- 1 名前:名無しでGO! [02/02/04 21:36 ID:O0nr81Xu]
- 其の壱
piza2.2ch.net/train/kako/997/997343115.html 其の弐 piza2.2ch.net/train/kako/1003/10036/1003641762.html 其の参 curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1006448848/ ちゃんと立てられるのかな?立ってたらヨロシク〜
- 2 名前:a055161.ap.plala.or.jp [02/02/04 21:36 ID:bJkWYBCW]
-
- 3 名前:mage mailto:mage [02/02/04 21:38 ID:qPoX/Z/B]
- □■□■■□■□□□■■■□□□■■■■□□■■■□□
□■■□■■□■□□□□□■□■□□■□□■□□□■□ □■□□■□□■□□■■■■□■■■■□□■■■■■□ □■□□■□□■□■□□□■□■□□□□□■□□□□□ □■□□■□□■□■□□□■□■■■■□□■□□□■□ □■□□■□□■□□■■■■□■□□□■□□■■■□□ □□□□□□□□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □■□■■□■□□□■■■□□□■■■■□□■■■□□ □■■□■■□■□□□□□■□■□□■□□■□□□■□ □■□□■□□■□□■■■■□■■■■□□■■■■■□ □■□□■□□■□■□□□■□■□□□□□■□□□□□ □■□□■□□■□■□□□■□■■■■□□■□□□■□ □■□□■□□■□□■■■■□■□□□■□□■■■□□ □□□□□□□□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□
- 4 名前:2 [02/02/04 21:38 ID:bJkWYBCW]
- 晒された(w
- 5 名前:大沢レール監督 mailto:sage [02/02/04 21:39 ID:2/719fmf]
- sage
- 6 名前:ageなきゃハドソン [02/02/04 21:46 ID:qPoX/Z/B]
- 下げ禁止
- 7 名前:大沢ルール監督、嘆く [02/02/04 22:11 ID:YLqLv6eA]
- おいおいマークがj入っちゃたな。いんたーなしょなるだなあ。
- 8 名前:大沢ルール監督、嘆く [02/02/05 00:46 ID:KM6M8U5/]
- ♪タン退避板 もしもの時は使うべし。
www.onputan.com/cgi-bin/onpuch/test/read.cgi?bbs=train&key=1003641762
- 9 名前:名無しでGO! [02/02/05 00:49 ID:3IUlkvw3]
- suicaのシステムにバグがあるらしい。
清算機である事をすると清算せずに出場できる。
- 10 名前:大沢ルール監督、嘆く mailto:sage [02/02/05 00:52 ID:KM6M8U5/]
- >>9
詳しくはラジヲライフでー♪
- 11 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/02/05 02:23 ID:Jd+QKRvn]
- >>10
今月号ですかオヤブン? でも、RLに載っちゃったら短命に終わる様な気が。
- 12 名前:名無しでGO! [02/02/05 05:17 ID:aFXqm+Qu]
- 旧スレをageてくださったアホがいるので、こちらもage
- 13 名前:名無しでGO! [02/02/05 11:15 ID:RaiPdzbP]
- あげよ
- 14 名前:大沢ルール監督、嘆く mailto:sage [02/02/05 19:06 ID:KM6M8U5/]
- 予想どうりモーヲタが1000ゲトーした。香織が誰が存じ上げないが内容のないレスをするのはよろしくないことなので
もう少しおもろいレスをするように苦言を呈しておく。
- 15 名前: [02/02/05 22:30 ID:0ZJd1UeP]
- 友人には正規の切符を買わせ、自分は目的の駅の自改に無札で突入して扉を閉められる。
→有人改札に逝き、「切符入れたのに閉められた」という。 →駅員に疑われたら、「じゃあ自改開けて調べろよ」という。 →調べると、友人が入れた切符が出てくる。 →駅員「誤作動のようですね、すいません」 なんてのはどう?マイナーな駅間ならなおさら疑いようがなく通してくれると思う。
- 16 名前:15 [02/02/05 22:58 ID:0ZJd1UeP]
- 訂正
友人には正規の切符を買わせ、自分は目的の駅の自改に無札で突入して扉を閉められる。 →有人改札に逝き、「切符入れたのに閉められた」という。 →(友人と同一行程なら出発駅&金額はわかっている) →駅員に疑われたら、「じゃあ自改開けて調べろよ、●●駅から〇〇〇円の切符だよ」という。 →調べると、友人が入れた切符が出てくる。 →駅員「誤作動のようですね、すいません」 なんてのはどう?マイナーな駅間ならなおさら疑いようがなく通してくれると思う。
- 17 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/02/05 23:42 ID:8IkBm9VR]
- >>16
大抵の駅には監視カメラがあんだろ。きょうび自改ある駅なんてのは。 (もっとも、大駅ではそこまでチェキしてないだろうけどさ) バレ&常習したらヤバ気。
- 18 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/02/06 00:19 ID:tbZ+zeIF]
- >>16
調べてそう簡単に出てくるとは思えんが。
- 19 名前:名無しでGO! [02/02/06 01:01 ID:531XXJQA]
- 二人組みでのキセル。できれば相棒は耳の遠いおばあちゃんがいい
1.人手の少ない、切符販売機の脇に駅員が顔をだす窓のある駅を探す 2.まず、相棒に販売機の呼び出しボタンを押させ、友人改札の駅員を 呼び出す 3.そのすきに、もう一方が友人改札を突破する
- 20 名前:16 [02/02/06 01:46 ID:VdrMN9Yb]
- まさか、本当に調べはしないでしょう。でも証拠に近いものがあれば心強いということ。
監視カメラって言ったって、強制突破な人たちのチェックくらいしか考えてないでしょ。 まさか、投入口に照準が合ってるわけでもなし、切符を入れるフリをすれば十分?
- 21 名前:大沢ルール監督、嘆く [02/02/06 17:50 ID:YVvOnvCK]
- >>16
二人いるならそのまま改札を通るほうが無難と思われ。
- 22 名前:名無しでGO! [02/02/07 04:29 ID:v/pvDXUz]
- age
- 23 名前:薩摩蒸気屋 mailto:sage [02/02/07 07:24 ID:34xuSf3r]
- もりagaってないッスね。
三河安城で切符無しで出る良い方法ないかなぁ。 あそこの駅印さん、無くした作戦だと絶対通してくれない。 申告した駅から払わされる。まぁ名古屋って言うから千円強だけど。 エレベーターが使えれば楽勝なんだけど、鍵掛かってんだよねぇ。
- 24 名前:名無しでGO! [02/02/07 23:27 ID:Z3sEUezM]
- 正規運賃でないイオカや切符を入れると扉が閉まるけど、次に通ろうとする人物がスイカを通すと扉が開いてしまう、
っていうのはガイシュツ?
- 25 名前:名無しでGO! [02/02/07 23:38 ID:v/pvDXUz]
- それって次に通ろうとする人物に運賃が転嫁されてるだけじゃない
- 26 名前:名無しでGO! [02/02/08 00:04 ID:lAxP+wD+]
- >>25
そうなの?これから前の人気をつけよっと。 誰か実証してくんない?
- 27 名前:24 [02/02/08 00:11 ID:ZiT7TXao]
- >>25
実は今日やってきた(というか残額わからんカードを突っ込んだ)ら、清算してくださいというメッセージが出て一旦戸が閉まったのだが、 次の人がすぐあとにスイカを通したんで開いてしまった。怒ってなかったから引かれてなかったと思うよ(w ちなみに自分のカードも初のり引かれただけで戻ってきたし、券売機では切符かえた。
- 28 名前:名無しでGO! [02/02/08 01:17 ID:HNCRwnK7]
- 普通に切符買ってはいる→出るときなくしたふりして
安めの駅から乗ったという。
- 29 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/02/08 02:28 ID:TwznY7gh]
- >>28
・・・・・・(ワラ
- 30 名前:名無しでGO! [02/02/08 13:52 ID:RZCGcOu0]
- >>27
>怒ってなかったから引かれてなかったと思うよ(w 単に、気付いてないだけだと思われ、、、 西瓜から確実に引かれてるょ。(藁)
- 31 名前:キセリスト [02/02/08 20:53 ID:XtlUqGXT]
-
124 名前:3900万円の名無しさん :02/02/08 20:16 おいおい伊東駅なんで自動改札じゃないんだよ ↑ギャンブル板より キセルの役にたつかと思って・・・。
- 32 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/02/09 00:53 ID:nFxVsywB]
- 停滞してるねぇ・・・
そう言えばニュースで幹の車内検札何故辞めない!?って話題があったけど・・・ ホント、何故辞めないんだ。あ、俺みたいなのがいるからか(w
- 33 名前:名無しでGO! [02/02/09 01:58 ID:VsogGVu5]
- 未使用回数券で出られる駅一覧公開希望
- 34 名前:名無しでGO! [02/02/09 07:24 ID:dblKBENL]
- >>30
スイカを使った人の人の運賃と、その前の人の運賃の不足分が 同時に引かれることなんてあるの?
- 35 名前:名無しでGO! [02/02/09 07:39 ID:Knuimgbf]
- >>33
自改圏外組み込めば大体逝けると思われ。
- 36 名前:大沢ルール監督、嘆く [02/02/09 14:35 ID:xqXKaFCo]
- 盛りあがってないなあ。自動改札の設置状況のリストでも作ろか。
対象……北海道、倒壊、九州。関東関西は自明のため省略。
- 37 名前:名無しでGO! [02/02/09 15:02 ID:qy8tb5cG]
- >>36
キセル義賊たるもの、弱者救済すべし! 打倒、束と倒壊!
- 38 名前:名無しでGO! [02/02/09 15:04 ID:T89zx8EF]
- はいはい
- 39 名前:名無しでGO! [02/02/09 15:10 ID:axS/464v]
- 落ちモノ切符はウマー
- 40 名前:名無しでGO! [02/02/09 15:22 ID:DI5WZfHs]
- 静岡〜浜松間のサンライズ瀬戸って車内改札来る?MLながらみたな使い方ってできる?
- 41 名前:名無しでGO! [02/02/09 17:33 ID:HJWnK8MW]
- >>40
便所5割、フリスペ5割の配分で逝けば余裕>走行時間 上り普通で寝過ごしてヌマーヅまで逝ってしまい、下りサンライズで静岡まで戻った覚えがある。
- 42 名前:名無しでGO! [02/02/09 21:29 ID:j9SkHaqZ]
- >>32
東海道は客の動向がつかめない為らしい。 たとえば・・・。 発車直前の列車変更。 指定席の乗り遅れ。 短区間の乗降車。 他人が乗り遅れて空席になった指定席に勝手に座る奴。 っていうことが頻繁にあって難しいみたい。 東日本の新幹線は自動改札機に座席番号を読みとらせて、 座席データを乗務員の持つ携帯端末に送るシステムだよね? 小田急は発売した座席のデータを乗務員の持つ携帯端末に送るシステムだった気が・・・。
- 43 名前:名無しでGO! [02/02/09 21:54 ID:niCkte8o]
- age
- 44 名前:大沢ルール監督、嘆く [02/02/10 02:40 ID:ORrrsJp5]
- >>42
近鉄のザウルスみたいなの? 2往復するから素人にはお勧めできない。
- 45 名前:名無しでGO! [02/02/10 03:21 ID:dJHOcXH1]
- >>36
なんで関東関西は自明なのよ
- 46 名前:名無しでGO! [02/02/10 08:19 ID:O5GeI+19]
- >>45
駅にイオカ(Suica、Jスルー)の案内資料が置いてあるからじゃない?
- 47 名前:名無しでGO! [02/02/10 11:46 ID:ulNFwJhX]
- >>42
>東日本の新幹線は自動改札機に座席番号を読みとらせて、 >座席データを乗務員の持つ携帯端末に送るシステムだよね? 俺の場合、 回数券・フリー切符などの場合 面倒だから「¥0指定券」は自動改札機に通さないが、 そうすると、 車掌から 「指定券持たず勝手に座ってるぞ、ゴルァ」 と、突っ込みが入るのか?
- 48 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/02/10 11:49 ID:BfBtkCF7]
- はげ
- 49 名前:さげで mailto:sage [02/02/10 13:30 ID:CLLfFz6T]
- >>2
こういう空白ってどうやってやるの?
- 50 名前:名無しでGO! [02/02/10 15:04 ID:DrTg9mh8]
- この前、
T急の「東白楽⇔菊名」の定期を拾いマシタ 自分は「横浜⇔相模原」の定期をもってるんですが、 菊名の連絡口からT急側に入れますか?
- 51 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
- あぼーん
- 52 名前:名無しでGO! [02/02/10 16:02 ID:DmPGlF5s]
- >>50
2枚つっこめば大丈夫だろ。
- 53 名前:薩摩のカニ mailto:sage [02/02/10 17:18 ID:ho8OYRc3]
- 不治沢のオタ旧の中間改札まだ工事中で完成してない.
Suicaイオカで12時間以上たって下車したけど またーく制限なしだね. 拍子抜けしたよ.
- 54 名前:大沢ルール監督、嘆く [02/02/10 18:44 ID:ORrrsJp5]
- ついに来た
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020204-00000012-cnc-l22
- 55 名前:50ではないが [02/02/10 20:16 ID:6F/BsFeI]
- >>50 >>52
名義人が違うが、それでも2枚投入OKなのか?
- 56 名前:名無しでGO! [02/02/10 22:03 ID:I/1gmZLo]
- >>53
不審な履歴がばっちし残ってるyo! 同様の手口を何回か繰り返すうちにあぼーん それにSuicaってどこでどういうログ取られてるか解らんから恐いぞ〜
- 57 名前:酉のDQN [02/02/10 22:17 ID:56eWPgiG]
- 自動改札には下にリセットスイッチが付いている
これは酉なら全部そうである ほかは知らん
- 58 名前:大沢ルール監督、嘆く [02/02/10 22:28 ID:ORrrsJp5]
- >>57
でも押すと改札内でわかるよ。 素人にはお勧めできんし、漏れはしてない。ちゃんと切符通してます、ハイ。
- 59 名前:大沢ルール監督、嘆く [02/02/10 22:33 ID:ORrrsJp5]
- 北海道スレよりコピペ。
自動改札機は函館・東室蘭・苫小牧・滝川・旭川と、 札幌近郊(小樽−岩見沢 新千歳空港−札幌 札幌−北海道医療大学)の各駅にある。 ただし、サッポロビール庭園にはない。また、利用客の少ない駅や無人駅には 入場専用の簡易式自動改札機がある。南千歳・長都・朝里・南小樽で確認しているが、 他にどれくらいあるかは知らない。 美唄に設置された自動改札機は入出場対応? 入場専用? 簡易改札機は八軒、新川、太平、百合が原、篠路、拓北、あいの里公園、石狩太美、石狩当別にある。 北海道医療大学の簡易改札機はあぼーんされた模様。 >>909美唄駅の自動改札機は入出場対応型です。 しっかりとスーパーホワイトアロー1号の車掌がアナウンスしてたYO! 「切符の裏側が黒い切符は自動改札機で出ることが出来ます」って。
- 60 名前:名無しでGO! [02/02/10 22:38 ID:wDNoBOhO]
- 米原から大阪へ行きたいのだが格安で抑える方法ある?
- 61 名前:名無しでGO! [02/02/10 22:53 ID:6F/BsFeI]
- >>60
米原からの初乗り切符で大回り中だと言って、 新大阪駅で新幹線ホームへの入場券を買う。 初乗り切符は提示するだけで回収されない。 ただし、タコ駅員の場合 「ここまでの運賃を精算せよ」 と言われる場合があるかもしれないが、 それは不当な扱いで、本来は払う必要なし。 大回り中に新幹線ホームへ入る行為は 「大回り中の運賃計算経路外で下車した場合は区間変更として取り扱う」 というケースには当てはまらない。 で、 その入場券で出場し、大阪までの切符を別に買う。 または、 そのまま大阪まで逝って、新大阪から大阪までの運賃を払う。 帰りは、 大阪から初乗り切符で乗り、 元の切符で米原の隣駅で下車。
- 62 名前:名無しでGO! [02/02/10 23:32 ID:IvMl4dbV]
- >>55
磁気定期なら名前まで書き込んでないんじゃない? 男と女とかは入れてるかもしれんが。
- 63 名前:50 [02/02/10 23:45 ID:p0T3khQj]
- >>52 >>55 >>62
もちろん名義は違うが、 性別は一緒だった
- 64 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/02/11 00:06 ID:b2q18d5/]
- >>58
何か前スレで、ナントカによりリセットスイッチ使えないって書いてた様な・・・ 何だったかなー?
- 65 名前:大沢ルール監督、嘆く [02/02/11 00:55 ID:CThQROva]
- >>64
前スレは倒壊・幹 >>57はしスルーと思われ。暇なときに改札前で観察でもしてよう。
- 66 名前:名無しでGO! [02/02/11 02:06 ID:zkzzyWzE]
- 東武の無人駅なんかはキセルやり放題だな。
車掌やる気なし
- 67 名前:名無しでGO! [02/02/11 06:49 ID:UL1v15Gs]
- 浜川崎に自動改札ある?
- 68 名前:名無しでGO! [02/02/11 09:23 ID:+YQZn9AT]
- >>67
ない。駅員もいないはず。
- 69 名前:名無しでGO! [02/02/11 09:59 ID:8A+NMU9k]
- >>56
Suica井岡はログ取ってない。 カードの方に入出場が記録されるだけ。 再発行がないのはそのため。 ソース?無い。
- 70 名前:さげで mailto:sage [02/02/11 13:25 ID:OZ8CZYwU]
- >>51
だからどうやってやるのよ?
- 71 名前:名無しでGO! [02/02/11 21:24 ID:8LO9XZe1]
- 束の乗車券は何時間経つと
自札で鳴るの? 2時間45分までは平気だった
- 72 名前:名無しでGO! [02/02/11 21:31 ID:QDOYaH4j]
- >>69
せっかくIC使ってるんだから、偽造防止の目的でホスト側に金額データを持たせている可能性もあると思われ。 (NTTのICテレホンカードみたいに) 漏れもソースはないけど。
- 73 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
- あぼーん
- 74 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
- あぼーん
- 75 名前:名無しでGO! [02/02/12 05:48 ID:tK3O3EbO]
- >>68
ありがとう。浜川崎を噛んだ回数券を試してみる
- 76 名前: 関(・∀・) 原 [02/02/12 05:58 ID:mUSvERnK]
- 東武労組
東武の車掌はやる気無し 駅間の車掌は座って中年は週刊誌 若者はメールやってる そして俺は浅草から最低区間のキップで6050系ボックス席に乗り 日光線の無人駅で降りる これ最強 やる気の無い東武労組マンセー マンセー 隅田川沿のホー●レスもよくやってるよ
- 77 名前:名無しでGO! [02/02/12 11:53 ID:7WBaEAi3]
- >76 東武に就職したいよ。もう、無職はつらいよ。
- 78 名前:名無しでGO! [02/02/12 12:37 ID:0O7ygsYO]
- >>71
駅によって違うと思う。 うちの近くのA駅からB駅(130円区間)へ朝入って夜出ようと すると閉まるが、B駅からA駅なら早朝入って深夜に出ても平気。
- 79 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/02/12 20:28 ID:DyCQDM4E]
- 増運賃age
- 80 名前:>>70 [02/02/12 21:49 ID:RjAxT2w8]
- >>73 パソコン素人なので全角スペースと言うのがよくわからんが、どうも。
>>74 OK!
- 81 名前:名無しでGO! [02/02/13 00:44 ID:OWrQNJG0]
-
- 82 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
- あぼーん
- 83 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/02/13 01:06 ID:sqX+w8dc]
- >>82 >>80
いい加減にしろ、よそ逝ってやってくれよそういう事は。 氏ね。
- 84 名前:名無しでGO! [02/02/13 13:52 ID:S+37fe24]
- ♪chでは連続改行対策されています(藁
- 85 名前:83は糞jr職員 mailto:sage [02/02/13 21:16 ID:Ikgv7ifi]
- >>82 ご親切にドーモ!
>>83 ウルセー、タイコもち! さげでやりゃいいんだろ、さげで!
- 86 名前:名無しでGO! [02/02/13 22:43 ID:sbnqXZuO]
- 類似スレ対抗age
- 87 名前:大沢ルール監督、嘆く [02/02/13 23:19 ID:B2G1tsok]
- なんか駄スレになってきたなあ。
しスルーネタでもアゲとこか。 しスルーはかなり痛い穴があるんだよ。 前もレスしたけど、大阪駅の券売機で 「大阪⇔JR難波」の回数券が買えないんだよ。 キク像の踊り見れないんだ。 不思議だと思わないかい?
- 88 名前:名無しでGO! [02/02/13 23:36 ID:q/zJeHY5]
- JRと某民鉄の連絡定期券を持ってます。しょっちゅうキ○ルしてますが、引っ掛ったことがないのです。自改の表示を見ても「入場記録なし」は出ません。連絡定期は入場チェックをしていないんでしょうか?
- 89 名前:... [02/02/14 00:43 ID:IiVFJRmI]
- 近鉄の鶴橋→JRの鶴橋の乗換えで、そこの中間自動改札は近鉄とJRの両方の
切符を入れてくださいと書かれていたと思いますが、近鉄の切符は金券ショップ で買った特急券でホチキスで止められていたもので、当然自動改札には 入れられない。それで、JRの切符のみを入れたら扉は開いた。これって近鉄の 切符はいらなかったってこと? ちなみに、このとき乗った特急(名古屋〜鶴橋)は検札のときトイレに 隠れてみたら車掌をかるくまくことができた。(特急券・切符とも持っていた)
- 90 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/02/14 01:02 ID:2tt56123]
- >>89
特急は検札自体ありませんが、何か?
- 91 名前:名無しでGO! [02/02/14 13:01 ID:qXCr33UR]
- >89
今は有人改札以外は自動改札機に2枚重ねて入れないと止められますが何か?
- 92 名前:名無しでGO! [02/02/14 13:14 ID:2eiOsOyS]
-
また、JR束 JR酉の自動改札機は入出場記録に厳しいが凍解のはまったく関係ない 大体、静岡、浜松駅ビル口、名古屋の太閣通南口などまだ有人改札のためチェック が甘い。 凍解道本線には自動改札があるのに、集札箱が置いてある変な駅が多数ある、「用宗」 「金谷」など(昼間無人君の時間帯がある)凍解の有人通路は閉鎖されていません
- 93 名前:名無しでGO! [02/02/14 13:55 ID:TkOLKRMh]
- >>89
近鉄特急は各ドアに駅員が張り付いていて 乗るときに特急券見せるんぢゃなかったっけ?
- 94 名前:とっくにガイシュツ? [02/02/14 16:12 ID:qL3hgDZh]
- 東京ー大阪 に新幹線でいくなら大阪に知り合いいれば、大阪側の友人に
入場券二枚買ってもらって大阪ついたらそれわたして二人仲良く入場券で出ればいいんでしょ?
- 95 名前:名無しでGO! [02/02/14 16:16 ID:8SaG4Qe9]
- >>92
御殿場線・身延線など自動改札すらない駅がまだたくさんあるからだと思われ。
- 96 名前:名無しでGO! [02/02/14 16:25 ID:T2K2PGpz]
- >>94
入場記録の無い入場券で出られるか。 新幹線の改札をどう切り抜けるかがポイントだな。 失敗したら10万近い金が請求されるのか。凄いな。
- 97 名前:名無しでGO! [02/02/14 16:49 ID:3Iu6O46I]
- >>96
昨日、豊橋で名鉄から乗り換えて新幹線に乗ったんだが、 名鉄の乗車券は有人専用の使って、もち、豊橋で在来線〜新幹線専用改札でははねられた。 そして、駅員に印鑑を押してもらって、乗りました。 新横浜で在来線乗換え口に切符を入れたら、何事も無く通れました。 これは何を意味するのか・・・(なお、キセルは一切やってないのでその辺のことよろしゅう)
- 98 名前:名無しでGO! [02/02/14 18:25 ID:jVWhpbQQ]
- >>93
その方法はあぼーんされた。 今は特急車内で車掌が端末のようなものを持って巡回している。 特急券購入済みの座席は端末に表示され、特急券未購入の座席に乗客がいた場合は その乗客のみ検札となる。 (購入済みでも特急発車直前に購入した場合は、検札を受けることがある。) よって、車内で特急券のチェックをしているため、駅ホームでの集札はない。 特急停車駅に「特急券回収箱」が設置されたのもそのためだ。 分かりにくい文章でスマソ。
- 99 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/02/14 18:37 ID:41/Kca6O]
- >>92
確かにまるっきりその通りなのだが、 そんなこと書くと、激甘韜晦が対策に本腰入れはじめるから禿しく書いちゃダメ。 せめて具体的な駅名や場所は伏せといてくれ。 いつまでも美味しい思いしたいでしょ・・・? 別スレに擁護発言をする韜晦社員らしき、多数の出入り形跡があることから、 2ちゃんねらーにも社員は多いと思われ。
- 100 名前:名無しでGO! [02/02/14 18:42 ID:U76mIyTH]
- >>98
ふ〜ん。近鉄進歩したのね。古い話してスマソ。
- 101 名前:名無しでGO! [02/02/14 19:19 ID:DHaFm0Fx]
- >76
東武の無人駅でもたまに改札やってるときあるね。
- 102 名前:名無しでGO! [02/02/14 19:22 ID:gfiFKfRA]
- わしがやったキセルの最長区間
熊谷〜秋葉原。
- 103 名前:名無しでGO! mailto:age [02/02/14 19:24 ID:HHmZGaqH]
- サッカーのイソファイトの電車組はみんな香取で乗り換えてるね。
香取は無人だから、そこから乗ったふりして清算してるんだよ。 束の千葉はやる気ないからね。 あと、18きっぷと130円きっぷで東京⇔高崎or小山なら料金別払い だけで新幹線に乗れるな。別段130旅行で新幹線ダメってルールはないから。 それを使えば、上越方面へ18で行く時結構使えるぞ。
- 104 名前:名無しでGO! [02/02/14 20:01 ID:ew0J4Ycj]
- >>88
民鉄の会社にもよるのかな? 西武⇔しRだと明らかにチエックしてる。 (JRの出場記録がない後で、西武に乗ろうとしたときでも警告が出る)
- 105 名前: [02/02/14 20:11 ID:ilAaUXRK]
- だいぶ前に近鉄特急に乗ったときに乗車券を買うのを忘れて特急券だけで乗ったがなんの問題もなく改札を通ることができたので知らない間にキセルをしてしまった。
京都から奈良に行ったときのことで車内で特急券を回収されて奈良駅では自動改札ではないところから出たと思います。
- 106 名前:名無しでGO! [02/02/14 20:57 ID:AjuXvswT]
- >94,96
倒壊心大阪駅乗り換えで出場の際、入場記録がいるはずです。 そこでやってはいけないことをひとつ。 (1)しスルーカードでここまできて、出場せず、それを乗り換え窓口で見せて 入場券を買う。カードみせるだけなので、出場したことにはならない。 「時々、窓口の駅員さんに横のカード精算機に通してください」といわれるが無視。 (2)(1)で買った入場券で、新幹線改札を通る。再び在来線ホームに戻る。 (3)(1)とは別の窓口で(1)と同じ方法で入場券を買う。(2枚目) (4)(3)の入場券で新幹線ホームへ、(2枚とも入場記録が入る。) (5)友達に片方の入場券を渡す。 (6)友達と仲良く乗り換え改札を通る。 (7)友達は、酉の出口を入場券ででて、心大阪からの乗車券を買う。 自分は在来ホームで待ち、友人と合流し、(1)のしスルーカードで目的地へ行く。 面倒だけど、なんとかできるかも。
- 107 名前:名無しでGO! [02/02/14 21:36 ID:jeggoDKs]
- >>106
(1)に新幹線改札の出場記録が入ってしまうので没では?
- 108 名前:大沢ルール監督、嘆く [02/02/14 21:41 ID:dbb2VCyl]
- >>106
ああ、そりはラジヲライフのネタですね、昔の。
- 109 名前:名無しでGO! [02/02/14 22:23 ID:cK2BryBV]
-
- 110 名前:... [02/02/14 22:40 ID:IiVFJRmI]
- 倒壊は名古屋地区で大きい駅の一部や高山線・武豊線・関西線など自動改札が
ない駅が少なくないので、定期などに乗降確認システムを導入できない。 よってキセルはし放題。
- 111 名前:名無しでGO! [02/02/14 22:43 ID:VaIrCjPn]
- >>110 静岡地区モナー
- 112 名前:名無しでGO! [02/02/14 22:55 ID:lB9C0DTz]
- 夫婦でキセル
18キップであずさに乗ったら、笹子トンネルで検札。 夫婦でトイーレ。7分後4号車と5号車トイレから出た。
- 113 名前:88 [02/02/14 23:31 ID:bwOD4xPL]
- >104
レス、サンクス。出場記録のない定期で入場する時に警告が出るってのはどこかでも読んだが、全く経験ない。 例えば定期内のA駅から乗って定期外のB駅窓口で現金清算、Bから地下鉄でC駅へ、C最寄の定期内C'駅で乗車。 キ○ルなしでこんなことしょっちゅうあるが、警告やドア閉めは全くなし。詳細希望。
- 114 名前:狩人 mailto:sage [02/02/14 23:34 ID:0lM+K7ZI]
- 8時2分の〜あずさ2号で〜♪
私は私はキセルから〜旅立ち〜ます〜♪
- 115 名前:名無しでGO! [02/02/15 00:31 ID:ylv5IvNE]
- >>98
小田急もその方式だな。
- 116 名前:名無しでGO! [02/02/15 01:42 ID:NBgcLKVg]
- >>94 >>96 >>106
新幹線無賃?もっと簡単に、そして社員(勿論上の審査も)も気づかず、そして 絶対に安全な方法がある。わしはそれで博多−東京−秋田・仙台・新潟を度々使 うがね。ただここで方法をあかすと対策立てるだろうからしばらくは言わないで おこう。
- 117 名前:鉄爺 [02/02/15 13:51 ID:0gDlU1Mp]
- 老婆心ならぬ老爺心から、チョッピリ苦言を呈したい。
「キセル」とは、喫煙用具の形から派生した言葉で、両端が 金属製であることから、始めと終わりに金を払うことをいう。 因みに、単なる無賃乗車の場合は、平安時代末期の武将・平 薩摩守忠度(ただのり)から、「さつまのかみ」ともいう。 ということで、続けてくだされや!
- 118 名前:名無しでGO! [02/02/15 14:10 ID:8+oA88r7]
- 初めだけ金を払うのは何ていうの?
終わりにだけ金を払うのは?
- 119 名前:名無しでGO! [02/02/16 01:11 ID:kF3+LznG]
- >>96
新幹線改札だとちょっと怪しいが 普通の改札だったら、まず2枚のうちの1枚の入場券を入れて 出た奴を取る。(急に用事を思い出した風にUターン) (周りには定期券を挿入したように思わせる。駅員から遠い機械必須) しばらく時間をおいて2枚目の入場券で今度は普通に入場。 これで一人の人が入場記録のある2枚の入場券を手にすることになる。 または、そこまでしなくても その駅が区間に含まれる定期券もっている友人がいれば、その友人には 定期で出てもらえばいいんじゃないか? (清算記録も入場記録もない定期券ならOKだよね) ってゆうか、いろいろ裏事情しってる社員やシステム納入元の人が 見たらなんか全然バカな議論してるのかもな。 やっぱり、得する額は小さくなっちゃうけど、 降りる駅で切符無くしたと言ってちょっと遠めの駅を申告するのが一番かな。 そこからの運賃はiモードで調べておいて、聞かれても良いようにしておけば。
- 120 名前:名無しでGO! [02/02/16 01:19 ID:263KNC+0]
- こんどマルス発行の回数券を買ってみようと思う。
神田−お茶の水を含む区間を秋葉原経由で。
- 121 名前:_ [02/02/16 01:40 ID:Szs23T5o]
- 京急品川乗換東京逝きの定期を持ってて、遅刻しそうになったら
あらかじめ買っておいた束横浜←→東神奈川か何かの回数券で 東海道で逝っちゃうことにしようかなと思ってる。実行はまだだけど。 横浜の乗り換え口で東京行きの定期を見せながら「東神奈川まで」と言うのは さすがにチョトコワヒから(藁 東京駅もKQも入場チェックはしてないみたいだから、そういう人はけっこういるんじゃないかな?
- 122 名前:薩摩のカニ [02/02/16 22:45 ID:E0uOLRLi]
- Suicaの履歴印字で,余白部分が大量にあったところに
じゃまする印字が東京駅だと入りました. せっかく無地の乗車券台紙が取れる状況だったのに
- 123 名前:名無しでGO! mailto: [02/02/16 23:23 ID:SqJXul2x]
- >>122
どんな感じ? 詳細きぼんぬ
- 124 名前:駄スレ向上委員会「ageマソ2」 mailto:(゚Д゚)ハァ? [02/02/17 11:49 ID:V7Df/PEo]
- >>123
こんな感じ 何月何日入 駅名 出 駅名 *残額 * * * * 以下略
- 125 名前:駄スレ向上委員会「ageマソ2」 mailto:sage [02/02/17 11:50 ID:V7Df/PEo]
- ズレました・・・
出の下に*がきます
- 126 名前:大沢ルール監督、嘆く [02/02/17 13:26 ID:Ce5GZMUj]
- >>110
自動改札機の本来の導入目的は駅務の合理化による人件費の削減にある。 例えばある程度の旅客のある駅なら、入場担当、出場担当と2人の駅員が改札にいないといけない。 そこに自動改札を入れれば、1人で済む。 また窓口内に改札駅員がいることで運賃精算にすばやく対応できる。 また改札係は冷暖房の効いた室内で仕事をするため待遇改善にもつながる。 自動改札の導入自体は不正乗車対策とはあまり関係なく、あくまで合理化によるコスト削減が狙い。
- 127 名前: [02/02/17 17:40 ID:JytdJo+N]
- >>119
どうやっだら運賃iモードで調べられるの?
- 128 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/02/17 19:33 ID:CDWV0lIq]
- >>116
偽造○○手帳とか?(藁
- 129 名前:名無しでGO! [02/02/17 19:53 ID:NAnIGjvW]
- >>120
>神田−お茶の水を含む区間を秋葉原経由で。 秋葉原デパート改札口がらみか?
- 130 名前:大沢ルール監督、嘆く mailto:sage [02/02/17 20:19 ID:Ce5GZMUj]
- >>129
もう過去の話だ……
- 131 名前:名無しでGo! [02/02/17 21:31 ID:ohza3Muh]
- >>127
駅すぱあともJR公式の検索もあるだろうが。
- 132 名前:120 [02/02/17 21:56 ID:OkaQUfZP]
- >>129
マルス発行に掛けてみようかと。
- 133 名前:116 [02/02/18 01:25 ID:9qHtXtcO]
- >>
- 134 名前:名無しでGO! [02/02/18 02:05 ID:WfwSYaQk]
- ところでマルスってどういう意味なの?火星?
- 135 名前:名無しでGO! [02/02/18 02:09 ID:AnDLorXA]
- >>103
東京から130切符と高崎、小山などへの特急券で新幹線 自動改札は通れるだろうが目的地の乗り換え自動改札は 通れるの?
- 136 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
- あぼーん
- 137 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
- あぼーん
- 138 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/02/18 02:17 ID:LO5rzOMI]
- >>135-137
3重カキコするな、うざい。
- 139 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
- あぼーん
- 140 名前:名無しでGO! [02/02/18 20:39 ID:hrq+ZqDs]
- ヴァー
- 141 名前:名無しでGO! [02/02/18 21:26 ID:wdqPracg]
- >>139
小型切符ならば通れた。大型切符は通れなかった。
- 142 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
- あぼーん
- 143 名前:名無しでGO! [02/02/18 22:45 ID:1Zh0nt97]
- 倒壊道新幹線の新横と京都で入場券無くしたといったらどんな対応するんだろうか?
(新横から入場券で入場、新幹線乗車して京都で降りる際に入場券なくしたと申告だと)
- 144 名前:名無しでGO! [02/02/18 23:18 ID:qjoDDNzo]
- >>134
そうです。
- 145 名前:名無しでGO! [02/02/18 23:20 ID:ToIaz+ha]
- >>143
窓口で買うのだから顔ぐらいわかるだろう
- 146 名前:カレーゴールドbyオリエンタル mailto:sage [02/02/19 00:39 ID:hHw4kyei]
- >>134
火星はマースぢゃないかな。あるいは包茎。
- 147 名前:名無しでGO! [02/02/19 01:23 ID:bgUxm4Z1]
- >>134
Multiple Access Reservation Sustem でMARS AMeDASと同じようなもんやな
- 148 名前:名無しでGO! [02/02/19 03:52 ID:6LaATwid]
- ×Sustem
○System
- 149 名前:名無しでGO! [02/02/19 11:09 ID:MrOeF7uU]
- スレ違いだが神戸の摩耶ケーブルの券売機は1万円、5千円、2千円対応で
しかもまとめてお札が入れられる。面白い券売機だと思って9万円入れて きっぷを買ったら、お釣りが全部1000円で出てきて、6万円出たところで 止まってしまった。びっくりして、謝って6万円分の千円を1万円札に両替し てもらったが、その後残りの2万8千円を返してもらうのに一苦労した。 (硬貨は出てた。)両替してやったのに文句あるか?って感じで。 俺も何円入れたか分からなかったし。で、現金を全部数えなおしてもらって やはり28000円多かったので返してもらえた。俺が悪いんだが冷や汗をかいた。 しかし、普通は入れすぎても1万円で返すよな? しかも両替機能がついてるし。偽札両替されたらどうするんだろ? 結果として怪しいことをした俺の住所氏名も聞かれなかったし。いいのか?
- 150 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/02/19 11:51 ID:LgbRerPv]
- >>149
コピペすんじゃねえ!このヴォケ curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1008955838/954
- 151 名前:名無しでGO! [02/02/19 23:54 ID:RKzPHZk9]
- >>141
ありがとさん
- 152 名前:名無しでGO! [02/02/20 15:13 ID:RdXdUr3I]
- 西から藤枝に逝くんだけど予備の18きっぷを持ってるとして、
乗る駅で120円で入って藤枝で出るときはどうするのが一番いい? 今のところ荷物があるから掛川からできっぷなくしたことにしようかと
- 153 名前:名無しでGO! [02/02/20 16:18 ID:5uq+NdMc]
- >>149
88,000円も財布に入っているなんて!
- 154 名前:名無しでGO! [02/02/20 17:03 ID:zynjdWMF]
- >>152
それがよろし。
- 155 名前:名無しでGO! [02/02/20 18:48 ID:oTe7mS35]
- >>152
3つ手前の駅なら12時〜13時30分 19時〜20時無人君 自動改札あるが有人通路開放状態 もしくは1つ手前の駅で23時過ぎに降りれば誰もいない ちなみに藤枝駅は始発〜終車迄しっかり駅員がいる ただ責任は取れませんので!
- 156 名前:名無しでGO! [02/02/20 21:09 ID:nc5xZrwV]
- >>152
JR倒潰の自動改札機は入場記録がなくてもOKです! 近辺の駅か旅行会社で藤枝までの最低区間の乗車券を購入して下さい 窓口で買うのがためらうなら新大阪の新幹線券売機で浜松〜掛川の特急券と浜松〜藤枝 の乗車券を買えばOK!
- 157 名前:名無しでGO! [02/02/20 22:18 ID:OJiMSvsH]
- 根本的なとこなんだけど、A駅でB駅→C駅に行く乗車券って
発券してくれるの?
- 158 名前:名無しでGO! [02/02/20 22:20 ID:V/q9O0AR]
- >>157
もちろん。 明日は広尾→霞ヶ関→代々木上原→下北沢→明大前→仙川で160円で帰る。
- 159 名前:名無しでGo! mailto:sage [02/02/20 22:29 ID:+kdqrJ1y]
- 他駅発の乗車券は、駅では指定券と同時発券しか出さない建前(けっこう出すらしいが)。
旅行会社やJR旅行センター(ツインクル・びゅう・東海ツアーズ・Tis・ワープ・ジョイ)ではどこからでも出せる。
- 160 名前:名無しでGO! [02/02/20 22:30 ID:RdXdUr3I]
- >>157-158
もしあやしまれた場合どういった言い訳が適当ですか?
- 161 名前:名無しでGO! [02/02/20 22:35 ID:xfkMf08+]
- >>157 >>161
規則上はB駅までの乗車券を持っていれば発券できることになっている。 ということで「B駅までの乗車券は持っています。」とか言えばいい。 それでも怪しまれた場合、結構遠距離な場合は新幹線の回数券などを持っ てても良いかも。回数券はあとで払い戻しできるし。
- 162 名前:名無しでGo! [02/02/20 22:37 ID:+kdqrJ1y]
- >160
この例でいえば、新幹線回数券(適当に〜浜松)を手に、 「浜松〜藤枝」の乗車券を買いたいと言えば文句は言えないだろ。 その回数券はチケ屋で買って保険に持ってて、あとでまた売ればいいし。
- 163 名前:名無しでGo! mailto:asage [02/02/20 22:41 ID:+kdqrJ1y]
- >>161
かぶったスマソ。しかしこれをやると、B駅までの乗車券提示を求められる危険も伴う、(略
- 164 名前:161 [02/02/20 22:58 ID:xfkMf08+]
- >>163
実際に買っておいてもいいかもね。あとで乗車変更または払い戻しできるし。 券売機の場合は「すみません。間違ったきっぷ買っちゃったんですけどー」と 言えばいいし、もし駅員が払い戻しに不審に思った場合、払い戻しの証明だけ 受けておいて、1年以内に全国のどこかの窓口で払い戻せばよい。
- 165 名前: [02/02/20 22:58 ID:b3MqrD8c]
- TIMO MAAS
- 166 名前:nanasi [02/02/20 23:22 ID:yJYrzKun]
- >>163
旅行会社ならまず掲示は求められない。キセルスレからは外れるが実際、東京から函館 に行く時(東京までは飛行機利用)大阪の旅行会社で中小国から函館の乗車券と北上ー盛岡の新幹線特定特急券、 盛岡ー函館の乗り継ぎ割り引き特急券を買ったことがある。東日本の区間は、株主優待 使うって言ったら直ぐに発券した。しかも新幹線特定特急券に乗継印がなかったので 後で払い戻したことがある。この点はこのスレにあっているかな。一部の旅行会社では JCBやVISAのギフトカードが使えるのでそれを利用すればまず疑われないと思う。
- 167 名前:名無しでGO! [02/02/21 00:46 ID:my+v5GKn]
- 日比谷戦の銀座駅で銀座戦に乗り換える時、改札って通りますか??
- 168 名前:名無しでGO! [02/02/21 00:58 ID:bE/i1flI]
- >>167
銀座駅での乗り換えは、すべてノーラッチです。
- 169 名前:名無しでGO! [02/02/21 01:06 ID:my+v5GKn]
- >16B
ありがとうです♪
- 170 名前:名無しでGO! [02/02/21 03:16 ID:+umTIkaJ]
- >>166 新幹線特定特急券に乗継印がなかったので後で払い戻したことがある。
なぜか「乗継」って印字されてませんね。 今でもそうなのだろうか。
- 171 名前:名無しでGO! [02/02/21 17:35 ID:R9M2HcR+]
- >>170
単に発券操作時の入力ミス。
- 172 名前: [02/02/21 17:48 ID:4HfrssBG]
- 16B!?
ESCAPEたん・・・ハァハァ
- 173 名前:名無し [02/02/21 22:10 ID:fj8Bce8H]
- 去年の夏、関西空港からはるかの自由席に乗った。特急券は、浅虫温泉ー青森ー函館の乗り継ぎ
特急券で車内改札がなかったので函館では、青森―函館の特急券と乗車券を出した。 無傷の浅虫温泉ー青森の特急券を函館で変更すると乗変なしで関西空港ー新大阪 の自由席特急券を発行した。そして車内改札があったがなぜか改札印を乗車券、特急券 ともに押さなかった。ビクーリして降りる時は、乗車券だけ入れるので 無傷の特急券が残った。ほかの旅行の計画がなかったので払い戻した。210円で特急に乗れた。 これは、キセルネタではないかもしれないな。
- 174 名前:大沢ルール監督、嘆く [02/02/21 22:20 ID:NG1Uuz4Y]
- >>167
営団の駅事務室にいくと 「乗り換え便利帳」というような小冊子がおいてありますから それをもらって下さい。立体的に駅構内が描かれていて「便利」ですよ。 勿論改札機がどこにおいてあるかもわかります。 IDがNGだ。
- 175 名前:名無しでGO! [02/02/22 04:07 ID:AV8MEqMD]
- てすてす
- 176 名前:名無しでGO! [02/02/22 04:26 ID:fNzOfPTo]
- JRから営団地下鉄にノータッチで乗り入れ出来るところってある?
JRの定期ないのつらいな・・・・ しかも東横線最近全然キセルできないしー(俺のまわりの駅は)
- 177 名前:名無しでGO! [02/02/22 04:44 ID:rjKIYKyu]
- >>178
直通してる千代田線とか東西線とか…
- 178 名前:名無しでGO! [02/02/22 07:01 ID:b5CbU5C9]
- >>176
そもそも運賃の安い東急でやってもなぁ・・
- 179 名前:名無しでGO! [02/02/22 13:21 ID:kW6zYs4F]
- >>173
いくら特急券が未改札で無傷だからって、 降りるほうの駅で変更や払戻ししたら不審に思われるんじゃないのか? 函館駅・新大阪駅とも「?」と思っただろうが、 「特急に乗らずに、普通列車で来たので不要になった。」 と言い張れば、それ以上は追求できないだろうからね。
- 180 名前:名無しでGO! [02/02/22 17:13 ID:ykW0+fGB]
- 近鉄特急ネタキボンヌ
- 181 名前:雅楽 [02/02/22 17:31 ID:nwagYghv]
- 元テンプクトリオ(古いね)の伊東四郎が若かりし頃、
金がないので歌舞伎のタダ見をしようと思い、 「はとバス」の集団に紛れ込んだり、 草履姿で大道具の搬入口から入ったそうだ。 こういう芝居がかった手口ってお洒落だと思うなあ。 前に新聞で読んだのだが、 乗務員詰所かどこかから車掌の制服を持ち出した男が、 それを着て新幹線に乗り込んだそうだ。 調子に乗って乗客の検札まで始めたものの、 見覚えのない男がいると「本物」に気づかれ、 御用になったそうだ。 これも、「ちょっといい話」ではないだろうか。
- 182 名前:名無しでGO! [02/02/22 18:00 ID:lTB3pOJE]
- >>181
調子に乗って検札始めるところがかわいくていい。
- 183 名前:名無しでGO! [02/02/22 18:04 ID:kW6zYs4F]
- >>178
禿同 キセル義賊たるもの、束や倒壊でやるべし。
- 184 名前:名無し [02/02/22 18:13 ID:brWLpYJG]
- 5年程前、豊橋から岡谷まであらかじめ乗車券を買っていたが、車内改札はなかった。車掌は
切符のない方、乗り越し等の方はいますかって巡回してたが、こちらは正規な乗車券を持っていたので 無視していた。豊橋までは、名鉄利用なので改札印がなくても疑われない。そして 岡谷到着。ここで、あらかじめ買っていた青柳からの東日本の株主優待乗車券をだして途中下車 飯田線がつく前に中央線がきていたので途中下車でも疑われなかった。そして豊橋ー岡谷の乗車券は その場で払い戻さず、有効期間内に東京で変更した。変更の時でも全くOKであった。 こんなことは初めてであった。無傷で乗車券を残すこと、あるいは回数券を2回以上使用することを 考えるとたまにはうまいこといくことがあると思う。
- 185 名前:名無しでGO! [02/02/22 23:00 ID:ZPC5rb1S]
- >>171
入力ミスではない。ただの「乗継印」押し忘れだと思われ。 >>179 新幹線の方を1回変更(つまり発行替え)すればOKだ。例えば2月22日出発で「長野→名古屋→新大阪」 というように乗継する事とする。最初はどちらも2月22日から有効の分で買うことにするが、あとで(なる べく違う窓口がいい)新幹線の方を2月23日からに変更すればよい。新幹線の方は名古屋で翌日乗り継ぎも 出来るから、仮に車内検札で「新幹線特急券を見せてくれ」と言われても堂々と見せられるし、自由席特急券 の有効開始日の変更は乗車変更にならないから名古屋駅でもう1回好きな特急券に変更することが出来る。 裏技としては「越後湯沢−ガーラ湯沢」の特急券(100円)に変更するのがある。 これをやると、名古屋−長野が半額の在来線特急券+100円でしかもほとんど証拠が残らずに乗車すること が出来る。
- 186 名前:名無しでGO! [02/02/23 00:03 ID:LXUDUpTu]
- こないだ書いた方法を実践。成功。
山手回数券の代わりにこういう手段もあると思った次第。
- 187 名前:名無しでGO! [02/02/23 00:26 ID:PKfKvGcw]
- >185
昔大宮−高崎間の自由席特急回数券が二回値上げされる前の頃。 (長野新幹線開通前の頃) 東京−高崎と買わず、大宮−高崎と特定特急券と併用していた。 (何かと便利だったし、料金もさほど変わらなかったし) 東京から駆け込みで乗り込んで、改札を強行通過。 ついた先で駅員に回収する際も、当時は自動改札導入前で何もお咎めがなかった。 んでもって、翌日に窓口で期日変更の手続に。 「新宿からの用務で埼京線の通勤快速に間に合ったので不要になった」 と告げて、期日変更のお願い。 期日に「大宮」のハンコと日付の訂正が。 しかし切符の右上にはなぜか「乗変」と押されている。 未だにそれ持ってます。 現在も駆込み有人改札通過には寛容なので今でも行けると思います。 精算作業に追われている場合はモアベター。マジに急いでいる人の形相は駅員も知っているので、足を止めません。 ちなみに、在来線自動改札未入鋏の切符でも、新幹線自動改札機はお咎めもなく入鋏してくれます。 有人時代だと3割くらいの確率で「お客さん、乗り換え先の切符は?」と聞かれた。
- 188 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/02/23 00:32 ID:PKfKvGcw]
- >187
訂正。 「乗り換え先の→先に使った」
- 189 名前:名無し [02/02/23 00:48 ID:SOdp6RLJ]
- >>180 近鉄特急は、車掌が端末もって売れている席をみながら、空いている席に
座っている人だけ検札している。しかし、わずかな区間だと回ってこないことがある。 でも注意がいる。たとえば、西大寺―奈良間は、西大寺から乗る人がほとんどいないので 分かる。これは、奈良までの乗り継ぎの特急券を買ったときに乗ったが目立つ。しかし 奈良から西大寺までは大丈夫だと思う。やったことはないが、乗り継ぎでおりても逆よりは 目立たないと思う。時間帯にもよるが、しかも車掌は回ってこない。 また、名古屋―松阪は、中川―松阪で車掌が端末もって回ってこなければ中川ー名古屋 の特急券で乗れる。今までも、難波ー橿原神宮前は、上本町ー橿原神宮前の特急券でいけた。 鳥羽ー五十鈴川間に車掌が回ってこなければ、上本町ー鳥羽間は、上本町ー五十鈴川間の 特急券でいける。後は、津―宇治山田が、津―伊勢市でいける。
- 190 名前:名無しでGO! [02/02/23 23:46 ID:lKTy+e7r]
- 東京-神戸間でキセルしたって過去スレにあったけど
豊橋とか大垣では検札の確立高いんでしょ? ↑のはただ東海道線を乗り継ぐだけじゃアムナイよね? 運? それともンまい回避方法があるの? 自分も神戸まで行きたいのだけれども素人には難しい?
- 191 名前:名無しでGO! [02/02/24 00:07 ID:W4S+Dqm8]
- >>190
必ず来るわけではない。 18シーズンなんかは列車も混んでるから来ないことも多い。 運が良ければ、何も考えなくても逝けると思われ。 検察をかわすテクは過去スレにあったよーな。
- 192 名前:190 [02/02/24 00:16 ID:7qnlG/Ct]
- >>191
できれば18きっぷ使える3月入ってからの日程組みたかったんだけど 事情により来週中に決行したかったんで。 でもやっぱ素人にはリスクの方が高いよね? もいちど過去スレ見なおしてみます、アリガトウ。
- 193 名前:名無しでGO! [02/02/24 07:22 ID:t2VTifGm]
- 画期的なキセル法を教えてください
- 194 名前:名無しでGO! [02/02/24 15:28 ID:09IOUVDd]
- >>191
豊橋大垣あたりをすぎたらもう安全圏?
- 195 名前:名無しでGO! [02/02/24 15:58 ID:KA/DKSXk]
- >>194
最近は遭遇確立は減ったが、米原〜草津あたりの新快速での検札も完全には 無くなっていない。下りはほとんど無いが、上り米原方面行きではたまーに ある。
- 196 名前:名無しでGO! [02/02/24 16:03 ID:Os+NaAkg]
- 194に便乗して。。
豊橋大垣で回避するには途中で降りるかキップなくしましたで大丈夫ですか? ながらで行くのは危ないかな
- 197 名前:171 [02/02/24 21:16 ID:qsHbDpHt]
- >>185
>入力ミスではない。ただの「乗継印」押し忘れだと思われ。 いいえ、入力ミスです。 知らないの?(藁) 「乗継印」を押すんじゃなくて、 最近のマルスは、「乗継」の入力ボタンがあって、 自動印字されるんですってば!
- 198 名前:名無しでGO! [02/02/24 21:20 ID:vlWdOaZ4]
- >>197
同意。漏れははんこでの(乗継)は見たことがない。 全て印字だ。(C制)ハンコはしょっちゅう付けられるけど。
- 199 名前:171 [02/02/24 21:27 ID:qsHbDpHt]
- >>198
国鉄時代は「乗継」のハンコだったよ。 新幹線側にも押されて発券されたこともあるよ!
- 200 名前:1000取り厨房@千里中央 ◆/aFQl9vE [02/02/24 21:28 ID:yKPhkAL8]
- 200
- 201 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/02/24 21:32 ID:jge2dl23]
- >>199
だから、「最近は」って言ってるんだYO!
- 202 名前:171=197=199 [02/02/24 21:34 ID:qsHbDpHt]
- >>201
「最近は」って言ったのは俺だが、何か?
- 203 名前:名無しでGO! [02/02/24 23:24 ID:t2VTifGm]
- てすてす
- 204 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
- あぼーん
- 205 名前:名無し募集中。。。 [02/02/25 00:43 ID:sC+QsTfU]
- ある程度がいしゅつなのは承知ですが質問です。
東京〜新大阪を新幹線キセルをしたいのですが。 どうするのが一番確実でしょうか? 東京から入場券もしくは新横浜までの切符で入り、 車内での検札はうまく逃げ切る予定です(前提条件ですね・・・) 新大阪駅で改札を出るにはどうすればよいでしょうか? 東京〜新大阪の回数券1枚と、18切符は保険の為持参する予定です。 (18切符1回分は惜しくないです) ちなみに、現地にサポートしてくれる友人はいません。 どなたかよろしくお願いします
- 206 名前:ムネオ号 [02/02/25 00:47 ID:frxJpd8N]
- >>205
改札を突っ切ってツインターボのように逃げて逃げて逃げまくれ!
- 207 名前:天下の二日市在住 ◆MWvNHx3. [02/02/25 00:49 ID:Cw0KwPlv]
- よーこげな犯罪スレが削除されんねえ。
>>1は「ひろゆき(だったっけ)」か?
- 208 名前:名無しでGO! [02/02/25 00:53 ID:iMMwTLG8]
- >>205
大きな荷物を持つこと。(薄くても良い) 改札出るときに荷物を前の人にくっつけ、前の人と50cm以内の距離で出ればOK。
- 209 名前:名無しでGO! [02/02/25 00:53 ID:1VdfNArl]
- >>205
新幹線で18切符をどう保険に使うんだ!?
- 210 名前:名無し募集中。。。 [02/02/25 00:55 ID:sC+QsTfU]
- >>209
18切符があれば、在来線の出口からはでれるじゃないですか。。。 って関係ないか。
- 211 名前:名無しでGO! [02/02/25 01:11 ID:ThtrgwTy]
- >>197-202
最近乗継ハンコ押されたことアルよ
- 212 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
- あぼーん
- 213 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/02/25 01:21 ID:L9WzyqJr]
- 新幹線側の特急券にも[乗継]表示をするのが所定でしょ。
これを払い戻すと乗継の前提が崩れるから。 #放棄するのは任意
- 214 名前:名無しでGO! [02/02/25 01:28 ID:7S22ZKWL]
- A駅からB駅まで買った切符で、朝6時A駅入場、夜11時B駅出場した時、
自動改札のドアが一旦バタンって閉まった後で開いて無事出られた。 この場合、駅員さんは不審に思ってますか?
- 215 名前:名無しでGO! [02/02/25 01:40 ID:AKV5ZhLa]
- 最近ひかりの自由席ってめっきり車内改札をしなくなったと思うんだが。
漏れが乗った時で新横浜〜名古屋〜京都間を通じて、 座席がほぼ埋まってデッキに立つ人も少しいるかといった客入りの場合。
- 216 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/02/25 06:21 ID:kVVlsxyN]
- >>205
旅行会社で実際に乗車する日付の 新○戸→新大阪の新幹線乗車券を買う で、当日それを使うと・・・あら不思議 但し、京○→新大阪の切符だとはねられる ので注意
- 217 名前:216 mailto:sage [02/02/25 06:54 ID:kVVlsxyN]
- 新幹線(特急)の検札はちゃんと車掌ごとに持ち場が決まってるよ
のぞみは車掌が3人いるけど、基本的に下りの場合1→6、7→11、 12→16の順序でやってる もし検札逃れをする場合は6−7、11−12のデッキが 逃げ場としてはオススメ (500系は客室扉のスモークがきつく見通しきかんので×)
- 218 名前:名無しでGO! [02/02/25 12:40 ID:oWxJDHGb]
- 倒壊よりも束の方が検札甘いような気がするが・・・気のせい?
- 219 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/02/25 14:28 ID:hNMcVmv6]
- 気のせいではない。(w
- 220 名前:名無しでGO! [02/02/25 15:07 ID:g495BJFc]
- >>207
>よーこげな犯罪スレが削除されんねえ。 逆だと思われ、、、 制度の抜け穴を晒しageすることによって、鉄道会社の猛省を促し、 改善策をとれるようにと、不正乗車撲滅運動に貢献しておるのだよ。 それに、 単に不正乗車の How to に終わらず、 一部の人々は 「合法的な規則の抜け穴」についても論じているのだよ。 MMMLの常連とおぼしき面々も書き込みしてるし、 それはそれで、乗り鉄の間では好評だと思われ、、、
- 221 名前:ABC [02/02/25 15:22 ID:rJDMauot]
- 東海道新幹線の検札って東京発は、出発後だけですか。また、上りは、
新大阪発は京都を出てからも検札ありますか。また、岡山や博多発の 新幹線も東海道区間は、検札あるんですか。 東北新幹線は、去年の夏、東京−盛岡に乗ったが、検札はなかった。 車掌は、巡回していたが。 Jスルーカードがあれば18切符+Jスルーの残高で特急に乗れると思いますが。
- 222 名前:名無しでGO! [02/02/25 15:22 ID:Dss37ZzA]
- JR酉発の無改札状態の新幹線の乗車券 特急券は倒潰の自動改札通過可能(算用新幹線の駅は自動改札がないため)
- 223 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/02/25 15:24 ID:hNMcVmv6]
- >>220
こらこら、天二なんか相手するなって。 あれは徘徊するおじいちゃんの独り言なんだから。 以後無視で。 >all
- 224 名前:名無しでGO! [02/02/25 18:55 ID:ZCKQRERb]
- >>217
上りもいっしょ?
- 225 名前:黒電話 [02/02/25 22:49 ID:oTYOrLZK]
- 明日、高崎から新宿へ日帰りするんだが、
高崎で一駅分、買ったとして、新宿ではどんな降り方がベターかな。 切符を探す、無くした振りして少し前からの料金払う。だけならこの脳みそでも思いつく
- 226 名前:大沢ルール監督、嘆く mailto:sage [02/02/25 22:50 ID:ou2cBQFz]
- >>224
上りはあまりこない。京都(名古屋)→東京、新横浜→名古屋 でやる。 降りるときは雨が降っていると困るから傘は持参すべし。 山陽は語れるほど乗っていないのだが新大阪→岡山に来て広島まで来ない 広島からは広島→岡山で来る。広島−博多はわからない。スマソ >>222 回数券は気をつけたほうがよい。
- 227 名前:名無し募集中。。。 [02/02/25 22:59 ID:sC+QsTfU]
- >>226
何故回数券は気をつけた方が良いのでしょうか? あと、東京駅の新幹線の改札口の突破方法ってありませんかね?
- 228 名前:大沢ルール監督、嘆く mailto:sage [02/02/25 23:04 ID:ou2cBQFz]
- >>190
野洲−米原30%(米原→ 野洲あるいは草津から、野洲→ 近江八幡からやることが多い) 米原−大垣50%(醒ヶ井→ 大垣発車後すぐあるいは垂井発車後、後ろからやることも多い) 岡崎−豊橋30%(岡崎→ 発車後すぐ、豊橋→ 蒲郡駅発車後が多いと思う) 豊橋−浜松10%(新所原発車後、浜松から直通の快速は豊橋駅到着後すぐやる) 金谷のトンネル 島田付近 沼津−熱海20%(熱海→、束から直通の長い編成は検札することがままある) 熱海−小田原10%(湯河原⇔付近) 個人的には束はランダムに検札をしている印象がある。
- 229 名前:名無しでGO! [02/02/26 00:40 ID:tpupiogo]
- >>218 >>221
東北はじめ束の新幹線(特に上り)って車掌1人しか乗ってないような気もする。 これって人件費削減???キセルやられたら削減にならないと思うが。 しかし速達のやまびこ(仙台→大宮ノンストップ)は区間所要時間が長いから たまに自由でもやってる。
- 230 名前:216 mailto:sage [02/02/26 00:46 ID:PjOnZ07Q]
- >>224
上りの場合は16→11、10→6、5→1の順番が多い 最後部の車掌が後ろ5両を担当するという点では同じ ただG車はパーサーが検札する場合もあり、その場合 この通りにならない事もあり ↑あくまでのぞみの場合です↑
- 231 名前:天下の二日市在住 ◆MWvNHx3. [02/02/26 00:54 ID:oATspJE2]
- >>225
一駅分しか買わんけん疑われるったい! 五つぐらい先の駅まで(それも大きな駅がいい)まで買うと! そうしたら言い訳の出来ろーもん。 ここは頭の悪いやつばっかりやねえ。
- 232 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/02/26 01:07 ID:KWinL225]
- >>231
高崎駅は自動改札ですが何か? >>225 新宿で降りる場合午後以降なら渋谷で130円切符が 拾えるから20円精算でOK
- 233 名前:名無しでGO! [02/02/26 01:10 ID:GIiUCyHy]
- kusoすれage!
- 234 名前:216 mailto:sage [02/02/26 01:13 ID:KWinL225]
- >>226-227
新○戸→新大阪の回数券で降りましたが何か? (東京はから入○券・のぞみ使用で)
- 235 名前:216 mailto:sage [02/02/26 01:23 ID:KWinL225]
- >あと、東京駅の新幹線の改札口の突破方法ってありませんかね?
やっぱり東○−新○浜の回数券かな ただし川崎にある某企業が組織的にこの回数券を 不正に使用していたのがバレて現在は新○浜での 出場が出来なくなってる(東○はOK 実験済み)
- 236 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/02/26 01:33 ID:KWinL225]
- >>229
東北新幹線を走るE2系、E3系、400系は 基本的には1人乗務 指定席は停車駅ごとに検札やるが、自由席は1回やるか どうかといったところ 同じE2系でも上越や長野は2人乗務
- 237 名前:名無しでGO! mailto:age [02/02/26 01:57 ID:Bkwy38rJ]
- あげませう
- 238 名前:天下の二日市在住 ◆MWvNHx3. [02/02/26 02:17 ID:oATspJE2]
- >>232
車内検札の事を言いよると。 こーいう人の相手をするとアホが移るねえ。
- 239 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
- あぼーん
- 240 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
- あぼーん
- 241 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/02/26 02:37 ID:Bkwy38rJ]
- >>238
いちいちレスするのも何だが・・・ 車内検札に出くわしても「オレンジカードで精算するぞゴルァ!!」 てゆうのが使えるでしょ?
- 242 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
- あぼーん
- 243 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/02/26 02:44 ID:nGR/T9Ys]
- >>241
だから、天二なんか相手するなって。 あいつの思うツボだぞ。
- 244 名前:241 [02/02/26 02:51 ID:Bkwy38rJ]
- >>243
ワカタヨ ハンセイスル
- 245 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
- あぼーん
- 246 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/02/26 03:00 ID:/RwkZiC8]
- ↑
おまえ、削除人への挑発か? おまえも氏ね。
- 247 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/02/26 07:43 ID:a6LtFIbJ]
- 新幹線って、各駅に改札があるのだから車内改札は廃止しても
大差ないような気がするのだが。
- 248 名前:黒電話 [02/02/26 08:17 ID:0g5F46eU]
- >>天下の二日市在住
いや、一駅買って検札来たら大回りって言うつもりだよん。 実際に帰りも新宿で一駅分買って、隣の駅で降りるよん。 まぁ、何とかしていってみます。
- 249 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/02/26 09:19 ID:tS77Jy+c]
- >>246
§,; ________§; , || §; / § ヽ || |~~~§~ §'~~~~~~~| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ____§/"""ヽ,§_____ | < すいませんでした・・ |__|///(§ §)ノ////|__|///\________ ⊆___)///ゝ___§ノ/////(____⊇//// ///////////////ジュ〜//////////// /////////////////////////////
- 250 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/02/26 09:21 ID:tS77Jy+c]
-
\|/ /⌒ヽ ┌───────── | ゜Θ゜) < そうでもネーヨ \ < └───/|──── \.\______// \∵∵∵∵∵/ ∪∪ ̄∪∪
- 251 名前:名無しでGO! [02/02/26 14:23 ID:+gqYjpna]
- >227
東京駅の新幹線開札だけどさ、 2重でしょう。共犯者をつかえば、簡単だよ。 これで、わかったかな。
- 252 名前:名無しでGO! [02/02/26 23:26 ID:16IJp4Sn]
- >>247
自由席特急券で、勝手に指定席に座っている奴も居るからな。 調整席に何食わぬ顔で座っている奴なんて一目瞭然。 車内改札徹底すべし。
- 253 名前:名無しでGO! [02/02/26 23:28 ID:ilBYAh1c]
- >>251
よくわかりそうでわからんので詳細キボーン
- 254 名前:名無しでGO! [02/02/26 23:55 ID:Rd0CAsgV]
- 大阪で東京ー新○浜の新幹線自由席回数券は売ってるところある?
- 255 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/02/27 00:24 ID:3zbWQnKP]
- >>253
漏れのやり方 東京駅で入○券を2枚買う ↓ それぞれ左右の手に1枚ずつ持つ ↓ 左手に持っているきっぷをとなりの改札機に入れる 右手のは通常どうり入れる(同時に行う事) ↓ 2枚同時に入場記録が入って(゚д゚)ウマー もちろん駅員の見てないときにやるのと 左の改札機に人がいないのを確認する事
- 256 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/02/27 00:27 ID:3zbWQnKP]
- >>254
大阪では売ってない 誰かに頼んで上の作戦をやるしかない 東京に来れば金券屋でバラ売りしてるよ
- 257 名前:名無しでGO! [02/02/27 00:31 ID:QLUGuNmE]
- >>256
それ以前にそんな回数券売っていたのか。 本来の新幹線の使い方からいえばイレギュラー的なものだからなぁ。
- 258 名前:名無しでGO! [02/02/27 01:37 ID:r+xIjEPD]
- おい!なんでいつの間にか東横線の自改がキセルできなくなったてんだYO!
