ている文科省に投げてしまったと怒りを表明した。

 

 今回の人事で中国北朝鮮韓国には誤ったシグナルを発信したと断じ、輿石幹事長の起用は解散せずを宣言したも同然だと語った。また内閣参事官に成田憲彦駿台前学長を起用したのは「小選挙区比例代表連用制」という小政党に有利な制度を持論としているからで、公明党との接近を図るためだと解説。

 

 そして、廃止していた党税調を復活させて藤井裕久氏が会長に就任したのは、増税に踏み切るためだとし、今までの信念を捨てて新内閣をつくるのはモラルの崩壊以外の何ものでもない、と厳しく非難した。(ニュース調、ここまで)。

 

 私たちが思っていた以上に野田内閣に怒っていましたね。でも、保守系の中にはまだ野田氏を信じている人が多いと思いますよ。ましてや一般の人はテレビの「真面目で庶民派キャンペーン」に染まってますからね。何回も言いますが「極めて危険」な内閣だと思います。

 

信念や原点よりも大事なものがある

挙党態勢増税実現だ!

産経新聞9月8日1面の記事スキャン画像

(クリックでネット記事) 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

これはアウトか!? 

前田たけし国交大臣と私の超あぶない関係

-----------------------------------------------------

 

注目!ブログチラシ集積サイト

http://blogchirasi2011.web.fc2.com/index.html  

  

 

 

  

カテゴリ: 政治も    フォルダ: 指定なし

コメント(48)  |  トラックバック(5)

 
 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://hanausagi2.iza.ne.jp/blog/trackback/2434264

コメント(48)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2011/09/08 05:30

Commented by 花うさぎ さん

・ニュース

挙党態勢を確認 輿石氏が小沢系議員と懇談

 民主党の輿石東幹事長は7日夜、小沢一郎元代表に近い党幹部らと都内で会合を開き、挙党態勢構築に向け協力していくことを確認した。樽床伸二幹事長代行、三井辨雄政調会長代理、細野豪志原発事故担当相らが出席した。輿石氏は「国難の時に党と政権を守らないといけない。党内結束に協力してほしい」と要請し、出席者も同意した。ほかに松本剛明国対委員長代理、松井孝治参院幹事長代理、樋高剛副幹事長らが出席し、平野博文国対委員長もオブザーバーで加わった。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110908/stt11090800080000-n1.htm

・国難のときに党と政権を守るって、「国を守る」のと違うのか?

 
 

2011/09/08 06:15

Commented by taigen さん

前田たけし国交大臣と私の超あぶない関係
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15520124

*前田たけし参議院議員に師事するNPO法人の求人広告に応募
したら 詐欺の片棒を担がされそうになった

この女性が言っている事が本当なら間違いなく詐欺事件です、国会でも追及して欲しいですね。

 
 

2011/09/08 07:19

Commented by 花うさぎ さん

To taigenさん おはようございます。

>この女性が言っている事が本当なら間違いなく詐欺事件です、国会でも追及して欲しいですね。

情報感謝です。早速貼り付けました。

 
 

2011/09/08 07:53

Commented by pioneer48 さん

「バターン死の行進」なんてアメリカのプロパガンダに過ぎないのに

犬HKは「ホレ見ろ!旧日本軍はこんなに残虐だったのだ」と

GHQの「日本軍悪玉史観」の格好の材料として自虐番組に使って来ました。

捕虜よりも銃を担いで行進した日本兵の方がもっときつかった筈です。

 
 

2011/09/08 09:07

Commented by しばりょう さん

おはようございます。

女性版 西田昌司氏のとうじょうですね。

前田も怪しい人物です。

こうやって、税金が、政治家を

登して、不正に流れているのですね。

噂にはききましたが、よくあるようですね。

 
 

2011/09/08 10:02

Commented by 花うさぎ さん

・ニュース2

消費者相、マルチから献金…4年で254万円

 消費者被害を防ぎ業者を監督する立場の山岡消費者相が、マルチ商法(連鎖販売取引)の業者やその業界団体から計254万円の献金を受けていたことが分かった。

 山岡氏は同業界を支援する議員連盟の会長を務めていたこともあり、識者からは「献金を受けたまま監督官庁のトップにいることは問題ではないか」との声が上がっている。(後略)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110907-00001270-yom-soci

・週刊新潮には革マルと裏金要求の記事が早速掲載されています。

 
 

2011/09/08 10:04

Commented by 花うさぎ さん

To pioneer48さん おはようございます。

>捕虜よりも銃を担いで行進した日本兵の方がもっときつかった筈です。

御意!

しかしNHKも本当に問題が多いですね。クローズアップ現代では自衛隊を災害派遣部隊みたいな描写をしてましたし?

