釣行!
テーマ:ブログ最高気温が30℃近くまで上がるという予報でしたが、週末(土曜日)はほぼ丸一日竿を降り続けてました!
岡山県南部に存在する野池・川・水路は台風の影響でどこもスーパーマッディーと化してましたが、今度は田植えの影響でシロ濁りが入り、どこのフィールドも生命感すら感じられません・・・。
この日も朝早くから田植えが行われていましたが、写真のウキクサ(アオウキクサ)が発生しているエリアは酸素が多いのか水質の浄化が早く、ベイトフィッシュも豊富。
ルアー(ワーム)やフックに絡むんで避けてる方も多いと思いますが、田植えシーズン初期には外せないポイントです♪
時折ドシャローでバスの捕食音が聞こえるものの、期待していたFROGには反応が無・・・。
40cm後半のグッドサイズのバスと、一回り小さいのが2連チャンでHIT。
ちなみに使用していたワーム(リグ)はDriveCraw 3inch(O.S.P)の10gテキサスリグ!
GLADIATOR G-71MH+C 『Armstrong』はヘビーカバー用のタックルとして開発した訳ではありませんが、セットするラインの太さ次第ではカバーの釣りも十分にこなせます。
護岸と護岸の沖に生えるウィードをの間に時々見え隠れするバスを発見、喰わせと掛けた後のランディングを考慮し、GLADIATORのベイトフィネスロッド(プロト)に先日準備したU-Dun 10inch(Jackson/Qu-on)のネコリグをセットし、タイミングを見計らいキャストすると・・・・
一撃・・・・ではなく、二撃(2投)でグッドサイズのバスを喰わせることに成功!!
現在ベイトフィネスで使用しているリールは、アルデバランMg7(ハンドルは80mmに交換済)に夢屋のBFSスプールMg(32mm)を装着したのとKTF Revo ELITE ワークス仕様フィネス (KTF)の2機種を使い分け!
個人的にオールマイティーに使用するなら『遠心ブレーキ』が好みですが、ベイトフィネスの場合には『マグネットブレーキ』の方がしっくりくるんで、近々ZPIから発売されるアルデバラン用のベイトフィネスキットも試してみようかと検討中。
ちなみに、テスト中のGLADIATORベイトフィネスロッド(プロト)に関してはまた後日にでも・・・。
この日は風が吹いてくれていたお陰で一日中釣り出来ましたが、これからの時期の釣りは水分補給を忘れずに、熱中症には十分注意して下さい!!
OKA