<< 前ページ 最新| 1 | 2 | 3 ▼ /
2011-06-06 18:00:00

釣行!

テーマ:ブログ

最高気温が30℃近くまで上がるという予報でしたが、週末(土曜日)はほぼ丸一日竿を降り続けてました!



岡山県南部に存在する野池・川・水路は台風の影響でどこもスーパーマッディーと化してましたが、今度は田植えの影響でシロ濁りが入り、どこのフィールドも生命感すら感じられません・・・。
RAID JAPAN

この日も朝早くから田植えが行われていましたが、写真のウキクサ(アオウキクサ)が発生しているエリアは酸素が多いのか水質の浄化が早く、ベイトフィッシュも豊富。

ルアー(ワーム)やフックに絡むんで避けてる方も多いと思いますが、田植えシーズン初期には外せないポイントです♪



時折ドシャローでバスの捕食音が聞こえるものの、期待していたFROGには反応が無・・・。



フォローに準備していたテキサスリグを投入すると・・・
RAID JAPAN

40cm後半のグッドサイズのバスと、一回り小さいのが2連チャンでHIT。



ちなみに使用していたワーム(リグ)はDriveCraw 3inch(O.S.P)の10gテキサスリグ!



GLADIATOR G-71MH+C 『Armstrong』はヘビーカバー用のタックルとして開発した訳ではありませんが、セットするラインの太さ次第ではカバーの釣りも十分にこなせます。



護岸と護岸の沖に生えるウィードをの間に時々見え隠れするバスを発見、喰わせと掛けた後のランディングを考慮し、GLADIATORのベイトフィネスロッド(プロト)に先日準備したU-Dun 10inch(Jackson/Qu-on)のネコリグをセットし、タイミングを見計らいキャストすると・・・・

RAID JAPAN

一撃・・・・ではなく、二撃(2投)でグッドサイズのバスを喰わせることに成功!!



やはりアフター回復のバスにはロングストレートワームが効く♪
RAID JAPAN

現在ベイトフィネスで使用しているリールは、アルデバランMg7(ハンドルは80mmに交換済)に夢屋のBFSスプールMg(32mm)を装着したのとKTF Revo ELITE ワークス仕様フィネス (KTF)の2機種を使い分け!



個人的にオールマイティーに使用するなら『遠心ブレーキ』が好みですが、ベイトフィネスの場合には『マグネットブレーキ』の方がしっくりくるんで、近々ZPIから発売されるアルデバラン用のベイトフィネスキットも試してみようかと検討中。



ちなみに、テスト中のGLADIATORベイトフィネスロッド(プロト)に関してはまた後日にでも・・・。



この日は風が吹いてくれていたお陰で一日中釣り出来ましたが、これからの時期の釣りは水分補給を忘れずに、熱中症には十分注意して下さい!!


OKA

2011-06-05 12:30:00

夏支度Ⅱ!

テーマ:ブログ

夏支度はまだまだ続きます・・・。



お次はアフター以降からやたらと反応が良くなるロングストレートワーム!
RAID JAPAN

定番のTOURNAMENT CRAWLER 8inch(Megabass)に加え、エグシュンのU-Dun 10inch(JACKSON/Qu-on)も準備。



ネコリグやジグヘッドワッキーでも使用しますが、これからの時期はノーシンカーリグでの表層ネチネチが面白いです。



タックルBOXをイジイジしていると、宅急便から荷物が届きました。RAID JAPAN

中身はMegabassの新作スピナーベイトV-FLAT Power Bomb



ウエイトは8gと16gで、ブレードはティアドロップ型のダブルウィロー。



V-FLAT Power BombはSuper V-FLATと比べると全体的にシルエットが小さめなので、野池などの小規模フィールドやタフった状況で活躍してくれそうです。
RAID JAPAN

3/8ozまでのスピナーベイトにはGRADIATOR G-611MC 『Transporter』を使用。



それ以上重くなると少しシンドイので、1/2ozクラスはGRADIATOR G-71MH+C 『Armstrong』にチェンジします。


タックルBOXには新たにGLADIATORのエンドマークステッカーを貼って、魂を注入しておきました。
RAID JAPAN
夏支度もようやく目処がついたので、今週は少し早起きしてTOPウォーターの釣りを楽しんできたいと思います。



OKA

2011-06-04 16:30:00

夕練!