 
 

2011/09/08 10:07

Commented by 花うさぎ さん

To しばりょうさん おはようございます。

>噂にはききましたが、よくあるようですね。

公のお金をかすめ取ろうという発想は、日本人よりも半島系に圧倒的に多いようです。

よくヤクザ・暴力団の生活保護不正受給のニュースが流れますが、あれも半島系ですし。我々の税金が狙われているんですよ。

 
 

2011/09/08 10:30

Commented by  さん

花うさぎさん、おはようございます。 久々の書き込みです…

「アッツ島玉砕」は、何年か前国立近代美術館で開かれた、藤田画伯の回顧展で、はじめて現物を見ました。圧倒されました。

これら一連の「戦争画」を戦後の日本画壇が戦争協力として批判し、画伯はそういったことに嫌気がさして日本を去ったわけで、日本人としてほんとうにかなしく、悔しい思いがします。

 
 

2011/09/08 11:12

Commented by しばりょう さん

花うさぎ様 おはようございます。

小宮山山洋子も不正献金

もう、民主党全員 政治家失格 リコールにかわる、何か

ないですかねえ。

1000万人署名運動とか。

 
 

2011/09/08 11:24

Commented by katachi さん

戦前の話しは、戦後左翼~GHQによる虚偽に満ちている話しが事が多く信用出来ない。
昔、父親の戦中時のハルピンの写真を見たが、戦争をしている切迫感が無い。
川か池か解らないが、白人も交えて海水浴している光景は不思議な感じである。ひょっとしたらロシアから逃れた白人系ユダヤ人かもしれない。
日本を悪く見せるのは、左翼の人間よる捏造がもたらした結果である。
左翼・リベラルは犯罪を起こしやすい集団である。
つまり国民に嘘を付く事を平気で出来てしまう。
このような連中に国家観など生まれるはずも無く、我が身かわいさの行動しか取れまい。
このような連中に国を任せた「私がばかだった」を実行してしまった国民。
日の丸デモの中には、民主反対派覚醒した賛成派の両方が居るはずです。

「前田たけし」の動画もしかりで昔自民でリベラル人間と見受ける。
国民が間違った選択で大臣になれた無名の男。
今居る自民のリベラル人間は、居なくなって欲しい。
そうでなければ自民の支持率は絶対に伸びない。それはハッキリしている。
国民が左翼・リベラルを嫌っているのは明白だからである。

 
 

2011/09/08 11:28

Commented by tourokurad さん

花うさぎさん おはよう御座います。

政府と野党は臨時国会期間について論議しているが、
各党代表質問だけを行って閉会とは、何んとも承服し難い。
予算委の審議を逃げる国会議員があろうか、
どうやって国を運営するつもりだ。
国会の承認を経ずに国政を司るのは、独裁政権のみである。
熟議の国会に再三、再四、違反する物か。
閣内の意思を統一し、予算委審議で明確に示せ。
当たり前の事を何故やらないか。

重要政策について党派を超えて協議することは必要だ。
野田内閣自体の基本姿勢を提示するべきである。
論議する舞台を隠蔽するのはやましい事を象徴している。

>【主張】臨時国会 首相との論戦を聞きたい
2011.9.8 02:53
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110908/plc11090802540005-n1.htm


 
 

2011/09/08 11:56

Commented by yohkan さん


バターン死の行進、恥ずかしながら、かなり過酷な仕打ちをしたのかと思い込んでました。嘘っぱちだったのですねえ。虚構だったのですね。勉強になりました。

国威高揚の戦争画、大好きです。でもあまり目に触れる機会がありません。是非、埋もれている名作に光をあてて欲しいですね。もっと見たいです。



 
 

2011/09/08 12:33

Commented by tourokurad さん

花うさぎさん 野田政権について。

菅政権が退陣に到った原因を探していた。
菅追放と呼称するのは、正しい認識のためである。
それは引きずり降ろした主体が誰かと、認識する事である。
表面上は民主議員の行動だが、本当だろうか?
民主議員によって、正義が行われたと解釈してよいのだろうか?
野豚政権の発足によって、国民側、野党側の力は封じられたかの
観がある。野豚政権の如何わしさは何んとも言い難い腐臭がする。
野田氏の流暢な演説にも作為が見え見えである。
問いたいのは菅政権の遺産を野豚政権は解消したのか、
と言う事である。
国民の間にある不信感を払拭出来たのだろうか。
いまだ始まらない政権に高支持率を提供するのは?
理解しがたい事であるが、菅政権の悪政を知れば相当である。
ただし、民主党と言う集団の反省は聞いたためしがない。
行政開始以前に疑問になる点である。
組閣において野豚政権は国民を忘れたかのようである。
野豚政権について色々論議されても いるが。
工作員のようなやからもおり、誰もが信用できる訳ではない。
論者の吟味なくして判断する情況には無い。
野豚政権の実像を把握する困難を感じる理由であろう。
日本国を忘れ、日本国民を忘れて、己の延命にいそしんだ
政治家は果たして菅のみであろうか?
亡国の政治家を生み出した土壌は未だに健在ではないだろうか
野豚首相は財務大臣と言う中枢閣僚ではなかったか。
菅は副総理だった。

 
 

2011/09/08 12:41

Commented by 八目山人 さん

10余年ほど前、南京大虐殺について東中野氏などの検証本が出た頃、数軒の本屋へ行ってバターン死の行進について詳しく書かれた本が無いかと探したことがあります。
左翼本はたくさんありましたが、本当本は1冊も有りませんでした。どうしてなんでしょう。

私が聞いているのは、数万~10万人の捕虜がでて、9割ぐらいはフィリピン人で残りがアメリカ人。1割ぐらいが理由は分からないが死んだのは事実。考えられるのはマラリヤなどにかかっていた人を歩かせたとか、日本兵が少なかったので逃げる捕虜が続出し、それを日本兵が撃ったのだろうという話です。

そう言えば昭和40年代には、本間中将がフィリピンを開放した時、フィリピンにいた日本女性は全員強姦されていたと読んだことがあります。
グーグルで検索しても、そんな話は1件もヒットしません。
なんかグーグルやヤフーも、何らかの力が働いているように感じます。

 
 

2011/09/08 14:59

Commented by 花うさぎ さん

To 暁さん こんにちは。

>「アッツ島玉砕」は、何年か前国立近代美術館で開かれた、藤田画伯の回顧展で、はじめて現物を見ました。圧倒されました。

おお~実物をご覧になったのですか?

>画伯はそういったことに嫌気がさして日本を去ったわけで、日本人としてほんとうにかなしく、悔しい思いがします。

はい。この対談はその部分に重点が置かれた内容で、収録したのはその最後の部分です。

 
 

2011/09/08 15:01

Commented by 花うさぎ さん

To しばりょうさん こんにちは。

>小宮山山洋子も不正献金

あら、ソースは判りますか?

>もう、民主党全員 政治家失格 リコールにかわる、何か
>ないですかねえ。

今回の閣僚は叩けば際限なく出てきそうで、国会開会が待ち遠しいです。

 
 

2011/09/08 15:04

Commented by 花うさぎ さん

To katachiさん こんにちは。

>左翼・リベラルは犯罪を起こしやすい集団である。
>つまり国民に嘘を付く事を平気で出来てしまう。

その通りでした、民主党政権は。

>国民が左翼・リベラルを嫌っているのは明白だからである。

リベラルという言葉にも、カモフラージュの臭いがしますね。反日売国左翼とでも言った方が判りやすい気が(^^;。

 
 

2011/09/08 15:07

Commented by 花うさぎ さん

To tourokuradさん こんにちは。

>論議する舞台を隠蔽するのはやましい事を象徴している。

これはイメージを落としましたね。

つくづく民主党政権というのは卑怯で卑劣ですね。

 
 

2011/09/08 15:10

Commented by 花うさぎ さん

To yohkanさん こんにちは。

>虚構だったのですね。勉強になりました。

東京裁判で、アメリカが東京・広島・長崎で瞬時に数十万人の一般市民大虐殺をやったので、対抗上、日本のイメージを落とすために創作した物語ですよ。

>国威高揚の戦争画、大好きです。でもあまり目に触れる機会がありません。是非、埋もれている名作に光をあてて欲しいですね。

こういうところにも左翼の言論空間に支配された「自虐」が邪魔しているのですね。

 
 

2011/09/08 15:13

Commented by 花うさぎ さん

To tourokuradさん

>問いたいのは菅政権の遺産を野豚政権は解消したのか、
>と言う事である。

これが大問題です。市民の党問題は決着したのか?と問い直すことが絶対必要です。

>野豚首相は財務大臣と言う中枢閣僚ではなかったか。

だから共犯者と言ってきたのですが(^^;。

 
 

2011/09/08 15:16

Commented by 花うさぎ さん

To 八目山人さん こんにちは。

>なんかグーグルやヤフーも、何らかの力が働いているように感じます。

マルコポーロ事件って覚えてますか?

あるいは笹女史の本が出版されたときも、その筋から抗議らしき動きがあったように記憶しています。

いくら事実でもアメリカの本当の暗黒史に繋がる部分は、コントロールされているかも知れません。いまでも。

 
 

2011/09/08 15:52

Commented by nrg53810 さん

詔勅下り鉾納め、剣付鉄砲突きつけられ武装解除屈辱を受けた老兵ですが最近或組織のOB,現職(推測)意見交換し知ることが出来ました次に述べます
1、MY日本・日本に誇りを持つ・・MY日本ニユース・トビックス(2011,3.19)北方四島日本へ返そう・書き込み(梨・76・115・117・121・123・124・128・130・132)
2、これに対し・兵は平時においては抑止力となること。有事にありては敵に最大の損害をあたえその意図をくじき自らは生き残り次に備えること、死んでは何も出来ない死ねば良いと云うことは自殺すればよいと言うこと。
3優れた兵士とは戦死したものでなく生き残ったものを云う、勿論武運つたなく戦死した方々への敬意は必要であるが、だからといって死んでよい訳ではだんじてない。と
4誰が好きこのんで死ぬ奴がいるか、戦死した人たちを冒涜するな、靖国神社参拝したことがあるか。決死と必死の違い高説あり
5貴殿は戦況不利となると部下を危険にさらし生き残ると云って逃げるのか
6税金で養われているものは国の存亡の時は命をかけてその使命を果たさなければならない。すごい反応があった。日本国滅亡するのではないかと危惧
家族から残り少ない人生穏やかに過ごせと、鉾納めつつあります。
間違っていましょうや。

 
 

2011/09/08 16:10

Commented by その蜩 さん

死の行進かどうかは兎も角、バターンの行進はあったと思います。
復員した米兵の手記にも日本兵は超人的だと書かれてましたから。

ただ、それは兎も角、バターンの死の行軍よりもっと酷い本当の死の行軍を日本軍捕虜は実際に戦後させられたんですよね。
ジュネーブ協定なんて存在しないが如き、今ならば確実に袋だたきに遭いそうな残酷な復讐劇。それも白人に黄色人種が反撃したという人種的な理由がかなりあった。
実際の残虐行為というのは実際は連合国側の方が酷かったですからね。

だからこそ、我が皇軍は徹底的な悪鬼でなければならなかったんです。
そうでなければ、一方的なリンチに過ぎない戦後裁判を正当化することなんて出来ませんでしたから。

ちなみに、最も残酷だったのがオーストラリア兵です。
米兵も日本軍が戦ったのは最凶の海兵隊。同じ米兵の空軍パイロットが最も見たくない物を同胞の行為として見るとは思わなかったと、手記に残されてます。
まあ、だから日本に進駐してきた米兵はヨーロッパからの復員兵だったんですけどね…。

そしてまあそう言う構図を利用したのがいつもの朝鮮人様という事ですよ。
自分達も最も残虐な事を本当にやらかした戦犯として断罪されていたのを棚に上げてますが…。

 
 

2011/09/08 16:28

Commented by hasimoto214take さん

高校の時に「歩く会」という全学行事があり,
毎年全生徒が丸一日かけて80Kmを歩き,
最後の15Km位を長距離走競争したものだ.
勿論, 途中で父兄の炊出しがあったり休憩が
あったりしたが, 女生徒でも殆んど落後しない.
だから, バターン死の行進が平地を100Km
と聞いて何かの間違いかと思ったものだ.
しかも, ティータイムと海水浴.

間違いなく, マッカーサーが自分の汚点を隠すために
やった某略ですな.

 
 

2011/09/08 16:57

Commented by allco さん

自称「日本靖国愛国派」の私よりこの場でお願いがあります。

広島県近郊の方がいらっしゃいましたら。

左翼市政へ又もや陥落し、亀井氏の地盤であります
広島県三次市に於いて、H23/10/20日(木)午後1時~2時30分
田母神 俊雄氏による「これで良いのか日本。誇り高き日本への道」
講演会開催致します。

詳しくはhttp://www.miyoshi-houjin.jp/index.html
こちらにお問い合わせ頂けると助かります。
三次法人会社団化20周年記念事業で御座います。
田舎の少数日本国を憂う法人が立ち上がる一歩を応援して頂けると
三次市も日本国民の一員として、生きる意味を持つのではないか?と
認識して居ます。

土地柄、非難批判も凄まじく空席に成ったら・・と不安もあります。
しかし、日本人を信じる気持ちも有ります。

参加出来ない方も空き時間に三次法人会ページより、メールにて
ご意見を届けて下さると嬉しく思います。
これを左翼売国党は「やらせ」と呼ぶ(笑)
もっとも正攻法「準備」です!宜しくお願い致します。

 
 

2011/09/08 18:09

Commented by 花うさぎ さん

To nrg53810さん こんにちは。

>家族から残り少ない人生穏やかに過ごせと、鉾納めつつあります。
>間違っていましょうや。

ご自分の気持ちに忠実になされるのが一番良いと思います。

しかし、戦争体験者は高齢化し、生の声を聞ける機会は年々減少しています。また戦後の左翼が支配する言論空間で、戦争の悲惨さを訴える自虐の声は聞こえても、保守の本来の声は抹殺されて今日に至っています。

最近でこそ、ようやく、やっと保守の声が次第に伝わるようになりましたが正論を言えば「右翼」のレッテル貼りは依然として続いています。

体験者の生の声、それも保守の声は貴重です。無理のない範囲で、声を上げ後輩を適切に指導して頂ければ、祖国日本は必ず復活すると信じています。

 
 

2011/09/08 18:13

Commented by 花うさぎ さん

To その蜩さん こんにちは。

>死の行進かどうかは兎も角、バターンの行進はあったと思います。

それについては異論はありません、事実ですから。

>実際の残虐行為というのは実際は連合国側の方が酷かったですからね。

御意!裁かれるのは連合国の方でした。

>ちなみに、最も残酷だったのがオーストラリア兵です。

英国から犯罪人が移住して建国した国ですからね。原住民を狩りの如く遊びながら虐殺を楽しんでました。

>そしてまあそう言う構図を利用したのがいつもの朝鮮人様という事ですよ。

本当に縁を切りたい民族ですね。

 
 

2011/09/08 18:15

Commented by 花うさぎ さん

To hasimoto214takeさん こんにちは。

>しかも, ティータイムと海水浴.

証拠写真が残ってましたから。相当回収処分したはずですが、完璧ではなかったということですね。

>間違いなく, マッカーサーが自分の汚点を隠すために
>やった某略ですな.

典型的なプロパガンダです。慰安婦、南京、集団自決につぐランキングでしょう(^^;。

 
 

2011/09/08 18:18

Commented by 花うさぎ さん

To allcoさん こんにちは。

>広島県三次市に於いて、H23/10/20日(木)午後1時~2時30分
>田母神 俊雄氏による「これで良いのか日本。誇り高き日本への道」
>講演会開催致します。

おお~素晴らしい企画ですね(^^)。

>田舎の少数日本国を憂う法人が立ち上がる一歩を応援して頂けると
>三次市も日本国民の一員として、生きる意味を持つのではないか?と
>認識して居ます。

盛会を祈っています。

>参加出来ない方も空き時間に三次法人会ページより、メールにて
>ご意見を届けて下さると嬉しく思います。

了解しました。皆さん、是非応援して下さい。

頑張れ!三次市の保守の皆さん。

 
 

2011/09/08 20:30

Commented by kasm さん

花うさぎさん、こんばんは。
興味深いエントリーをありがとうございます。
マスコミがやけに「死の行進」だと騒いでいるのを目にして、ちょっと疑わしく感じていたのですが、やはりそうでしたか。「死の行進」どころか、何とも人道的な待遇ではありませんか。
第二次大戦が終わってから60年以上たって、あちこちで色々な資料が出て来ているようですが、これは、目立たないところに埋もれていたのが掘り起こされた感じですね。こういうのをもっと広めたいところです。
アメリカが封印したことのみならず、日本軍はこういうことをちゃんとやっていたのだ、ということを。

それと豚泥鰌総理><産経の紙面でも「保守」云々とあるようですが、どう見ても、この政権が「保守」などという印象は全く感じられません。
例によって、閣僚もいかがわしさの極みですし。
あと「アレ」が献金関連でどんどん追い詰められて行っているようです。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110908/crm11090801130000-n1.htm
10月から暴力団排除条例も適用されますし、民主党が一層ぐだぐだになるのかも。
そしてyohkanさん、早くこのイラストのようになってほしいです。
先ほど真実ゆう子さんのツイッターでRTされているのを拝見しました♪

 
 

2011/09/08 21:14

Commented by kenzo1348 さん

こんばんは。

昨日の関テレ「ニュースアンカー」での青山氏の発言はニコ動で「神発言」として本日幾つかアップされていますが、同じ水曜日朝に関東(?)で「ニュースの見方」というラジオ番組があるらしく、このラジオ番組が早めにアップされた時は、その日午後の関西テレビの内容と大体同じなので非常に便利なのですが、昨日は関西テレビでは言及しなかった(さすがにTVでは出来なかった?)パチンコ関連のネタもあったようです。テレビでは「このままでは絶望内閣」ラジオではそのものズバリ「絶望内閣」でした。


●【2011.09.07 青山繁晴 ニュースの見方】(6分あたりからパチンコ議員について言及)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm15537248

 
 

2011/09/08 21:28

Commented by marinalucia さん

花うさぎさん、こんにちわ。初めてコメントさせていただきます。

You Tubeに Know Your Enemy-Japan という戦時プロパガンダフィルムがあります。確かPart6だったと思いますが、マニラ虐殺の映像と共にバターンの死の行進の映像が入っていました。

それは完全にお芝居だということが分かる映像なのですが、アメリカはそれ以前にも徹底的に日本を貶めるプロパガンダ映画を製作していましたから、その延長線上のフィルムだったのでしょう。
それともすでに将来の軍事裁判を見通した上での日本軍による犯罪の証拠作りをしていたのでしょうか。

日本人には考えもつかない、想像もできないような卑怯なことを平気でできる国々が実際に存在するということを日本国民一人一人が、そして歴史家や政治家も肝に銘じるべきでしょう。
WWIIはブラックプロパガンダで始まりブラックプロパガンダで裁かれた戦争だったような気がします。


バターンでの実際の行進は海水浴を楽しんだり、ティータイムがあったりと、のどかなこうしんだったのですね。当時のその写真があったということに驚きました。貴重な写真だと思います。


 
 

2011/09/08 22:57

Commented by しばりょう さん

To 花うさぎさん
>To しばりょうさん こんにちは。
>
>>小宮山山洋子も不正献金
>
>あら、ソースは判りますか?
>

こちらです 真偽はわかりません。

父が、元東大総長で、NHK解説委員が、ご自慢のようです。
離婚し 前夫の姓を名乗っているのも、へんですね。
夫婦別姓推進者 こんなのが多いですね。
1番 嫁さんにしても、面白くないタイプですね。
タバコ嫌いで タバコ値上げ、離婚を誤魔化すために夫婦別姓。
とんだ反日オバタリアンです。
http://blogs.yahoo.co.jp/voteshop/20945680.html

 
 

2011/09/08 23:06

Commented by のえる さん

花うさぎ様、はじめまして。
恥ずかしながら、私は「バターン死の行進」については、昔NHKの特集番組を観た程度で、大袈裟に伝えられているだけではないかという説もどこかでチラッと読んだ記憶があるのですが、TV映像の方が強烈だったのでよく調べもせずにおりましたので、こちらで大変よい資料を紹介して頂き、本当に有難く思います。
「歴史通」9月号の他の内容も興味深いので、是非購入しようと思います。
また、焚書本についても、日本人の覚醒のために大変重要なものであることをあらためて痛感させられました。

何やら最初に一読させて頂いたときは、晴れ晴れとした気持になって、ただただ嬉しかったのですが、よく考えてみれば、このようなプロパガンダを鵜呑みにして、私自身、当時の関係者(日本兵)の方々に心の中で濡れ衣を着せていたことが心底申し訳なくて、先程から涙が出てきて止まりません。

うまくまとめられませんが、どうしても御礼申し上げたく、約一年半ぶりにイザ!にログインしてしまった程、本当に有益な記事を拝見させて頂きましたこと、花うさぎ様に心より感謝申し上げます。

私はやったことがないので他力本願になってしまいますが、こちらの記述も修正すべき点は修正されることを願いつつ・・・。

バターン死の行進
Wikipedia - http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3%E6%AD%BB%E3%81%AE%E8%A1%8C%E9%80%B2

 
 

2011/09/08 23:07

Commented by coolhorse さん

山岡賢次は少なくとも消費者担当大臣の資格はありません。

http://www.asahi.com/politics/update/0908/TKY201109080242.html

言い訳がひどすぎる。この男はマルチ商法を合法だと思っていたらしいですが、どのような認識をしているのか…
そして、野田仮面はどういう神経でこんな奴を大臣に任命したのだろうか、理解に苦しみます。

 
 

2011/09/09 00:35

Commented by tropicasso さん

花うさぎさん、こんばんは。

野田政権支持率70%は捏造としても、空き菅より遥かに真摯に、まじめに、直向に諸問題に接している様な偽善的態度を見ると、菅内閣の反動なんだろうなと思います。

歴代内閣の中国観、韓国観を踏襲するという野田総理の姿勢は私は絶対否定は出来ませんね。
安倍元総理も靖国参拝されていないし、平成になってからの自民党の保守足らざる政治スタンスが、竹島、尖閣を問題化してきたのは明白です。

それにしても、野田は国家観、与党の役割、自説を大曲解等して、こともあろうか日教組のドンこと輿石を与党幹事長に据えるという大失態をしましたが、これは看過するわけには行きません。

花うさぎさんが書かれている通り「国難なので民主党が頑張らないといけない」みたいな発言がありました。全く、自政党優先で、国家なんて言葉に出てきません。

さらに、これは文法的に奇妙で、民主党が頑張って国難克服を成し遂げよう!なら分かりますが・・・


早く、閣僚勇み足発言等で野田政権がいち早く崩壊するのを見たいものです。

 
 

2011/09/09 01:08

Commented by allco さん

スペイン皇太子賞に「フクシマの英雄」=原発事故対応の作業員ら
時事通信社 2011年9月7日(水)22時29分配信

【パリ時事】スペインのアストゥリアス皇太子財団は7日、人類の発展への貢献をたたえる2011年のアストゥリアス皇太子賞の平和部門に、東日本大震災に伴う福島第1原発事故後の対応に従事した作業員ら「フクシマの英雄たち」が選ばれたと発表した。スペインのオビエドで10月21日、授賞式が催される。賞金は5万ユーロ(約540万円)。

 審査委員会は事故対応への従事者として、東京電力作業員のほか、東京など国内各地から派遣された消防隊員、自衛隊員を挙げ、「彼らの勇気と模範的行動は、国際社会で英雄と呼ばれるにふさわしい」と称賛。さらに「これらの人々の行動は、使命感、逆境に際しての自己犠牲、寛容、勇気といった日本社会に深く根付いた価値を体現したものだ」とたたえた。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw111255 

これが世界。国家観と愛国より自虐好きな日本人からは非難され、「お金」の行方だけを下品に扱うだろう。マスゴミ。

日本国の自衛隊への対応が世界では最低評価されるか?これで分る。

自衛隊を暴力装置と国会答弁した国会議員政党がそのまま日本国を
乗っ取ったままを許す自民党も駄目だ!
民主は国籍剥奪追放に値するのが、世界のルールだ。
自民靖国愛国派として国旗を掲揚すれば、責め所が明らかに成る。
今のままでは、自民党はテロリスト民主と同罪扱いされる。

だから、その政党がどんな政策を述べ、法案を提出しても全て偽物。と、日本国民に街宣すべき!

日本国と日本国益に準ずる政策のみが本物で、我慢と忍耐が報われる。



 
 

2011/09/09 08:47

Commented by 花うさぎ さん

To kasmさん おはようございます。

>死の行進」どころか、何とも人道的な待遇ではありませんか。

当時の陸軍は皇軍ですから、どこより国際法を厳格に遵守したのです。

>アメリカが封印したことのみならず、日本軍はこういうことをちゃんとやっていたのだ、ということを。

アメリカは決定的な極秘資料はいまだに公開していません。

>この政権が「保守」などという印象は全く感じられません。

青山さんも本当に怒っていますが、保守の衣を着ているだけ余計に悪質ですよ。


>あと「アレ」が献金関連でどんどん追い詰められて行っているようです。

はい。これは掲載できませんでしたが、誌面は大きなスペースで報じてました。

>先ほど真実ゆう子さんのツイッターでRTされているのを拝見しました♪

そうですか、情報感謝です。

 
 

2011/09/09 08:48

Commented by 花うさぎ さん

To kenzo1348さん おはようございます。

>パチンコ関連のネタもあったようです。テレビでは「このままでは絶望内閣」ラジオではそのものズバリ「絶望内閣」でした。

おお~情報感謝です。次のエントリーに貼り付けました。

 
 

2011/09/09 08:51

Commented by 花うさぎ さん

To marinaluciaさん おはようございます、はじめまして。

>マニラ虐殺の映像と共にバターンの死の行進の映像が入っていました。

日本兵が一般市民を虐殺などあり得ませんよ。先人を信用しましょう。

>それともすでに将来の軍事裁判を見通した上での日本軍による犯罪の証拠作りをしていたのでしょうか。

その可能性は高いでしょう。

>WWIIはブラックプロパガンダで始まりブラックプロパガンダで裁かれた戦争だったような気がします。

御意!戦後になってアメリカは初めて知ったのです。「我々は戦う相手を間違えた」と。

>当時のその写真があったということに驚きました。貴重な写真だと思います。

はい。よくぞ発掘してくれたと思います。

 
 

2011/09/09 08:53

Commented by 花うさぎ さん

To しばりょうさん おはようございます。

>父が、元東大総長で、NHK解説委員が、ご自慢のようです。

どっちも左翼の巣窟ではないですか(^^;。

>とんだ反日オバタリアンです。

「日の丸見ると反吐が出る」とはおの叔母さん、よく言ったのものですね。

 
 

2011/09/09 08:59

Commented by 花うさぎ さん

To のえるさん おはようございます、はじめまして。

>TV映像の方が強烈だったのでよく調べもせずにおりましたので、こちらで大変よい資料を紹介して頂き、本当に有難く思います。

う~ん、普通の人はテレビの影響力は大きいですね、まだまだ。

>「歴史通」9月号の他の内容も興味深いので、是非購入しようと思います。

おお~ありがとうございます。読みどころ満載ですよ。

>また、焚書本についても、日本人の覚醒のために大変重要なものであることをあらためて痛感させられました。

これは西尾幹二氏が大活躍しています。

>何やら最初に一読させて頂いたときは、晴れ晴れとした気持になって、

それは良かったです。

>私自身、当時の関係者(日本兵)の方々に心の中で濡れ衣を着せていたことが心底申し訳なくて、先程から涙が出てきて止まりません。

いえいえ、そういう状態の日本人がまだ多数派なんですよ。残念ながら。

>約一年半ぶりにイザ!にログインしてしまった程、本当に有益な記事を拝見させて頂きましたこと、花うさぎ様に心より感謝申し上げます。

これはご丁寧に、かえって恐縮してしまいます(--)。

>私はやったことがないので他力本願になってしまいますが、こちらの記述も修正すべき点は修正されることを願いつつ・・・。

このWikiは左翼が邪魔して正確な記述とは縁遠い状態ですね。しつこいのですよ、日本が嫌いな左翼は。

 
 

2011/09/09 09:01

Commented by 花うさぎ さん

To coolhorseさん

>山岡賢次は少なくとも消費者担当大臣の資格はありません。

週刊誌が叩いていますね。新潮なんか、見出しの下に「就任即辞任予定」って書いてありました(^^:。

>そして、野田仮面はどういう神経でこんな奴を大臣に任命したのだろうか、理解に苦しみます。

小沢のごり押しだったそうですよ(怒)。

 
 

2011/09/09 09:04

Commented by 花うさぎ さん

To tropicassoさん おはようございます。

>こともあろうか日教組のドンこと輿石を与党幹事長に据えるという大失態をしましたが、これは看過するわけには行きません。

はい、これと鉢呂吉雄経済産業相は絶対許せません。

>全く、自政党優先で、国家なんて言葉に出てきません。

胸ぐら掴んでぶん殴ってやりたいですよ。

>民主党が頑張って国難克服を成し遂げよう!なら分かりますが・・・

日本解体が党是ですからありえないですが(^^;。

>閣僚勇み足発言等で野田政権がいち早く崩壊するのを見たいものです。

本当にそう願いたいです。

 
 

2011/09/09 09:06

Commented by 花うさぎ さん

To allcoさん おはようございます。

>民主は国籍剥奪追放に値するのが、世界のルールだ。

おお~目から鱗です!

>日本国と日本国益に準ずる政策のみが本物で、我慢と忍耐が報われる。

御意!

日本解体を目論む民主党を許すな!ですね。

 
 

2011/09/09 10:40

Commented by nrg53810 さん

花うさぎさんに適切な意見を頂き感謝申し上げます。
私が怒っているのは。優れた兵士とは戦死したものでない。武運つたなく戦死された方々への敬意は必要だが・・これを問題にしたのです。

特攻隊を批判し生き延びた者の手記をこれどうだと生きているから立派だという。(飛行兵)

批判するのは自由だが空だけでない何の補給もなく死んでいった人々を冒涜するなと、残された家族がいる。

自衛隊の活動ご苦労とは思うが彼らの任務の一つであり義務である。
かって「税金泥棒」と罵られ臆したこともあったが良くも悪くも国が定めた法は守れと指導され又指導してきました。

靖国に自衛隊員祭祀されないと云うがどうなっているのか教えてください。

敗戦後暴れる第三国人相手に徒党組塀の上を歩いていて、父母を泣かせました。
身内にも将官佐官クラスの人おりますが議論挑んでも反応なし老いました。
青山さん見ておりますが歯切れ今ひとつ圧力あるのでしょうか。駄弁陳謝



 

 
 

2011/09/09 10:49

Commented by herotarou さん

To tropicassoさん

>安倍元総理も靖国参拝されていないし

安倍晋三靖国参拝については、するともしないとも言わなかったことを、改めて銘記されたい。
これは外交戦術として適切な判断であり、同時に対敵通謀の国内左翼メディア対策としても秀逸だった。
野田が、のっけから「靖国参拝はしない」と明言し、外交上自縄自縛に陥るバカなまねは、少なくとも安倍晋三はしなかった。

貴殿のように、「安倍元総理も靖国参拝されていない」とする自称保守派もいるが、安倍と野田との上述の違いをわきまえたうえで論じるべきである。
そうでないと、両者の本質的相違に目をつぶる愚を犯すことになる。


>平成になってからの自民党の保守足らざる政治スタンスが、竹島、尖閣を問題化してきた

自民党が結党の理念をおろそかにし、物質第一主義に堕したツケが今めぐってきたわけで、その根底には自民党の左傾化がある。

 
 
トラックバック(5)

2011/09/09 03:34

総火演に士魂部隊が登場…国会で自衛隊感謝決議を [東アジア黙示録  ]

 

加わった隊員は延べ1千万人超…大震災の大規模支援は8月末に終結命令が下った。その影響が懸念された今年の総火演は大盛況のうちに終了。皇軍精神を継承する栄光の戦車部隊も姿を現した。

 

2011/09/08 23:38

野田首相にはちょっとだけ期待している [ロンドンで怠惰な生活を送りながら…]

 

Tweet 「桜木、おまえのリバウンドには少しは期待している」。スラムダンクで翔陽戦の最中にゴリが桜木花道にかけた言葉である。 日曜に当ブログでは民主党の代表戦…

 

2011/09/08 23:31

絶望内閣 青山繁晴 [風林火山]

 

9月7日の関西テレビ、「アンカー」のニュースDEズバリで、青山繁晴氏が野田新内閣の正体と野田首相の真意を解説している必見の動画を紹介したい。

 

2011/09/08 12:48

現代は中世ヨーロッパ暗黒時代にも匹敵する文化不毛カルトの時代?〜 アラビアンナイトに見る豊かな心を持 [日本の面影 うぃすぱー・ぼいす]

 

←はじめにクリックお願いします m(__)m こういうのを書くと左翼がヒステリー起こして、その貧脳性が顕著に表れます。 「奴隷制度を礼賛するのか」、「アメリカの黒人奴隷は悲惨な環境だった」、云々、全然こちら…

 

2011/09/08 11:12

哀しいウソ!親父さんは空挺団ではなかった! [愛国画報 from LA]

 

野田首相の父上は元自衛官で、しかも最精鋭部隊である習志野駐屯地の第一空挺団所属だったと聞いていた。さすが軍人の息子だけあって、揺ぎ無い国家観を持っている保守系政治家だと持ち上げられていた。ところが調べ…