せっかく遠距離から頑張って乗り継ぎしてきても地元の周辺の駅で定期が使えなきゃ意味ないYO・・・
- 259 名前:名無しでGO! [02/02/27 03:09 ID:JJDVORJQ]
- >>225
一万円札(または五千円札 二千円札でも可)出して「浜川崎から」と言って450円払うのが一番無難だと思う
- 260 名前:ほげ [02/02/27 03:15 ID:rInPgYY5]
- 着せるとちょっと違うんだけど。
東京から名古屋に行くのに、普通だったら366kmで6300円。 だけど、 東京>茅ヶ崎>八王子>西国分寺>武蔵浦和>大宮>本宮 の切符を買って、359km、5780円。 これを、茅ヶ崎から先区間変更扱いで名古屋に変更すれば、茅ヶ崎から 上記の経路で本宮まで307.4km・5250円、茅ヶ崎から名古屋まで300.4kmで こちらも5250円だから差額授受なし。 結果として5780円で名古屋まで行けると思うけど間違ってます?
- 261 名前:ほげ [02/02/27 03:37 ID:rInPgYY5]
- 区間変更じゃなかった方向変更。スマソ。
- 262 名前:名無しでGO! [02/02/27 04:45 ID:vZoOobw5]
- >>258
大型時刻表を見ろ
- 263 名前:名無しでGO! [02/02/27 04:45 ID:vZoOobw5]
- すまん258じゃなく257だ
- 264 名前:名無しでGO! [02/02/27 11:39 ID:vrLtyTp8]
- >>260-261
東京-名古屋は6300円か? 以下、キロ数は確認してないが、手法としては間違っていないと思う。 あと、この場合、分割乗車券の方が安くなったりもする。
- 265 名前:名無しでGO! [02/02/27 17:27 ID:EoycMWCT]
- >>225>>258みたいな事する位だったら、
しばらく周辺の駅で落ちてるきっぷを拾えるまで粘った方が賢いと思われ
- 266 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/02/27 17:28 ID:EoycMWCT]
- スマソ258じゃなく259だ(w
- 267 名前:名無しでGO! [02/02/27 22:03 ID:g551Qe7q]
- (゚д゚)
(゚Д゚)
- 268 名前:名無しでGO! [02/02/27 22:47 ID:sDnBw6Q1]
- >>259
なるほど、二千円札ってなかなかいいな。 ところで二千円札が使える券売機がある会社ってあるの?
- 269 名前:名無しでGO! [02/02/27 23:10 ID:Ru9+Yvpe]
- しR束 タッチパネル式の一部
- 270 名前:名無しでGO! [02/02/27 23:33 ID:Yfq68MQG]
- >>268
阪神モナー
- 271 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
- あぼーん
- 272 名前:名無しでGO! [02/02/28 03:30 ID:t/NNjjex]
- >>259
なんで?大きい札だと駅員がおつりをめんどくさがるから?
- 273 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/02/28 11:30 ID:9/81NRMc]
- >>272
ようは無人駅でなおかつ1000円札しか使えない 券売機が1台だけの駅も存在するという事
- 274 名前:名無しでGO! [02/02/28 17:20 ID:dSuUNmxP]
- きせらー
- 275 名前:名無しでGO! [02/02/28 19:48 ID:6qTnomwC]
- 今度、友達と二人で自動改札を合体して出ようと思うのですが
駅には私服警官とかいますか?
- 276 名前:名無しでGO! [02/02/28 22:31 ID:x0MS3kvR]
- 合体=セクース? (w
- 277 名前:名無しでGO! [02/02/28 22:42 ID:AizEYncC]
- >>260
細かい数値が合ってるかどうかの突っ込みはしませんが、、、 方向変更で安くする技は合法的ですが、 俺の体験上から言って、 現場のタコ車掌やクソ改札が、 それを上手く処理してくれた経験は皆無です。
- 278 名前:名無しでGO! [02/02/28 23:07 ID:yg7MEw3q]
- ためにあるあげ
- 279 名前:名無しでGO! [02/02/28 23:12 ID:vH10qTN3]
- ハァ(゚д゚)?
- 280 名前:名無しでGO! [02/03/01 02:51 ID:cF+ULQCI]
- 最近盛り上がらないぜ
キセルの方法もでつくしたか
- 281 名前:テスト [02/03/01 03:12 ID:74GFJFuo]
- >>276
リンクてすと
- 282 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/03/01 03:32 ID:72xKoR+X]
- 途中下車のできる長距離きっぷを買う
↓ 別のきっぷで入場する(定期券等) ↓ 目的の駅で途中下車出場する 途中下車のハンコを押されないよう注意 ↓ きっぷは使用した形跡が残らないので あとで買った駅で払い戻しする これってガイシュツ?
- 283 名前:名無しでGO! [02/03/01 18:17 ID:8s1VBC5o]
- >>282
「その弐」スレあたりで、がいしゅつたったと思われ、、、
- 284 名前:大沢ルール監督、嘆く [02/03/02 15:12 ID:A6N9CcE1]
- 下がりすぎである
- 285 名前:名無しでGO! [02/03/02 23:20 ID:nRJI7l2Y]
- だから下がりすぎだって
- 286 名前:名無しでGO! [02/03/02 23:25 ID:84atP1UB]
- >>282
それってできるの?きっぷの払い戻しって有効期限過ぎててもできるの? しかも買った駅でないとだめ?
- 287 名前:名無しでGO! [02/03/02 23:26 ID:D2X5oeEo]
- >>286
がいしゅつ。 過去ログ読め。
- 288 名前:名無しでGO! [02/03/03 00:12 ID:IGXoR3Cp]
- A駅⇒B駅(ゆき) B駅⇒A駅(かえり)
という使用条件で発券される往復企画切符で、 B駅⇒A駅(ゆき) A駅⇒B駅(かえり) というように逆向きで使用するのは、不正乗車にあたるのですか?
- 289 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/03/03 00:16 ID:S28rB3rn]
- >>288
企画きっぷはNG。 通常の往復乗車券(往復割引乗車券含む)は不正じゃない。 (ちゃんと「往復乗車券を逆に使用した時」の取り扱いが規則で謳われてる)
- 290 名前:名無しでGO! [02/03/03 01:42 ID:nxKjMpsO]
- 東京フリーきっぷは今でも使えるのか?
- 291 名前:めーみかわいい! mailto:めーみ [02/03/03 02:13 ID:kKdCysCo]
- >>290
営団地下鉄定期売り場 JRの東京都区内の窓口 都営地下鉄定期売り場等で発売中 半年以内の一日限り有効。乗車月日をコインなどで削って使用する 大人1580円で発売 いまだに自動改札利用不可 (ということは保険に持ってれば・・・)
- 292 名前:名無しでGO! [02/03/03 02:47 ID:aZYF3lfT]
- 東京フリーきっぷって入るとき未使用(初乗り切符で入場)でも友人改札
を出れるの? それなら最低でも、1580円以上の区間から東京に来たとき使用すれば、そ のまんまでもお得じゃん。
- 293 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
- あぼーん
- 294 名前:名無しでGO! [02/03/03 02:59 ID:kKdCysCo]
- >>292
本当ははじめに乗る駅で「日付けスタンプを押してもらう」んだけど特に「営団」 「都営」は日付けだけ削ってあればそのまま友人改札を空けてくれることも多いので 大丈夫 心配ならJRの駅でなく「営団」の出口を出ればOK
- 295 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/03/03 05:53 ID:AZfUhNz6]
- >>289
航空券の海外発券に似てるね
- 296 名前:名無しでGO! [02/03/03 11:27 ID:NbXPbdMi]
- >>288-289
「連続乗車券」の場合も、 先に「連続2」から使ってもOKだよーん。
- 297 名前:松戸市民 [02/03/03 16:14 ID:lVxwJ7CI]
- 昨日は目的地が川崎だったのだが
うまい具合に川崎駅で蒲田からの150円キップ拾えたので 松戸方面から一切運賃払わずに来れたよ。
- 298 名前:松戸市民 [02/03/03 16:16 ID:lVxwJ7CI]
- 夜はキップが結構捨てられているので助かる。
帰りは最低運賃買って、定期で・・・。
- 299 名前:名無しでGO! [02/03/03 16:25 ID:7Zce675H]
- このスレッドはJR社員に監視されてます
| | |((((〜〜、 |((((((_ ) |\)/^~ヽ| | 《 _ | |)-(_//_)-|) |厶、 | ||||||||| / |~~~_/ | ) |/ | | |
- 300 名前:名無しでGO! [02/03/03 16:33 ID:WrZW9BAO]
- 300ゲトー
- 301 名前:名無しでGO! [02/03/03 19:19 ID:nxKjMpsO]
- 都区内フリー乗車券は?
- 302 名前:名無しでGO! [02/03/03 20:56 ID:hK1/k2Sl]
- 235>>
い○ゞだろ。もっとも三○も日のもやってるけどね。ようはトラックの陸送員の 事だよ。あの人たちすごい安い給料で暮らしてるんだよね。 でもJRもばかじゃないから、いつまでできるかな。 すべてがダメになったら、みんな辞めるだろうな。 そのときトラック会社はどうするのかな。
- 303 名前:大沢ルール監督、嘆く [02/03/03 21:28 ID:pbQSpZ2t]
- >>227,>>234-235
亀レスだが、行間を読め、それに通れないとはいっていない。 過去ログを見よ。 大体東京→新○が×なら新○→東京もヤヴァイと考えないか? あまりにもリスキーだ。 他に安全で確実な方法があるんだから配慮したほうが良い。
- 304 名前:大沢ルール監督、嘆く [02/03/03 21:40 ID:pbQSpZ2t]
- >>126
続き ではJR北海道はなぜ自動改札を導入したのか? 答えはカラーコピー。 JR北がこれなら大丈夫、と開発したものが、あっさりセブンイレブンでコピーできたため、 「降参」したわけだ。勿論同様の意図は東海にもある。 96年1月20日付け(たしかね)の北海道新聞にその旨の記事が出ておる。 最高額は小樽−札幌210万だった。
- 305 名前:大沢ルール監督、嘆く [02/03/03 21:48 ID:pbQSpZ2t]
- つまり
カラーコピーの定期券を使った損失>中間無札による損失 ということになる。JRはそういう解釈をしているわけだな。 ただいずれの改札機にも乗降確認機能は付いているから頭にいれておいたほうが良い。 システム自体は10年以上前からあるからね。何の対策もこうじていないとは思えない。 特に束は基本的にゆるめで取り締まるときは徹底してやる、という印象がある。
- 306 名前:名無し [02/03/03 22:07 ID:79KEXBVH]
- 乗降確認機能は、確かにキセル防止にはいいが、北の場合、無人駅が多く、ワンマン列車が札幌近郊以外ほとんど
という現状では、難しいのではないかと思う。さらに定期券と回数券、乗車券の併用もあるのでゆるめにせざるをえないと 思います。 検札があっても乗車券や、特急券に印を押さない車掌も中にはいます。
- 307 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/03/03 23:11 ID:K7IINB1t]
- >>306
それもそうなんだが、だからといって知識の無い厨房たちがへたに やらかしてくれると、それに対して規制をかけないと会社も面目が たたなくなる ↓ その方法も次第にあぼ〜ん! ↓ オレらのうまみも減少。 会社側が黙認してても収益に問題が出ないくらいにやっとけってことだ。
- 308 名前:名無しでGO! [02/03/03 23:29 ID:VY3L/cfi]
- >>306
名鉄の場合は無人駅の自動化をすすめているようです。 ttp://www.meitetsu.co.jp/meitetsu/shin/130727-j.html
- 309 名前:かるかん@薩摩蒸気屋 mailto:sage [02/03/04 01:05 ID:rHxBM34b]
- 今度愛知から長野まで中央本線ー篠ノ井線で行こうと思うのですが。
帰りは勝川から出るとして、行きはどうしようかと考えてマス。 確かその1で松本駅は外に出れたってカキコあった様な気が・・・流石にもう無理か。 何か良い案ありませんでしょうか。姥捨辺りで降りるのが吉かな。
- 310 名前:名無しでGO! [02/03/04 01:22 ID:kblDHPTc]
- 京急のパスネット対応改札機ってまだ乗車記録なくても大丈夫ですか?
- 311 名前: [02/03/04 17:12 ID:rworkcQP]
- age
- 312 名前:名無しでGO! [02/03/04 20:39 ID:hy5g3G1W]
- 下りながらって発射時間遅いけど、どの辺で検札来る?
- 313 名前:名無しでGO! [02/03/04 20:42 ID:PBPwJXBX]
- (・∀・) (・∀・)
- 314 名前:名無しでGO! [02/03/04 20:45 ID:uXIxUrwQ]
- 一方通行質問ばかりでぞっとしない
- 315 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/03/05 00:26 ID:9Dp4y6hW]
- 京急は他の方法模索した方が良いんでないかい?
- 316 名前:名無しでGO! [02/03/05 01:15 ID:0vgQlime]
- 京急の新型改札機はパスネット対応のために突貫で間に合わせたものなので、
セキュリティ面では未だに最小限の機能しか対応してないよ。退化してるんだよね。 前のルトランカード基準のシステムは結構厳しくて、自駅下車ですら扉が閉まったのに。 ただ、近い将来駅務システム全体がパスネット完全準拠規格になって、 他社でも徐々に導入が進む一括複数枚精算処理機能が使えるのと同時に、 京急線内でも改めてフェアスルーシステム稼動開始、となるでしょう。 だから、京急でいろいろと大胆にチョロまかすのは今のうちよ。
- 317 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/03/05 09:07 ID:K3shdoTF]
- >>316
JOHOありがとうございました!
- 318 名前:ABC [02/03/05 12:34 ID:vqV0Pb6B]
- 2月の終わりに神田から営団地下鉄、都営乗り継ぎ切符で浅草、浅草から都営、
京急で羽田空港へいった時、羽田空港での自動精算機に乗り継ぎ切符入れると400円って表示が出ました。 つまり、泉岳寺ー羽田空港間の運賃です。営団、都営の乗り継ぎ駅の識別は していなんでしょうか。また、浅草での乗り継ぎ時間は2時間ほどでしたが、 都営の自動改札は開きました。
- 319 名前:名無しでGO! [02/03/06 00:24 ID:ECUnjYm/]
- スレ違いかもしれないが、今日束の某駅で「商制」というはんこがあった。
「商制」っていったい何だ?「C制」ならわかるが。
- 320 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/03/06 11:47 ID:VWtaBpJ8]
- >>319
商品券制限の略。 こっちのスレに書いてある。 curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1011689593/428-431n
- 321 名前:名無しでGO! [02/03/06 18:53 ID:yKUmc74c]
- >>318
「営団・都営 連絡乗車券」の場合は、 その額面以内で逝ける駅であれば、どこで乗り継ぎしようが、関係ありません。 パスネットの場合も同様です。 260円の連絡券は 営団160円+都営170円−割引70円ですが、 たとえば、 営団で230円区間の駅まで逝ってしまって、都営に乗り換えても、 最終的に「営団160円+都営170円で逝ける駅」に着けばOKです。
- 322 名前:名無しでGO! [02/03/06 23:36 ID:G+FDnrzo]
- あげ
- 323 名前:319 [02/03/06 23:43 ID:e9C9jFZn]
- >>320
どうもです。要は「C制」と同じような制限があるのですね。
- 324 名前:天下の二日市在住 ◆MWvNHx3. [02/03/06 23:48 ID:+eWyugUI]
- 犯罪推奨スレやな。
けしからん!
- 325 名前:名無しでGO! [02/03/07 01:01 ID:Key+jyYH]
- >>324
鉄道会社に目を覚まさせるためのスレだ。 みんなもっと書き込め!
- 326 名前:名無しでGO! [02/03/07 01:49 ID:uHU6/D5m]
- >>325
ラジオライフとかI/Oとかの論法ですな
- 327 名前:名無しでGO! [02/03/07 02:07 ID:Key+jyYH]
- >>326
そか? ラジオライフのネタなんてとっくにふさがれた穴ばっかだと思ってたけどそうでもないのか? ところで エ/ロ なんて雑誌、まだいきてたのか?
- 328 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/03/07 02:15 ID:TuC5cHSp]
- I/Oってそんな雑誌だったっけ?
- 329 名前:名無しでGO! [02/03/07 03:08 ID:VRHli6xY]
- 18きっぷって結構ハンコの日付見ない駅員多いから使える。
ところで赤い18きっぷ(ナマ券って言うんですか?)があるらしいけど普通の18きっぷ とどっちがいいんだろ。例えば普通の18きっぷは他の種類のきっぷ(周遊券みたいなの) と一見見分けがつかないからよく見られてしまうこともあるけど赤いきっぷだと駅員は 瞬時に18きっぷだと判断するんだろうか?それならば赤いきっぷの方がごまかせそうだが・・。
- 330 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/03/07 08:16 ID:ZZBsW7R8]
- それ以前に、それが青春18きっぷである事を否定しようとするタコ駅員もまれにいるらしいです。
#赤春には2日目問題があるが
- 331 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/03/07 09:35 ID:C1KrNcKf]
- 漏れ、来週の月曜に仙台かあおば通あたりから赤い18の「2日目」使い始めようと
思ってる。東日本の駅員にちゃんと「スタンプ2日目のとこに押してね」って言わなきゃ。 ちなみに大阪駅にて購入。 おっと、正規乗車の話題でスマソ。sageとこ。
- 332 名前:329 mailto:sage [02/03/07 10:15 ID:VRHli6xY]
- じゃ普通のやつ勝ってきますわ
- 333 名前:331 mailto:sage [02/03/07 11:00 ID:C1KrNcKf]
- 329氏は少なくとも7時間も接続…。
- 334 名前:329 mailto:sage [02/03/07 13:05 ID:VRHli6xY]
- 7時間接続がなにか?別にめずらしくないよ。今はリセットされてるけど。
- 335 名前:329 mailto:sage [02/03/07 14:12 ID:VRHli6xY]
- おっと、リセットされてないみたい・・・
- 336 名前: [02/03/07 16:45 ID:6mCMpm0b]
- あげ
- 337 名前:名無しでGO! [02/03/07 22:31 ID:n1OL6jXC]
- >>329>>330>>331
赤い青春18きっぷを使うと、2日目は必ずといって使用済みと みなされる。特にしR束。東北のある小さな駅で3回目に間違って押印され、指摘すると、誤入鋏 というはんこを押してくれた。その後、数日後、水戸駅で、駅名小印がない からこの誤入鋏というはんこは、自分ではんこ屋でつくったでは?って疑われた。 また、名古屋駅でも、不思議そうにじろじろと裏面まで眺めてた駅員もいた。 わたしの近所の駅は、指定券と一緒に買っても必ず赤い18きっぷ。 赤い18きっぷでは、いつもトラブルあります。
- 338 名前:名無しでGO! [02/03/08 08:50 ID:K4ZvAp3B]
- age
- 339 名前:名無しでGO! [02/03/08 23:50 ID:4AuWoo3C]
- 画期的なキセルきぼん
- 340 名前:名無しでGO! [02/03/09 00:08 ID:BFzTthbL]
- 昔、中津(大阪)のK塾逝くときによく使った手口
1.奈良方面から近鉄で難波へ 2.御堂筋線の難波で切符を買って中津へ 3.中津の改札の一つは駅員ブースがあるのに、いつも無人だったので切符を持ったまま出場 4.K塾へ逝く 5.K塾から梅田まで歩く 6.谷町線東梅田で「御堂筋線から乗り換えっす」と言って、有人改札から入場 7.谷町線で谷町九丁目へ 8.谷町九丁目を、難波からの切符で出場 9.上本町から近鉄に乗って奈良方面へ帰る 今は使えないがな
- 341 名前:名無しでGO! [02/03/09 00:19 ID:IV0vHMzu]
- スレ違いかもしれませんが、
大阪から行きは急行「ちくま」を使い東京経由および新幹線で大阪に戻ろうと思います。 乗車券を少しでも割安にするために 大阪-米原-岐阜-美濃大田-多治見-長野(新幹線)-東京(新幹線)-米原 を駅で作ってもらい、「ちくま」の車内で (前略)-岐阜-名古屋-多治見-(後略) に変更してもらうことは出来ますか? それとも、駅で岐阜-金山と金山-多治見を買って乗らなければだめでしょうか? 去年の夏に同じルートで乗ったとき、「ちくま」の検札で捕まり、 岐阜-多治見間を払わされました(3回ぐらいうまくいったのですが)。 よろしくお願いします。
- 342 名前:名無しでGO! [02/03/09 02:05 ID:CMEb0X6O]
- >>341
名古屋経由に経路変更すると片道にならないから経路変更は不可能。 したがって岐阜〜名古屋〜多治見の別途乗車になるが、金山で降りないのならば、 帰途が金山(名古屋市内)でぶつかっても、別途乗車の区間を金山で区切る必要はなく、 岐阜〜名古屋〜多治見の運賃を支払えばよい。
- 343 名前:名無しでGO! [02/03/09 02:07 ID:CMEb0X6O]
- 駅で乗車券を買うときも>>342と同じ。金山で区切る必要はない。
- 344 名前:名無しでGO! [02/03/09 07:10 ID:bGui7fk8]
- 自動改札を強行突破が簡単。
バーはちょっと押せばすぐ開く。 駅員は忙しくて、追いかけてくる余裕がない。 第一、アラームがいろいろなことでしょっちゅう鳴ってるから キセルのアラームとは思っていない。
- 345 名前:名無しでGO! [02/03/09 11:23 ID:JMXrSNci]
- 久しぶりに乗換改札口情報
平成14年3月16日(土)初列車より 久喜駅のJR線連絡口に自動改札を設置します 終日連絡通路をご利用いただけるようになります。 時間限定中間改札無しから、終日自動改札へ・・・
- 346 名前:急行ちどり [02/03/09 11:31 ID:HFrhoaHz]
- ↑↑↑
これはコピペに使えます。 みなさん頑張って面白いコピペを作って下さい。
- 347 名前:名無しでGO! [02/03/09 11:45 ID:NN90FgDp]
- >>343
金山で区切った方が、 特定運賃がらみで安くなるからだと思われ、、、
- 348 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/03/09 13:04 ID:Sm4NBBqT]
-
●東武の自動改札 A駅→B駅 A駅を回数券で入場した場合、何時間以内ならB駅の自動改札を普通に通れますか?
- 349 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/03/09 16:24 ID:lhsBb9qp]
- >>346
氏ねよ、糞。
- 350 名前:名無しでGO! [02/03/09 19:02 ID:IV0vHMzu]
- 342-343,347
やはり岐阜-金山-多治見を別に買わなければだめですね。 ご教示ありがとうございました。
- 351 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
- あぼーん
- 352 名前:名無しでGO! [02/03/09 20:41 ID:mHU6NPH/]
- >>340
大阪地下鉄の「疑似複乗」ができなくなったのは痛いね。 前は東梅田と梅田を使い分けることで、近鉄沿線あたりから梅田へは地下鉄運賃が 片道分で済んだんだけどねぇ。 まさかあんな機能を梅田3駅の自動改札に持たせやがるとは。
- 353 名前:名無しでGO! [02/03/10 00:37 ID:zEQHXkgZ]
- >>340
私も、よくやっていました。 >>352 あんな機能って!?詳細教えてください。 東・西・梅田で改札入るときに自動改札に通しますよね。 その時に乗り換えたということを記録されるってこと? 日本橋→東梅田→梅田→難波でもだめ?
- 354 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/03/10 02:18 ID:z0VvJ8fu]
- 東福生駅は平日、土日祝問わず無人になるのは17時以降ですかね?
平日は9時〜17時が有人なのはほぼ確定臭いけど キセルってやった奴の何割くらい捕まってるんやろ。
- 355 名前:名無しでGO! [02/03/10 07:05 ID:lc0iIE55]
- 今日メルヘン乗ったら検札なし。μ鉄の定期で脱出!
18切符を浮かすならやっぱり救済臨。
- 356 名前:名無しでGO! [02/03/10 08:03 ID:Ay+zXZlC]
- おちんちん舐めて…
- 357 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/03/10 12:22 ID:/1q5TgLe]
- 梅田に逝くときするっとかんさいで梅田乗り換えを装って初乗りで往復ができなくなったの!?
- 358 名前:321 [02/03/10 13:51 ID:y/ax0SSb]
- >>340 >>352-353 >>357
システムが違うから一概に言えないけど、、、 >>321で書いたとおり 「営団〜都営連絡乗車券」ならば、260円で擬似往復できるね。
- 359 名前:名無しでGO! [02/03/10 16:04 ID:6Ot7PlJ3]
- >>355
青汁の検札無しは基本だな。 ただし、ノンストップ区間であるあそこは危険ゾーン。
- 360 名前:名無し [02/03/10 16:34 ID:DIMdbfxr]
- ってか前もって料金調べといて普通に切符なくしました作戦が一番使えるけど?
- 361 名前:352 [02/03/10 16:40 ID:81Tu4CiB]
- >>353
>東・西・梅田で改札入るときに自動改札に通しますよね。 >その時に乗り換えたということを記録されるってこと? その通り! 「のりかえきっぷは必ず自動改札を通してください」というような でかい立て看板が梅田3駅の改札前に立てられた頃からこのシステムが導入された。 乗換時に自動改札を通して入ると券面中央に「//」というマークが印字され、 このきっぷは有効範囲が限定される。 >日本橋→東梅田→梅田→難波でもだめ? だめ。なんでも地下鉄各駅を7つだか9つだかのゾーンに分けて管理していて 梅田3駅乗換後、同一ゾーンに戻ったり、その先に行くような乗り方はNGに なって梅田からの料金が別に取られるとのこと(精算機もそういう設定になっ ている)。 基本的に「往復的に使える乗り方」(例・谷九→東梅田・梅田→難波)「往復 的に利用してさらにその先まで行く乗り方」(例・日本橋→東梅田・西梅田→ 住之江公園)とかは降車時にひっかかる。
- 362 名前:352 [02/03/10 16:44 ID:81Tu4CiB]
- ただし、北浜・天満橋←→淀屋橋などは東梅田・梅田経由もOKらしく、この前
地下鉄車内で北浜と淀屋橋の中間あたりに勤務しているというおっさんが梅田往 復時のこのテクを連れのおっさんに披露していた。 まぁこのシステムに対抗する方法としては残高10円とか20円のスル関を用意 しておいて、梅田乗換時の自動改札通過時にはこれで乗車するという手があるが。 これだと近鉄沿線から梅田へ行くときの地下鉄代は往復で240〜250円。
- 363 名前:名無しでGO! [02/03/10 16:51 ID:HT0PDD8u]
- >>361>>362
カードでもだめですよね?
- 364 名前:352 [02/03/10 17:00 ID:81Tu4CiB]
- >>363
スル関カード・回数カードもきっぷと同じ扱いです。
- 365 名前:名無しでGO! [02/03/10 21:23 ID:i5SPA8EP]
- >>361
乗り換えで梅田入場ー1111、東梅田入場ー2222、西梅田入場ー33333を印字
- 366 名前:名無しでGO! [02/03/10 21:24 ID:+0nwl8K6]
- 地下鉄スゲェ
- 367 名前:名無しでGO! [02/03/10 23:28 ID:vUu4Ugf3]
- >>361
営団・都営地下鉄のように、ラッチ外乗り継ぎに30分とかの 時間制限をかけるほうがシステム対応は簡単だと思われ。
- 368 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
- あぼーん
- 369 名前:名無しでGO! [02/03/11 00:08 ID:bP9AavZ1]
- スレ違いかもしれないが、質問です。
束の定期券自動発売機、学生定期は4月をまたぐ期間は発売できないと思っていましたが 今日、定期を機械に入れてみたら「3月17日〜4月16日」が継続発売できるようでした。 学生証の必要なく買えるようですが、次の継続の時に(つまり4月の段階で) 機械で購入できなくなるのでしょうか?
- 370 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/03/11 00:18 ID:CO9ZJQwa]
- 特急しなのの検札情報きぼんぬ、きぼんぬなのよ。
- 371 名前:圭織ヲタ3号 ◆Kaori69M [02/03/11 00:32 ID:dTbdoZuc]
- >>369
束がどうなのかはわかりませんが、 自動定期券発売機による通学定期券の発売は4月30日〜5月1日にまたがる通学定期券の場合に 制限がある(窓口でしか買えない)会社が多いようです。
- 372 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/03/11 07:54 ID:RyoomZ22]
- 浜松ー東京は検札こないですか?
- 373 名前:名無しでGO! [02/03/11 10:16 ID:N+OsftgP]
- >>369
漏れは、大学卒業前に窓口で堂々と卒業後まで有効期間のはみ出す近鉄定期を買いましたが何か? そして、就職後は会社から交通費をせしめて、しばらく通学定期で通勤。これ最強。 ただし、当時は有人改札の駅があったので、スーツ姿(≠陸ルートスーツ)で通学定期を見せる 必要があったので、素人にはお勧めできない。
- 374 名前:名無しでGO! [02/03/11 17:29 ID:gloMMCWI]
- マリンライナーって検札くる?
- 375 名前:名無しでGO! [02/03/11 17:31 ID:uXe+1QRU]
- >>374
いしかりライナーに統合されたよ
- 376 名前:369 [02/03/11 17:52 ID:4WCJeTtT]
- >>369、>>373さん
情報ありがとうございました。来年から学割が効かなくなるので、 学生証のある今のうちに定期買っておきます。
- 377 名前:名無しでGO! [02/03/11 18:10 ID:0p+N3hzD]
- 俺、東急東横線元住吉駅が最寄り駅だから、元住吉1号踏切 <-> ホームの
ショートカットしてるYO!
- 378 名前:名無しでGO! [02/03/11 18:15 ID:lcIcjYeD]
- >>361
>基本的に「往復的に使える乗り方」(例・谷九→東梅田・梅田→難波)「往復 >的に利用してさらにその先まで行く乗り方」(例・日本橋→東梅田・西梅田→ >住之江公園)とかは降車時にひっかかる。 営団地下鉄・都営地下鉄には、このチェック機構は無い。
- 379 名前:唐揚げそばマンセー [02/03/11 19:07 ID:z7Z7ARQQ]
- 成田線の東我孫子駅(無人駅)は時間帯によって駅員がいる事も
あるらしいのだが、いる時間が決まってるのであれば情報下され。 ガイシュツならスマソ。
- 380 名前:名無し [02/03/11 21:12 ID:JmXTq4Vx]
- 大阪市交通局の梅田3駅の乗り継ぎですが、淀屋橋ー天満橋は、本町経由でも梅田経由でも
2区なので乗り継ぎが出来ると思います。また、谷町9丁目ー東梅田、梅田ー難波は、 その経路だと梅田では、2区の切符で出れる。中津までは2区。しかし、難波までいくと乗車キロは、 3区以上になるのではれると思います。この場合、乗車キロに応じた区数の切符だとどうなるか。それでも 往復切符よりは安いので可能かどうか調べる必要があると思う。大阪市交通局は、通勤定期は迂回定期が存在しています。 例えば、梅田ー天王寺は、3区ですか、これを谷町9町目ー天王寺ー梅田といった迂回定期でも3区の定期運賃と同額なので こういうことをしている人がいる。
- 381 名前:352=361 [02/03/11 21:47 ID:NvM/+jEX]
- >>382
>この場合、乗車キロに応じた区数の切符だとどうなるか。 俺もまだこの実験はしていないが、単純なきっぷの「乗車区数チェック」でハネている わけでは無く、>>361で書いたように乗継可能範囲は厳密にゾーン分けされている らしいので無理ではないかと思う(この乗継可能範囲は駅で聞けば教えてくれるらしい)。 俺の利用区間の例だと谷町九→東梅田・梅田→難波で、これは距離にすると3区分 なので3区のきっぷを買ってこの乗り方が出来るかどうか、ってことなんだが、やっ たことはないんだよな。 ちなみにこの例で2区のきっぷを使った場合、東梅田での出場・梅田での入場は 当然出来るが、難波ではハネられ精算機に突っ込むと請求されるのは2区と3区の 差額40円ではなく、梅田→難波の230円。これは実験済み(w >迂回定期 前、八尾南−(谷町線)−南森町−(堺筋線)−動物園前−(御堂筋線)−江坂 っていうものすごい迂回定期(使用済み)を拾ったことがある・・・。 これでも八尾南−天王寺−江坂の最短ルートと同額。すごいなこの定期買った人は。
- 382 名前:名無し [02/03/11 22:34 ID:JmXTq4Vx]
- 380ですが、>>381氏が書いている乗り継ぎ可能範囲というのは、本日の梅田、難波、天王寺には、
出ていませんが、何か一覧表みたいなものが出るんでしょうか。周知させないとトラブルの原因になると思う。 おそらく381氏が難波で行った精算機が230円とすれば乗車キロに応じた切符でも同じだと思う。 ただ、自動改札機がどう判断するか。今のところ、最終駅の自動改札機はどれを使ってもいいと書いてあった。 こういう機能は凄いと思う。よほどこういう切符を買って擬似往復をしている人がいたんだろう。例えば、谷町九町目―東梅田、梅田ー難波等。 乗り継ぎ30分とかしても単に阪神百貨店で何か買うだけとか、金券ショップで買うだけだったら、30分でも十分可能であるので営団みたいには しなかったろうと思われる。私も営団で池袋30分乗り継ぎで西武百貨店で買い物したことがあります。 天満橋ー淀屋橋は、本町経由だと2回乗り継ぎなので梅田経由を認めているんだと思う。以前は、天王寺ー淀屋橋の定期 券だったので京阪から帰る時で梅田に寄る時、よくこういうルートで梅田に出たものだ。
- 383 名前:381 [02/03/11 23:50 ID:NvM/+jEX]
- >>382
>何か一覧表みたいなものが出るんでしょうか。 お客の目に触れるところには無い。俺もまだ現物は見たことがないんだが、駅長室 や改札ボックスには備え付けてあって「○○から××まで1枚のきっぷで行けます か?」とか聞くと、駅員氏がそれを見て答えてくれるらしい。 客としても「少々後ろめたい乗り方」ということは分かっているので、自動改札で ハネられたら精算機で仕方なく請求額を支払うと思うので、特にこれでトラブルに はならんのだと思う。 というか、このシステムになってもう3〜4年経つし(フェアシステムより導入は 早かった)。 >よほどこういう切符を買って擬似往復をしている人がいたんだろう。 この対策が取られる前、近鉄奈良線の車内で一般人(おばちゃんとか)がこの乗り方を 友達に説明しているシーンに何度か目撃したことがあるので相当知れ渡っていたと思われ。 関西はこういう「テク」はすぐに広まるからな(w
- 384 名前:大沢ルール監督、嘆く [02/03/12 06:42 ID:6qiWn8qh]
- >>373
「かわいそうに、この人単位取れなくて留年しちゃったんだな」ということだろう。 失礼だから駅員も聞けないよナー。 >>383 今はやっぱり車椅子対応の改札機でしょ。
- 385 名前:名無しでGO! [02/03/12 10:10 ID:C8BbNBPE]
- >>382
> 天満橋ー淀屋橋は、本町経由だと2回乗り継ぎなので梅田経由を認めているんだと思う。 京阪に乗るだろ、ふつー
- 386 名前:名無し [02/03/12 12:21 ID:8nWUgF0F]
- 地下鉄の梅田3駅乗り継ぎってエリアがあるんですね。知りませんでした。
近鉄が途中下車可能であった頃、鶴橋から橿原神宮前に行く時、天王寺 に出たかったのでアベノ橋までのキロ数に応じた切符買って乗ったことが あります。往復よりも安かったので。地下鉄も今では、淀屋橋ー天満橋 ぐらいしか出来ないんですね。
- 387 名前:名無しでGO! [02/03/12 14:10 ID:f3Cr/Lga]
- >>384
監督、ナイスフォローです! (w
- 388 名前:名無しでGO! [02/03/12 14:13 ID:fZ28TA/H]
- 18切符を6回分使う裏技。
5回使ったら一回分を、ボールペンで×します。 それで、6回使えます。 怪しまれたら、駅員が日付け間違って押したって言えばOK 俺はいつもこの方法で1回多く使ってるよ。
- 389 名前:名無しでGO! [02/03/12 14:19 ID:Yb1ByTz1]
- >>384
大学院に進学するんだナーと前向きにとらえてあげなさい
- 390 名前:名無しでGO! [02/03/12 14:31 ID:XFfqAeQs]
- 青春切符持ち(A)とそれ以外(B)の組み合わせで
仮に●駅から○駅まで行く時 一人は●駅から青春切符で もう一人は●駅から隣の駅までの切符を買う ○駅の一つ前の駅でAだけが出る Aは○駅までの切符を買う Aその切符で改札通ってBに渡す 目的地○駅に着いたらAは青春、Bは切符で出る どう?? 検札無い事が重要。
- 391 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
- あぼーん
- 392 名前:名無し [02/03/12 22:27 ID:juMU4FYe]
- >>390
青春18切符だったら、2回以上残っているものですればいいと思います。もし、検札が 来ても、もう一人の初乗り切符見せて、駅にいなかったのでホームに入って合流したって 言えば、車掌は、スタンプ押して終わりっていうことになると思います。18切符の 場合、合流等は、入場券等で入って18切符を持っている人と合流し、そして、18切符に スタンプを押してもらえばいいと判断できるからです。もし、検札が来なかったら、 390氏の書いてあることが可能です。これは、途中下車可の普通切符の場合も 検札が来なければいけるかも。
- 393 名前:名無しでGO! [02/03/12 23:40 ID:Hh+V72Oc]
- 大阪市営のゾーンの話だけど、梅田経由回避だけでなく、
大回り乗車規制としても働いているようだ。 だから、以下のような初乗り最長距離大回り乗車は実行不可能。 扇町〜天六〜谷四〜森ノ宮〜谷六〜天王寺〜なんば〜日本橋〜 長堀橋〜西長堀〜阿波座〜堺筋本町〜北浜
- 394 名前:名無しでGO! [02/03/13 01:57 ID:oFTdcAWn]
- >>393
なんで途中一度も改札出ない(よね?)のに大回り乗車って分かるの? 大阪市交は時間制限してたっけ? それとも扇町か北浜のどちらかが上下線別改札だっけか?
- 395 名前:名無しでGO! [02/03/13 09:30 ID:81p6aQyC]
- 改札情報
食う交代2ビルのしR−京成中間改札が自動化されてた。 JR器材でスイカ対応。
- 396 名前:名無しでGO! [02/03/13 13:41 ID:jiFfQmyl]
- >>395
でも、 空港第2ビルで下車可能なJR切符を持ってたら、 京成線内にエスケープ出来るよね。
- 397 名前:名無しでGO! [02/03/13 16:30 ID:UUtw1CQd]
- >>394
あくまで「正当な乗り方として大回りが認められない」という話。 実行してそれが発覚したら、幾つかの駅で運賃を打ち切られるはず。 発覚しなければそのまま出られるだろうが、不正乗車と同じ。
- 398 名前: [02/03/13 16:48 ID:Jv0yp+lf]
- AGE
- 399 名前:名無しでGO! [02/03/13 18:44 ID:jiFfQmyl]
- >>397
でも周知徹底させるのは難しいね。 JRに至っても、 大都市近郊区間の大回り特例なのに 全国的にOKだと思い込んでいる素人は多い。
- 400 名前:名無しでGO! [02/03/13 20:31 ID:l4MApKs7]
- >>397
谷町線で天満橋〜都島を直通乗車したら、大回りになっちゃうよな 最短ルートは、天満橋〜(谷町線)〜南森町〜(堺筋線)〜天六〜(谷町線)〜都島
- 401 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
- あぼーん
- 402 名前:名無しでGO! [02/03/13 20:34 ID:l4MApKs7]
- それで、>>400 の場合、普通乗車券は最短経路の扇町経由で計算されていると思うが、
定期券は何も言わなければ、東梅田経由の距離で発売されるんじゃなかったっけ
- 403 名前:名無しでGO! [02/03/13 20:39 ID:vC0lZF2t]
- 定期券は何も言わなければ最短距離で発売。下車しなければ乗車経路(この場合、天六ー南森町間)は自由なので谷町線に乗り続けるのは合法。
定期発売所で申し出れば東梅田経由でも発売してくれる。
- 404 名前:名無し [02/03/13 23:09 ID:t95UsIRp]
- あげだよ!
- 405 名前:名無しでGO [02/03/13 23:12 ID:w6z9clwA]
- 余度野橋で入札,迂米陀で出札
東迂米陀で再入札,転往字で出札 三区料金減額(回数カード) 一区分+二区分になると思ったけど
- 406 名前:名無しでGO! [02/03/13 23:49 ID:bzEYIRv+]
- 西日本の話題が多いのはなぜ?東京近郊がんばれ。
- 407 名前:名無しでGO! [02/03/14 18:48 ID:JEDkbeeG]
- >>393=>>397の意見と>>403とは異なるが、
どっちが正しいの?
- 408 名前:名無しでGO! [02/03/14 20:12 ID:a9ep8yWH]
- >>407
どちらも正しい。 「ゾーン制」での大回り不可規定はきっぷ・回数券(カード)向けのもの。 定期券には「迂回定期」という制度があり、迂回区間のキロ数に応じた 定期料金を払えば券面に「う回」と書かれた定期を発行してくれる。 この場合迂回定期の方が定期代が高くなることも当然ある(>>403の例の場合、 扇町経由定期だと2区運賃だが東梅田経由だと3区運賃になるとか)。
- 409 名前:大沢ルール監督、嘆く [02/03/14 21:39 ID:ShHU6Yb5]
- >>392
下車駅に改札が複数ある場合は入○券でよいかと。 それから検札がきたら、トイレのある車両から離れた車両に乗っていて、 「友達が18をもっています、友達はトイレに逝ってしまってます」 といえばよろしい。 よほどすいてたりしない限り問題なく検札をかわせる。
- 410 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
- あぼーん
- 411 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
- あぼーん
- 412 名前:名無しでGO! [02/03/15 02:12 ID:Cp46+miz]
- スマートに着せるしたい
- 413 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
- あぼーん
- 414 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/03/15 02:50 ID:wdlv19+a]
- デヴはキセルするな。
- 415 名前:拾い屋 [02/03/15 16:11 ID:+zRb6eDU]
- JRの穴開け後のキップのタイムリミットは4時間のはずだが
この間、拾ったが4時間経過してたんだが 清算機通したら全然оKだった。 もしかして清算機はタイムリミなし?
- 416 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/03/15 19:42 ID:KLEriuca]
- >>416
そうみたい。 大回りした時、きっぷだとタイムアウトだったけど、 わざと20円足りないので入って精算するとOKだったから。
- 417 名前:名無しでGO! [02/03/16 00:16 ID:NLVL9AyE]
- 特に忙しそうな駅とか、そのリミット外してるとこかなりあるよね。
- 418 名前:名無しでGO! [02/03/16 01:55 ID:i7nDenkd]
- >>415
束は大丈夫でないかな。 KQはえらい警告音が鳴って吸い込まれてしまった経験あり。 旧ルトラン時代のものなので、現在のパスネット対応機が どうなのかは知らん。試したいけど駅員飛んでくると面倒だし。
- 419 名前:名無しでGO! [02/03/16 07:01 ID:Yc8d4lDL]
- 束/東武の久喜連絡自動改札(本日開始)の情報キボンヌ
しRのキセルの障害になるのだろうか。 それとも東武だけ?
- 420 名前:名無しでGO! [02/03/16 22:07 ID:SIxlmuQo]
- >>419
鬱飲み屋線の車内放送でも案内してたな。 スイカは使えませんって言ってた。東武持ちのなのかね?
- 421 名前:名無しでGO! [02/03/16 23:45 ID:PRbrNos8]
- 不正乗車記録。
ある日、倒壊道新幹線新横浜から入場券で入場して、新幹線で京都へ。もちろん検察 を逃れて京都着。改札窓口で入場券をなくしたと申告。しかし!「お客さんどこから 入られました?」「改札何回通られました?」「入場券を買ったという証明はないですかね?」 券自体をなくしたなら証明は残るはずないじゃん?と思っていると「では、通った改札で 申告してください。改札に記録が残っているはずですから。」私は真っ青に。しばらく その改札を離れ、時刻表で某駅からの運賃と自由席特急券の料金を調べ、別の改札口で 「〇〇駅から乗ったけどきっぷをなくした」と申告。その駅員は「いくらくらいかかりましたか 」と聞く。正解は2060円だったけど、漏れはあえて「2000円ちょっとくらいです」と。 あまりきっかりだとかえってあやしいので、そう答えた。すると駅員は回収したきっぷを だして、「これで出てください」といって渡し、成功。
- 422 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/03/16 23:46 ID:z3923p0S]
-
age
- 423 名前:421 [02/03/16 23:53 ID:PRbrNos8]
- 続き。
成功したけど、生きた心地しなかったよ。改札に記録してあるのは はじめて知った。まさかこんなことまでしているとは思わなかったから びっくり。通してくれた駅員も「ほんまかいな?でも後々面倒になるのも嫌や。」 という雰囲気だったから運がよかっただけかも。 でもいざやってみて、むなしさが残ってしまった。入場券使用のキセルはよりやり にくいってことか。新幹線長距離不正はやはりおすすめできん。 帰りは正規で18きっぷで帰ったんだけど、琵琶湖線・米原→大垣はいずれも 検察来なかったよ。22時頃だった。名古屋から月光乍に乗ったけど、ここも検察なし。 横浜の北改札は放置プレイ状態で出場(南改札は係員あり)。やはり噂どおりだった。 スイカで帰って、帰宅。結局18きっぷ1日分浮いた。こんな漏れは逝って吉ですか?
- 424 名前:名無しでGO! [02/03/17 00:10 ID:sIUgWi03]
- っていうか、抱っこしたりおんぶしたりして一身同体になってれば一人分ですんだような・・・。
だれかやって
- 425 名前:名無しでGO! [02/03/17 00:53 ID:3X2R5O2l]
- >>421
素直に切符が見つからないと言えば良かったのでは?
- 426 名前:名無しでGO! [02/03/17 01:04 ID:amG40KPj]
- 自動改札化される前、109池尻大橋-(渋谷)-代官山のチギリ式の回数券のきれっぱし一枚で、渋谷出入り自由だった。
正確には2枚、池尻入鋏タイプと代官山入鋏タイプを用意していたよ。 自動改札化される前、自動発行の定期券の券面文字はカッターで簡単に削れ、「色鉛筆の黒」で書き換えればほとんど見分けがつかなかったよ。 その昔、Y市のバス定期券は系統番号のハンコが枠内に押されるだけの簡単なものだった。色々な系統番号の「枠」をたくさん持っていたよ。。
- 427 名前:名無しでGO! [02/03/17 01:07 ID:Yswlz5Tg]
- シャチハタのスタンプ台のインクは、インク消し液で消せる。
通学定期を買ったときに学生証に押されるハンコを消して、 別の区間の定期を購入
- 428 名前:名無しでGO! [02/03/17 12:01 ID:B0flS320]
- age
- 429 名前:名無しでGO! [02/03/17 19:13 ID:OjwVa9G7]
- >>415,416
束の長時間入場普通券は精算機にかけると出れる。
- 430 名前:名無しでGO! [02/03/17 21:23 ID:CiWQStFe]
- キセルじゃないけど、、、
束の入場券で2時間以上構内に居て、 自動精算機に突っ込んだ人居たら、体験談きぼーん。 「係員の居る窓口へ逝けやゴルァ!」と表示されますか? それとも、 自動精算機が「不足金130円(or140円)」と表示しますか? もし、そうだとして、 4時間以上だと、その2倍額の請求表示されますか?
- 431 名前:名無しでGO! [02/03/17 22:05 ID:C47+TCXZ]
- >>430
精算の必要はありませんと出る>自動改札へ入れると入場時刻が出て扉閉まる> 仕方なく有人改札へ行くしかなくなる
- 432 名前:名無しでGO! [02/03/18 00:37 ID:LpvSoURd]
- >>427
インク消し液って普通の文房具屋とかでも売ってるかな?
- 433 名前:名無しでGO! [02/03/18 16:04 ID:NEvf+qY9]
-
- 434 名前:名無しでGO! [02/03/18 17:21 ID:uszx+BI3]
- >>422
笑った。
- 435 名前:名無しでGO! [02/03/18 17:54 ID:sP654eG8]
- >>432
売ってるよ。 ただし、インクによっては、インク消し液で消えない成分が 混ざっているため、微妙に消した跡が残ることがあるという諸刃の剣。 素人にはお勧めできない。
- 436 名前:名無しでGO! [02/03/18 20:13 ID:PPqpA1I0]
- >>424
偶にドキュソ高校生がやってるのを見かける。
- 437 名前:拾い屋 [02/03/18 22:56 ID:+65N+Ytj]
- 良スレなのに落ちるの早いね。
- 438 名前:名無しでGO! [02/03/19 10:29 ID:gG6p8WkQ]
- >>421
入場券紛失作戦失敗後、 「〇〇駅から乗ったけどきっぷをなくした」と申告。 駅員「○○駅のどの改札から何時ごろ入りましたか? 改札に記録が残っているはずですから。」 と来たらどおする?
- 439 名前:名無し [02/03/19 12:29 ID:I/Ck3kAx]
- >>438
駅員にそういうことを言われた場合、本当に切符無くした普通の人なら、 小さい駅でも北口か南口とかは、覚えているかもしれないが、どの改札機通ったかまでは はっきりと覚えていないと思う。そういうことを逆にはっきりと言える人のほうが少ないの ではないかと思う。改札に記録残っているってことは、それをアウトプット 可能であるということになる。どのようにして調べるのか、正当に乗って、切符なくした からって言って調べてほしい気もするがどうか。
- 440 名前:名無しでGO! [02/03/19 12:47 ID:tohTLx6K]
- >>439
記録に残っているかどうかはわからんが、 駅員の発言に対してキセル君がどう反応するかで判断できるのでは? あたかも全て調べることができるが如く、 ・きっぷはどこの駅でいつ購入されましたか? ・何駅のどの辺の改札から何時頃入りましたか? ・横長のきっぷでしたか?縦長のきっぷでしたか? など尋ねられたら青ざめるのでは?
- 441 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/03/19 12:54 ID:Oo3Zeyld]
-
mosomoso
- 442 名前:アシモ ◇ebLLThVw mailto:佐倉市民ですが、何か? [02/03/19 13:11 ID:u+16T5rz]
- >>395
パスネも対応ですか?
- 443 名前:名無しでGO! [02/03/19 15:10 ID:cl4cLIJX]
- >>440
ドキュソ厨、工などはその辺でボロを出しそうだが、ここの参加者なら その程度はスラスラ答えてしまいそうで怖い(藁
- 444 名前: [02/03/19 15:17 ID:brLaMRtW]
- 国分寺駅は、JRと西武線つながっていますか?
中間改札あり?
- 445 名前:名無しでGO! [02/03/19 15:20 ID:xB6xoGuw]
- >>444
こちらが詳しいかと。。。 curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1014372349/
- 446 名前:名無しでGO! [02/03/19 15:21 ID:PMgwpul6]
- >>444
あるよ
- 447 名前:名無しでGO! [02/03/19 17:10 ID:UqZnj5QS]
- >>442
喰う乞う第2ビルの中間改札は、 しRの下車専用の改札で、 しR→形成の一方通行だから、 パスネットは関係ないと思われ、、、
- 448 名前:名無しでGO! [02/03/19 19:29 ID:CqFObqUa]
- age
- 449 名前:名無しでGO! [02/03/20 02:13 ID:/al6pZr1]
- まだまだage
- 450 名前:名無し [02/03/20 12:24 ID:B9E2cLVJ]
- 新幹線の自動改札の記録が残るとすれば、切符を無くした場合、改札に言えば、
きちんと対応できると思うし、鉄道会社でもこの点をアピールすればいいと思う。 また、入場券を無くした場合でも上記421のような対応をした場合、どの改札機を 通ったかは、普通の人ならはっきりと覚えていないだろうから難しいと思います。 実際、新幹線の自動改札機にこういう機能があるのか確かめたい気がします。
- 451 名前:名無しでGO! [02/03/20 12:50 ID:0m+jM5B8]
- >>450
きっぷが特定できれば、そのきっぷに紛失フラグを立てる。 そのきっぷを拾って出場しようした悪人はゲートが開かず 警報が鳴りタイーホ。
- 452 名前:名無しでGO! [02/03/20 16:48 ID:5RQtcPXT]
- >>451
そのシステム、定期券ならば可能だな。
- 453 名前:名無しでGO! [02/03/20 16:50 ID:2e1YgHDI]
- >>452
すべての改札機に、紛失した定期券の番号を配信するか、 サーバにアクセスして紛失定期でないかどうかチェックする必要がある。
- 454 名前:拾い屋 [02/03/20 21:11 ID:qPg3NQ1Y]
- 今日キップかマンガ本ないかと
トイレ内の屑篭のぞいたら なんと、今日までの期限の定期が捨ててあった。 まあ恐らく、本人がもういらないからと捨てたんだろうが 万一本人が駅に紛失届け出してたらどうなるの? この定期出場で一回使いました。
- 455 名前:454 [02/03/20 21:17 ID:qPg3NQ1Y]
- 本人が何も届け出してなければ
「俺の持ってる定期と反対方面の駅を 自由に入出場できるぜ、給料後だし あっちこっちで遊べるぜ。」でオーケーですか?
- 456 名前:拾い屋 [02/03/20 21:39 ID:qPg3NQ1Y]
- なぜ、こんなにさがる(撃つ
- 457 名前:名無しでGO! [02/03/21 00:37 ID:GyXgla/W]
- age
- 458 名前:名無しでGO! [02/03/21 00:54 ID:NjBLj1W2]
- 今日京王で、期限切れの定期をつっこんでしまい、(しかも区間は全く別の)
改札機の表示に期限切れの表示が出たが、扉は閉まらずじまい。 さすがに降りるとき困るので、駅員に申告したけど。
- 459 名前:名無しでGO! [02/03/21 12:59 ID:9EaYa3qw]
- 1、安い切符を買って入場
2、目的の駅(入場した駅からは100キロ以上離れてる)についたら その駅の隣の駅であらかじめ購入しておいた定期or回数券で出場(自動改札) ってバレないのかな? なんか基礎的な質問でスマソ。
- 460 名前:名無しでGO! [02/03/21 21:33 ID:78jZu7Wg]
- >>459
今さらネタ質問するな、ヴォケ!
- 461 名前:名無しでGO! [02/03/21 23:22 ID:CptRisiM]
- >>459
名古屋近辺ならゼンゼOK(w
- 462 名前:拾い屋 [02/03/22 00:07 ID:Sdh0KBUJ]
- >>460心の狭い奴だなお前(藁
>>459 たぶん大丈夫だと思うよ。 束なら、そこまで調べる能力ないと思われ。 数年前の話だが 離れた場所から友人のために 俺が自駅隣の駅でキップ買って それを友人に渡して、出場させた事ある。 >>459が聞いてるのはそういう意味だよな?
- 463 名前:拾い屋 [02/03/22 00:09 ID:Sdh0KBUJ]
- 離れた所から来る友人のため
に訂正。
- 464 名前:名無しでGO! [02/03/22 00:38 ID:T9CEdqhe]
- 今回の出張ですが、切符手配係のうちの会社の総務の新人さん、特急券、
乗車券すべてホチキス止めをしていました。有人改札を通る必要はあったけど そのため磁気は入っていません。今、特急券3枚と乗車券1枚 なぜかあまったんだけど 区間変更しようかな???
- 465 名前:あいうえお ◆73PRG8/E mailto:# [02/03/22 01:35 ID:a6WPRaGL]
- 博多・直方方面から小倉へ行く時の運賃圧縮方があります。
<<逝き>> 1、乗車駅で最短区間の切符を買う。 2、折尾駅の6・7番ホームに着いたら本屋に向かう (4・5番ホームに着いたら鷹見口へ向かうでも可) 3、券売機で小倉までの切符を買う。 4、小倉方面行きの電車に乗る 5、目的地の最寄り駅で下車する。 (このとき折尾駅で購入した切符を改札に通す) <<帰り>> 1、160円切符で入場する 2、1で購入した切符を廃棄する 3、逝きに購入した切符で出場する (例:竹下から乗った場合は博多で降りる) 4、出発駅に戻ってくる
- 466 名前:名無しでGO! [02/03/22 01:57 ID:8XgKxpj1]
- 倒潰胴在来線やる気無し 缶波〜遇い褄間 4発〜周者までいる駅数えるほど
真昼間に一時的な無人君の駅多数 注意する駅は 新幹線停車駅と草薙 東静岡 矢伊豆 藤江駄 死魔だ 岡崎 蒲郡 幸田など(いつも駅員いる) 倒狂駅で130円の切符で 酉の 佐方 多村駅(車掌の集札はしない)へ楽勝でいけます 快速悪ティーは11〜15号車に乗ればOK(車掌はドア扱いだけ) 熱海〜豊橋 車掌は巡回だけ 豊橋からの快速系統は17時の新快速ならぜんぜんOK(117系8両 前に乗れば4と5通り抜けペケのため車掌こない OK 大垣から4両になるけど そこそこ混んでるので後ろに乗ってればいい や倍と思ったら柏原で降りましょう この駅は勤務時間害で車掌は無関心です)
- 467 名前:459 [02/03/22 02:07 ID:kU1VMmVR]
- >>462
さんきゅ〜。
- 468 名前:名無しでGO! [02/03/22 02:32 ID:im47B7nq]
- 入場記録のない回数券、定期券はたいていの自動改札は跳ねるよ
- 469 名前:名無しでGO! [02/03/22 02:38 ID:8XgKxpj1]
- >>468
JR 倒潰 在来線を除く
- 470 名前:名無しでGO! [02/03/22 06:33 ID:y6am7f4y]
- そうだよね>>468
だから>>459はネタだろ? >>462は逝ってよし!
- 471 名前: [02/03/22 16:43 ID:W7X+1Wn2]
- zanetti
- 472 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/03/22 17:41 ID:mHGjDLOY]
- かなり前、浜松の金券屋で東京までの自由席券買ったら、
浜松〜静岡と静岡〜東京(都区内)の2枚1組だった。 入場時は浜松〜静岡の券を使い、東京の連絡改札は後者を見せるだけ。 新宿で小田急の定期で出て静岡〜東京の未使用券ウマー。 あと、下北沢西口(京王管轄)は小田急がフェアスルー導入後も ノーチェックだった。4年位前のことだったが今はどうなのか?
- 473 名前:名無し [02/03/22 18:05 ID:dR0f8Uu6]
- >>472
このやり方は、今では、東京の連絡改札では、自動改札通れっていわれるかもしれない。 山陽新幹線では、このやり方は、今は、2枚とも回収して出場証みたいなものをくれる駅もある。 岡山はそうらしい。どこかに書いてあった。広島は市内制度があるからどうかわからない。 かなり前、18切符で四国行く時、新大阪ー姫路、姫路ー岡山で新大阪−岡山乗った時は、 連絡改札では、2枚見せるだけでよかったが今は、違うらしい。ちなみに無傷の回数券は 帰りに使った。
- 474 名前:名無しでGO! [02/03/22 20:46 ID:Sdh0KBUJ]
-
>>470は逝ってよし!
- 475 名前:名無しでGO! [02/03/23 11:33 ID:jDRZnF8O]
- >>474
まだ、ネタの書き込みを擁護するアホ発見(ぷぷっ)
- 476 名前:大沢ルール監督、嘆く [02/03/23 12:06 ID:7woUF5e/]
- 磁気気にするような奴は素人だよ。痛はその辺のことを理解してやってるからね。
意味がわからない人はしないように(w >>466 車掌は停車中に移動するのさ。 それにそうではなくて回収できないのだよ。例えば関西線の長島、あるいは飯田線の船町がいい例だ。 出口が一箇所でその方向に車掌がいる(ように設計されている)。 東海道では一両20mあるから4両なら80m、これでは回収できない。 時間がかかるからね。 ちなみに無人駅でも逆の場合はどうか?長島などはやはりフリーパスとなる。
- 477 名前:大沢ルール監督、嘆く [02/03/23 12:28 ID:7woUF5e/]
- >>450-453
監視カメラと自動改札の情報を各駅の改札に転送することは今の技術でも可能だろう。 コスト的にはわからんが。 例えばうっかり切符を落としてしまっても、入場した駅のデータさえ確認できれば、 運賃を再収受しなくてもよくなる。 そういうシステムを作ればうっかり紛失した旅客に運賃を請求しなくてもよくなるし、 「切符を落とした」という虚為の申告をした不正客を取り締まることもできる。
- 478 名前:テスト [02/03/23 20:49 ID:vzM6JylF]
- てすと
- 479 名前:名無しでGO! [02/03/23 20:54 ID:SyzPBfyP]
- >>477
そりゃ、判定にかかる時間を無視すればできるだろうが、 切符を入れてから出てくるまでに3秒も4秒もかかったら実用にならん。
- 480 名前:名無しでGO! [02/03/24 00:54 ID:l6KBdOSk]
-
- 481 名前:拾い屋 [02/03/24 02:08 ID:D9mauPYj]
- 精算機の所にキップが落ちてて
それ通したら出られた。 本来890¥かかるところがタダで出られた。 ラッキー。 入場も定期使ったからホント1円もかからず済んだ。 帰りはもちろん最低運賃買って定期で出場・・・ ヒヒひー。
- 482 名前:水軒へ逝くヲタへ [02/03/24 02:24 ID:wn6FQQDC]
- 南海和歌山港線はワソマソカー運転で途中駅から明らかにヲタの格好で乗れば水軒で下車してもまず運転手から切符の回収なんぞありません折り返すときも途中の駅で下車すれば無賃で水軒へ逝けます
- 483 名前:名無しでGO! [02/03/24 22:39 ID:l6KBdOSk]
- age
- 484 名前:名無しでGO! [02/03/25 02:56 ID:24InAW6G]
-
- 485 名前:名無しでGO! [02/03/25 04:51 ID:lhfFHnPt]
- ボクは小田急線で旅するのが好きなんですが、
1つ前の駅に乗って、帰りは次の駅で降りる ということをやれば大丈夫でしょうか? 例えば、五月台から乗って、帰りは新百合丘でおりる。 その間に、例えば小田原まで行って、引き返して新百合丘 で降りるとかです。 3時間経つと、駄目なんでしたっけ?
- 486 名前:名無しでGO! [02/03/25 13:49 ID:aAl2R8+s]
- >>482
「途中の駅」って窪町と膣港町だけじゃねーか(藁 そこへ逝くまでが大変だぞ。 とツッコミいれてみる。
- 487 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/03/25 19:42 ID:AERkgFGa]
- 少し前、上野からSuicaで入場したときタッチが甘かったらしく未読み取りで通過
(この時扉は閉まらず、自分も気づかず) 池袋で改札出ようとしたら当然エラーで改札は通れず。 で、窓口でスイカを渡したら 駅員「お客さんどちらから乗りましたか?」 自分「上野です。」 駅員「これ上野で乗ったことになってませんねー」 (窓口の機械には数日前の乗車記録が表示されていた) 駅員「いいですよ。上野からの160円払ってください」 それで無事に通れた。 今思えば、よく怪しまれなかったな。
- 488 名前:名無しでGO! [02/03/25 20:12 ID:+mIo5ucZ]
- 初心者の質問だが途中下車できる切符って、
途中下車可能な駅で自動改札入れるとまた出てくるんですか? いつも有人改札通ってるもので。 それから、検札ってどれくらいの頻度で来るんですか?
- 489 名前:まじれす [02/03/25 22:06 ID:iuhCnZsD]
- >>488
倒壊・酉はダメ 束は、原則OKだが、 選択乗車とか、規則70条の迂回中はNG→有人改札へ逝くべし。
- 490 名前:名無しでGO! [02/03/25 22:58 ID:K5tyN1yj]
- >>487
その対応をした駅員はDQN決定か?! タッチミスが無いのか、その駅は? と小一時間問いたい。
- 491 名前:名無しでGO! [02/03/25 23:02 ID:rHwCuCgQ]
- 飛行機をキセルしたことある人って??
- 492 名前:名無しでGO! [02/03/25 23:23 ID:Mq2m5u0p]
- >>491
貨物室に隠れて、到着時には凍死!(ワラ
- 493 名前:名無しでGO! [02/03/25 23:43 ID:gvYfyapn]
- >>491
それできるかもしれないよ。 例えばA発B経由C行きって便があるとするとAからCへ行く客もBで一度おろして 機内清掃をする場合が多い。Bまでの客もいるわけだがほとんどの場合Bで降りるとき 地上係員がドア横でCまで行く客にTRANSIT(乗り継ぎ)って書かれたカードを渡している。 でもこれはBで降りる客もだまってもらうことができる。つまりAからBまでの航空券で Bで降りるときカードをもらえばB発C行きに乗れる! ちなみに先日台北発バンコク経由アムステルダム行きに乗って俺はバンコクまでだったけど 俺は飛行機オタなんでアムステルダムまで行くと装って記念にTransitカードを下りる際もらった。 ただしB発C行きに乗ってからが大変。どの席にだれが座ってるかっていう表をスッチーが持ってる から席に座ったらアウト。トイレで隠れるのも無理。さぁどうする。
- 494 名前:天下の二日市在住 ◆r5yk0C0E [02/03/26 01:06 ID:f2p/dntC]
- >>465
本当か、おい。 今度試して見るぞ。 ウソやったら許せん。
- 495 名前:名無しでGO! [02/03/26 14:54 ID:yI1SUu4G]
- >>493
立席航空券がある
- 496 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/03/27 00:10 ID:i1uU86Wb]
-
- 497 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/03/27 02:11 ID:ggAc4TNJ]
- >>495
空気椅子で海外は辛いなぁ・・・
- 498 名前:名無しでGO! [02/03/27 06:21 ID:WkQKcBPF]
- あのう例えば一駅渡るのに6時間くらいかかっても、
キセルはしていないわけだから、自動改札でひっかかる ことはないんですよね? 例えば小田急線ではどう?
- 499 名前:名無しでGO! [02/03/27 11:26 ID:GRRYiXma]
- >>498
駅構内で飲食とかしても6時間はかからんだろ普通。 だから3時間とか4時間とかきって有人へ行かせるようにしている会社が 多いの出羽? 本当にキセルでなければそう主張すればいいわけで。 汚堕窮は知らん(w
- 500 名前:ABC [02/03/27 17:22 ID:2cYh0MoR]
- >>487
怪しまれなかったのは、キセルしていないからだと思います。これをキセル扱い すると駅員のほうが悪くなるからです。私は、中、長距離では、方向変更をして安く あげています。目的地まできちんと買う場合は、短距離ぐらいですね。
- 501 名前:名無しでGO! [02/03/27 21:56 ID:kXTkzdrd]
- >>500
>方向変更をして安くあげています。 制度上は可能なんだけど、、、 現場のタコ車掌やクソ改札は「方向変更」の運賃計算を熟知しておらず、 俺的には、すんなり手続きできた経験は皆無です。
- 502 名前:名無しでGO! [02/03/28 03:44 ID:EIc9jVwU]
- あげ
- 503 名前:名無しでGO! [02/03/28 06:33 ID:8efy4ruE]
- >>499
>だから3時間とか4時間とかきって有人へ行かせるようにしている会社が >多いの出羽? 本当にキセルでなければそう主張すればいいわけで。 >汚堕窮は知らん(w うーん。ここのところが少し分かりません。多摩センターで乗って 唐木田で降りたとして、所用時間が6時間かかってたら 自動改札でひっかかるの? ボクが狙ってるのは多摩センターで乗って、小田原辺りまで旅行して 引き返して唐木田で降りる旅。 昔は回数券でやっていたような。ていうか定期があれば昔は余裕でできた。 定期もやっぱり時間を読みこまれるのかな? 回数券は何時間まで有効なのですか?
- 504 名前:テスト [02/03/28 18:04 ID:ADmajH0S]
- てすと
- 505 名前:拾い屋 [02/03/28 18:11 ID:ADmajH0S]
- またまた発見。
拾ったキップの時間が28日0時29分のものだった。 つまり27から日付けが変わった時に購入した物。 それを今日28日夕方5時ごろ精算機通したら 大丈夫だった。 いったん駅閉めたアトでも 日付けさえあってれば、清算でのみOkなんだな。 けっこう甘いね。
- 506 名前:名無しでGO! [02/03/28 19:40 ID:O6QHR7Vh]
- >>505
既出だがそのトーリでごわす。 その日の終電まで(要するに次の日)有効。
- 507 名前:名無しでGO! [02/03/28 19:41 ID:O6QHR7Vh]
- あ、シマッタ。
精算だけじゃなくて普通に出れるね。 東海じゃ。
- 508 名前:名無しでGO! [02/03/28 22:19 ID:94xUaCNc]
- >>503
ひっかかるんじゃない? 多摩センターから唐木田まで6時間かかる利用者はいないだろうという前提で 改札機でチェックしてたって不思議じゃないよ。 試しに、本当に6時間多摩センターのホームにいて実験すればいいじゃん(藁 時間のチェックは各社いろいろだし駅によっても甘かったり厳しかったり。 逃げ道確保の上、自力でうまい手さがすことだな。
- 509 名前:名無しでGO! [02/03/28 22:30 ID:ypnWc2YM]
- >>505
JRの場合、翌日から有効の乗車券でも、前日23時頃から入場できたりする。 例えば、午前0時すぎの夜行列車に乗るために、0時前に改札を通る場合。
- 510 名前:名無しでGO! [02/03/28 23:39 ID:pD0NoLzP]
- 束管内の某新幹線駅で新幹線に接続する在来線が遅れたと
き改札の機能を解除して乗継客を改札機に通していた。 改札機でトラブルが起こって新幹線を遅らせる訳にいかな いからとった措置だと思うが、この場合も入場履歴が残って いなくても出場できるのかな? そもそもいつでも入場履歴がない乗車券でも出場できる・・・ 訳ないか。
- 511 名前:名無しでGO! [02/03/29 00:08 ID:yAocoZar]
- 東海道線 小田原〜熱海
中央線 高尾〜大月 高崎線 熊谷〜高崎 宇都宮線 小山〜宇都宮 常磐線 取手〜土浦 上記の区間では検札来ますか?
- 512 名前:名無しでGO! [02/03/29 00:41 ID:c7oaFeZc]
- >>511
中央線は今も来るね。 この間10両E電で来た(しかも2人)。
- 513 名前:名無しでGO! [02/03/29 04:36 ID:Wpd1FAPD]
- >>508
これって引っ掛った場合は六時間分の代金取られるんでしょうか?
- 514 名前:名無しでGO! [02/03/29 12:38 ID:KMmLWfXw]
- >>511
常磐線の中電は気をつけたほうがいい。 この間、我孫子で回ってきてびっくりしたよ。
- 515 名前:名無しでGO! [02/03/29 13:00 ID:v34/cCFB]
- >511
自分の経験では多い方から 中央>常磐>東海道>宇都宮>高崎 かな。 どれも微妙な差だけど、中央がトップなのは確実。
- 516 名前:名無しでGO! [02/03/29 17:04 ID:Yee3PvKJ]
- 京急はきびしいね。2時間以上たつと閉められるみたい。
かっとんで走るのが気持ちいいのだが2時間以内で降りる ようにしているよ。
- 517 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/03/29 17:14 ID:Rwpc7jtC]
- sime
- 518 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/03/29 21:32 ID:FKm6Uvnt]
- >>511
中央線:高尾−相模湖間で高尾発車後すぐに来られたのがトラウマ。 他は一度も来たことない…寝てたりして起こされたことも。 千葉支社はどうだろう? 房総一周や総武成田線一周、鹿島線は危ないだろうか。 吸い食うライン側では引っかからなかったが
- 519 名前:名無しでGO! [02/03/29 23:36 ID:+JK+xf6F]
- この前、房総半島一周やってきた。
検札こなかったよ。
- 520 名前:名無しでGO! [02/03/29 23:52 ID:JVOLpBkr]
- >>513
6時間分て何だよ(藁 不正が発覚すれば正規運賃の3倍取られるかもよ。 本当に6時間駅構内にいたんならそれを説明すればよい。 どこで何してたかこと細かに。
- 521 名前: mailto: [02/03/30 01:40 ID:fHBfaTVk]
- 常磐線 取手〜土浦 はたまにあるなあ
上野−取手は遭遇したことないけど
- 522 名前:名無しでGO! [02/03/30 07:30 ID:vWU9gC1u]
- >>510
束の新幹線は入場記録がなくても出られます。 だって、 いわゆる山形・秋田新幹線で、自動改札のある駅は山形駅だけ(だと思う)
- 523 名前:名無しでGO! [02/03/30 07:38 ID:HyQ3NPsS]
- 自動改札は、何かの理由で扉が閉じても、扉を軽く押せばすぐ開いて通れるよ。
駅員もつまらないことで、出てこない。
- 524 名前:名無しでGO! [02/03/30 07:40 ID:K59zwkyS]
- >>520
いや、かりに小田原までいって引き返して多摩センターに 戻って来たってことなら 小田原〜多摩センター間の往復料金取られるのかなぁと。
- 525 名前:名無しでGO! [02/03/30 09:25 ID:pVa6HQd4]
- >>524
ばれたら当然その3倍請求が来る。
- 526 名前:515 [02/03/30 13:40 ID:sW96srIc]
- >518
内房は君津まで、外房は茂原まではまず来ない。 逆に言えばそれ以南は来る(こともある)。 特に夏の海水浴シーズンは多いような気がする。 成田線は我孫子〜成田間は絶対来ないけど、それ以外は 結構な確立で来る。特に鹿島線と直通の電車の佐原〜成田間は頻出。 鹿島線だけの電車はあまり来ない。 総武の成東〜銚子はたまーに来る程度。
- 527 名前:名無しでGO! [02/03/30 15:45 ID:B9bZXbdR]
- >>511-512
民営化直後の中央線は特別快速でかなり積極的に検札してたよ。 上りの三鷹・中野間とか。
- 528 名前:名無しでGO! [02/03/30 22:29 ID:rA1vQcIt]
- >>526
千葉支社が普通電車で検札なんてびっくりした。 今まで何回も乗ってるのに1度も検札にあってないなんてどういうことだ?
- 529 名前:名無しでGO! [02/03/31 01:29 ID:2jBliQdH]
- >>520
御打球って、入場券の有効時間ってあったけ? もしあるなら、本当に6時間駅にいてかつ定期券があったとしても、 6時間分の入場料金×3倍が徴収される。
- 530 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/03/31 02:29 ID:kS26IWrC]
- >>526
総武快速鹿島神宮行なんかか。 サンクス。 千葉−佐倉−成田、成東間はないな。
- 531 名前:名無しでGO! [02/03/31 03:05 ID:wlvv8NJO]
- >>525
>>529 ひぇぇえええぇ。 でもちょっと期待。入場券の有効期限がなければ、多摩センターから 小田原逝って多摩センターに戻れるわけですね。 小田急線は秦野辺りの山の景色がいいんですよ。
- 532 名前:名無でGO! [02/03/31 08:20 ID:cvXBr62y]
- 俺は、いつも改札は強行突破している。
もちろん、それなりに大きな駅でかつ0番出口から 離れたトラックでやるんだけど。。。 特に、営団なんてお役所だから、みんなやる気なくてやり放題。。。
- 533 名前:名無しでGO! [02/03/31 12:26 ID:47ONrSxx]
- >>529
入場券の話なんかしてないじゃん。 多摩センターで乗って唐木田で降りるという前提で話は始まっている。
- 534 名前:名無しでGO! [02/03/31 15:33 ID:qL/nwHpy]
- 中央賽銭は塩尻・中津川間でかなりの確率で検札が来る。
- 535 名前:名無しでGO! [02/03/31 23:21 ID:oVcl5jyJ]
- >>534
ワンマンだと来ない。 しかしワンマンと書いてあっても車掌がいたりして そうなると確実に検札を行うという諸刃の剣 まぁ素(略
- 536 名前:名無しでGO! [02/04/01 01:47 ID:aW4vdgmR]
- あのう切符に入る時刻って買った時点?それとも自動改札に
入れた時点? 自動改札に入れる時点だったら、窓口側を歩いて通ればなんとかなるかな? >入場券の話なんかしてないじゃん。 入場券を使うと仮定した場合どうでしょう?やっぱり使用期限ってあるのでしょうか?
- 537 名前:名無しでGO! [02/04/01 01:55 ID:BbgpdT5v]
- >>536
人に聞いてやろうなんぞ思うな。 リスクを自分で負うのが当然だろう。 ド素人は(略
- 538 名前:名無しでGO! [02/04/01 02:45 ID:gq35z6HK]
- そんなド素人が何故か質問スレに1匹滞在中。
493 名前: ◆ZttmMIYI 投稿日:02/03/30 16:35 ID:4l+WzDXS 切符で乗車した場合、何時間後までに改札を出なければいけませんか? 一応イメージしているのは首都圏私鉄線なのですが 途中のレス割愛 521 名前:名無しでGO! 投稿日:02/03/31 22:07 ID:QOwZlQHa きっと路線ごとに差があるんだろうなって思って。 そしたら、そこに面白い差が見えないかなぁと 各路線スレで聞いてみるかぁ。。 路線別に調べたら面白そうとか言い訳がましく書いているが、 絶対やましい事を考えていそう。
- 539 名前:名無しでGO! [02/04/01 03:09 ID:N4BIH2u8]
- おとといの大和路線の車掌!!
Jスルーカード、残額90円のものと、未使用のもの、 2枚あわせて着駅精算するっていってるのに 無理やり現金精算&少額カード没収するんじゃねえよ!! 会社支給のJスルーカードなんだぞ!! 営業マンとしてはなあ、行動記録も兼ねて、 保管・提出しなきゃいかんのだっ! 現金精算したら自腹じゃねえか。 ったくもう…説明してもわからねえ車掌だった… 会社の仕組みってものを教えとけ。>JR−W
- 540 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/04/01 06:33 ID:eBLztpcc]
- >>538
どれだけこっぴどく叩かれたかも貼ってよ(w
- 541 名前:名無しでGo! mailto:sage [02/04/01 11:26 ID:q7T6+Njf]
- 493 : ◆ZttmMIYI :02/03/30 16:35 ID:4l+WzDXS
切符で乗車した場合、何時間後までに改札を出なければいけませんか? 一応イメージしているのは首都圏私鉄線なのですが 494 : ◆ZttmMIYI :02/03/30 16:37 ID:4l+WzDXS 前に車内で拾った18時頃の切符を23時ころに改札に入れてみたら ピンポ〜ソ♪ってしっかり鳴っちゃった 510 :493 :02/03/31 20:52 ID:rQIPtbYo 漏れの質問もよろしくお願いしますね 514 :名無しでGo! :02/03/31 21:39 ID:SFTT1PI2 >>493 逆戻りやキセルをしてなければ、その日のうちに着く限りは何時間かかってもいい。というのが建前。 あまり長時間だと出るときに改札機が閉まる可能性はある。(会社・駅による) 駅員に事情を説明すれば出してくれる。
- 542 名前:名無しでGo! mailto:sage [02/04/01 11:32 ID:q7T6+Njf]
- 517 : ◆JyCUyHog :02/03/31 21:48 ID:QOwZlQHa
>>514 その境目ってどのくらいでしょうねぇ? 2時間くらいなら、OKのような気がするし でも4時間くらいまでいくとOUTっぽいし 520 :名無しでGo! :02/03/31 21:59 ID:SFTT1PI2 >>517=493 会社・駅による って書いたとおり。あときっぷの種類にもよる JR西では普通乗車券は時間無制限だがJスルーカードは3時間制限駅、5時間制限駅があるらしい。 それ以上詳しいことは個別の路線スレかキセルスレで情報を求めたほうがいい。でも、やましいことがないのなら駅員にちょっと声かけるだけなのに、なんでそんなに気にするの?
- 543 名前:名無しでGo! mailto:sage [02/04/01 11:36 ID:q7T6+Njf]
- 521 :名無しでGO! :02/03/31 22:07 ID:QOwZlQHa
きっと路線ごとに差があるんだろうなって思って。 そしたら、そこに面白い差が見えないかなぁと 各路線スレで聞いてみるかぁ。。 523 :名無しでGO! :02/03/31 22:21 ID:P4ZTOf/s >>521 =>>517 = >>493 あ〜、嘘くせ〜。 絶対キセルしようとしてるぞ、こいつ。 晒しとくか。
- 544 名前:名無しでGo! [02/04/01 11:49 ID:q7T6+Njf]
- やれやれ。連続投稿規制厳しすぎ。
ちなみに質問スレの514=520が漏れ。個別路線スレorキセルスレへの誘導かけたのは、キセル目的が見え見えだったので、叩いてもらうため。 ど素人の ◆JyCUyHog を晒しあげ!
- 545 名前:名無しでGO! mailto: sage [02/04/01 12:36 ID:goERDtkB]
- そして素人叩きして楽しんでる輩がここにも
そういえば束の入場券って2時間だったよね
- 546 名前:名無しでGO! mailto: sage [02/04/01 12:44 ID:goERDtkB]
- 0時の切符が次の日も通ったり
18時のが23時に通らなかったり 各社それぞれのようだね 自分は不正なんぞしてないのに締まったことアリ(鬱 何で!(怒)と思って突破
- 547 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/04/01 13:31 ID:hd8xO0yW]
- こないだ束の入札記録入ってない回数券で出た。
倒壊じゃなくてもできるとこあるんだね。
- 548 名前:名無しでGO! [02/04/01 18:39 ID:v/gpz6Mn]
- >>541-543
別のスレのレスをコピペ引用する時は、 【>>番号】の部分をそのままコピペしたら駄目だよ。
- 549 名前:名無しでGO! [02/04/01 21:23 ID:PbWkEcBX]
- なんで、みんな難しいことを考えるの。
無人の自動改札を突破すればそれでOKだよ。 駅員は絶対に追いかけてこないよ。 バーは簡単に開くし。 但し、入るときはしない方がいいよ。あくまで出るときに限定すべき。
- 550 名前:名無しでGO! [02/04/01 22:27 ID:cylcLGqp]
- >>511
宇都宮線は小山〜大宮間(上り)は要注意。 日中なんか1人で10両または11両検札します。 でも、小山〜宇都宮間で来る事は無いと思う。 あと、中央線の高尾〜大月間は、201系の場合は車内精算で済ませる事が多いです。 115系はかなりの確率で来ます。
- 551 名前:名無しでGO! [02/04/01 22:33 ID:FFQxHfnZ]
- 成田線安食の住民だけど、我孫子〜成田はよく検札が来ます。
- 552 名前:名無しでGO! [02/04/01 23:15 ID:Uv5NG8VS]
- 最強のキセル技。
まず東京周辺(大阪周辺)の駅で最短区間の切符(130円)を購入。 そして大垣〜♪米原のどこかで車内改札があるが車掌に切符を堂々と掲示し、「着駅でJスルーカード(Suica・イオカード)で精算するぞ!ゴルァ!!」と言い納得してもらう。 そして奈良線(東京周辺なら浜川崎駅)の無人駅で脱出!
- 553 名前:名無しでGO! [02/04/01 23:20 ID:Mgfm27ui]
- >>552
そういえば続行臨(下り)は検札なかったな〜 そのあと用事があって近江長岡で降りたが、何と7:00まで無人駅の由 別にキセルするつもりがなくてもできちゃうのは問題があると思う
- 554 名前:大沢ルール監督、嘆く [02/04/01 23:34 ID:cwcaEL1/]
- >>552
オレカやしスルーは金額で制限があるから無理だろう。西瓜だと5000円まで、2枚まで、になるんかな。 なんなら詳しく書こうか? 大阪⇔東京。
- 555 名前:552 [02/04/01 23:36 ID:Uv5NG8VS]
- >>553 柏原駅・醒ヶ井駅モナー 荒尾駅・美濃赤坂駅も無人駅だったかな?
>>554 詳しく教えて下さいませ。
- 556 名前:名無しでGO! [02/04/01 23:44 ID:+b5mJCS5]
- >>552
奈良線に無人駅ってあるの?
- 557 名前:名無しでGO! [02/04/01 23:47 ID:FAKAjkdh]
- >>554
よろしこ
- 558 名前:名無しでGO! [02/04/02 00:03 ID:FVn+mi2l]
- >>552
束の切符が酉駅の精算機通るんかな? 名古屋や福井ぐらいから京阪神、ならあってもおかしくないケースだが(漏れもやった)、 東京〜大阪ってのはちょっと不自然な気もするな。
- 559 名前:名無しでGO! [02/04/02 00:16 ID:v+uYMSKR]
- >>556
腐るほどいっぱいあるけど。 ただ、酉の事だから、いつワンマン化になってもおかしくないから ちょっと恐い?
- 560 名前:名無しでGO! [02/04/02 00:18 ID:6hGergKm]
- >>556
553と同様の状況で京都まで行ってしまった。 山陰線のH駅でスルーしてしまったが、 ここが ターミナルに一番近い無人駅じゃないかと。 電車の本数も多い。
- 561 名前:大沢ルール監督、嘆く [02/04/02 00:29 ID:Q5Vp618X]
- 大阪→米原 野洲から普通に乗れ
米原→大垣 いったん坂田まで行って切符買え。 大垣→岡崎 来ない 岡崎→豊橋 先頭列車に車掌がいたら隣のホームの普通に乗り換えろ 豊橋→浜松 来るなら二川〜新所原だが船町からと言え 浜松→東京 まず来ません。来たら運が悪い証拠です。 来るなら 金谷のトンネル 島田付近 湯河原付近 降りるときは株乗を使え。中野経由。 これでわかるかな。
- 562 名前:大沢ルール監督、嘆く [02/04/02 00:33 ID:Q5Vp618X]
- >>560
○○尾なんかも良いかと。HK乗り換え、梅田まで460円です。 >>556 おいおいNTTに駅の電話番号なんて聞くなよ。有人配置駅と無人かすぐわかるから。 無人駅は電話引いてない。
- 563 名前:名無しでGO! [02/04/02 00:36 ID:9TWj+tJJ]
- >>556 桃山駅(発電〜7時30分 19時30分〜終電)
JR小倉駅(発電6時30分まで) 山城多賀駅・棚倉駅・上狛駅
- 564 名前:名無しでGO! [02/04/02 00:38 ID:9TWj+tJJ]
- >>560 保津峡駅でしょ?
漏れもその液愛用してる。
- 565 名前:名無しでGO! [02/04/02 00:39 ID:h02CMBpe]
- >>561
大沢監督 厚木経由でもよろしいのでは?
- 566 名前:名無しでGO! [02/04/02 00:42 ID:44Hg/tXl]
- >>550
201系もやることが多々ある。 高尾以東でもやることがあるらしい。 あと東武東上線でも要注意。通勤私鉄路線だからといって侮ってはいけない。
- 567 名前:名無しでGO! [02/04/02 14:57 ID:x8DsL0dL]
- 西のJスルーカードで近郊区間大回りしたとき11時間オーバーで ピンポンチャイム
- 568 名前:名無しでGO! [02/04/02 16:06 ID:nq6b9hp0]
- 東上線の特急ってきます?
池袋〜川越がノンストップだから怖くて乗れない
- 569 名前:名無しでGO! [02/04/02 16:33 ID:N2iE616S]
- >>555
荒尾 美濃赤坂は、大垣発車後車掌が乗車券回収するので脱出不可能! 垂井駅は大垣〜米原間で唯一「始発〜最終」まで駅員がいます 柏原 近江長岡 醒ヶ井は、7時までと19時30分過ぎればOK(柏原 醒ヶ井は17時30分以降でOK) 坂田は時々抜き打ちがあるので注意 田村は終日ほとんどOK 静岡圏内は、用宗は19時30分以降OK 金谷は19〜20時の間OK 東田子の浦 由比も19時30分以降OK あと近鉄 播磨駅は無人だけどワンマンで全部のドアが開くのでOK 桑名がJRと近鉄無改札連絡なので抜けられます
- 570 名前:ななし [02/04/03 00:02 ID:Y93wrMit]
- あのさー、実名あげて書くと、取り締まり厳しくなるから、
書かないでよ
- 571 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/04/03 02:08 ID:8MwgBPbM]
- >>570
禿同!>>569もちょっと知ってて教えたくてたまらんのも分かるが、 書き方に気をつけれ。
- 572 名前:名無しでGO! [02/04/03 08:47 ID:cN0j5Alq]
- >>569
書きすぎ 気持ちは分かるが 少し考えなさい! しかし、こんな状態にするJR倒潰 禁轍にも問題あり いくら 人件費>キセルの減収とはいえ放置しすぎ 新幹線はすごく厳しいのに在来線は・・・
- 573 名前:名無しでGO! [02/04/03 09:21 ID:FFqNw/9V]
- 遅レススマソ
>>533 途中で違い話も入っているぞ! 529って520が書いた >本当に6時間駅構内にいたんならそれを説明すればよい。 >どこで何してたかこと細かに。 へのレスだね。 小田急の入場券に時間制限があれば、実際に駅にいても超過の入場料金が 必要だし、悪質と見なされれば増料金も必要になるってことでしょ。 >>569 近鉄の養老線はワンマンだが、こまめに(無人駅区間を中心に)車掌が 乗っていて、車内改札を行っていたり駅で乗車券類を回収することがある。
- 574 名前:515 [02/04/03 12:40 ID:lG47QaoY]
- >551
適当なことをかいてしまったようです。すいません。 我孫子〜成田では一度も検札にあったことが無かったので。 住民の方が言うのならそちらが正しいのでしょう。 ただ近郊区間内なのでやり過ごすのは比較的易しいかと。
- 575 名前:俺は、実名age賛成!!! [02/04/03 18:29 ID:98UE6Jti]
- >>570
晒しageして、鉄道会社の猛省を促す為にも、 このスレッドは重要。 >>572 >しかし、こんな状態にするJR倒潰 禁轍にも問題あり >いくら 人件費>キセルの減収とはいえ放置しすぎ 禿しく同意
- 576 名前:名無しでGO! [02/04/03 21:39 ID:D/7TesQ6]
- 5日一線の○川(拝島の隣)はイオカード使えないがどんな駅なの?
- 577 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/04/03 23:12 ID:on/LKCuw]
- 特に何もないが、何か?
自動改札無し=イオカ不可
- 578 名前:576 [02/04/03 23:58 ID:H6ZouuHz]
- >>577
○川は無人駅なの? そうでなかったら五日市線で何故あそこだけ自動改札がないの? 利用客がすくないのかね?
- 579 名前:名無しでGO! [02/04/04 00:25 ID:q0Nl1+1O]
- 新幹線ってキセル無理みたいですね。
- 580 名前:駅員は大卒のする仕事じゃないよ [02/04/04 00:41 ID:WxCd0fbH]
- 俺ぁ某私鉄の駅員。9年目。
あのね。駅員はみんな職人なんだよ。 1日中改札やってんだぞ。あんたらみたいなのがゴネたって嘘なんかみんなお見通しなんだよ。運良く通れたのは、その駅員がやる気無かっただけ。この業界面倒くさがり多いからね。 ズルしようって連中はあんたらが思っている以上に多いんだよ。毎回突っ込んだって、面倒なだけ。捕まえたって自分に大した手当ても出やしない。 あんまりくだらねーの捕まえるとかえって助役に煙たがられる。 今は機械が進んでて、何処から何時に乗ってなんて記録が自動改札に引っ掛かった途端に分かるんだよ。定期なんか特にね。過去の違反回数とかそんなもんいらねえよってのまで。 でも、一番頼りになるのはやっぱり勘だよ。そんな事やるやつってみんな同じ顔に見えるんだよね何故か。あいつ、ズルしてそうだな〜なんて思って見てると案の定自動改札突破していきやがる。 きっぷ、ロクに探しもせず「切符無くしました!」・・・馬鹿じゃねぇのか。あんたが生まれて初めて切符無くしたときの行動を思い出してみろや。 あんたらも1日7時間も8時間も一年中改札立ってみれば、直ぐに分かるこったよ。
- 581 名前:名無しでGO! [02/04/04 00:48 ID:OmOi867q]
- >>579
そんなことはない。>>580の様な駅員の前でも簡単に出来る。
- 582 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/04/04 00:50 ID:EDRfiUEi]
- >>580
はいはい。
- 583 名前:名無しでGO! [02/04/04 00:58 ID:q0Nl1+1O]
- 新中2で、身長は普通ぐらいで、大人っぽさも普通ぐらいなんですが、
まだ消防だと誤魔化せるでしょうか???? 西暦の生年月日、年号の生年月日、なにどし生まれかを言えれば 大丈夫って聞いたんですが、どうでしょうか・・・・・?
- 584 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/04/04 00:59 ID:EDRfiUEi]
- >>583
ここで聞くぐらいのレベルならやめとけ。
- 585 名前:名無しでGO! [02/04/04 01:02 ID:WIZyFwxK]
- 切符無くしたなんてしょうも無い言い訳考えないで、
誰にもばれないようなキセル方法考えなさい。
- 586 名前:駅員は大卒のする仕事じゃないよ [02/04/04 01:11 ID:WxCd0fbH]
- 自己>>580
なんて生意気な事書いちまったけど、言いてぇ事は、 ・俺らの仕事増やすな。 ・あと、金払ってねぇくせに偉そうにするな。 ・キセルするヤツは自改を騙してくれ。機械は壊すな。 こちとら安月給で必死で生活してんだ、接客だなんだというなら乗らねーで結構。 ホテルみてーな接遇求めんなら、そんぐれぇ給料払え。この年になっても手取り16って一体何だ?
- 587 名前:583 [02/04/04 01:12 ID:q0Nl1+1O]
- 切符なくしたってのはやらないで、
子供料金払おーっと。
- 588 名前: mailto:sage [02/04/04 01:23 ID:mjmFw15h]
- >>587
そのうち子供料金さえも惜しくなる罠。
- 589 名前:名無しでGO! [02/04/04 01:24 ID:hHS85FQW]
- >>585
激しく同意。 「切符なくした」「自動改札強行突破」は、禁じ手! ここは、キセルの【奥義】スレだからね。 俺は、つい最近でも新幹線を自動改札でキセルしたよ。
- 590 名前:名無しでGO! [02/04/04 01:26 ID:2boIqD44]
- >>589
入場券を他人に買っておいてもらったとか?
- 591 名前:駅員は大卒のする仕事じゃないよ [02/04/04 01:33 ID:WxCd0fbH]
- 言い忘れた。
あと、会社発行の定期が絡むような事はヤルなよ。 こっちも面倒な上に当人は悲惨な目に会うぞ。こっちまで気の毒になる。
- 592 名前:583 [02/04/04 01:51 ID:q0Nl1+1O]
- >>588
子供料金は払いますよぉ〜!
- 593 名前:名無しでGO! [02/04/04 01:59 ID:7pI0AajQ]
- >>539
事実なら、JR西日本に電話すれば、車掌区長あたりが菓子折り持って飛んでくる。 菓子折りはいらなくても、電話でクレームくらいはすべし。
- 594 名前:台東区民 [02/04/04 02:08 ID:bS+I7n95]
- キセルではないのですが、
今週小田原に用事があるのですが、朝は時間が無いので新幹線、 帰りはマターリ在来線でいいのですが、 東京(「山手線内」になるのかな?)→東京(同) 経由:東海道新幹線(東京ー小田原)・東海道 のような乗車券ってできますか? 当然、小田原で途中下車して。
- 595 名前: mailto: [02/04/04 03:45 ID:eNrzGI89]
- >>591
転職したらどうだ? まあ元駅員を欲しがる他業界も少ないだろうからむずかしいだろうが
- 596 名前:名無しでGO! [02/04/04 04:03 ID:Hr9/2zel]
- >>594
熱海まで近郊区間だから、途中下車が出来ない。 東京→東京自体も無理だと思う。 (東京→有楽町は可) でも、学割でもない限り、単純に往復乗車券買ったほうが安いが。
- 597 名前:名無しでGO! [02/04/04 05:55 ID:7pI0AajQ]
- >>594
東京→有楽町(経由:新幹線、小田原、東海道) なら買える。 で、小田原でも途中下車できる。 (新幹線を経由している段階で、東京近郊区間内相互発着じゃなくなるので。) 東京→東京は新在同一とみなされるので不可。 ただし、>>596さんが言うとおり、片道づつ買ったほうが安い。
- 598 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/04/04 06:08 ID:h887YLmB]
- >>589
その件は過去スレで大沢オヤブン他の見解がガイシュツですが。
- 599 名前:違うぞ [02/04/04 21:45 ID:hHS85FQW]
- >>598
そもそも、大沢親分は、【奥義】スレを立てた人ではありません! 勝手に後からシャシャリ出て、スレ主になってるだけ。 スレ立てした人の趣旨は、あくまで【奥義】論なの!!!
- 600 名前:淡路島の鉄道愛好高校生 [02/04/04 21:50 ID:jou4My8+]
- 600get!!!!!!!!!!
- 601 名前:名無しでGO! [02/04/04 21:51 ID:hHS85FQW]
- >>596(東京→有楽町は可)
>>597東京→有楽町(経由:新幹線、小田原、東海道) なら買える。 この場合は、101〜200キロになるから、 「東京山手線内発」になってしまう。 着駅を有楽町にしたいなら、単駅指定にしなければならない。 しかし、 山手線内2度通過じゃないから、単駅指定にはできない。 よって、NG
- 602 名前:名無しでGO! [02/04/04 22:53 ID:1pwtjXRe]
- >>601
東京→小田原→多い町(経由:新幹線、小田原、東海道) で2520円。東京まで乗り越し清算すれば+160円。 これだと160円安くなる。 乗換案内(2001年7月版)だと 経由地を新横浜、小田原、横浜に設定して検索すると 東京→東京は検索できないが 東京→有楽町、東京→神田も2940円と検索される。頭悪い(w
- 603 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/04/05 03:45 ID:E+7hnq3L]
- >>599
あなたがスレオーナー?
- 604 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/04/05 04:14 ID:cQxCTrS6]
- とりあえず・・・・
>>569は氏んで謝罪しる! >>569は氏んで謝罪しる! >>569は氏んで謝罪しる! >>569は氏んで謝罪しる! >>569は氏んで謝罪しる!
- 605 名前:名無しでGO! [02/04/05 11:22 ID:eJz+pLGC]
- ある新幹線駅の新幹線会社の担当している在来線改札は新幹線終了後
自動改札の電源も切ってきっぷ回収箱だけおいて業務終了。 みんな知っていてその出口から出ていく。いいのか?
- 606 名前:大沢ルール監督、嘆く [02/04/05 11:48 ID:Xt9J8lOJ]
- >>599
最初にスレ立てた薩摩守氏が名前をつけたわけだけど、基本的には中間改札の情報収集だったと思われ。 でもキセルスレ自体は昔からあったわけで薩摩守氏を最初にするかは判断が分かれる。 つーかそんなことどうでもええやん。 いろいろなネタやジャンルに広がりがあるほうがいいと思うぞ。 あなたのような人を「木を見て森を見ず」と言うんだね。
- 607 名前:大沢ルール監督、嘆く [02/04/05 11:57 ID:Xt9J8lOJ]
- >>569
基本的には伏せ字にしたほうが風情があると思うなあ。 ○○とかにしても大体わかるじゃないですか。 正直、 「池袋駅中央口中央改札乗車専用改札の有人通路は朝5時半までむじんくん」 なんて書かれると萎える……。 >>605 もうすぐその改札口無くなるからあまり意味は無いのでないかと。
- 608 名前:名無し [02/04/05 12:31 ID:s7YjqHdx]
- >>601
この場合、東京-東中野(経由:新幹線、小田原、東海道、山手、中央)にすれば 山手線内2度通過なので単駅指定が出来る。ただし、70条の大回り乗車は出来ない。
- 609 名前:薩摩蒸気屋 mailto:sage [02/04/06 00:56 ID:V4U1JBnX]
- >>606
自分もそう思いますですオヤビン、どーでもいいっスよね。 ところで、今スレで中間無札リストまだ貼ってないですよね? 変更もあるだろうからそろそろ貼ってみてもいいんじゃないかな〜なんて言ってみるテスト0点
- 610 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/04/06 16:07 ID:/Wj2poAr]
- 今日、関東から始発で帰ってきた。
誰もいなかった友人通路から入って、373系スタートのコースでマターリと 大阪まで来たが、検札はnothing。米原ー大垣は313-2Bで、身動き取れなかったしね。 で、大阪に着いたのだが、今さら18きっぷが余ってももう要らんので素直に 友人通路へ。「今日は無人駅からですか?」「ええそうです(にっこり)」と言って ハンコ押して出してもろたよ。 どうでもいいのでsage。
- 611 名前:名無しでGO! [02/04/06 19:57 ID:+xbda5Uj]
- 新幹線東京で入場券買ってその入場券で新大阪の自動改札に出るのに成功
- 612 名前:名無しでGO! [02/04/06 20:58 ID:ojtgOvQu]
- オークションで買った18切符に、小さなパンチ穴と、
意味不明な紫色の数字が印字されてた。これって大丈夫なの?
- 613 名前:名無しでGO! [02/04/06 21:34 ID:nbSGH34K]
- >>575
それはその通りだね 名鉄の名古屋駅の近辺の普通のみ停車の駅も20:00過ぎれば大抵OK 一応集札するポーズは見せるけど、列車回数の多い区間なので 長時間停車できない。少し離れた所から下りればまず大丈夫。 JRから名鉄に入れる駅は有名なのでそこを使えば良しね。
- 614 名前:台東区民 [02/04/07 00:06 ID:BFfwlqmz]
- >>596
>>597 >>601 >>608 遅レススマソ 皆様、ありがとうございました 明日利用させていただきます。 ちなみに、当方学生のため学割利用でうまいこと節約しようと思い、 皆様の知恵をお借りしました。 「単駅指定」勉強になりました。 ちなみに70条とは、(おおよその範囲で)E電区間内は一筆書きなら途中下車できる ってやつですよね? たとえば静岡→宇都宮(東海道、東北)の切符で 静岡、東京、(京葉)蘇我、(総武)秋葉原、上野、宇都宮 見たいに途中下車できるルール と言うことでいいですか?
- 615 名前:台東区民 [02/04/07 00:08 ID:BFfwlqmz]
- 失礼!!
>>602 さんも、どうもありがとうございました
- 616 名前:K林 [02/04/07 00:15 ID:OtBYWOHt]
- >>612
大丈夫、使える 紫の数字・・・旅行代理店とかでJR券買うと印字されてる パンチ穴・・・日付を入れるときに開いたものと思われ
- 617 名前:名無しでGO! [02/04/07 00:45 ID:fcB5gRji]
- >>>616
ありがとう。早速明日使ってきます。
- 618 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/04/07 02:46 ID:7ChaE+PL]
- >>611
ホンマかいな。
- 619 名前:名無しでGO! [02/04/07 09:19 ID:4hPEHXRP]
- この前、豊橋で浜松逝きに乗ったら、車内改札が来た。
隣に座ってる人が、「切符をなくした。」とあっけらかんに 代わりの切符(豊橋→浜松)を求めていた。 まさか、18きっぷ代さえも惜しんで 「初乗りきっぷで入場→車内改札では紛失のふりして適当な区間の切符を買う →最終下車駅でも紛失のふりして適当な区間の切符を買う」 という大胆な特大キセルをやってるんじゃないか。 と、俺は直感した。 ちなみに、その人は♀だった。
- 620 名前:名無しでGO! [02/04/07 09:33 ID:Zc27tyvS]
- 近鉄の路線の丁度中央に無人駅があるが、降りるとなかなか次が来ないが、今回
無人化になった駅は待避もあるし券売機もある。 ただ、ここで買い直してもすぐに突入する長い「穴」の中で検札があるかも。
- 621 名前:名無しでGO! [02/04/07 23:34 ID:/2vqTAvy]
- 小田急の普通乗車券の有効時間は何時間でしょうか?
そういうのはないの?
- 622 名前:名無しでGO! [02/04/08 00:28 ID:13YtsEYD]
- しかし、小田急でキセルしたいヴァカがこのスレに一名巡回しているな。
>>485 >>498 >>503 とりあえず、一言。 『教えてクンは逝って良し。』 実践して報告しろよ、うぜーな。
- 623 名前: mailto: [02/04/08 03:22 ID:gVvUACYV]
- >>619
このスレでは禁じ手かもしれんけど、もっとも実践的な手段だよ
- 624 名前:名無しでGO! [02/04/08 10:51 ID:VNm7mtMW]
- 割と簡素な方法。(人手が必要)
入場券か安い切符で入る。 到着駅で誰かが入場券を買う。 その入場券を自動改札に入れる。(人は中に入らない) 出てきた入場券をすぐに自動改札に戻して通過。
- 625 名前:名無し [02/04/08 11:36 ID:5WRI03Zl]
- >>620
高津駅ですか?
- 626 名前:名無し [02/04/08 11:38 ID:5WRI03Zl]
- >>620
東青山ですか?東青山なら信号かポイント操作か何かの為ホームに係員がいたけど、あれも居なくなったの? 居るんだったら油断できないな。
- 627 名前:名無し [02/04/08 11:54 ID:5WRI03Zl]
- 俺からは禁手津でのキセルの奥義をご案内いたします。
大阪口切符を2枚用意する方法は、環状線外回りの鶴橋駅で禁手津の入場券と150円の切符を買う。刻迭の駅員は入場券にハンコを押さないので、150円切符で連絡改札を入場。 そのまま階段を下りて禁手津の改札を入場券で出る。そして改めて150円の切符を買って駅に入場。これで切符は2枚。友達を迎えてあげる。コストが450円です。
- 628 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/04/08 12:18 ID:8edqoKYM]
- >>626
現在は、運転関係係員と助役はいるが営業面では無人駅の扱いらしい。 しかし、多客が予想されるときは日中営業係員が配置されるので要注意。 また、近鉄でもCTCが導入されつつあるので、今度は運転面が無人・ 営業面が有人扱いとなる事が予想される。
- 629 名前:教えてクン [02/04/08 13:04 ID:Fg3u7sXW]
- 伊東線ってどうよ?
検札とかさー、無人駅はあるのかとかさー。
- 630 名前:名無しでGO! [02/04/08 14:18 ID:x77n88QY]
- >>621亀レスですまんが小田急は利用しないのでわからん。
京急はガッチリ2時間制限があるようだ。 発券時間が印刷してない切符だったら自分で磁気データ を壊すという方法もある。
- 631 名前:名無しでGO! [02/04/08 18:32 ID:gmG4F+I9]
- >>624
監視カメラって知ってる?
- 632 名前:名無しでGO! mailto:hage [02/04/08 19:14 ID:p053FSDX]
- この前駅の自動改札で、ハードルみたいに飛んで
通過してる人がいてビク-リーしたY0 混んでいたので駅員さんもきがつかなっかった
- 633 名前:大沢ルール監督、嘆く [02/04/08 20:39 ID:+agDXOhD]
- >>609 亀レスですが……
curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1014372349/ スレも立ってますし、よろしくお願いします。 >>632 ここがヘンだよ日本人に出てたイラン人がそれで捕まったね、昔。
- 634 名前:名無しでGO! [02/04/08 21:44 ID:kBQX3XH8]
- 実際に監視カメラって使ってるのかね?
○宿なんて突破し放題が現実だし。 その割には関東周辺部で高額キセルがよくつかまるんだよなあ・・
- 635 名前:名無しでGO! [02/04/09 00:07 ID:+IrvhC0t]
- 監視カメラって録画してるの?
- 636 名前: mailto: [02/04/09 00:59 ID:JKne8uQe]
- 録画しているよ
駅によっては友人改札から中を覗くとビデオにとっているのが分かる
- 637 名前:名無しでGO! [02/04/09 01:17 ID:ys9hisDv]
- 友人改札ってキセルの友達ぽいよな
- 638 名前:名無しでGO! [02/04/09 02:19 ID:H4zGH4UQ]
- 八丁畷ってどうよ?
今もJRと京急繋がったままだよな? 18きっぷを持っていれば・・(以下略
- 639 名前:名無しでGO! [02/04/09 12:51 ID:hGJNLM+l]
- >>638
京急は結構チェック入れてるよね。 都営とつながってることは活用できそう。
- 640 名前:名無しでGO! [02/04/09 16:25 ID:eBCFIPH2]
- 昔の18きっぷで日付を押すところにうす〜く糊塗って乾いたら自分でで日付印押してた。
日付印の日を過ぎたら濡らしたティシュでふき取り、アイロンを掛けて再利用。 五回ぐらい再利用してたよ。
- 641 名前: mailto: [02/04/10 01:05 ID:MdhENrbi]
- 日付印はどこから拝借したの?
- 642 名前:名無しでGO! [02/04/10 05:39 ID:2NUZF7UC]
- 文房具屋で売っている回転印で十分だろう。
18きっぷの約款には「窓口で必ず日付を入れよ」と書いてあり、 実は判子ではなく手書きでもOKである。
- 643 名前:名無しでGO! [02/04/10 16:31 ID:VTarRCie]
- age
- 644 名前:名無しでGO! [02/04/10 17:23 ID:x25ILsme]
- >>642
自分もそうゆう経験ある なんか はなこ の調子がわるくて 手書きで 対応してた
- 645 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/04/10 23:19 ID:yXHVKjif]
- 保全カキコ
- 646 名前:名無しでGO! [02/04/11 15:35 ID:NZoQ2iEW]
- age
- 647 名前:名無しでGO! [02/04/11 20:00 ID:RRGjMoAc]
- ネタ切れかね?
- 648 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/04/11 21:19 ID:7lofgUrR]
- 通学定期を今までより数駅伸ばしたら
ダメ出し受けた。理由を教えてください。 1.今までの履歴から 2.通学先の住所から 他に…あるかの 2年程前に定期でキセルをして足がついてしまったのだけれど これは他社にも残るのだろうか。
- 649 名前:名無しでGO! [02/04/11 23:17 ID:mPNR4FWD]
- ガッコ最寄駅〜家の最寄駅が基本だからだろ?
- 650 名前:名無しでGO! [02/04/11 23:47 ID:Idc37/me]
- >>648
クラブの大会とか組織的にやってるとダウトがかかるよ。 うちの高校のお馬鹿な連中が絞られてた。 >>634 人口が多く、社内から密告の密告もあるとか。 「定期を併用したキセル」ではなく、 「中間を抜かした定期2枚」でのキセルが多く捕まっているな。 常用の証拠となるので。単発のキセルは捕まえにくいよ。
- 651 名前:名無しでGO! [02/04/12 00:05 ID:7k9hdBI3]
- 近鉄定期安いね〜。難波ー京都6千円!ゴチ!
- 652 名前:名無しでGO! [02/04/12 00:21 ID:K4YdtI9G]
- >>648
そういう場合、最寄り駅で買わない方がうまくいく。 例えば、「東京−大宮」の定期を買う場合、大宮から宮原までのばす場合は 東京駅周辺で買うこと。継続ではなく新規で買うこと。 だいたい東京の周辺駅の駅員が大宮の詳細な最寄り駅などわかるはずがない。 以上のような事を考慮して、予め学生証の通学区間は【鉛筆】で書いておくこと。 よって俺の定期は最寄り駅ではない。
- 653 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/04/12 00:35 ID:hdGrTQQm]
- む…基本的なことだったか。
大崎までだったものを品川までにしたようなものなのだが。 しかし地元のほうも『最寄り駅』を記述してはいなかったんだけどね(笑) 優等列車止まらないから止まるところまでを指定してきたけどそれについては何にもなし。
- 654 名前:天下の二日市在住 ◆VH1cNLyQ [02/04/12 00:54 ID:UdjT53NH]
- あーたら、ここをJRなどの職員が見ておるのを知っておるのか。
手の内を明かす利敵行為のスレやねえ。
- 655 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/04/12 02:19 ID:ceNADg9a]
- >654
ラジヲライフに出るよりまし。
- 656 名前:名無しでGO! [02/04/12 02:21 ID:PZHvRh/K]
- >>652
わしも工房の時は2枚の定期で 乗れる路線がX字になってたよ。
- 657 名前:名無しでGO! [02/04/12 02:27 ID:OD6gnzWn]
- わしゃY字定期でしたハイ^_^;
- 658 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/04/12 07:12 ID:YWlgJs7v]
- むむむ…やるなてめーら!
- 659 名前:名無しでGO! [02/04/12 23:19 ID:Amnp3II/]
- age
- 660 名前:名無しでGO! [02/04/12 23:55 ID:k2O0ZUzY]
- 頭の中で考えていた事なんだけど、今度寝台に乗るんですわ。そんで、A個室を取ろうと
思うんだけど2人分だと料金が高くなるんで、1人分の料金を払って、一つの個室の中に 2人で終点までって行けると思います?個室の上の荷台に一人隠れて検札をかわせば いけると自分では思ってるんですけど・・・ どうでしょ?
- 661 名前:名無しでGO! [02/04/13 01:02 ID:qZtditXg]
- age
- 662 名前: mailto: [02/04/13 03:42 ID:zlFlw+7y]
- >>660
連れが女なら一緒に寝ていても駅員はなにも言わないんじゃない 駅員がやぼじゃないなら
- 663 名前:名無しでGO! [02/04/13 04:22 ID:8y2PAoYT]
- >>662
ヤボかヤボじゃないかと、正しい運賃・料金を取るのは別問題。
- 664 名前:名無しでGO! [02/04/13 13:50 ID:7ZnjwLW3]
- 工房のときに湖西線沿線に通学していたんだけど、
JRからの苦情で、東海道沿線から通学している者は たとえ改札出なくても、京都まで出るな(当時新快速は山科停車しなかった) というお達しが出た。 でも、この区間、特例で山科に停車しない電車を利用の場合は そのまま京都まで乗ってもokなんですよね??? 識者の意見を求む(^^;
- 665 名前:名無しでGO! [02/04/13 17:03 ID:AhZxHnaK]
- >>664
定期券では不可
- 666 名前:名無しでGO! [02/04/13 19:01 ID:7OoMgcYq]
- 新幹線なら新神戸新大阪の回数券があれば出れる
- 667 名前:名無しでGO! [02/04/14 03:13 ID:FKx6sPuD]
- でもさー目的駅を寝過ごして折り返した程度でも、それは厳密に言えばキセル
になる訳だろ?でもそんな事駅員にいちいち申請する奴などまずいる訳が無い。 要するに>>664の言っている様なケースには初めっからムリがあるのよ
- 668 名前:名無しでGO! [02/04/14 03:20 ID:gVpshnq4]
- >>630
品川ー三崎口のような区間も2時間なんでしょうか? 快特で1時間の区間なので実際上は問題ない時間ではありそうだけど。 今度、逗子辺りからから品川まで、クロス車の普通でマターリしつつ 撮影でもしながら2時間以上かけて試してみるかな
- 669 名前:レイソルまんせー [02/04/14 03:45 ID:uCumoZC6]
- それにしても柏駅員の、客に扮したキセル狩りには
ムカツイタナー。 誰か、正規の料金でキップかってて その上で自動改札強行突破やってくんない? そんで張り込み駅員に声かけられて 駅事務所に連れ込まれたら そのキップを出すという嫌がらせ. 張り込みが居るのは東口改札 窓口からはなれてるほうね。
- 670 名前:名無しでGO! [02/04/14 03:59 ID:AQDzv7yS]
-
- 671 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/04/14 04:07 ID:drsmYTlb]
- 倒壊でも回数券買える奴はつかえる
- 672 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/04/14 04:12 ID:drsmYTlb]
- >>671
誤爆すま祖
- 673 名前: mailto: [02/04/14 06:49 ID:VNuV/bgT]
- >>669
柏はなんでそんなにキセル狩りに熱心なんだろうねぇ
- 674 名前:名無しでGO! [02/04/14 09:34 ID:Vj+SmvrZ]
- >>667
居眠りなどで乗り過ごした場合、誤乗扱いにするので キセルにはならない。この場合は居眠りして 降りる駅を誤った と解釈する。
- 675 名前:名無しでGO! [02/04/14 10:16 ID:Vfvfoje4]
- >>674
そのとうりでごわす。
- 676 名前:名無しでGO! [02/04/14 11:24 ID:x9JKT7ZY]
- >>674
ただし、事後承諾は原則NG 誤乗が発覚した時点で、すみやかに 駅員または乗務員に申し出なければならない。
- 677 名前:名無しでGO! [02/04/14 23:37 ID:vRR00utI]
- 柏はそんなに熱心れすか!?
一時期、総武緩行&快速が停まる駅の自動改札オンリーの方で、 駅員のじいさんが私服でショッピングカート(?)に座って、ずーっと 監視してたことがあった腦〜。
- 678 名前:名無しでGO! [02/04/15 09:59 ID:CIOTDlOL]
- 以前、越後中里から18きっぷで高田馬場に帰る時、上越線に乗ってしばらくすると、
車内検察がきたっけ。でも、18きっぷ見せたらスタンプ押してくれなかった。 てか、4日も前のスタンプくらい気づけよな。 。JR束やる気ねえ…特に長岡電車区。 まあ、せっかく浮いた18きっぷ、無駄にはしない。 高崎から八高線経由で無人駅金子で降りて、運賃の高いJR束など使わず、拝島から西武線で帰ってきた。
- 679 名前:名無しでGO! [02/04/15 20:30 ID:VlHYDZtd]
- >>678
18きっぷだとちらっと見せるだけで改札スルーっていうことがあるらしいです。 友人が2回使用済みの18きっぷを金券屋で購入して1回も使わずに 3日使って東京→長野→名古屋→伊勢→松本→東京の旅行をした。 途中の名古屋できっぷをみせてもらったが本当にはんこ押してなかった。 余りは売ったらしい(w
- 680 名前:age [02/04/16 13:49 ID:981c0Y3B]
-
- 681 名前:名無しでGO! [02/04/17 08:44 ID:kE7jkNDY]
- 保全カキコ。
- 682 名前:名無しでGO! [02/04/17 19:48 ID:/dvqqER6]
- >>677
シャポー口のこと? もしそうなら、あそこは駅員は来ないというレスが前にあったけど、 どうなの?
- 683 名前:大沢ルール監督、嘆く [02/04/17 22:33 ID:PQZmUpGf]
- 18切符の日付印といえば倒壊。
今回の18で車掌に日付を入れてもらったんだが、 日付をボールペンで書いて 5214Fレチ 中村 という感じで手書き。 だからなんだと言われるとあれだがわかる人にはわかる話であった。
- 684 名前:大沢ルール監督、嘆く [02/04/17 22:55 ID:PQZmUpGf]
- 昔は日付と列車番号しか書かなかったんだよな→倒壊
だから池袋駅で6年ほど前に降りたときに駅員に怒られた。 駅員「お客さん!なんですかこれは!日付は勝手に書けばいいってもんじゃないんですよ!この数字は列車番号ですか?こんなのまで書いて!」 漏れ「倒壊の車掌が書いたんですが」 駅員「でもこれじゃ車掌が書いたのかあなたが書いたのかわかりませんよね?」 漏れ「じゃあ念のため上からハンコ押してください」 駅員「ホントに車掌が書いたんですか?… 普通日付印のぐらい持ってるはずなんですが」 「ほんとにあの会社、なってないですね。ご迷惑おかけしました」 それで今はシャチハタ印に+レチか。おめでてーな→倒壊
- 685 名前:名無しでGO! [02/04/17 23:21 ID:RuIG8onu]
- >>683-684
国鉄時代は、 「60年8月13日 375Mレチチ(認め印)」 なんて記載は、ありきたりだったけどな。
- 686 名前:名無しでGO! mailto:age [02/04/18 01:39 ID:Fr2M17OE]
- 営団&都営地下鉄の合併キボーン!
以前からある話題なのに・・・早く合併してくれYO! 俺は今、白金高輪を利用している常習犯
- 687 名前:名無しでGO! [02/04/18 12:47 ID:sQgGF+nh]
- >>686
がいしゅつ ↓ もし営団・都営地下鉄が合併したら curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1018444784/l50 ちなみに、俺的には合併反対だけどな。 理由は↓こちら curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1018444784/121
- 688 名前:名無しでGO! [02/04/18 13:00 ID:B0rSn95x]
- >>685
今でも中央東線でたまにやってくれる。 それにしても最近JREは青春18をやけに細かく調べる駅が多い気が する。チラ見せしようとしても、文字通り改札で青春18を改められる ケースが多い。漏れの人相が悪いからか(w
- 689 名前:名無しでGO! [02/04/18 18:31 ID:sQgGF+nh]
- >>688
真面目に切符を見てくれる駅員・車掌に遭遇すると 俺的には【ほほえましい】けどな。
- 690 名前:名無しでGO! [02/04/18 21:02 ID:VBDKDjVb]
- >>684
倒壊の話しだけど、列車番号もなく日付だけだったのが当たり前だったけど。 顔見知りの車掌だと、サービスで列番や名前を入れてもらったりしてたけど、 下車駅の東京周辺でトラブルになった事は一度もなし。
- 691 名前:名無しでGO! [02/04/18 21:49 ID:6/eJ5gru]
- >>690
激しく同意。 って優香、、、>>684の場合は束の駅員のほうがDQNだと思われ、、、
- 692 名前:名無しでGO! [02/04/18 21:52 ID:/dvbykYj]
- >>684
死酷では、列番にシャチハタ印が常識だぞ。 無人駅だらけだし。
- 693 名前:名無しでGO! [02/04/18 21:59 ID:7ZxdCePB]
- 2人でJR乗って片方「青春切符」片方すぐ近くの駅までの切符を買って
遠出をする、目的地(駅)の一駅前で青春切符持ちが降りて 目的地まで(一駅分)の切符を購入、青春切符使わずに買った切符で改札通って もう一人に渡して、目的地で改札通す! どうよこれ?
- 694 名前:名無しでGO! [02/04/18 23:03 ID:TKWZXbZk]
- >>693
18きっぷで降りて、普通乗車券を買って乗ったのを不審に思われて尾行されなければよいがな。
- 695 名前:名無しでGO [02/04/18 23:11 ID:qDwKz+Fn]
- >>693
東京や大阪などの自動改札がある駅なら大丈夫と思います。また、 この方法だと、万が一途中で検札が来ても、18切符がまだ未使用分が 残っていたら、もう一人の切符見せてホームで待ち合わせたっていって はんこ押してもらえばいいからキセルだって決め付けられることはないと思います。
- 696 名前:大沢ルール監督、嘆く [02/04/18 23:21 ID:szhavMcM]
- >>693
それなら入場券のほうが良い。 大阪駅とか改札の多いところならいちいちchkできないからね。 18で出場→券売機で入場券を買う→適当な改札で入場→連れは入場券、君は18で出場
- 697 名前:名無しでGO! [02/04/19 00:48 ID:/GihA1Lh]
- >>674
居眠りで乗り過ごした場合はキセルにならないんですか。以前寝過ごしたので 電車を降りてホームのベンチで待っていたら、駅員さんが来て、「言わなきゃ ダメでしょ」と怒られました。乗り越し分の請求はされなかったけど、 怒られるのは当然の事ですか?
- 698 名前:名無しでGO! [02/04/19 01:59 ID:6ts/PTP5]
- >>697
まー、「払った金額より遠くまで来ている」現実があるわけだしなー。 的にかけられてりゃ「詐欺」で引っ張られるかもな(まず無いとは思うが) キセルではないよ。「最初と最後だけカネ」が語源だからね。
- 699 名前:名無しでGO! [02/04/19 02:24 ID:NrImNPPE]
- ってゆーかさ、18きっぷに手書きで日付・列車番号・認印を記入押捺ってのは
チケッターに日付のない東海・四国・北海道と、チケッターを普段持ち歩かない 首都圏の通勤線区では普通にやられてるよね。
- 700 名前:記念カキコ mailto:sage [02/04/19 02:38 ID:VqCVE+1U]
-
@ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ ( ・^▽^)─┴┴─┐ / つ. 7 0 0 │ /_____|└─┬┬─┘ ∪ ∪ ││ _ε3
- 701 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/04/19 03:44 ID:5pF+Bhwh]
- >>682
シャポーじゃなくて、メリーナがあるトコですよん。
- 702 名前:名無しでGO! [02/04/19 14:34 ID:5kS4MkTc]
- >>674
>>697 ただし、事後承諾は原則NG 誤乗が発覚した時点で、すみやかに 駅員または乗務員に申し出なければならない。
- 703 名前:名無しでGO! [02/04/20 01:10 ID:xth8SERu]
- >702
意外と寛容だったりする。 漏れが乗った電車では 「じゃ、降りた駅で聞かれる様なことがあったら『ゴジョウって言われた』とでも言って出て下さい。」 と言われた。切符の記載は何も無し。 もう一つ言われたのは 「今度は気を付けてねぇ〜、一回やると戻るの大変だから、やらなくなるよ」 と言う感じ。
- 704 名前:702 [02/04/20 12:45 ID:uXHEuIb7]
- 結局>>703は車掌に申告してるんでしょ。
先手を打って申告してるから寛容なんですよ。
- 705 名前:名無しでGO! [02/04/21 01:02 ID:yiYITewd]
- 今後キセルをやるときは、毎回車掌に声かけて
誤乗扱いできるように保険かけるのがイイって事だな
- 706 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/04/21 19:15 ID:RRtpeesN]
-
- 707 名前:名無しでGO! mailto:age [02/04/21 21:54 ID:IMeIEP/5]
- なるほど
- 708 名前:大沢ルール監督、嘆く [02/04/22 03:03 ID:Wxybd6y5]
- >>699ほか
いや、そういう意味ではないんですよん。 倒壊がおめでたい理由というのは。 九州は日付を入れて車掌区印でした。
- 709 名前:大沢ルール監督、嘆く [02/04/22 03:23 ID:Wxybd6y5]
- それから徳無いがフリーな理由がようやくわかった。
綾瀬なんだね。
- 710 名前: mailto: [02/04/22 23:30 ID:uAwTvwwT]
- 綾瀬って無人駅もしくは自動改札あるんですか?
- 711 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/04/23 00:04 ID:34Cwd2EW]
- 綾瀬をバカにしるな!
- 712 名前: mailto: [02/04/23 01:04 ID:Jqbg4Lni]
- でどうなの?綾瀬たん
- 713 名前:大沢ルール監督、嘆く mailto:sage [02/04/23 07:35 ID:rQRFV/4z]
- >>710
切符買ってみてください。
- 714 名前:大沢ルール監督、嘆く [02/04/23 18:14 ID:rQRFV/4z]
- いずれにせよ束は恣意製でやればOKだからね。
- 715 名前:名無しでGO! [02/04/23 23:40 ID:VI5uGgjn]
- age
- 716 名前:名無しでGO! [02/04/24 01:19 ID:T82BWfXF]
- ためになるあげ。
- 717 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/04/24 12:54 ID:bcX+WMS1]
- 東北新幹線のキセル方法キボンヌ。
- 718 名前:名無しでGO! [02/04/24 16:20 ID:IgZNkcQ6]
- >>717
山形・秋田新幹線は自動改札対応駅があまりない。 しかも、山形・大曲・秋田は中間ラッチあるが、 その他の駅ではそのままで在来線に乗り継ぎもできる。 だから東北新幹線全般で特急券の入場記録のチェックをしてない。 区間の連続した二枚の特急券を使用(正当な乗車)した場合でも 乗車券と「入場記録がない二枚目の特急券」の投入だけで自動改札出れる。 ということは、区間の連続しない特急券の場合でも、、、 下りつばさは大宮→宇都宮で、上りつばさは米沢→福島で、 1回見に来たら、あとは来ない。 こまちは知らないが、似たようなもんだろう。
- 719 名前:大沢ルール監督、嘆く [02/04/24 23:48 ID:KMizsJwJ]
- >>699
は実は貴重なレスなのであった。 それにしても束の幹改札の女性駅員、「ボタン」おしまくってたな……
- 720 名前:福島臨海鉄道 [02/04/25 20:57 ID:o/0/XHgK]
- 西瓜の簡易型改札は、タッチした振りをしてスルー出来る。
バレルかね??
- 721 名前:団・野村 mailto:sage [02/04/26 00:28 ID:XloihtUh]
- 常連の皆さん、パソが壊れたので、しばらく来れませんでした。m(_ _)m
>>720 以前、RM線国定忠治駅でやってみたことある。 トイレしていたふりして他の客が出た後、嘱託係員が改札を離れたときにタッチしてでたら係員がすっ飛んできた。 「何かしましたか?」と聞かれたので「すいかをタッチしましたが何か?」と返答したらけげんな顔して奥へまた戻って行った。 簡易型すいかでも「音」で正規出入場か否か(「音」の鳴り方で残高不足や入場情報なしなども)が判別できるので、フリはできなくはないが油断は禁物かもしれない。
- 722 名前:名無しでGO! [02/04/26 14:20 ID:O7Hl4KAv]
- >>720-721
都留身線の簡易西瓜センサーは改札バー無しですが、何か?
- 723 名前:名無しでGO! [02/04/26 18:08 ID:ap88EdpB]
- >718
ミニ新幹線は一人乗務だからねぇ。
- 724 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/04/26 18:14 ID:o2yKjlni]
- >>722
おまえ、>>721 をちゃんと読めてる? チョンか?
- 725 名前:名無しでGO! [02/04/26 18:27 ID:O7Hl4KAv]
- >>724
おまえこそ>>722 を、ちゃんと読んどんのか?ゴルァ! 読解力なし(藁)
- 726 名前:大沢ルール監督、嘆く [02/04/27 01:58 ID:oGj+lvbR]
- >>721
もうネタがでつくしたから来てないのかとばかり。 西瓜はまだ使ったことないなあ。 ただ委託駅などでも触れたように見せることでごまかしはいくらでも可能でしょう。 実際「触れた」つもりでも反応してないことはあるようです。 駅員に申し出ればその旨で処理してくれますよ。
- 727 名前: mailto: [02/04/27 04:00 ID:CWgbYwDC]
- 委託駅からJRに乗る場合どういうことになるの?
切符は駅員に渡してハンコを押してもらうのか?
- 728 名前:福島臨海鉄道 [02/04/27 05:09 ID:rk7/sL8N]
- >>721 >>726
ありがとうございました。油断せずに頑張ります。
- 729 名前:名無しでGO! [02/04/28 00:50 ID:ygmPfsyb]
- age
- 730 名前:団・野村 mailto:sage [02/04/28 01:01 ID:WeDGJnPE]
- >>大沢監督
ご無沙汰しております。 >ただ委託駅などでも触れたように見せることでごまかしはいくらでも可能でしょう 国定忠治駅の場合、有人改札にすいかの監視モニターらしきものがありました。 降りる客から切符を集めながらも、音が鳴った時はしっかり覗いていたりしました。 ただ「入場記録なし」で仮に呼び止められたとしても、「電車が来ていたので急いでタッチした」 などといくらでも言い訳はききますが…。
- 731 名前:団・野村 mailto:sage [02/04/28 01:08 ID:WeDGJnPE]
- >>727
駅によりけりです。私が知っているのは、@券売機で切符を買ってスタンプを押してもらう A委託の駅員が窓口にいて、車掌用の端末みたいなもので発券する。(スタンプは押さない) B駅員は集札と精算のみ行う。乗るときは「乗車駅証明書発券機」で証明書を打ち出して 着駅か車内で精算するか、手ぶらで入りワンマンカーの整理券を取り、降車時に払う などです。
- 732 名前:団・野村 mailto:sage [02/04/28 01:19 ID:WeDGJnPE]
- >>大沢監督
O阪環状線のT町駅の裏側(ガッコと公園あるところ)、最近、昼間に係員が 不在になる時間帯ができたんですね…。ご丁寧にもインターフォンまで取り つけて「係員不在です」の看板に、集札箱まで置いて…。なのに監視カメラは 見当たらず…。(w
- 733 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/04/28 19:49 ID:tuhxTmtU]
- 途中下車するときって駅員になんて言います?
理由聞かれたら
- 734 名前:名無しでGO! [02/04/28 20:09 ID:mIw83afH]
- >>733
俺的には、 逆に、駅員の反応を確かめたくて、 無言で切符をかざします。(笑)
- 735 名前:大沢ルール監督、嘆く [02/04/28 23:33 ID:CH2lRSiC]
- >>732
いや今でもね、例えば矢野の母校のある駅とか、岡田の実家の最寄駅とか改札1人じゃないですか。 だから切符が引っかかると有人通路はフリーとなる。○満なんかよく引っかかってる。 武○尾とか保○峡とかも特改もうやらないね。 >>733 普通に言えばいいんですよ。 下車印押して「ハイどうぞ」おわり。
- 736 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/04/29 01:37 ID:2Aj/iJ1R]
- >>735
押されたくないと思われ…
- 737 名前: mailto: [02/04/29 02:09 ID:+zugNe4h]
- >>731
情報ありがとうございます 某駅はJR切符発券してないんだよなあ
- 738 名前:名無しでGO! [02/04/29 19:20 ID:lgadfAeK]
- 出場記録のない定期券で入場したら、改札機は通過できますか?
教えてください。
- 739 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/04/29 20:09 ID:ZkKZkWB1]
- >>787
前回の入場記録は上書きされて、新しく入った分の入場記録になるから 通過できます。
- 740 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/04/29 21:14 ID:AA6vYWPK]
- 最近、倒壊の改札が厳しくなってる気がするのだか。。。
今日も上り下り、由比辺りで来たぞ。
- 741 名前:名無しでGO! [02/04/29 22:03 ID:abKoUXW+]
- >>735
>下車印押して「ハイどうぞ」おわり。 下車印押さずに「ハイどうぞ」のケースが多いと思われ、、、
- 742 名前:名無しでGO! [02/04/29 22:06 ID:M0dL4aRp]
- 束は下車印押さないね。
でも仙台は別。
- 743 名前:名無しでGO! [02/04/29 22:28 ID:7QFWOWsx]
- 誰か
・東武伊勢崎線・日光線の検札の法則 ・両毛線の検札の有無 を教えてください。
- 744 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/04/29 23:59 ID:ciQWkr9F]
- >743
上り快速は栃木〜板倉で機動改札が入ることがある。 両毛線はしらないな。 栃木駅は改札が分離された(涙、伊勢崎は大丈夫なのかな? 補足キボンヌ。 ただ、3500を越えたこのスレッドの中では、この内容も既出ばかりかと。
- 745 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/04/30 02:42 ID:PhigmuUB]
- >>739
ボーイング?
- 746 名前:警告 [02/04/30 05:27 ID:AAyl0wWC]
- 2ちゃん人口も結構増えてきたことだし、あまりネタをばらすようなことはやめましょう。
ラジオライフの例もあるし。ネタは将来に渡って守っていきましょう。
- 747 名前:名無しでGO! [02/04/30 13:10 ID:0MeWjTzx]
- >>746
俺的には、晒しage推進派だな。 鉄道会社に猛省を促すのだ。
- 748 名前:名無しでGO! [02/04/30 19:33 ID:TZ1dSUDx]
- スレ違いだが神戸の摩耶ケーブルの券売機は1万円、5千円、2千円対応で
しかもまとめてお札が入れられる。面白い券売機だと思って9万円入れて きっぷを買ったら、お釣りが全部1000円で出てきて、6万円出たところで 止まってしまった。びっくりして、謝って6万円分の千円を1万円札に両替し てもらったが、残りの2万8千円は?返せゴルア
- 749 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/04/30 21:28 ID:oGBiWFiR]
- >>748はコピペ。
- 750 名前:大沢ルール監督、嘆く mailto:age [02/04/30 23:03 ID:gfVjUe41]
- >>746
デパート口閉鎖騒動の頃からマルス券は入場記録はなくても改札は通れると ラジヲライフに何回も取り上げられていまだに何の対策も取られてませんが何か?
- 751 名前:団・野村 mailto:sage [02/04/30 23:50 ID:hSrKqWVm]
- >>
>伊勢崎は大丈夫なのかな まだ大丈夫。実は国定忠治駅で云々の時、とーぶいせさき線から 乗り換えてすいかで偽装タッチして下車したときのエピソード。 余談だが、帰りにとーぶの車内で居眠りしていたら、久喜の手前 でとーぶ恒例、男女ペアで検札が来た。が、1分も経たないうちに 久喜に到着。あわてて降りたよ〜。
- 752 名前:団・野村 mailto:sage [02/04/30 23:52 ID:hSrKqWVm]
- 752は744へのレス。>>のところに数字書き忘れた。(鬱)
- 753 名前:名無しでGO! [02/04/30 23:57 ID:M8TNBqHJ]
- 質問です
『ワイドビュー富士川7号』を静岡→富士間で指定を取ると同時に 豊橋→川崎の乗車券を購入することはできますか? また、出来る場合は特急券・乗車券別々で出ますか? よろしくご教授ください。
- 754 名前:名無しでGO! [02/04/30 23:59 ID:EYWQFR2Q]
- >>753
可・別。以上。
- 755 名前:753 [02/05/01 00:05 ID:Csq4nReL]
- >>754
ご明答ありがとうございます。あと一つだけ.. 特急券のみの払い戻しはできますか?
- 756 名前:名無しでGO! [02/05/01 00:09 ID:ZHHr05F/]
- >>755
使用前・有効期限内なら可。時刻表見よ。
- 757 名前:名無しでGO! [02/05/01 00:53 ID:4xIA+dAm]
- Eタッチパネルの自由席特急券画面で出した乗車券も改札スイスイ。
- 758 名前:名無しでGO! [02/05/01 01:24 ID:x8QymvPA]
- >>744>>751
伊勢崎以外にも佐野もOK。 もっとも現在こちらは橋上駅工事中だが・・・。上り快速の検札は春日部〜北千住で遭った経験あり。 >>757 Eタッチパネルの自由席特急券画面で出した乗車券について 東京→新宿(運賃190円)の乗車券で X駅(山手線内、東京から運賃190円)で下車した場合 そのまま通過できたが、 立川→三鷹(運賃210円)の乗車券で Y駅(立川から運賃210円、三鷹と別方向)で下車した場合 そのまま自動改札を出ようとしたところNG。 精算機で0円精算券に引き換えなければいけない。
- 759 名前:ちがうよ [02/05/01 12:59 ID:tqizBqJq]
- >>753豊橋→川崎の乗車券を購入することはできますか?
解:不可
- 760 名前:名無しでGO! [02/05/01 13:03 ID:9HNtF1vO]
- JR西日本のJスルー改札は、
定期券の男女別でランプかなにか光りますか? 男性の定期で女性が通ったらバレますか?
- 761 名前:名無しでGO! [02/05/01 14:03 ID:VF+0gPhF]
- しアール四国は特急の検札はいい加減だけど、普通の集改札は強力だ。
- 762 名前:名無しでGO! [02/05/01 17:37 ID:NozGF1b6]
- >>739
ありがとうございました。
- 763 名前:名無しでGO! [02/05/01 20:56 ID:9HNtF1vO]
- 誰か>>760に答えてやってくだされ。
- 764 名前:大沢ルール監督、嘆く mailto:sage [02/05/01 21:17 ID:gbUqrkMn]
- >>760
そもそも定期の地紋が違う。 確認してないけど 男女、大人子供とか点灯する、但し機能を切ってる場合もある。 南海とかはピヨピヨ鳴るよね。 大阪−三宮とか大きい駅区間なら問題なく使用できる。 (誤作動する場合もあるしね)
- 765 名前:大沢ルール監督、嘆く mailto:sage [02/05/01 23:24 ID:gbUqrkMn]
- >>747
残念だけどベクトルは完全に人件費削減の方向に行ってるね。 たとえば無人駅で自動改札並べるとか。 乗降確認入れれば「理論的には」不正乗車はなくなるけど、実際飛び越えればいいだけだし。 酉得意の特改もやらなくなったね。 どの会社も人件費>>>>キセル運賃ほ脱と捉えているようだ。
- 766 名前:名無しでGO! [02/05/02 01:05 ID:U+AW7Kr7]
- 入場記録のない乗車券って区間内でもやっぱり自動改札通らないですか?
当然かな。。。
- 767 名前:名無しでGO! [02/05/02 01:09 ID:U+AW7Kr7]
- この前東京駅新幹線窓口で富士沢〜180円の切符見せて入場券買おうとしたら
一旦精算してからって言われた。 目的地が他の場合も一旦そこで精算しなければいけないのでしょうか?
- 768 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/05/02 01:28 ID:P6ZQSNv3]
- 大回り乗車中の入場券購入やね?
理論的には可能だが、断られるケースは多そうだね。 近郊区間内の新幹線駅や新宿特急ホームなどであり得るな。 昔の種村本で「感心しないが、売らないのは間違いです」という 回答が載っていたよ。
- 769 名前:名無しでGO! [02/05/02 02:06 ID:l3UONyK+]
- >>768
わし結構やるよ。確かに聞かれるが、大回り中で新幹線が見たいとか言えば 売ってくれる。
- 770 名前:真性厨房 [02/05/02 10:43 ID:nA4JUqrk]
- 新大阪→広島で新幹線キセルって可能ですか?
- 771 名前:サハ651 ◆5kl8PiyQ [02/05/02 11:13 ID:pMkfETGd]
- >>766
場所によっては通れます。 どこだとは言えませんが…
- 772 名前:名無しでGO! [02/05/02 12:32 ID:vQG0ogim]
- 金鉄の特急以外って検札ぜったいこない?名古屋に行きたいんだけど
- 773 名前:名無しでGO! [02/05/02 14:23 ID:iGx4EO1G]
- >>753豊橋→川崎の乗車券を購入することはできますか?
>>759解:不可 「豊橋 から 横浜市内・川崎・鶴見線内逝き」ってことね。
- 774 名前:名無しでGO! [02/05/02 14:42 ID:Yxes+HWj]
- sagesagemagesagesagesagesagesagesage
金がなけりゃあ 心も貧しいか・・・ 情けないスレ sagesagesagesagesagesagesagemagesage
- 775 名前:名無しでGO! [02/05/02 14:44 ID:Yxes+HWj]
- sagesagemagesagesagesagesagesagesage
ケチるヲタは家でおとなしく氏んどれ キセルヲタは氏寝 情けないスレ sagesagesagesagesagesagesagemagesage
- 776 名前:名無しでGO! [02/05/02 14:45 ID:Yxes+HWj]
- >>774>>775
- 777 名前:名無しでGO! [02/05/02 14:45 ID:Yxes+HWj]
- 777げット
- 778 名前:名無しでGO! [02/05/02 18:09 ID:l7z6hBWp]
- >>740
マジですか?じゃあ、ちゃんと買うかな・・・
- 779 名前:名無しでGO! [02/05/02 19:15 ID:VExvS78e]
- >>768
新宿の特急ホームは新南口から入ればタダで入れるよ
- 780 名前:大沢ルール監督、嘆く mailto:sage [02/05/02 22:42 ID:cVKOn0VP]
- >>770
可 >>772 榛原→、青山町→(松坂方面)で来る場合がある。 トンネル区間は注意要。ただし逆は来ない。 来たら中川まで払えばよろし。
- 781 名前:大沢ルール監督、嘆く mailto:sage [02/05/02 22:59 ID:cVKOn0VP]
- >>741
亀レスだが、酉はほぼ必ず押す。壊、窮は押さない。窮の某駅では助役に「下車印廃止された」と真顔で言われた。 あらかじめプラスチックのケースに入れて、端にひもをつけておいて、首から掛ける。 ケースに入れたまま見せればさすがに酉でも押さないだろう。 >>766 例えば横浜線にm駅という駅があるとする。この駅に駅ビル等の出入り口となる改札があったとして、 スペース的に自動改札機が設置できない場合があるとする。 この場合、ハンコを押されるだけだから入場記録は入らない。 だから磁気情報がなくても下車するときに改札を通ることができる。 わかりやすい例としては倒壊の在来線。自動改札未設置駅が多いから余裕で通れる。 磁気情報を入力することができない(自動改札がない)からそもそも気にする必要がない。 他にも管理駅の担当会社の違いなど、入場記録がない場合でも通れる駅は複数あると思われ。
- 782 名前:名無しでGO! [02/05/03 01:47 ID:VLitsr+r]
-
- 783 名前:名無しでGO! [02/05/03 08:13 ID:zO4wnHt0]
- 一筆書きってなんですか?
- 784 名前:名無しでGO! [02/05/03 08:50 ID:1TB1lc/L]
- >>772
名古屋線の名古屋逝き急行よく来るよ。車掌が複数乗ってる時は気をつけるべし。江戸橋か白子から先で改札をする。
- 785 名前:753 [02/05/03 09:46 ID:QAEnEFRl]
- 大阪から川崎まで行って帰ってきました。
米原→大垣間208Fは検札なかったです 予め米原→名古屋の乗車券は仕入れておいたのですが.. その後2322Fで大垣出てすぐ検札 その後2220F.452M.858Mに乗るも川崎まで一度も検札なし。 こんなものでしょうか?
- 786 名前:名無しでGO! [02/05/03 10:14 ID:vPIIoFq+]
- >>784
貴重な情報ありがと
- 787 名前:名無しでGO! [02/05/03 13:33 ID:750NoFAr]
- JR町田駅のハンズ口はまだ
自動改札でないの?
- 788 名前:大沢ルール監督、嘆く [02/05/03 23:08 ID:YX1CIyn0]
- >>783
近郊区間遠回り乗車を指す。乗車区間がダブルとダメなんで一筆書き(経路が重ならない)と呼ぶ。 www.jr-odekake.net/guide/info2b.html#5 >>784 ホントに来る? 漏れは会ったことは無いぞ。
- 789 名前:名無しでGO! [02/05/03 23:27 ID:CAZDb/lC]
- 関東鉄道常総線の下妻〜取手間()を500円くらいで逝くにはどうしたらいい?
下妻〜水海道には無人駅がある。
- 790 名前:784 [02/05/04 02:18 ID:8UeJfpzV]
- >>788
よく来たよが正確でした。最近乗って無いのでわかりません。俺は中川から四日市まで乗ってたんだけど、昼前後の急行は遭遇率100%に近かった。だからよく伊勢若松から普通に乗ったよ。 車掌は改札を手伝うだけで、メインは改札専門の奴がするんよ。だから車掌一人では改札は無い。その専門の奴は四日市と白子をブランコしていたよ。多分日中改札に励むんだな。
- 791 名前:団・野村 mailto:sage [02/05/04 02:30 ID:zEgwSSVC]
- >>大沢監督
>>>784 >ホントに来る? >漏れは会ったことは無いぞ。 そうですね。2年ぐらい前に中川21:48発の急行で、一度来たことが ありましたが、それ以来、50回以上乗っていても遭ってませんね〜。 ただ単に運がいいだけなのでしょうか?(藁 >榛原→、青山町→(松坂方面)で来る場合がある。 >トンネル区間は注意要。ただし逆は来ない。 この区間では上下とも一度も遭ったことがありません。 それもこの3年ぐらいで50往復以上しているのに。 以前は、布施〜五位堂で時々遭いましたが…。 というか、最近の近鉄って以前よりも検札に不熱心に なったような気がしません?! >来たら中川まで払えばよろし。 それより「保険」使ったほうがいいのでは。 ex:10円カードで入り、仮にやられたらカードと「保険」 を両方見せる。検札印押された「保険」は「マジ降り」用に 取っておき「逃走」する。(「保険」は改札機に通していない ので、機械は未使用と判断し、後日利用が可能。) ちょっと詳しく書き過ぎたような気も。
- 792 名前:団・野村 mailto:sage [02/05/04 02:32 ID:zEgwSSVC]
- 一部、790さんとかぶりました。スマソ。
- 793 名前:名無しでGO! [02/05/04 17:21 ID:mBj0Tlje]
- 名古屋ー勝川の回数券をいつも使ってるんだけどようするに
大阪からだとすると大阪で120円のきっぷ買って名古屋に 着いたらその回数券で出れるってことですよね?回数券でも 倒壊は乳状記録不要なんですか?
- 794 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/05/04 17:42 ID:OFLe9X1+]
- 質問スレに書いたんだけど、こっちの方が識者が居るので質問させて下さい。
パスネットの入場って時間制限ありますか?あるとしたらどれくらい? 数週間前に、新宿から乗って、代々木上原に行く予定だったんだけど、 時間が余り過ぎてたから新宿と小田原を往復してずっと電車に揺られてたわけよ。 で、何往復かしていざ出ようと思ったら改札でひっかかったんだけど、 これってなんで?解決法があったら教えて下さい。
- 795 名前:sage [02/05/04 19:56 ID:xsGD74YW]
- ひょっとして、もうK千住で、入場記録なし定期券で
出ることできなくなった? 去年は確実にできたんだが、こないだ初めて引っかかった。
- 796 名前:795 mailto:sage [02/05/04 19:56 ID:xsGD74YW]
- sage間違えた。すまん
- 797 名前:名無しでGO! [02/05/04 20:20 ID:aVmEK+Aq]
- JR東海で東京駅から普通列車に乗って名古屋まで行ってみたいんだけど、途中でチケットチェックあるの?
- 798 名前:大沢ルール監督、嘆く mailto:sage [02/05/04 22:04 ID:iqtxSAxs]
- >>791
>>765でしょうね。リストラやりすぎ。 >>793 可。不要。
- 799 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/05/04 23:38 ID:I6MA7pBY]
- >>794
小田急はがいしゅつ。 過去ログ読め。 >>498 辺りから
- 800 名前:名無しでGO! [02/05/04 23:48 ID:v/VciaXO]
- 大阪で120円の切符で入場して、鶴見(鶴見線)で「国道から乗ってきました」って言えば安く東京に逝けるかな?
- 801 名前:団・野村 mailto:sage [02/05/05 00:03 ID:o5Rcyex9]
- >795
これもガイシュツだが、機械の「強度」設定は変えられるので、 一概には言えない。もし今後ずっとひっかかるのであれば、 システム変更の可能性が高いと判断されたし。 ただK千住だと、改札の管轄がJなのかTBなのかにもよる。
- 802 名前:団・野村 mailto:sage [02/05/05 00:12 ID:o5Rcyex9]
- >797
要注意ポイントはいくつかある。 (束)平塚〜熱海で上下ともランダムに実施の事例あり。 (倒壊)最近、由比あたりで多いらしい。あと駅間が長い 金谷〜菊川は危険地帯。短編成、2人乗務の場合、混雑して いなければ遭う可能性が高い。あと、浜松〜豊橋でもまれに あるし、豊橋〜岡崎でも快速系統4連なら遭う場合もある。
- 803 名前:大沢ルール監督、嘆く mailto:sage [02/05/05 00:31 ID:ipEIZoqI]
- >>797
ポイントは団氏が述べているが、漏れなら夜行をおすすめ。 23時13分発小田原行きに乗って小田原から夜行乗車。 あ ん し ん か い て き か く じ つ
- 804 名前:名無しでGO! [02/05/05 01:43 ID:mixJdtu8]
- >>800
鶴見線連絡改札があるから無理。
- 805 名前:名無しでGO! [02/05/05 01:56 ID:XdF3BveC]
- チェックって寝てたらどうなるの?
- 806 名前:名無しでGO! [02/05/05 02:09 ID:XdF3BveC]
- 一筆書きで周る場合
時間オーバーになったらどうします? 駅員納得してくれるな〜? Jスルーとかでも大丈夫かな?
- 807 名前:( ´∀`)ノ mailto:sag [02/05/05 02:17 ID:o98vCz6o]
- curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1020015496/l50
ここも参考にしてちょ!
- 808 名前:名無しでGO! [02/05/05 02:37 ID:XbIsY7wp]
- >>805
場合によっては叩き起こす。 すいている夜行ではたたき起こさずに、起きるまで車掌さんが待っていて くれる場合もある。
- 809 名前:806 [02/05/05 02:48 ID:XdF3BveC]
- とりあえず初級程度として加古川から東加古川までで外回りをやって見たいのですが…
加古川−谷川(加古川線・福知山線)−尼崎(福知山線・神戸線)−東加古川(神戸線) で行けるでしょうか? もし行けそうだったら6日に試して見ようと思います。 慣れればその内、米原の方まで行って見ようと! ※(大阪近郊は環状線で内回り・外回りがミスりそうなのでパス)
- 810 名前:団・野村 mailto:sage [02/05/05 04:36 ID:CxtsIV/V]
- >大沢監督&805&808
過去スレに漏れの体験談があるはずだが、以前、上り「ながら」の デッキに立っていてやられたこともあるので、気は抜けない。 下りの場合、18T期間の臨時大垣夜行で豊橋〜名古屋のノンストップ 区間でも実施例あり。しかし通路まで人で埋まっているような 混雑時にはやらないので、混雑の度合いで見極めがつく。逆に 閑散期のMLながらで、非常にまれだが、豊橋〜岡崎で実施例あり。 それよりも閑散期の夜行の場合、検札よりスリ・置き引きのほうが 遭う確率が高いという諸刃の刃。少なくとも「ながら」下りは 小田原〜富士、上りは富士〜小田原or東京までは危険。(苦笑)
- 811 名前:団・野村 mailto:sage [02/05/05 04:46 ID:CxtsIV/V]
- >>806
そのルートなら、大廻り可能のはず。 あと念のため、予め乗車ルートと列車時刻などを書いた紙を 用意しておいたほうがよいと、種村氏の「汽車旅相談室」で 見た記憶がある。本当にいいのかどうかはわからんが...。 あと、ここは「汽車旅質問板」ではないので、今後はその点に 注意されたし。
- 812 名前:名無しでGO! [02/05/05 11:50 ID:JOxZmJNu]
- いま、大学1年なんだけど、後輩に買いに行ってもらって土日きっぷの中高生版を使いたいんだが、
なんとかなるもんかな?
- 813 名前:800 [02/05/05 13:16 ID:D/6/kIrV]
- >>804
ってか国道で降りればいい、ということに今ごろ気が付いたw
- 814 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/05/05 14:38 ID:8nBcbXIZ]
- >>812
だから、このスレは質問スレではありません。
- 815 名前:806 mailto:sage [02/05/05 16:47 ID:HkKI7p5M]
- >>811団・野村さんレス&注意どうもありがとうです。
「汽車旅質問板」ってどこだろぅ・・・。
- 816 名前:名無しでGO! [02/05/05 16:56 ID:N3MiUYAe]
- >>813
だから、連絡改札があるって804に書いてあるだろう。 日本語わからんのか!
- 817 名前:名無しでGO! [02/05/05 17:04 ID:T/Iic05u]
- >>812
やりなさい。絶対大丈夫だから。
- 818 名前:団・野村 mailto:sage [02/05/05 17:12 ID:8zaCdi6N]
- >>806
>「汽車旅質問板」ってどこだろぅ・・・。 あのね...。(^^; 漏れが言いたかったのは、この板自体が 「汽車旅相談室」の性質をもつのではないことだけなのです。 しかし、今回だけ特別に別スレへ*道案内*してあげます。 ここなら、そういった質問にも答えてくれると思いますが、 まずは関連する本など読んで、自分で知識をつけて下さい!! *道案内* 【鉄道板 質問スレッド PART12】 curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1018691177/l50
- 819 名前:806 mailto:sage [02/05/05 17:22 ID:HkKI7p5M]
- >>818
重ね重ね有り難う御座いますm(_ _)m
- 820 名前:名無しでGO! [02/05/05 18:18 ID:EW0rkt3M]
- >>818
ここで知識をつけるのはだめなのか? インターネットは本以上の情報量があると思うのだが
- 821 名前:名無しでGO! [02/05/05 19:39 ID:MDxGJJug]
- >>816etc
南武支線経由なら連絡改札無しで逝けるけどな。
- 822 名前:大沢ルール監督、嘆く mailto:sage [02/05/05 20:04 ID:ipEIZoqI]
- 仙台喜多━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1016015221/717-721
- 823 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/05/05 20:53 ID:xyqqwrm9]
- この前、130円で東京−大阪行けた。
臨時の大垣夜行乗って。
- 824 名前:団・野村 mailto:sage [02/05/05 22:35 ID:0K6cUSEd]
- >>820
確かにネットのほうが「情報量」は多いし、便利かもしれない。 ただ一番問題なのは、その多くの情報の中に本とは比べものに ならないぐらい誤ったあるいは偏った情報が氾濫しているうえ、 その情報の出所の責任もあいまいだと漏れは思う。「キセル」の ような「俗」な話は本では載っていないだろうから、ネットに 頼るしかないが、「大廻り乗車」など、正規の営業規則の の範囲内の知識を正確に身につけるには、ネットよりも本の ほうが確実だし、凝縮されていると漏れは考えている。
- 825 名前:大沢ルール監督、嘆く mailto:sage [02/05/05 23:34 ID:ipEIZoqI]
- >>824
追加 特に2chのようなところではな。 「正しい乗車」なら鉄道趣味者の個人の掲示板のほうがよいし、 教える側が間違っている場合もあるから、ホントはJRに聞くのがいいんだけど。 不正ではないから、ちゃんと教えてくれるよ。
- 826 名前:大沢ルール監督、嘆く mailto:sage [02/05/05 23:38 ID:ipEIZoqI]
- >>810
いや、自分はMLは基本的に座っていきますよ。 立っていくのは、18の時期で救済青汁がないときだけです。 だって○○だけでOKですから。
- 827 名前:名無しでGO! [02/05/05 23:48 ID:kfU2TAJF]
- そろそろ本題に戻しませんか?
- 828 名前:大沢ルール監督、嘆く mailto:age [02/05/06 01:58 ID:Wdn6vX+i]
- 祭りの予感♪
tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1012983584/607-612
- 829 名前:名無しでGO! [02/05/06 09:31 ID:bTd45u+X]
- >>804
尻手のほうから乗ってくれば問題ない。
- 830 名前:名無しでGO! [02/05/06 16:14 ID:Vn4FLQLk]
- >>821
>>829 それでも、浜川崎に改札があるはずだが。
- 831 名前:名無しでGO! [02/05/06 19:35 ID:gEyoo953]
- >>830
無い…ハズ。 基本的に浜川崎は南武も鶴見も無人だから。
- 832 名前:東北本線 [02/05/07 02:39 ID:x6TPn46K]
- 何回か東北本線に乗ってますが検札に来たのは、上りで昼間に二本松辺り
で来たのが一回だけ。JR−Eの東北地区の奴らは、やる気の無い感じが します。(接客も含めて)検札情報などを詳しい人はいますか?
- 833 名前:団・野村 mailto:sage [02/05/07 02:50 ID:W3q7p9At]
- >>832
かつて夏の18T期間によく乗ったが、下りの黒磯を出てしばらくしてから (白坂あたりか?)で必ずといっていいほど遭った。 (朝の通学時間帯で455系?〔2扉の急行型〕6連だったのに。(苦笑)) 私の場合、上りでは出会った記憶がない。 あと上野〜黒磯間でも上下ともランダムでやっているらしいが、 「ランダム」ゆえ、パターンがつかめない。 私の経験ではどこで来るのかつかめない分、駅間が5分以上開く箇所は まさに「鬼門」だった。(ワンマン区間除く。)
- 834 名前:団・野村 mailto:sage [02/05/07 02:55 ID:W3q7p9At]
- >>大沢監督
>「正しい乗車」なら鉄道趣味者の個人の掲示板のほうがよい 激しく同意。 >ホントはJRに聞くのがいいんだけど。 >不正ではないから、ちゃんと教えてくれるよ。 JRは、ホンネは結構嫌っているみたいですから、果たしてどうか。 それよりも、JRの車掌ですら「大廻り」の規則を正しく理解していない バカが相当数おり、検札で「キセル」だ何だのとのたまって、自らの 無能ぶりをさらけ出していますね。(藁)
- 835 名前:804 [02/05/07 06:30 ID:/F2kBNGr]
- >>831
それがいるんですわ。常駐じゃないみたいだが。ただ5回のうち2回ぐらい いる感じだから結構な確率で当たる可能性大。
- 836 名前:831 [02/05/07 06:49 ID:IBLvjkzC]
- >>835
その時は… 使用中でもないスイカ見せて誤魔化すすしかない!(藁) これは東京近郊なら検察がイキナリあっても応用できると思われ。
- 837 名前:名無しでGO! [02/05/07 09:50 ID:iFqgaoVq]
- >>832黒磯〜新白河はワンマン列車で乗客専務が乗っていない場合を除いてほぼ100%来る。あと福島〜白石も結構検札が来る。
>>835昨日は浜川崎も無人だったよ。 >>836使用中で無いスイカ見せても車掌がリーダーを持っているから誤魔化しはきかないと思われる。
- 838 名前:名無しでGO! [02/05/08 01:11 ID:fAFQT1iM]
- >>837
イオカードの裏技しかないな。
- 839 名前:大沢ルール監督、嘆く mailto:age [02/05/08 01:26 ID:wUbpuXtS]
- >>834
電話で氏名をしっかり聞けばいいですよ。 間違ったことは教えられませんし。 遠回りだって正当な乗車ですし、区変、乗変も問題ないですし。 そういえばちょっと前にカルテット切符でおもしろいことがあったなあ。
- 840 名前:団・野村 mailto:sage [02/05/08 02:34 ID:T9tv/u2H]
- >>大沢監督
>そういえばちょっと前にカルテット切符でおもしろいことがあったなあ 詳細きぼ〜んです。
- 841 名前:831 mailto:sage [02/05/08 03:55 ID:1LGt31L7]
- >>837
リーダーなんて、持っちゃってんだ。 やっぱりそこまでしRも間抜けじゃ…
- 842 名前:名無しでGO! [02/05/08 12:34 ID:xp7g5meQ]
- 大阪〜博多間を鈍行で良いんで何とか安く行きたいんですけど、
その経路の最近の検札事情どなたか分かりますかね?
- 843 名前:名無しでGO! [02/05/08 14:07 ID:QvvrPT/S]
- >>842取り敢えず姫路〜岡山・広島〜岩国・小倉〜博多で必ずと言って良いほど検札が来る。
- 844 名前:団・野村 mailto:sage [02/05/08 22:01 ID:r9IydkO2]
- >>842
843氏のをもう少し補足すると、 姫路〜岡山は「三石チェック」で有名。あこう線回りでも 長船あたりでよく来る。 西条〜広島はノンストップの快速山陽CLはかならず来る。 同様に広島〜岩国も快速山陽CLはまず来る。 小倉〜博多は、両数と時間帯、車掌の数に左右されるので 一概にはいえないが、安全策をとるのであれば、筑豊回り (福北ゆたか線)のワンマンに乗れば大丈夫かと思う。
- 845 名前:名無しでGO!842 [02/05/08 23:55 ID:xp7g5meQ]
- >>842 >>843
回答どうもありがとうございます。 ちと度胸が無いのと、その日は時間が限られているので 普通に金払って逝くことにしました 自分はいつも大阪〜姫路間を 鞄or財布を車内に忘れてきた作戦を使っています。 検札来るならそれは無理っぽそうですね 厨でゴメソ ではありがとうございました。
- 846 名前:名無しでGO! [02/05/09 00:30 ID:3W6sB49P]
- >>844ワンマンだと安全といいたいところだがワンマン列車でも改札要員が乗っている事があるので気は抜けないよ。
- 847 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/05/09 00:33 ID:tQdAZfCl]
- いちいちあげるなぼけ
- 848 名前:名無しでGO! mailto:age [02/05/09 00:54 ID:3W6sB49P]
- >>847みたいなDQNに対抗してあげます。
- 849 名前:大沢ルール監督、嘆く mailto:age [02/05/09 01:04 ID:W2ocPOjO]
- bekkan.omosiro.com/img-box/img20020507210607.jpg
- 850 名前:832です。 [02/05/09 01:28 ID:xP4Qu0U1]
- 朝と夜は、基本的には来ないと聞いた事があります。
東北本線の一番危ないと思われる黒磯〜白石辺りを 早朝か夕方以降に乗ればなんとかなりそうだと思います。 また、運転区間もそんなに長くないので最悪の場合 その列車の始発辺りからで切符無くした、買えなかった 作戦がよいかと。 上野〜黒磯は、日曜の夜八時過ぎのラビット上野逝きで自治医大辺りで 来たことがあります。
- 851 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/05/09 01:37 ID:zm2P6fyQ]
- >>849
お、オヤブン・・・何故ガチンコ!?
- 852 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/05/09 01:51 ID:Qkj5pxQF]
- >>850
逆。 黒磯ー白河間は基本的に流動が少ないので、 ラッシュ時でもずーっと立ってる人はほとんどいない。 →その時間の列車は基本的にツーマンだから、 ほぼ100%検札は来るよ。 逆に昼間のワンマン列車の方が来ない事が多い。 時々機動改札が来る事あるけど。
- 853 名前:852 mailto:sage [02/05/09 01:56 ID:Qkj5pxQF]
- >>852
なんだか文章が変だった。 >黒磯ー白河間は基本的に流動が少ないので、 >ラッシュ時でもずーっと立ってる人はほとんどいない。 >→その時間の列車は基本的にツーマンだから、 を 黒磯ー白河間のラッシュ時の列車は基本的にツーマンだから、 に訂正。スマソ。
- 854 名前:名無しでGO! [02/05/09 02:20 ID:Jvhqucyo]
- 成田エクスプレスに乗る際特急券+空港第2ビル→230円または成田空港→320円
の乗車券で乗った人いる? 近郊区間の大回りと仮定すれば可能と思うが、海外から帰国客で占められる列車に そんなDQNな切符で乗ると車掌がどう言うか興味あるが。 ちなみに居れは貧乏だから快速か形成利用するが。
- 855 名前:名無しでGO! [02/05/09 03:20 ID:d5gGgtxP]
- GWに米原→大垣まで乗った。
特改による車内改札があって、漏れの後ろに座ってたオヤジが改札の済んだ車両へと 逃げていったんだが、車掌は漏れがいた車両の改札が済むと、再び前の車両へ戻って そのオヤジだけを改札してた。 ひさしぶりに気合の入った改札を見た気がするw ところで、御殿場線の非ワンマン列車は二人車掌が乗ってるが、無人駅での集札だけで 車内改札はしないんだろうか?
- 856 名前:団・野村 mailto:sage [02/05/09 11:26 ID:gi7r755L]
- >>846
この板でいう「ワソマソ」とは、改札要員が乗っていないことが 前提である。(∵改札要員=案内放送やドア扱いしない「車掌」)
- 857 名前:団・野村 mailto:sage [02/05/09 11:36 ID:gi7r755L]
- >>855
>無人駅での集札だけで >車内改札はしないんだろうか? 御殿場線ではあまり検札の報告例がない。 「絶対にない」とはいい切れんが、遭う可能性は低い。 「無人駅での集札」は「ワソマソ降車時の運賃支払い」に 近いようなこともあるしな。
- 858 名前:sage [02/05/09 12:16 ID:BvtW2FAS]
- 最近の漏れの鬱な体験。
富山から米原経由で東京まで行ったときの話。 短編成が多く検札の動きが読みにくいJR−C管内での安全を考え 熱海までの乗車券は買っておいた。 で、無事にJR−E管内に入り安心していた矢先。 国府津駅で4両増結のため長時間停車している間に、グリーン車の 車掌が漏れがいた11両目にホームから乗り込んできて検札開始。 発車直前に乗り込んできたので逃げ切れずに撃沈。 こういうケースもあるので注意されたし。
- 859 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/05/09 12:17 ID:BvtW2FAS]
- 最近の漏れのさらに鬱な体験。
名前欄とメール欄を間違えた。 スマソ、逝ってくる・・・・・
- 860 名前:名無しでGO! [02/05/09 14:01 ID:vtQY/iMa]
- >>855 >>857
いや〜、甘いっスね。 御殿場線はあの倒壊ですよ。 ワンマンのはずなのに、突然、車掌が来たりします。 御殿場−沼津間はふらっと来る可能性は結構高いです。(時間問わず) 覚悟しましょう。 て有香、同区間利用なら、東海道線をご利用下さい。
- 861 名前:名無しでGO! [02/05/09 15:50 ID:eFdcne0V]
- >860
御殿場−沼津間でどうやって東海道線を使うんだ?
- 862 名前:地元民 [02/05/09 18:02 ID:CUo5ALxA]
- >>860 とか
補足。「ワンマン」な313でも、G線特改車掌の乗務はザラ。 国府津―松田(駿河小山)往復、無人駅での対向列車へ乗り移り 折り返し襲撃、果ては115車掌乗務編成への応援など、動きは読みにくい。 素人にはオススメしない諸刃の(以下略
- 863 名前:団・野村 mailto:sage [02/05/09 21:19 ID:/hlf8ZAO]
- >>860&地元民氏
情報サンクスです。こちらに情報があがってこないので てっきり可能性が低いと思っていた。スマソ。
- 864 名前:団・野村 mailto:sage [02/05/09 21:23 ID:/hlf8ZAO]
- >>858
>11両目にホームから乗り込んできて検札開始 ご愁傷さまです。というより、先頭と最後尾に乗るのは 自殺行為。まあ、2連の時なら致し方ないが。
- 865 名前:名無しでGO! mailto:age [02/05/09 23:32 ID:6N0rTi2W]
- 別スレで話題になっていたのだが、京急の戸部で横浜乗換で相鉄の平沼橋ま
での切符を買って、 戸部→三田→田園調布→(日比谷・東武・野岩・会津・JR磐西・水郡・常磐)→綾瀬→ 大和→平沼橋 のルートはどうでしょうか?その日のうちに帰って来れるのは実証済みですが 途中で検察が来そうなところは?
- 866 名前:名無しでGO! [02/05/09 23:40 ID:3W6sB49P]
- 東武以降全部来ると思われる。
- 867 名前:大沢ルール監督、嘆く mailto:sage [02/05/10 01:06 ID:n6CLeWOi]
- 最近、JR東海がえらいことをしでかしてくれた。
運転士と車掌の職場を統合しだしたのだ。 すでに幹は完了しており、在は名古屋地区から順次組織改正していくらしい。 つまりそれはどういうことか。 運転士が自分の運転する車両へ移動するとき、別の運転士が運転する列車に乗って職場移動する、それを「添乗」 というんだけど、さあこれからどうなるか。運転士=車掌 だから今までみたいに運転士の隣で立ってるだけじゃなくなるよね。 さあ何をしてくれますやら。
- 868 名前:大沢ルール監督、嘆く mailto:sage [02/05/10 01:27 ID:n6CLeWOi]
- >>840
カルテット切符で以前、小倉駅利用はできるか?というネタがあったんだけど、先日ちょっと時間が空いて大阪駅で聞いてきたんですよ。 答えの要旨「この切符はあくまでも大阪市内、福岡市内からのご利用を前提とした切符であり、小倉乗車は設定にないのですよ。 ですから乗車の際はいったん博多駅まで逝っていただくことになります。」 で、小倉下車は利用方法としてはいいらしい。下車は可能で乗車は不可。よくわからん。 で、金券屋にも聞いてみた。駅前ビル地下街でで5軒に聞いてみたところ、 不可−1軒、可−3軒、いやいや、新下関駅での乗降も可ですよ−1軒 という結果になった。 ある店では、小倉駅にも電話で確認していて「問題ない」と回答をいただいてるそうな。 でも「不可」と答えた店では切符の但し書きで「小倉駅の利用不可」と書いてるし。 さあ、どっちが正しいのやら。
- 869 名前:大沢ルール監督、嘆く mailto:sage [02/05/10 01:40 ID:n6CLeWOi]
- www.jr-odekake.net/guide/toku/shinkansen_01.html
↑の「ご利用区間の変更」は何を指すのか。 ttp://plaza.rakuten.co.jp/hakeguchi/002001 ↑は個人サイトの似たような話。
- 870 名前:大沢ルール監督、嘆く mailto:sage [02/05/10 02:32 ID:n6CLeWOi]
- >>842
大阪→姫路 たまに加古川→姫路で来る。 姫路→上郡 来ない 上郡→岡山 有名な三石chk。ただ6両など編成が長く、18シーズンなどは、混んでいて検札に時間を食う。 だいたい上郡につく前に検札を始めるので、上郡から乗るとよい。先頭列車はトイレも付いておるし。うまくやりなさい。 岡山→福山 ワンマンサンライナー。ルール監督のマナー広告健在時はたまに出没したが最近はやらんようだ。 福山→西条 来ない 西条→広島 25分ノンストップで1人で検札をする。いやなら西条駅でとなりのホームの普通に乗れ。 広島→柳井 来るとすると岩国→柳井。ただ快速でも遭遇率は低い。 柳井→小郡 徳山地域鉄道部にあたる隠れたデッドゾーン。いつどこで来るかわからないからスリルがある。 「地域鉄道部」は赤字でヤヴァイ地域なので 必死だな(藁 なのだ。 個人サイトで昨年10月になつかしの腕章部隊「機動改札」が登場との報告。(・∀・)イイ! 小郡→下関 たぶん来ない 下関→博多 快速折尾→赤間間で登場。遭遇率は低い。心配なら普通で逝け。
- 871 名前:名無しでGO! [02/05/10 13:25 ID:H5kjFQMT]
- >>869
「区間変更」とは、 乗り越し、経路変更、方向変更の3種を言うので、 区間短縮となるようなのは変更とは定義されていない。 よって、 内方乗車や、前途放棄は、変更じゃない。 権利の過小行使ということで可。
- 872 名前:団・野村 mailto:sage [02/05/10 14:36 ID:gcVan23p]
- >>大沢監督
>広島→柳井 来るとすると岩国→柳井。ただ快速でも遭遇率は低い そうですか?844でも書いたとおり、私の場合、下り宮島口〜岩国、 上り宮島口〜廿日市で、山陽CLなら必ず遭ったのですが。
- 873 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/05/10 16:33 ID:7LM1in72]
- >>870
>>872 広島⇔岩国間快速の山陽CLですが、車内改札があるのは10〜14時ぐらいの比較的 客が少ない時間帯かと思います。 朝夕ラッシュ時、高校生の下校時間帯などはあまりないですね。
- 874 名前:名無し [02/05/10 17:23 ID:Sz7jPFqv]
- 行き、大阪市内-宮島口の乗車券で新幹線に乗って広島で途中下車。
新幹線では、車内改札があって改札印を押された。 広島では、なぜか途中下車印はなかった。帰り、広島から白市まで乗車券買って 快速に乗車。車内改札があった。そして、尾道で降りるとすぐに下りも来た。 そして下り客に混じって大阪市内ー宮島口の乗車券出して途中下車。新幹線の 改札印があってもなにも言われず下車できた。途中下車印は押さなかった。 なにか言われたら岡山まで新幹線で来たって言うつもりだった。そして、尾道からは岡山 まで乗車券買って岡山で下車。そして岡山で大阪市内-宮島口の乗車券を払い戻しをした。 新幹線で岡山来たけど行く予定がなくなったって言ったら払い戻してくれた。岡山からは 金券ショップで買った新幹線回数券で大阪に帰った。2年ほど前だけど今は、途中下車印は、 ちゃんと押しているんでしょうか。
- 875 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/05/10 17:45 ID:ZT2yiKj1]
- >>874
下車印なんて要求しない限りまず押されないような気がする。 東京大環状を大回りでやったときは結構律儀に押してくれたが、 倒壊や酉ではあんまり押されたことないなぁ。 駅員に「判子を押すから乗車券を渡瀬」と言われて渡したのに、 下車印を押さずに返してくれたなんていう意味不明の取扱を受けたこともあるし。 あんまり熱心じゃないんじゃない?
- 876 名前:名無しでGO! [02/05/10 18:47 ID:H5kjFQMT]
- >>875
俺も東京電車環状線の う回乗車は、よくやる。 千葉支社管内は、ほとんどフリーパス状態。 ハンコのインク代がモッタイナイから? 律儀に下車印押すのは、山の手線内の駅に多い。(除く新宿) 赤羽駅は、う回の規則すら知らず、絶えず改札駅員と口論になる。
- 877 名前:福島臨海鉄道 [02/05/10 19:58 ID:RGMe60g0]
- >>875〜6
初心者的質問ですまんが、大回りは下車できないじゃないのですか??
- 878 名前:名無しでGO! [02/05/10 21:42 ID:emnMQCqy]
- >>877
規則70条の太線区間を通過する場合は 大回りも途中下車もOK ただし、 太線区間内の駅を発または着とする場合には、 大回りはOKだが、運賃計算経路以外での途中下車NG
- 879 名前:名無しでGO! [02/05/11 02:19 ID:bixRv2uY]
- >>874
最近の西はこまめに押してるよ。 以前、新大阪+新神戸+西明石から住吉までの全駅+尼崎で途中下車したら、 改札駅員がいなかった1駅を除いて全部押された。 新神戸は菱形だたよ。 874みたいなのが増えたからか?
- 880 名前:名無しでGO! [02/05/11 12:51 ID:yztcz5IR]
- ここで言う下車印は無人駅に下車した時の場合の物でしょうか?
それとも200km以上の切符の場合(不確か)の途中下車でしょうか?(駅を出る意味) 太線区間の意味をどうか・・・知りたい。
- 881 名前:名無しでGO! [02/05/11 13:16 ID:hQgwIFcf]
- ワンマン列車や無人駅なら押されないと思われ。
- 882 名前:名無しでGO! [02/05/11 13:19 ID:aEhvJYhP]
- >>881運転士や車掌が下車印の代わりに証明を切符に書き込む場合あり。>>874みたいなのが増えた影響かな?
- 883 名前:876=878 [02/05/11 15:20 ID:bVfRdxYP]
- >>880
途中下車は営業キロが101km以上の乗車券(一部例外あり) 束や倒壊では、自動改札で途中下車ができるのだが、 規則70条の太線区間の大回り中は、 自動改札がエラーを返すので、 「有人改札の逝けやゴルァ!」となる。 で、その時に 途中下車印を押す駅、 押さない駅、 大回り規則を知らない無知な駅とに別れる。
- 884 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/05/11 16:05 ID:0kjSdWjh]
- >>880
www.fun.westjr.co.jp/info/stipulation/ryokyaku/2-hen/3-sho/1-setsu/4.html 太線区間。なお、大回り乗車の途中下車については160条 www.fun.westjr.co.jp/info/stipulation/ryokyaku/2-hen/4-sho/2-setsu/13.html
- 885 名前:名無しでGO! [02/05/11 17:07 ID:bVfRdxYP]
- >>884
通過の場合は159条だと思われ、、、 だから、途中下車は可。
- 886 名前:名無しでGO! [02/05/11 19:43 ID:IMro9ljE]
- >>732
T町も昼間駅員不在ですか。。 K橋の小さい方の改札も同じように昼間不在になってびくーりです。 他にも環状線内で昼間駅員不在の駅あります? ここまでするとキセルをしてもいいよって言ってるようなもんだと 思うんですが。
- 887 名前:団・野村 mailto:sage [02/05/12 00:46 ID:6yQX5RE6]
- >>886&大沢監督
今日気づいたのですが、T町でいつの間にか天井にウルトラマンの 胸についているランプのようなモノを発見!! 機材の新しさからみて、あれが隠し防犯カメラのようです。 同様のものを、同じく昼間係員が不在になるヤオ駅でも見かけました。 ケチな酉も、そういうところではあなどれない…。
- 888 名前:名無しでGO! [02/05/12 22:54 ID:aCuLImMo]
-
- 889 名前:名無しでGO! [02/05/13 02:44 ID:BRiF30kh]
- ちょっと前に京都から特急「たんば」に乗ったんだが、
「車内改札 福〇山メンテック 〇〇」って名札をつけた 初老の係員が車内改札に現れた。 JR−Wの場合、運転士の名札には青帯、車掌の名札には 赤帯が入ってるが、彼の名札にはオレンジ色の帯。 いつ頃から登場したんだろう?
- 890 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/05/13 16:50 ID:aD9fbf0+]
-
- 891 名前:名無しでGO! [02/05/13 20:53 ID:4SJCDkm4]
- 西瓜ネタが結構あるので駅員から一言。
しっかりログ取ってるので入札のみを繰り返すとキセルがバレますよ。 何処で何時乗ったかそのとき限りでなく全て見ることが出来ます。 つうか、最近その手のキセルが多いのよね。。。 >>69 マニアのくせにそんなことすら知らないの?
- 892 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/05/14 09:14 ID:MxiQdpUC]
-
- 893 名前:名無しでGO! [02/05/14 18:24 ID:iFJLYrRW]
- 振替乗車券の上手な利用法ないですか?
- 894 名前:名無しでGO! [02/05/14 19:13 ID:5YcZ/UfR]
- 昔、新宿駅の払戻し精算所は、改札の内側だった。
で、 切符を払戻して現金と「出場票」を受け取って改札を出た。 4×3cm大の紙切れに「出場票・新宿駅」というゴム印が押されたもので、 日付も時刻も書かれていなかった。 でも、 俺は「出場票」を使わず、ストックしてたよ。
- 895 名前:名無しでGO! [02/05/14 20:20 ID:gBhTikSj]
- >>889
JR九州も同じようなことを来年からするみたいですよ。 JR九州を定年退職した車掌を子会社に車内改札要員として再雇用しるみたいですぞ。 3月ぐらいにニュースで見た
- 896 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/05/14 23:25 ID:MxiQdpUC]
- 保全
- 897 名前:名無しでGO! [02/05/15 00:57 ID:JAylgRwc]
- 金沢-福井をタダか、130円で行けませんか?
- 898 名前:JR−E東北本線研究 [02/05/15 01:55 ID:2DjeBmUf]
- 山陽本線と違って東北本線は、情報が少なく研究の余地が沢山ありますね。
個人的には、701系に運賃を払いたく無いと思います。 今日の朝、(14日)最強線が遅れて物凄い乗車率。目的地S宿駅(定刻より30 分遅れ)には、定期券(磁気式)の区間外なので記録が残らない用に有人口に清算 に逝ったらJR−Eの駅員が無言で延滞証明を配るだけ。当然、証明を貰い下車。 ラッキー! せめてJE−Wみたいに「遅れて申し訳御座いません」の一言が欲しかったゼ。 JR−E駅員クン。良く遅れるC央線とかは、遅れればタダ!?
- 899 名前:名無しでGO! [02/05/15 02:50 ID:BRbMZKxz]
- 上野→大宮 来ない。
大宮→小山 上りラビットは要注意。 小山→黒磯 来ない。 黒磯→郡山 一番危険な区間。車掌乗務の列車ならほぼ確実。上りは新白河を出ると始まる。繁忙期にできる「黒磯の関」も有名。 郡山→福島 黒磯→郡山の列車がワンマンだったら接続列車で検札があること多し。 福島→白石 車掌乗務の上り列車で検札があることが多し。 白石→一ノ関 塩釜〜松島が心配だが多分ない。南三陸以外は。 一ノ関→沼宮内 ここもない。 沼宮内→二戸 夏ならあるかもね。 二戸→青森 ここもない。 青森→函館 下りは青森→蟹田、上りは函館→木古内である。 盛岡支社は無人駅での車掌による検札が特に厳しい。 その他 仙山線 山形逝くなら愛子〜山形各停の区間快速に乗れ。または愛子から検札が終わった一番後ろに乗れ。 磐越西線 ばんだい・あがのは無いと思うな。 常磐線 午後上りの山下付近は要注意。 また普段はない区間も夏は検札の頻度が上がる。
- 900 名前:名無しでGO! [02/05/15 08:07 ID:znzl8C7A]
- 検札やると車掌はなにか得することってあるの?
- 901 名前:名無しでGO! [02/05/15 08:24 ID:6d0l0ZrN]
- まだ周遊券があった頃、「品川の関」や「千葉の関」も見たことある。
- 902 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
- あぼーん
- 903 名前:名無しでGO! [02/05/15 13:04 ID:T/xDrLi/]
- >>900
愛社精神だけでは理解できない必死なところを見ると 車補発券実績のノルマでもあるのでは?と勘ぐります。 ネズミ捕りと同じように。
- 904 名前:名無しでGO! [02/05/15 13:31 ID:a4EiUs3W]
- 車内改札で小郡〜宇部間で必ずあります。
- 905 名前:大沢ルール監督、嘆く [02/05/15 17:26 ID:kZ7a9nhC]
- >>903
売り上げがボーナス、昇進出世に影響するから。 これはどの社も共通しているのでは。
- 906 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/05/15 17:53 ID:hnV5cN+F]
- >>891
やっぱりそうなのか…。だからICカードって嫌なのよ。 どこまでプライバシーが流出してるのか、顧客にはまったく見えないなんてひどい。 ここはキセルのスレだけど、不正乗車をしていなくてもそんなログ見せられたく ないような場所に行くこともあるし…。公務員じゃないから守秘義務も無いだろうし。 束、最悪。 #関係ないのでsage
- 907 名前:名無しでGO! [02/05/15 21:58 ID:rjVy1OCv]
- >>897
時間がどうでもいいんだったら、19:00〜7:00までに 森田駅で降りればいいよ。ここ、この時間になると無人駅になる。 金沢の初乗り運賃(140円かな)払って、森田で降りて 時間を食うが森田で待って、180円払って自販機で森田〜福井分を買う。
- 908 名前:名無しでGO! [02/05/15 23:33 ID:r6OJKDhc]
- >>906
残っていても手数料210円で払い戻せるのだから 頻繁に新品に換えれば問題なし。IOSuicaなら。 対抗策には自衛。
- 909 名前:名無しでGO! mailto:age [02/05/15 23:49 ID:YZllEDO+]
-
東京駅の某改札付近のトイレは トイレの中で外と中つながっているの知ってた?
- 910 名前:名無しでGO! [02/05/16 00:03 ID:Fa/9KImS]
- >>893
路線バスに乗る。特に、京浜東北線が止まったときは 川崎駅〜五反田駅間の東急バスも振り替え対象になる こともあるから乗ってみるといい。大体、JRが止まると 振り替え先が東急電鉄の場合、全区間振り替え対象に なるから、電バス分離前はバスも振り替えになったと。 そして、現在もこれは一部区間で生きているとか…
- 911 名前:名無しでGO! [02/05/16 00:51 ID:uiDFTVUs]
- 其の一>>1〜其の四>>910
キセルなんかしないで日本の鉄道のために, 多額の金額を支払え!! 最近,発車メロディーの新曲が出ないのは, キセルをしているお前等が悪いんだ。
- 912 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/05/16 01:23 ID:d6wvO5F8]
- >>911
訳わからん とりあえず上げ荒らしは氏ね
- 913 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/05/16 01:55 ID:AYHQVyr/]
- >>909
ホンマかいな・・・改札の中と外って意味だよな?
- 914 名前:名無しでGO! [02/05/16 05:59 ID:LnqyVWgF]
- 滋賀県交通事情板でカキコしたんだけど、無人駅ネタはこっちかな
北陸線の坂田or田村って無人駅かどうか知ってる人いますか?
- 915 名前:大沢ルール監督、嘆く [02/05/16 07:50 ID:5So2q/ly]
- >>914
おはようさん。両方とも今は無人ですが、大学ができるので田村は有人になるかも。
- 916 名前:名無しでGO! [02/05/16 17:30 ID:2iMAso3X]
- >>909
掃除用具入れの個室が左右から入れるんだっけ?
- 917 名前:名無しでGO! [02/05/16 18:36 ID:3MEfMTXo]
- >>915
どうもです。降りたら持っている切符はもらえるということですか?
- 918 名前:挑戦者 [02/05/16 19:21 ID:Mt1WtjPF]
- 今度150円切符で、中央・八高・両毛・水戸・常磐・山手線経由で中央線に戻る旅を計画していますが、
このいづれかの路線に検札が来る路線はどれですか?分かれば教えて下さい。
- 919 名前:名無しでGO! [02/05/16 19:47 ID:81Ri2WLg]
- 常磐線の上野からいわきまでで無人駅ってありますか?
- 920 名前:名無しでGO! [02/05/16 20:15 ID:7g1xggwi]
- >>918
別に、不正乗車じゃないんだから、堂々と乗れば?
- 921 名前:918 [02/05/16 21:49 ID:Mt1WtjPF]
- >>920
しかし検札が来た場合、どうやって言い訳すれば・・・
- 922 名前:名無しでGO! [02/05/16 21:54 ID:7Vifz7zz]
- >>921 大回り乗車してますって申告すればいいのでは?
- 923 名前:名無しでGO! [02/05/16 23:56 ID:KMMRacw3]
- >>918
友部からフレッシュひたちに乗っても大丈夫だよ
- 924 名前:名無しでGO! [02/05/17 00:31 ID:oBmer/KU]
- 俺も東京近郊区間大回り乗車でデータイムグリーン回数券を使いグリーン車にも
乗った。当然検札は来たが車掌はいぶかしげで東京で乗り継いだ東海道線の車掌 はだまされている表情だった。 あと大回り乗車で全社指定のスーパービュー踊り子や成田エクスプレスに乗った 方いますか?
- 925 名前:名無しでGO! [02/05/17 01:10 ID:3JRaWUNz]
- >898
「黒磯の関」は知らなかったわ。あの跨線橋の上にでも改札ゲートつくるの?
- 926 名前:名無しでGO! [02/05/17 08:18 ID:6BNbB9KV]
- >>924
全車指定ではないが新幹線なら乗ったよ。
- 927 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/05/17 08:41 ID:RS2rDYRd]
- >>925
がいしゅつだが、もう使われてないYO! 跨線橋のはじっこ臨時きっぷ売り場みたいにボックスが作られてて、 たぶんそれを「黒磯の関」と呼んだんだと思うが・・・ 2年前ぐらいから週1回ペースぐらいで黒磯使ってるけど、 1回も使ってるの見た事無いし、 今はポスターか何かで完全に被われてる。
- 928 名前:名無しでGO! [02/05/17 16:46 ID:l8bwSi8n]
- >>919
とりあえず日立までは無い。 その先は知らん。
- 929 名前:名無しでGO! [02/05/17 18:40 ID:j2xkleOp]
- >>909はネタか? >>916みたいなのは有りそうだが。
- 930 名前:JR-E常磐線 [02/05/17 22:27 ID:MT7QLJX4]
- 上野〜いわき間に無人駅はないですよ。
- 931 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/05/18 02:00 ID:1/v6rxc3]
- >>930
早朝夜間無人とか、業務放棄(藁)の駅とかはあるの?
- 932 名前:名無しでGO! [02/05/19 00:06 ID:K+Y0ffmi]
- age
- 933 名前:名無しでGO! [02/05/19 00:09 ID:KTNVJZQ/]
- 今日午後6時頃、JR池袋駅自動改札にて
まちがってパスネット入れたけど、改札閉まらず音も鳴らずに通れてしまった。 通れたけど、降りるとき池袋からの乗車が証明できないから、 有人改札から一旦出て(混雑してたので黙ってね)、もう一度イオカードで入場した。 ちょうど山手線が人身事故で止まってたらしいが、パスネットで自動改札スルーはこの影響?
- 934 名前:名無しでGO! [02/05/19 00:32 ID:zyUVLHz7]
- 主に関東地方のJRで、
前の人にピッタリくっついて入場。 検札来たらスイカを提示。 前の人にピッタリくっついて出場。 リュック背負った人にくっつきやすいね。
- 935 名前:909 [02/05/19 00:32 ID:QYQAG0a3]
- >>929
ここでばらすと問題になりそうなので秘密
- 936 名前:名無しでGO! [02/05/19 01:13 ID:RagSqlLk]
- >919
偕楽園。
- 937 名前:名無しでGO! [02/05/19 05:04 ID:t+Y6v6o0]
- >>934
そういう馬鹿がたまにいるが、振り返ってつきとばしてる。 怒りだした奴が一匹いたが、駅員を大声で呼んだら逃げてった。 氏ねって。
- 938 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/05/19 05:21 ID:FVn9xytR]
- ディルレヴァンガーがネタ元にしたと疑われてる漫画のスレ。
PTAが批判カキコしにきてたりしてちょっとした祭状態。 しかしこのスレの住人はふざけている。 前スレでは「(今回の事件が)漫画の良い宣伝になった(w」 などと非常識な発言をして喜んでいる。是非参加して意見を。 comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1021553689/
- 939 名前:湘南型小僧 mailto:sage [02/05/19 05:48 ID:E2DurWSL]
- >>931
関係ないが小田原で朝1のながらの分だけ改札無しである(降りる駅で清算しろと)
- 940 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/05/19 06:45 ID:Iqgyatme]
- >>935
東京駅を通勤で使うから、ネタで無いのはわかるけど、 繋がっているのは知っているが、鍵かかってるジャン。 それとも、よっぽど小さいか、体が柔らかいのか?
- 941 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/05/19 08:12 ID:RqLnkWJa]
- >>940
鍵はかかってなかったが?
- 942 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/05/20 00:23 ID:SWBy4Rd2]
- >>941
そりゃあ、たまたまだよ。 …、ひょっとして、鍵がかかってるのが、たまたまだったりして。(藁
- 943 名前:名無しでGO! [02/05/20 09:19 ID:5s3kXmrZ]
- age
- 944 名前:名無しでGO! mailto:age [02/05/20 09:48 ID:Lsao8L2W]
- 定期券の男女別って改札通るとき駅員さんにわかるんですか?兄の
定期を借りようと思っているのですが大丈夫でしょうか。ちなみに近鉄であります。
- 945 名前:名無しでGO! [02/05/20 16:18 ID:97U2tIpg]
- 由比付近は来そうで来ないね。
確率は低いのかな?
- 946 名前:名無しでGO! [02/05/20 19:11 ID:WPqcKNWN]
- >>945
流しで売札には来るけど、チェキが入ったのはあまり経験無し。 ちなみに3駅くらい遠方の地元民です。
- 947 名前:名無しでGO! [02/05/20 21:56 ID:/Fpli1kL]
- 今から静岡からMLに乗って東京に行くのだけど東京近辺でキセル出来る駅きぼんぬ!
- 948 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/05/20 22:34 ID:X0dHyaEY]
- >>947
マジレス。東京駅。
- 949 名前:名無しでGO! [02/05/20 22:58 ID:DfIT1GZN]
- マジで!?東京駅からなんか出れるの?ここで見ると横浜とかがメジャーらしいけど。
ダチが御茶ノ水もOKだったとか言ってたけど。ちなみに東京駅のどこの出口よ?
- 950 名前:名無しでGO! [02/05/20 23:13 ID:WPqcKNWN]
- >>947
浜崎...じゃねぇ、浜川崎にしとけ。尻手まわりな。
- 951 名前:名無しでGO! [02/05/20 23:52 ID:97U2tIpg]
- >>946
だよね?ここではよく改札ポイントとか言われてるけど。 下りなら浜松行きより静岡止まりのほうが来ないかな?
- 952 名前:名無しでGO! mailto:dame [02/05/21 00:10 ID:tkP1Acze]
- 次スレまだぁ?
- 953 名前:名無しでGO! [02/05/21 03:39 ID:XXdkqbNP]
-
東海道本線 京都まで:新快速は混雑してるし、それ以外の種別は駅間が短くまず検察はない 米原まで:新快速で時々発生、車掌が頻繁に車内を巡回して心理的圧力をかけてくる 大垣まで:最も危険な区間、車掌が複数乗っていたら絶対あると思うべし 豊橋まで:比較的安全だが休日などは油断できない 沼津まで:それほど危険ではないが大井川のあたりで時々あり 大船まで:沼津以遠からの直通以外は心配なし 東京まで:最も安全な区間、グリーン車も運がよければ無料 おまけ: 豊橋駅では「船町」と言えば140円で降りられる 根府川駅は日中以外無人で、車掌集札もないので逃亡は容易(これ以外の無人駅は車掌集札が徹底されてる)
- 954 名前:名無しでGO! [02/05/21 07:03 ID:ol+023If]
- >>953
わし熱海発で藤沢あたりでやられたよ。まあその時はイオカード作戦だったから別に問題なかったがね。
- 955 名前:キセルの奥義・其の零 [02/05/21 09:18 ID:h2xK2LqN]
- 次立ててみた
curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1021940216/
- 956 名前:名無しでGO! [02/05/21 12:13 ID:OQfECzmh]
- >>947
頭狂駅マジで出られますYo!
- 957 名前:名無しでGO! [02/05/21 12:32 ID:ki0fDwMG]
- >>953
閑散時は京都〜大阪で偶に来ることあり。
- 958 名前:名無し [02/05/21 12:40 ID:L3cg1l6/]
- 無人駅で車掌集札の時、途中下車なら切符見せるだけでいいのですか。
それとも車掌が何か途中下車印に代わるものを押すのですか。
- 959 名前:名無しでGO! [02/05/21 23:16 ID:yOVLBSPM]
- 悩み無用です。
そういうとこの車掌はDQNなので 強制的に切符を回収されます
- 960 名前:整理回収機構 [02/05/21 23:35 ID:UEjPx6Et]
- このスレは約40レスで終了します。
1000番がほしい方およびキセルの奥義ついて 語り足りない方はお急ぎください。 ありがとうございました。 ------v-------------------------------------------- ヽ=@=/ (・∀・)
- 961 名前:大沢ルール監督、嘆く mailto:sage [02/05/22 00:18 ID:pCNb6IY1]
- ちょっとレスが遅れたのでまとめて…
>>871 大阪駅は企画切符は扱いが違うとおっしゃいました(w まああなたのとおりなのはわかってるけどね。 >>872 (´-`).。oO(5年ほど広島以西は乗ってないから須磨祖) >>887 確かに付いてて監視できるようになってますけど、捕捉するのはどう考えても無理です。 ageるのは不可能でしょう。
- 962 名前:大沢ルール監督、嘆く mailto:sage [02/05/22 00:31 ID:pCNb6IY1]
- >>906
システムを作ったのはソニーだから束に言うのはお門違い。 実際プライバシーなんてないよ。 名簿図書館とかね。 >>909 今度東京駅いったとときに試してみるよ。 >>947 ながらを降りて徒歩3分くらいにある改札。あとは自分で探せ。 この改札は5時10分まで人がいない。
- 963 名前:大沢ルール監督、嘆く mailto:sage [02/05/22 00:34 ID:pCNb6IY1]
- >>958
見せるだけでよい。 >>953 検札と巡回を一緒にしないように。
- 964 名前:名無しでGO! [02/05/22 04:15 ID:ZkqQiAdd]
- 関西本線のローカル区間は
堂々と後ろの扉から降りてます
- 965 名前:あなたの町の 整理回収機構 [02/05/24 22:12 ID:1h4JGUTI]
- このスレは約35レスで終了します。
1000番がほしい方およびキセルの奥義ついて 語り足りない方はお急ぎください。 ありがとうございました。 ------v-------------------------------------------- ヽ=@=/ (・∀・)
- 966 名前:千歳烏山利用者 [02/05/25 01:37 ID:G4q3ZWbw]
-
ヽ=@=/ (・∀・)
- 967 名前:名無しでGO! [02/05/25 01:44 ID:RG988m75]
- 千歳烏山は切符なしで出れるよな
- 968 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/05/25 08:48 ID:V9Uq6LNq]
- ●○£$¥キセルの奥義・其の伍¥$£●○
curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1021940216/ 新スレ出来てるんだから、sageよーね。
- 969 名前:名無しでGO! [02/05/25 12:53 ID:sY1RxQ+Q]
- 1000取り合戦場はココカァ!!
-------------v------------------------------------- \∧_ヘ / \〇ノゝ∩ /三√ ゚Д゚) / そうですけど、まあ落ち着いてください。 あと30レスほどありますので。 まずは、三倍満を払ってください。 ------v-------------------------------------------- ヽ=@=/ (・∀・)
- 970 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/05/26 03:58 ID:LS3hZf7q]
- >>969 = >>965 = >>966
おめー、氏ね。
- 971 名前:933 mailto:sage [02/05/26 17:29 ID:6T1GWAFi]
- ネタと思われ無視された??
ネタではないので、マジれす希望。
- 972 名前:あなたの町の 整理回収機構 mailto:>>970 オマエガナー [02/05/26 19:33 ID:CCNr2rCg]
- このスレは約30レスで終了します。
1000番がほしい方およびキセルの奥義ついて 語り足りない方はお急ぎください。 ありがとうございました。 ------v-------------------------------------------- ヽ=@=/ (・∀・)
- 973 名前:都市交通タクシー [02/05/26 19:58 ID:zYBzqyO3]
- キセル乗車ってもう出来ないんでしょ?
- 974 名前:佐倉貨物区 ◆U1.2miOw mailto:sage [02/05/26 20:01 ID:J1ttamPs]
- >>973
んなーこたない。 会社によっては、できる。
- 975 名前:新スレ出来てるんだから、sageよーね。 mailto:sage [02/05/26 20:29 ID:bm9yybVH]
- ●○£$¥キセルの奥義・其の伍¥$£●○
curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1021940216/
- 976 名前:新スレ出来てるんだから、sageよーね。 mailto:sage [02/05/26 20:30 ID:bm9yybVH]
- 新スレ出来てるんだから、sageよーね。
●○£$¥キセルの奥義・其の伍¥$£●○ curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1021940216/
- 977 名前:大沢ルール監督、嘆く mailto:sage [02/05/26 23:14 ID:YEdsBdD9]
- >>933
単なる誤作動と思われ。ちょっとわすれたけど、 「こんなもので自動改札通れた」みたいなスレタイのスレがあったから過去ログ探してみてよ。 テレカ、オレカなどでも「通れた」ようだぞ。
- 978 名前:test [02/05/27 08:24 ID:4F0Lh0YG]
- 1000
- 979 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/05/27 09:21 ID:R62XDr93]
- 埋め立て
- 980 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/05/27 09:46 ID:Hcr/2VnZ]
- 999
- 981 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/05/27 15:25 ID:lYHtVhzU]
- 埋め立て
- 982 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/05/27 15:26 ID:lYHtVhzU]
- 梅田で
- 983 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/05/27 17:07 ID:Al6hVBx8]
- >>978 氏ね
- 984 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/05/27 17:10 ID:Al6hVBx8]
- .
- 985 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/05/27 17:17 ID:Al6hVBx8]
- ..
- 986 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/05/27 17:38 ID:Al6hVBx8]
- .
- 987 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/05/27 17:41 ID:Al6hVBx8]
- ..
- 988 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/05/27 17:41 ID:Al6hVBx8]
- ...
- 989 名前:代打名無し mailto:sage [02/05/27 18:55 ID:dUSa2QDJ]
- 999
- 990 名前:名無しさん [02/05/27 18:56 ID:dUSa2QDJ]
- やった1000GETだ!!
俺、最強!! お前らは俺の子分だ!!
- 991 名前: mailto: [02/05/27 19:02 ID:y53Bzstz]
-
- 992 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/05/27 19:05 ID:2V/dWkGD]
- なにもったいぶってんだ(w
はやく1000に到達しる!
- 993 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/05/27 19:06 ID:y53Bzstz]
-
- 994 名前:名無しでGO! mailto:sage [02/05/27 19:07 ID:y53Bzstz]
-
- 995 名前:名無しでGO! [02/05/27 19:28 ID:2V/dWkGD]
- だっからなんでもったいぶってんだよここまできといて。
さらしあげ。
- 996 名前:名無しでGO! [02/05/27 19:31 ID:KtCFo6VC]
- pu
- 997 名前:名無しでGO! [02/05/27 20:08 ID:T2Du2aY+]
- 1,000GET!
- 998 名前: [02/05/27 20:10 ID:bMOInqOt]
-
- 999 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
- あぼーん
- 1000 名前:名無しでGO! [02/05/27 20:11 ID:bMOInqOt]
- 吉川祥子!
- 1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
|

 |