テーマ:ブログ

6月に入り陽も長くなってきているお陰で、最近は朝練だけではなく夕練に行くことも・・・。



アフター5のフィールドは仕事帰りのアングラーで一杯で、この時期の定番ポイントには入れ替わり立ち代りで超ハイプレッシャーと化しています。



昔からですが岡山県のバス釣りはホント“アツイ”です。

RAID JAPAN

酸素量が多く、バスのエサとなるベイトフィッシュも集まりやすい(流れてくる)ので、これからの時期(アフター以降)は欠かせないのがインレット(流れ込み)。

ただ常にフレッシュな水が入ってきているわけではなく、田植えが始まったことも水がやたらと水が白っぽくなってます。



こういった流れ込みにももちろんバスはいますが、夕方の短時間の釣行ではパス。



フレッシュな水が入ってきている流れ込みを探して、野池と川をラン&ガンしていくと結果はスグに・・・・
RAID JAPAN

表層系・ムービング系では反応が無く、フォローにTK TWISTER(Megabass・VIOSミネラル)のネイルリグを入れると一撃。



翌日の雨が降る中の夕練では、激流と化しているインレットに次から次へとバスが入ってきました。
RAID JAPAN

ムービング系には反応するものの、激流・激ニゴリの状況ではバイトミスが相次いだので、確実に喰わせるためにBYS CRAW4.5inch(ベイトブレス)のテキサスリグへチェンジ。



シンカーの重さを徐々に軽くしていき、最終的に3.5gのウエイトで半ドリフト気味に漂わせるとバイトが連発。

夕方の2時間弱という短時間の釣行でしたが、40cm~45cmのバスを二桁近く釣ることが出来て、かなり楽しませてもらいました。



フレッシュな水が流れてきているポイントでは、流れのよどみにバスが入ってくるのを待ってからサイトで攻略。
RAID JAPAN

アフターのサイトフィッシングは特に難しいことをする必要も無く、こちらの存在に気付かれず・落とす(流す)場所さえ間違わなければ高確率で喰わせることが出来ます。

ワンキャストごとにワームやカラーを変えて、反応の良いワームを見付けます。



TK TWISTERのネイルリグとBYS CRAW4.5inchのテキサスリグにはGLADIATOR G-71MH+C 『Armstrong』、ライトリグにはGLADIOATR G-611MC 『Navigator』を使用。



最後に、写真を撮って頂いたアングラーと仕事帰りのお兄さん!ありがとうございました!!



OKA




2011-06-03 17:00:00

BASS AID in 仙台

テーマ:ブログ

今週末はフィッシャーマン南仙台店(4日)・フィッシャーマン泉バイパス店(5日)で、『BASS AID in 仙台』が開催されます。
RAID JAPAN

“がんばろう仙台、がんばろう日本”を合言葉に、バスフィッシング界のトップアングラーによるスペシャルトークライブ&チャリティーイベントが行われます。


O.S.P並木敏成氏、GAN CRAFT平岩考典氏・吉田撃氏、そしてRAID JAPANからも金森隆志が駆けつけます。そして5日(日)には田辺哲男氏も急遽参加が決定。


また当日は有名アングラー提供によるプレミアム抽選会も予定しているとのことなので、詳しくはフィッシャーマンのホームページ(こちら! )にてご確認下さい。

2011-06-02 10:27:06

夏支度!

テーマ:ブログ

冬の間から全く手を付けていなかったタックルBOXの中身を夏使用に変更します。



まずはスッカラカンになっていたシンカーBOXの補充から。
RAID JAPAN

ちなみにテキサスシンカー・ネイルシンカー・DSシンカー共に、NOIKE(ノイケ)さんのシンカーを愛用。



夏になると対カバー用で重めのシンカーを多用しますが、釣り場で使いたいときに無くなっているのがイヤな性分なので多めに入れておきます。



もちろん、このBOXは予備なので釣り場で持ち運ぶことはありません・・・。



これからのシーズンから使用頻度が高くなるビッグベイトも補充。
RAID JAPAN

夏になると川・水路・リザーバーなどの流れ込み(バックウォーター)は欠かせないポイントですが、そんなポイントで外せないルアーがジョインテッドクロー178(ガンクラフト)



写真の2色は、フィッシャーマンさん限定カラーであるDSKマダムキラースケルトンチャートバック



ジョインテッドクロー178はGRADIATOR G-71MH+C 『Armstrong』で使用します。



最後にアフター以降で欠かせない釣りと言えば・・・・・・FROG GAME!!
RAID JAPAN

個人的にここ数年かなりFROGを多用しているので、写真以外にも様々なメーカー・ブランドのFROGがBOXに入っています。



基本的に、パッケージを開けてそのまま使用するのではなく、全てのフロッグをどこかしらチューニングしてから使用しています。



今年は『あのFROG』も煮詰めていかないと・・・・。
RAID JAPAN

そして、FROGゲームとPEラインは切っても切れない関係ですが、今年はエバーグリーンさんのバスザイルPE Flip&FrogメタニウムMg(シマノ)に巻きました。



早い野池ではヒシモが水面まで生え揃ってきているようなので、次回の釣行から導入したいと思います。



OKA


2011-06-01 11:09:13

G-71MLS (Navigator)

テーマ:ブログ

G-71MLS (Navigator)



用途:小型高比重ワームのノーシンカーリグ、ネコリグ、ジグヘッドワッキーリグ、スモールラバージグなど、あらゆるライトリグに対応。また、小型のミノープラグ、シャッドプラグ、トップウォータプラグなど、ライトプラッギングにも対応。


クラス最大級の強靭なパワーを持つバットと、操作性がよくボトムのわずかな変化をも感知する、しなやかで極繊細なティップを兼ね備えた、RAID JAPAN発、岸釣りパワーロングロッド


71”というロングレングス設定により、軽量リグを容易に遠投でき、極繊細なティップは、軽量リグをアングラーの意のままに繊細に操作することが可能。ビッグバス特有の、触れるようなバイトや「フッ」と吸い込むようなバイトも極めて鮮明に感知し、硬い上顎に確実にフックアップ。



RAID JAPAN

近年流行している「ベイトフィネス」の弱点とも言える「ロングキャストした先でのフッキング性能」を考慮した場合、パワーロングスピニングロッド+PEラインシステムによるフィネスゲームの存在は必要不可欠。


ナビゲーターは、PEライン+フィネスリグによるカバーゲームだけにとどまらず、一般的なフロロラインを使用するにあたっても「軽量リグをより遠くへ飛ばす!」「遠方でのバイトを確実にフックアップする!」「遠くで掛けた魚を確実にランディングに持ち込む!」といった、陸っぱりには欠かせない高次元のスピニングゲームをコンセプトとしています

RAID JAPAN

バット部にはFuji工業製T-YSGガイドを採用、ベリー~ティップ部にかけてはT-KTSGガイドを配置。


実際のフィールドで遭遇する様々なシチュエーションの下、幾度となくキャストを繰り返すことによって導き出した独自のガイドセッティングによって、4Lb.までのフロロカーボンラインはもちろんのこと、56Lb.の太めのフロロカーボンライン使用時にもラインがブランクを叩くことなくスムーズなリリースを実現。


コシのない極細PEライン使用時も、ガイドへの糸絡みが激減するストレスフリー且つ、ロングキャストを強く意識したガイドセッティングです。


パワーロングスピニングロッド+PEラインによる、スピニングゲームの新境地へとアングラーを誘うロッドが、Navigatorです。


RAID JAPAN


しなやかなティップで誘い


強靭的なバットパワーでねじ伏せる。


岸釣りの冒険をナビゲートするホストロッドが「Navigator」!


岸釣りには絶対に欠かせないバーサタイルスピニングロッドの決定版。




RAID JAPAN
<< 前ページ 最新| 1 | 2 | 3 ▼ /
アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト