
●○£$¥キセルの奥義・其の六¥$£●○
- 1 :名無しでGO!:02/08/20 03:25 ID:rjd4MjCm
- キセルネタはもちろん、きっぷのルールに関することなどもどうぞ。
前スレは http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1021940216/ 過去ログは>>2-3あたり
- 2 :名無しでGO!:02/08/20 03:26 ID:rjd4MjCm
- 其の壱
http://piza2.2ch.net/train/kako/997/997343115.html 其の弐 http://piza2.2ch.net/train/kako/1003/10036/1003641762.html 其の参 http://curry.2ch.net/train/kako/1006/10064/1006448848.html 其の四 http://curry.2ch.net/train/kako/1012/10128/1012826163.html
- 3 :かおりん祭り ◆KAORiAk2 :02/08/20 03:50 ID:XUWtIL3A
- ∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^▽^) < 新スレおめでとうございま−す♪ = ⊂ ) \_______ = (__/"(__) トテテテ
- 4 :かおりん祭り ◇KAORiAk2 :02/08/20 04:56 ID:1n4+3BCz
- ∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^▽^) < 良スレおめでとうございま−す♪ = ⊂ ) \_______ = (__/"(__) トテテテ
- 5 : ◆hou7bRGM :02/08/20 16:34 ID:vZQ37vJF
- ヽ(´ー`)ノ
- 6 :名無しでGO!:02/08/20 16:37 ID:zL9Y8ONE
- キセルというと限定されるから不正乗車スレの方がいいのでは?
それともキセルの意味を知らないとか?
- 7 :名無しでGO!:02/08/20 18:22 ID:ApxHnW7L
- >>6
それを言うなら、、、 完全犯罪に近い裏技ならともかく、 トイレ隠れや改札強行突破の話をageて「奥義」と言う輩が居るのはいかがなものか、 と苦言を呈しておく。
- 8 :名無しでGO!:02/08/20 20:20 ID:zL9Y8ONE
- >>7
そういうヤシは放置するとして、例えば 18きっぷで特急に乗車→検札来なかった→キセル と勘違いしてるのがいるので、キセルを含めた一般的な不正乗車スレのほうが いいかと。
- 9 :名無しでGO!:02/08/21 02:35 ID:bb84726d
- 新幹線での定番は
入場時=入場券使用 出場時=自動改札の強行突破
- 10 :名無しでGO!:02/08/21 08:05 ID:+jZv11OH
- 自動改札を使わない一日乗車券を利用したキセルは一番簡単。
あと、途中下車目的のために定期券を買って有効開始日から3日以内に 払戻を行えば日数分の往復普通運賃と手数料のみで可能。
- 11 :名無しでGO!:02/08/21 10:23 ID:18Df5YwQ
- >>10
後者は不正でもなんでも無いと思うが。 (規則の想定外の使い方、と言われたらその通りだけど)
- 12 :10:02/08/21 11:24 ID:+jZv11OH
- >>11
後者は一日乗車券が設定されていない場合に活用すると便利だ。 これ最強。
- 13 :名無しでGO:02/08/21 12:29 ID:RhPzqO54
- 長距離切符や往復切符で有効期間を延ばすこともできる。
例えば、東京から名古屋まで東海道線を途中下車くりかえして4日後 に名古屋に着く場合、名古屋までの往復切符買って、名古屋で復券払い戻しで 名古屋−東京都区内+210円の出費でいけます。 また、鹿島田ー上諏訪の乗車券で川崎から京葉線経由で千葉に行き、その後総武線、 中央線で大久保まで行ってそこで払い戻すと、鹿島田ー大久保の運賃+210円で 千葉までいける。でもこれは、キセルではない。
- 14 :名無しでGO!:02/08/21 17:06 ID:5ZtymC0A
- 浜松駅から一駅分だけ切符買って、
名古屋で赤福を買ってくるということは可能ですか?
- 15 :名無しでGO!:02/08/21 17:56 ID:/OCUlR0B
- >>14
赤福なら伊勢まで逝った方がいいぞ
- 16 :名無しでGO!:02/08/21 18:02 ID:DgCA2o/R
- >>15
時間が無いっす
- 17 :名無しでGO!:02/08/21 18:19 ID:OE5QVEAL
- >>14
構内のキオスクで買えば車内検札さえ無ければ大丈夫だろうが、 遠鉄百貨店辺りで売ってないか?
- 18 :名無しでGO!:02/08/21 18:34 ID:0pNQ4sFo
- >>17
どうも売って無いらしいです。 賞味期限が短い上、夏なので地方物産展的なところにも無いそうです。 名古屋キオスクにあるかな・・・ 無ければ桑名か・・・
- 19 :名無しでGO!:02/08/21 23:53 ID:AjnvyBxn
- 最寄り駅では定期で入り、定期表示の区間外まで乗車したのち、
某駅の夜間のみ無人になる改札をそのままスルッと抜ける。 精算しようにも自動改札じゃないので精算機がないし、 夜間は無人で駅員もいない上に監視カメラもない。 列車で60分近く乗ってても車掌はめったに検札に来ないし・・・。 きっとこの路線、キセル乗車してる人多いんだろうなぁと感じた。 私はきちんと目的地までの乗車券を買って乗りましたが。
- 20 :名無しでGO!:02/08/21 23:59 ID:AIWQxpmz
- JR東では夜間の特別改札をやっているようなので注意が必要
- 21 :名無しでGO!:02/08/22 00:34 ID:juoGtVVy
- 数年前、乗車する電車が発車寸前で急いでいるときに、
有人改札(自動改札の端にある)の前で取り込んでいる客がいた。 時間もなく待ってられないので、 「すみません、次の電車乗るんで18(きっぷ)にハサミ入れて・・・」と言って見せたら、「どうぞ」と通してくれた。 ・・・スタンプ押さなくていいのか? と思いつつ入線していた電車にとび乗った。 乗り換えを3回繰り返すもその日は1回も車内改札がこない。 下車駅で軽く18きっぷを見せたらチェックもせずゲートを開けてくれた。 その日の乗車日付が入ってなかったのにまったく気づいてない。 おかげで名古屋市内の某駅から京都までタダで乗れてしまいました。 「スタンプ入れて」ときっぷまで提示して言ったのに、押さなかった倒壊の改札員に感謝。
- 22 :21:02/08/22 00:42 ID:juoGtVVy
- ・・・で、その数日後に用事が入り同区間をまた乗ることになり、
今度は京都駅で18きっぷにスタンプを入れてもらって乗車したら、 その日はちゃんと車内改札が回って来た。 ・・・これって偶然だったのかな?
- 23 :名無しでGO!:02/08/22 10:10 ID:vwX3TXV9
- 18切符族は客単価が安いので、キセルされても大した損害にならないという罠。
- 24 :名無しでGO!:02/08/22 10:24 ID:gNJvckj4
- >>14
名鉄知立駅のホーム売店に売ってた記憶があるが、 豊橋で名鉄に乗り換え、知立で改札出ずに往復。 豊橋はJRと名鉄はノーラッチだから浜松から一駅きっぷでも.....
- 25 :名無しでGO!:02/08/22 10:34 ID:TcFp2JHQ
- >>24
でも浜松〜豊橋間で改札が無いとも限らないし 特に名鉄のほうはJR⇔名鉄間がフリーなためか豊橋付近で良くやっている。 ところで、無人駅からのって無人駅→無人駅を利用するとき小銭も無く 一万円札しかなかったときで、車掌も千円札を切らして持っていなかった 時って切符は買えるの?降りた駅でというわけにもいかないし。
- 26 :名無しでGO!:02/08/22 11:19 ID:/801soIY
- >>25
概算収受になるんじゃない? http://www.fun.westjr.co.jp/info/stipulation/ryokyaku/2-hen/3-sho/1-setsu/7.html
- 27 :名無しでGO:02/08/22 11:42 ID:COWT1Khr
- >>25
保険として名鉄の株優持っていればいいかも。あれは、まだ非自動化券のはずです。 名鉄の車内改札時の改札印ってどういうものかは、わからないが。
- 28 :名無しでGO!:02/08/22 11:43 ID:YhNjk2Nh
- 豊橋といえば改札で「船町」と言うテクニックはおなじみだね
- 29 :名無しでGO!:02/08/22 12:03 ID:s8wCC9MS
- 私鉄の○Qは、フェアスルーシステムの導入で、入場記録がない定期券では出場
できなくなったが、JRの磁気式定期は入場記録がなくても出られるみたい。 (ただし、入場記録がない西瓜定期では出場不可。)
- 30 :名無しでGO!:02/08/22 12:07 ID:TwAzDfxF
- キセルは切符でやれ!
めっかったときのダメージがすくないぞ。 めっかったときの駅員の追いかけの執念も少ないぞ
- 31 :名無しでGO!:02/08/22 12:33 ID:dZHXAjI+
- カードで乗れる電車は以外とうまく利用すれば結構できると思う。
以前、知り合いを迎えに行くために西の某駅までJスルーで乗車。そしたら車内改札が。 ああ、精算されるんだろうと思いながらカードを見せたらあっさりパス。 途中で下車して知り合いにあり、改札を出ずに折り返して乗車した駅の隣の駅で下車。 これで当初の金額の1/10で会いにいけたよ。これってキセル?
- 32 :名無しでGO!:02/08/22 12:50 ID:N0Ag/sL6
- >>31
どうやって途中下車したの?
- 33 :名無しでGO!:02/08/22 12:56 ID:4Tek/CjQ
- 初乗り入場⇒拾(中略
これに尽きる。足の付きようがなし。
- 34 :31:02/08/22 12:57 ID:dZHXAjI+
- >>32
途中で下車といっても、改札から出ないで駅構内で会ってたんで・・・。 厳密に言えば「途中下車」にはならないかも。
- 35 :名無しでGO!:02/08/22 15:17 ID:n2aoGjHT
- リアル厨房の頃は毎日放課後に東京まで遊びにいってたよ。
- 36 : :02/08/22 17:10 ID:+xXkUixP
- >>18
JR東海は、「赤福」を扱っていない、「御福餅」なら、どこも扱っている。 名鉄新名古屋か近鉄名古屋なら大丈夫。
- 37 :名無しでGO!:02/08/22 17:26 ID:ZkF5upSZ
- 静岡運輸区の片浜・原・東田子浦・富士川・新蒲原・蒲原・由比・興津等は21時
以降は改札がシャッターで閉まり、フリーパス状態になる。 乗り越しの客がラッキーとか言って、帰っていってたよ。 だけど、先日、東京発静岡行きの普通で、由比のあたりで検札があり、ちゃぱつ のねーちゃんが「原から乗って切符買えませんでした」と自主申告してたら、「正直 に言いなさい」といわれて始発の東京からの料金を請求されてた。
- 38 :名無しでGO!:02/08/22 17:28 ID:monVkZks
- >>35
どこから?
- 39 :名無しでGO!:02/08/22 17:35 ID:ZkF5upSZ
- 東海道本線で、検札の危険地帯(今まで体験した検札区間)は、小田原から三島までの間、
富士川から興津までの間、金谷から掛川までの間、浜松と豊橋までの間である。 たまに、熱海や三島・富士の駅でホームに検札目的の車掌が待ち受けていることがある。 さらに、抜き打ちとして、先頭車両から検札することもありうる。
- 40 :名無しでGO!:02/08/22 19:36 ID:TcFp2JHQ
- >>39
普通前からやらないか検札。後ろから来たこともあるが少ない。 豊橋〜蒲郡間でも蒲郡が名鉄とスルー(豊橋と同じ)状態なためか 来たことがある。
- 41 :名無しでGO!:02/08/22 19:40 ID:ZpMpvjdU
- >>36
昨日、近鉄名古屋で赤福購入。
- 42 :名無しでGO!:02/08/22 20:35 ID:rdTL3YBn
- 多度駅の改札内トイレの左には、看板が立ち並んでいます。
看板の無いところには、枠だけが残っています。 看板の無いところから柵をまたいで外に出られないだろうか?
- 43 :名無しでGO!:02/08/22 21:03 ID:xZEAlhNN
- キセル天国〜鶴見線
∠ / 丶 / 丶 _/ S ヽ_ <_____> . ________________________ |ノリ l l | リ / 彡\_ワ/ミゝ< 鶴見駅に国道駅専用の精算機があるのってキセルの奨励だよね / O\ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 44 :名無しでGO!:02/08/22 21:36 ID:YUDdPUJr
- >>43
鶴見線内への切符は均一料金だよ べつにキセルにはならないのでは、 まぁ一駅分の切符を買って尻手まわりで南部支線の浜川崎(無人駅)まで行って改札をスルー、そこから目的地までの切符を買えば安くすむよ!
- 45 :名無しでGO!:02/08/22 21:40 ID:xZEAlhNN
-
>鶴見線内への切符は均一料金だよ
- 46 :名無しでGO!:02/08/22 21:56 ID:m/hwq2o0
- >>44
んなこたーない。
- 47 :名無しでGO!:02/08/22 22:00 ID:+MZPCUZg
- 厨房が得意がっているスレはここですか?
まとめて氏ね44,45
- 48 :名無しでGO!:02/08/22 23:25 ID:YUDdPUJr
- 44
なにかが抜けてました。スマソ 少し遠く駅から浜川崎、改札スルー、目的地までの切符 例えば 普通 大宮―890円―横浜 裏技 大宮―130円―浜川崎―210円―横浜
- 49 :名無しでGO!:02/08/23 03:00 ID:/fhdDKaq
- 車内改札の強化日の情報もキボソ
- 50 :名無しでGO!:02/08/23 12:34 ID:1IS6HL0h
- >48
しかし、乗換なしで行けるところに、そんな手間かけていくのも・・・。
- 51 :名無しでGO!:02/08/23 12:48 ID:GBGNMK05
- >>50 それがキセルの醍醐味だと思われ。
- 52 :名無しでGO!:02/08/23 14:04 ID:nKdbaQRm
- 浜川崎駅のきっぷの売上げって何だか良さげ
- 53 :名無しでGO!:02/08/23 15:51 ID:WTN5jRaq
- >>37
>静岡運輸区の片浜・原・東田子浦・富士川・新蒲原・蒲原・由比・興津等は21時 >以降は改札がシャッターで閉まり、フリーパス状態になる。 吉原駅では嶽南鉄道の連絡改札へ逝って、その横から出よう。
- 54 :名無しでGO!:02/08/23 21:16 ID:NR/v+JqC
- 都営地下鉄の駅の一部で、夜10時以降無人化される改札がある。注目。
- 55 :名無しでGO!:02/08/23 21:53 ID:37jP10GK
- 根府川駅無人化は外出?
- 56 :名無しでGO!:02/08/23 22:31 ID:JM428dh1
- 夜に改札が無人化する場所は多くても、
監視カメラとかはちゃんと確認してる? 意外と死角の場所にあったりするからねぇ・・・。
- 57 :名無しでGO!:02/08/23 23:02 ID:Mm9EZJSl
- >>56
強行突破で逃げちゃうんだろ。
- 58 :名無しでGO!:02/08/24 04:01 ID:FFU99F5/
- >>57
カメラの画像だけでの摘発は困難
- 59 :名無しでGO!:02/08/24 04:20 ID:A/6rrEwp
- 130円の切符を買って入場
目的の駅についたら切符を落としたフリをする 2番目に近い駅から乗ったことにして その分の料金払えば(゚д゚)ウマー これをやってて思ったこと 都内、大きい駅ほど乗った駅の確認はあいまいだけど 地方に行くと、何駅から何円の切符を買いましたか? というふうに聞かれる 何回もやると駅員にマークされるという諸刃の剣
- 60 :名無しでGO!:02/08/24 06:03 ID:ZEOZeaxx
- >>59
漏れはそれに似たことで千葉の某駅から定期で入って、 武蔵野線京葉線東海道線を乗り継いで名古屋の某駅ですごい焦ったフリして 切符落としましたと言って、どこからかと運賃を聞かれてそれはもう降りる前に携帯で調べておいた ものを言ってその金払ってスルー♪ 一応保険に運賃分のお金は持っていたけど6000円くらい浮いた罠 って話を聞いた事があるよ!
- 61 :名無しでGO!:02/08/24 18:38 ID:ZRtp1Z5e
- >>56
死角ならカメラに写らない罠。
- 62 :名無しでGO!:02/08/24 20:40 ID:UDYhQnKu
- 首都圏普通列車での検札はあまり聞かない
- 63 :名無しでGO!:02/08/24 20:43 ID:rx8RTIOG
- 最終電車で、降りた時、
本当に切符をなくして、 一生懸命探してたら、 駅員さんも帰りたいらしく、 イライラしながらもういいですよ!といってとおしてくれたよ
- 64 :名無しでGO!:02/08/24 20:52 ID:nzQqeaqg
- 営団入谷160円入場〜仲御徒町連絡出場〜上野広小路入場〜
その場で乗継券上野まで購入(区変券が出る)〜(銀)上野連絡出場〜 (日)上野入場〜仲御徒町連絡出場・・・ 終電まで楽しめます。 目がまわるので、1周でやめた・・・。鬱)
- 65 :名無しでGO!:02/08/24 23:55 ID:O5Lo8ing
- ムーンライトの四国発の車掌は日付をちゃんと見てるね。
九州、山陽はいい加減。よって着駅の改札に行列ができる。
- 66 :名無しでGO!:02/08/25 00:03 ID:dL4WupdO
- 〜懺悔コーナー〜
今年、去年の「18キップ」の残り(2日分)を使いますた。 ばれませんでした。マルス発券のキップですた。
- 67 :名無しでGO!:02/08/25 00:32 ID:Vwt8KeDH
- 昼頃、一ノ宮〜岐阜間で検札が来た。
こんなコトは初めてだったので少し驚いた。 4両(6両かも?)編成で、 前2両を切り離してそれが米原行きになる便だったのだが、 どうやらその前2両だけを検札した模様。
- 68 :名無しでGO!:02/08/25 01:33 ID:Iu4wJ41U
- >>62
ホリデー快速の走っている時期の青梅線だと、 奥多摩逝き電車が青梅停車中に検札を行っていた。 漏れは鉄道の日記念きっぷを持っていたからスムーズだった。
- 69 :名無しでGO!:02/08/25 01:47 ID:5NJYq6jh
- >>67
頭いいね!!
- 70 :名無しでGO!:02/08/25 23:27 ID:1rE/6zFe
- 倉庫逝き回避。
- 71 :名無しでGO!:02/08/26 01:28 ID:0g6qj308
- 昨日7回目の18きっぷつかいますた。
今日8回目使う予定。
- 72 :名無しでGO!:02/08/26 01:39 ID:52+l4u2l
- >>71
バレないもんかね?
- 73 :名無しでGO!:02/08/26 07:13 ID:jvqsImBf
- 結局のところ、小細工せずに友人改札で「切符落としました」が最強のような。
- 74 :名無しでGO:02/08/26 10:29 ID:+Jn1f/IA
- >>72
3回目や4回目の時で昼頃から18を使うと見せるだけで通ることが出来ます。 私も4回目のものを見せるとスタンプ押すかなと思うと、ハイどうぞって通してくれました。 降りる時もハイって見せると何も言わずに通してくれました。 だから、5回使ったものを見せるとやばいですが、71氏の場合は、3回目や 4回目のものを使っているのだと思います。これなら車内改札が あっても車掌がどうしてスタンプないんだッて言っても駅でスタンプって言っても 押されなかったッて言えばいいと思います。
- 75 :名無しでGO!:02/08/26 11:20 ID:52+l4u2l
- >>73
結局そうだよな。ただし、切符を落とした駅からいくらかだったくらいは事前に調べておくべし。 急だったら今は携帯でも運賃調べられるし。
- 76 :名無しでGO!:02/08/26 12:09 ID:nNEvbNNn
- >>73
でも、演技が下手だと捕まる罠。 俺は名古屋で本当に切符なくした時に駅員に奥につれてかれそうになった。
- 77 :名無しでGO!:02/08/26 14:24 ID:Gl3ksJ/R
- http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d20085558
ヲタの皆様のお知恵を拝借したく・・・
- 78 :名無しでGO!:02/08/26 14:33 ID:GxJsliC/
- >>77
胡散臭い
- 79 :名無しでGO!:02/08/26 18:34 ID:uu3fPyPY
- >>77
詐欺だべ 引っかかるな
- 80 :名無しでGO!:02/08/26 18:36 ID:uu3fPyPY
- 盲点をつくような方法と期待したのですが、
やはり、キセルと同じような不正乗車に変わりはなく、 安全性もイマイチと感じた。3時間ドキドキして乗るよりは、 安心して乗車する方を選択します。 (8月 16日 9時 4分) (最新)
- 81 :名無しでGO!:02/08/26 19:06 ID:52+l4u2l
- コメント:敏速な対応には感心しましたが、情報としては納得いきません。どう考えてもそれは「違反」でしかないと思います。正直損した気分です。 (7月 29日 21時 51分) (最新)
返答:大変申し訳ありません。情報の内容が違法とのことですが、これは文中にも書いてありましたとおり、私が経験した偶然的なものであります。お気に召さなかったことは残念ですが、ご理解の程よろしくお願いいたします。 (7月 29日 22時 31分)
- 82 :名無しでGO!:02/08/26 19:24 ID:3BU8BO8R
- 手法推定キボンヌ
- 83 :名無しでGO!:02/08/26 21:16 ID:JICE7ziB
- 職員用出口から出るというものではないのか。
- 84 :名無しでGO!:02/08/26 22:27 ID:J8mSW3mZ
- 「切符落としました」は駅員の性格による。
ケチだと値段も聞かれずに 「じゃ、始発駅からの××円払ってください」 といわれることあり。
- 85 :名無しでGO!:02/08/26 22:33 ID:27uAH4Yy
- 始発駅、ったって、ねぇ、、、
- 86 :名無しでGO!:02/08/26 22:41 ID:/QkSMbWt
- >>84
東京駅でそれ言われたら「ここが始発駅だから入場券代ね」 と言って130円払えばよいですか?
- 87 :名無しでGO!:02/08/26 23:34 ID:BgNCSsBf
- 通報しますた。 タイーホ
- 88 :名無しでGO!:02/08/27 00:51 ID:zTEPQsfC
- >>86
終着駅です 熊本からの運賃きぼんぬ
- 89 :名無しでGO!:02/08/27 01:37 ID:ArzzPXk1
- マルス発行の回数券では、在来線自動改札を通してもパンチ穴が空くだけ。
このパンチ穴は時間帯によって空く位置が変わったりするのだろうか? もし変わらないのなら自分で空けて、自動化されてない駅で降りて・・・ なんて考えてるけど、自分でパンチ穴空ける手段はあるのかな?
- 90 :名無しでGO!:02/08/27 02:05 ID:4vjktqOh
- JR区間で切符落としました!○○から〜。と行ったらその区間払えば許してくれんの?
- 91 :名無しでGO!:02/08/27 03:01 ID:ofWJmcGY
- そうじゃないことがバレなければ許さざるを得ない>90
- 92 :名無しでGO!:02/08/27 09:19 ID:w4yvlEBV
- >>88
何故に熊本…。
- 93 :名無しでGO!:02/08/27 09:56 ID:7ONhxlu2
- >>84
高尾にいたぞ!そんな係員氏 日野から乗ってマジで切符なくしたとき、値段聞かれて覚えてなかったからそれ言われた。東京からの890円払えって(ちなみに去年の8月1日。ヲタなら何の日かわかるかも(w)
- 94 :名無しでGO!:02/08/27 10:01 ID:JJ8DmzsA
- イオカで入ってカードごと落としたことにすれば値段知らなくてもOKだよ!
- 95 :名無しでGO!:02/08/27 13:39 ID:IE/G3Fcd
- >92
長崎なら話はわかるんだが。
- 96 :88:02/08/27 14:26 ID:hTjuQF4h
- そっか長崎からの方が高いのか
95も意地悪だな
- 97 :名無しでGO!:02/08/27 20:57 ID:3QaOpwLr
- >>68
ホリデー快速って車内検札あるんですか? 河口湖行きもある?富士急直通だけど
- 98 :名無しでGO!:02/08/28 19:59 ID:30+wn+NP
- 落ちすぎなのでage
- 99 :名無しでGO!:02/08/28 20:08 ID:i+EP3pv0
- >>93
でもさ、高速道路の場合、通行券を無くすと該当車両の最高料金を 取ることがある旨が通行券に書かれている。
- 100 :名無しでGO!:02/08/28 20:52 ID:mr5FjNJZ
- >>99
高速の場合結構厳しいYO! 乗ったインターを証明できる物 (近くのお店のレシート(もちろん時間とかまでチェックされる)とか証言とか) がない限り、最高料金を取られることが多い。
- 101 :名無しでGO!:02/08/29 10:16 ID:8n+MsPXu
- 私は、京都−新大阪の新幹線定期を持っていて、
今週、岡山へ逝ってきますた。京都乗車前にあらかじめ 新大阪−岡山の乗車券・自由席特急券を用意し、上記定期券と共に 京都の自動改改札機へ投入しますた。岡山では、自動改札は無く、 定期に出場の記録がされないまま改札外へでますた。 帰り(当日)は岡山で、岡山−新大阪の乗車券・自由席特急券に有人改札で 改札印を押してもらい、京都で、これらの切符と定期券を自動改札機へ 投入したところ、改札機は閉まりますた。 駅員は、自動改札機から取り出した切符と定期を見て、「どうぞ」 と通してくれますた。自動改札機のディスプレイには、「京都12:34」のように 入場した駅と時刻が表示されていますた。 自動改札機は、どのようにアウトと判断したのでしょうか。 考察をおながいします。
- 102 :名無しでGO!:02/08/29 10:56 ID:fCYTCfpK
- 入場した駅で出場、それも時間がかかりすぎているからだろう。
- 103 :名無しでGO!:02/08/29 21:52 ID:T1W1PW1k
- 車内改札で18キップの日付見ない車掌多いよね。
こないだ新快速草津発車後くらいに検札がありますた。 漏れはボクース席にいたんだが、隣のカップルが日付の違う18を出した。 車掌はありがとうございますといって去っていった。w ちなみに俺はちゃんとした印だった。 (名古屋で下車した漏れだが、名駅員はしっかり日付を確認していた)
- 104 :名無しでGO!:02/08/30 02:10 ID:TDISVBEZ
- >>101
そのとき、自動改札機が閉まり、定期と切符は飲み込まれたままだったのでしょうか。 それとも、切符は出てきたけど、改札は閉まってしまったのでしょうか。
- 105 :名無しでGO!:02/08/30 04:14 ID:dp45bKiz
- 〉〉104
切符は出てきたものと思われ。 (ほとんどの自動改札では、「精算所へお回りください」ということで出てくる。)
- 106 :名無しでGO!:02/08/30 17:17 ID:K9wozEbG
- 昨日検札がありえない場所でキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
新所原〜鷲津って・・・ 思わず笑った。俺は切符持ってたけどさ。
- 107 :名無しでGO!:02/08/30 18:23 ID:Dkm8j42k
- この夏は、大垣〜米原で検察に出くわした。
関西線亀山〜柘植経由でも、極めてタマにだが検察がある。
- 108 :名無しでGO!:02/08/30 19:08 ID:/QCJt5DW
- >>100
高速の最高料金って言ったって、高速道路がいっぱいできて、 大回り経路がいろいろあるから複雑だぞ。
- 109 :名無しでGO!:02/08/30 19:18 ID:NMe0Sjy/
- どなたか首都圏での一筆書き乗車について教えていただけませんか?
- 110 :名無しでGO!:02/08/30 19:26 ID:pi2ZrMUW
- >108
沖縄自動車道はものすごく単純(w
- 111 :名無しでGO!:02/08/30 19:28 ID:pi2ZrMUW
- で、1回端から端まで乗るときに、「どうせ最高料金払うのだから、通行券を
記念に持って帰らない?」とドライバーに言ったら却下された(w
- 112 :七誌で語:02/08/30 19:46 ID:53+b6EQt
- インター入るときに車のナンバーチェックしているんだから
ちゃんと調べればどこのインターから乗ったかわかるでしょ。 そういうことできるのに最高料金を取ろうとするJHは本当にDQNだね。 因みに1234ってナンバーなら、通行券に34って書いてある。
- 113 :名無しでGO!:02/08/30 21:13 ID:aDhrPGW0
- 通行券なくすような香具師はETCでも入れろって
鉄ネタに戻すよう苦言を呈しておく
- 114 :名無しでGO!:02/08/31 03:27 ID:CmM7TzwR
- k
- 115 :名無しでGO!:02/08/31 11:22 ID:zV0Or22f
- >>101
京都〜新大阪の定期を持ってる人が居るんだ・・・
- 116 :名無しでGO!:02/08/31 14:46 ID:vkCX9flB
- 京都〜新大阪間なら在来線の新快速でも十分早いけど、新幹線通勤はうらやますい・・・。
ラッシュで混雑する車両で乗るのは嫌だからとか? 参考までに・・・。 (1ヶ月定期・通勤) 新幹線フレックス定期:46310円 片道約16分 在来線定期:16070円 片道約24分
- 117 :名無しでGO!:02/08/31 15:19 ID:P6FmvOyt
- >>116
約3倍か・・・
- 118 :名無しでGO!:02/08/31 17:41 ID:t+/Tbc0+
- ビンボー人の漏れは在来線通勤で十分じゃ!
- 119 :名無しでGO!:02/08/31 18:30 ID:brdJkJFz
- 貧乏人なら阪急とか私鉄じゃね?
- 120 :101:02/08/31 19:22 ID:Auv3q5F5
- >>104
>>105 切符と定期は飲み込まれたままですた。 駅員が、改札機のボタン?を操作して、取り出してくれますた。
- 121 :101:02/08/31 19:34 ID:Auv3q5F5
- >>115
>>116 通勤費は勤め先からは在来線分しかでませんので、差額は自腹でし。 趣味でいろいろな経路で通勤しているでし。 先月は、在来線特急用の定期でパスカルというのを購入しますた。 1ヶ月¥35030 サンダーバード、はるか、くろしお、はくと、ちくま、きたぐに などに乗ったでし。
- 122 :101:02/08/31 19:48 ID:Auv3q5F5
- 新大阪で観察していると、お盆なんか特に、自動改札を通らず
有人改札でスタンプを押してもらい、入場していく客が結構 いますた。 この客らは、目的地で出場する時に自動改札でひっかからないのかな? 定期券客のみに厳しいチェックをしているかもしれますん。
- 123 :名無しでGO!:02/08/31 21:18 ID:P6FmvOyt
- >>122
入る時に有人の人は出るときも有人だと思う。
- 124 :名無しでGO!:02/08/31 22:04 ID:y2F7waCB
- >>111
それ(・∀・)イイ!! こんど試してみよう。
- 125 :名無しでGO!:02/09/01 18:08 ID:D0czP8Y+
- >>122
3月に、大阪市内→茅ケ崎の乗車券+新大阪→小田原の特急券で、 (新大阪)乗換有人改札で提示→スタンプ→入場 (大阪市内までの別乗車券を所持していたが、提示しなかった。) (小田原)乗換自動改札に投入→特急券回収、乗車券(出場印字)が手元に。 (平塚) 自動改札で出場,入場 (茅ケ崎)自動改札で出場。 だった。
- 126 :名無しでGO!:02/09/01 18:38 ID:SCk3jlPQ
- >>97
この前ホリデー快速ビューやまなしに乗ったら検札が来ますた。
- 127 :名無しでGO!:02/09/01 19:06 ID:2/5SwZ6j
- >>122
>>125 途中下車可能な長距離乗車券の場合は、 入場(磁気)記録の有無のチェックはできるが、 無いからといって、ただちに「不正疑い」だとの判定はしない。 新幹線といえども同じ。
- 128 :名無しでGO!:02/09/01 22:30 ID:uTs0B7mh
- 定期券サイズの乗車券は入場記録ないで自動改札出れるんでしょ?
- 129 :526:02/09/01 22:31 ID:Q3cZN6t8
- >>128 そうだよ。
- 130 :名無しでGO!:02/09/01 23:49 ID:rJE1L/n5
- >>127
ま、長距離券の場合は不正に使われづらいしな。
- 131 :名無しでGO!:02/09/02 00:22 ID:feTs5btw
- >>128
浜松駅で改札閉まりやがった。
- 132 :101:02/09/02 00:49 ID:KC7KEcke
- どうやら東海道新幹線は、普通乗車券は、入場記録なくてもいいが
定期券は、入場記録が必要なようだね。 自動改札のない山陽区間の定期(京都ー新神戸など)を買って 実験してみたくなってきた。
- 133 :名無しでGO!:02/09/02 01:20 ID:q5nCjbDE
- suicaは入場記録がなくても出られるらしい。ex)笠幡〜浦和まで行くとき笠〜川越まで切符、そっからsuica定期で通しで乗っても閉まんないらしい。
- 134 :名無しでGO!:02/09/02 01:31 ID:+wk7lq3r
- >>133
何回もがいしゅつだが、 ただ単にsuica導入したて&駅の判断で甘いだけかと。 そのうち厳しくなると思うぞ。
- 135 :あ:02/09/02 03:13 ID:auKHUkt1
- 捕まって3倍なら
「3回に1回捕まってトントンか」 と思う・・・・。 特に失うものも無いし・・・。
- 136 :名無しでGO!:02/09/02 03:23 ID:NJIKA7lg
- >>135
1年間はブラックリスト入りすると聞いたことがある
- 137 :名無しでGO!:02/09/02 04:51 ID:MrOczZbf
- >89
入場記録なしでの出場自体が可能
- 138 :名無しでGO!:02/09/02 14:46 ID:SpWoRVOr
- >134
駅によって自動改札機の設定が違うことがあるな。 例えば、横浜線の橋本〜片倉間では、乗り越し精算の記録が残っている定期券では 出場できないように設定がされているが、町田〜相模原間にはその設定がないみたい。 (そのうち、その設定がされる鴨・・・)
- 139 :名無しでGO!:02/09/02 14:52 ID:p6POZ0KK
- のりこし精算機って子供キップの場合時間制限あるんですか?
この前夜の10時55分くらいに使ったら窓口の駅員に持ってけって表示されて 焦った!
- 140 :名無しでGO!:02/09/02 16:12 ID:YV9QhRvD
- えーと、静岡県の河津駅と、総武線の稲毛駅ではキセルはできますか。
稲毛から飯田橋までのの定期は持っていますが。
- 141 :名無しでGO!:02/09/02 23:21 ID:z9U6Vd29
- >>140
出来るには出来るが、あんたはやらないほうが良いと思われ。
- 142 :名無しでGO!:02/09/03 01:10 ID:62solNRo
- >>139
身長は何センチですか?
- 143 :名無しでGO!:02/09/03 01:21 ID:FmU26GOc
- >>138
自分の定期の場合、片側は御殿場線の無人駅、もう片側は横浜か東神奈川なのだが 以前は乗り越し精算の記録が残っていると数日経っていても出場出来なかった のだが、最近では乗り越し清算の記録は関係なく出場出来るようになった。 以前は帰りにJRを使わないで帰った際、次回出場出来なくてウザかったり 正当な乗車をしているのにもかかわらずキセル扱いされたのだが、そんな 事もなくなり一安心
- 144 :名無しでGO!:02/09/03 01:28 ID:/EVNLoj0
- >108
高速道路の通行経路と料金の関係については,最短経路の距離の2倍以内の距離に収まる大回りなら最短経路の料金で計算される。 2倍を超えるときは実際の距離で計算する。各JCTの近くの検札料金所で通行券に記録する。 しかし,すべて正確に把握できているのかは疑問だが。
- 145 :名無しでGO!:02/09/03 02:26 ID:2v4oWhMD
- >>140
出来るには出来るが、念のため3倍運賃も用意しておきなさい。
- 146 :名無しでGO!:02/09/03 02:34 ID:M8u+AP7v
- 新大阪〜東京の新幹線ビジネス切符を使って、横浜へ行く場合。
新横浜の新幹線改札機を通ると、新横浜の出場記録が入ってしまい、 横浜で自動改札を通れなくなる。(東神奈川→横浜は、大阪方面への 逆戻り[復乗]として扱われ、別途運賃を取られる) ところが、新横浜で自動改札を通らずに有人改札を通って横浜線に 乗り換えると、復乗と判定できず、小田原方面から在来線に乗って 来たのと同じ扱いで、横浜で自動改札を通れてしまう。
- 147 :名無しでGO!:02/09/03 02:36 ID:M8u+AP7v
- >>145
定期券を併用して不正したら、定期券の有効期間、毎日不正をしていたと みなされて無割引の3倍運賃を取られるおそれあり。1日分の3倍運賃では とても足りない。素人にはおすすめできない。
- 148 :名無しでGO!:02/09/03 17:39 ID:wjo93Uon
- >>146。
>(東神奈川→横浜は、大阪方面への逆戻り[復乗]として扱われ、別途運賃を取られる) そんなことない。 旅客営業規則157条1項(9)号の選択乗車区間だから、合法的に乗れる。 自動改札でハネラレルのはバグ。 > 小田原以遠(早川方面)の各駅と横浜・新横浜間の各駅との相互間(東海道本線経由、新幹線経由)。 >この場合、乗車券の券面に表示された経路以外の横浜・新横浜間内では、途中下車の取扱いをしない。
- 149 :148:02/09/03 17:42 ID:wjo93Uon
- スマソ「新大阪〜東京の新幹線ビジネス切符」だったのね。
ならば、146の言うとおりだ。m(__)m
- 150 :高田 純子:02/09/03 17:59 ID:Rs/WIgN0
- 首都圏総合電鉄とは、東武電車・西武電車・小田急電車・京王電車・東急電車・京浜急行電車・京成電車
(グループの北総開発電車・新京成電車・また別物だが住宅都市整備公団電車を含む)・ 相鉄電車・りんかい電車・埼玉高速電車・東葉高速電車など14社が合併して誕生した まったく新しい首都圏の電車線です!! 路線名のつけ方は、以下のとおりになります。 <例> 東武電車の場合 首都圏総合電鉄 東武伊勢崎線 首都圏総合電鉄 東武日光線 首都圏総合電鉄 東武宇都宮線 首都圏総合電鉄 東武野田線 首都圏総合電鉄 東武東上線 ・・・という形に変わります。 これからの首都圏総合電鉄へのご愛顧をよろしくお願いいたします!!
- 151 :名無しでGO!:02/09/03 18:33 ID:eO+YN+oe
- >>149
たぶん、新大阪〜東京のビジネスきっぷで横浜へ行く乗客から、 なんで東神奈川〜横浜の運賃取るんじゃゴルアという苦情が多くて、 新大阪(大阪市内)〜新横浜(横浜市内)のビジネスきっぷが 新設されたのかなと。 東京〜新大阪のビジネスきっぷでのぞみ変更券を買うと、 正規料金より高くなってしまう、東京〜京都も何とかしてほしいが。
- 152 :名無しでGO!:02/09/03 20:15 ID:DgTJQnCO
- >150 ..... デムパ...か?
- 153 :名無しでGO!:02/09/03 21:03 ID:m7AQXjna
- >>142
142です!身長でひっかかったのかな?
- 154 :名無しでGO!:02/09/04 06:38 ID:H8PQHpvV
- >>139
親子で清算したら親はすんなり清算出来て子はダメ?
- 155 :名無しでGO!:02/09/04 11:30 ID:9S9Ld8AS
- >>154
どうだったかなー。 あの時間だと子供は全然見かけなかったですね。 でも大人キップの人はすんなり行けてたと思います。 仕方ないから駅員とこ持ってったらチョト変な顔されながらも 「○○円」(子供料金)って感じで通してくれたけど…
- 156 :名無しでGO!:02/09/04 12:42 ID:SBHIpJfI
- >>142
1055に入って夜に出たら大人でも引っかかるんじゃない? 初乗りは2時間で、高い切符になるほど時間制限が長くなるって。
- 157 :名無しでGO!:02/09/04 17:34 ID:xCxddm2n
- 日本語の読解力が無い癖に知ったようなことを書くヤツがいるな
- 158 :名無しでGO!:02/09/05 19:34 ID:OqycGcnA
- いえ、俺の書き方がわかりにくくて悪かったと思います。スマソです。
高い切符になるほど時間制限が長くなるんですね〜。 でも夏休み終わったしそろそろ足を洗おう…。 捕まったら3倍払わされるんですよね。確か。((((;゚д゚)))))ガクガクブルブル
- 159 :名無しでGO!:02/09/05 21:15 ID:V4gwQW0h
- 新幹線の検札は更に甘くなる
- 160 :名無しでGO!:02/09/06 01:26 ID:FtETNSQX
- 今さらながら、10年前(以下略
- 161 :名無しでGO!:02/09/06 11:29 ID:Udhg1Lol
- >>159
検札を省略できるシステムを開発したんだよ
- 162 :名無しでGO!:02/09/06 13:34 ID:du+l3/Em
- >>161
なら、キセルやり放題!!!
- 163 :156:02/09/06 14:36 ID:xUgwIHxc
- >>157
読解力無くて悪かったなぁー。確かに俺の勘違いだ。 >>158 夏、西瓜で190円区間乗ったけど6時間後に出てもOKだった。 高い切符だと制限時間が長くなるのはまだ未確認だけど この板に欠いてある証言を集めると大体そんな傾向がみられるんです。
- 164 :名無しでGO!:02/09/06 18:32 ID:JRW0Gn+T
- 「新幹線自動改札機では入場記録の無い乗車券では
出場できません」ポスターキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 165 :名無しでGO!:02/09/06 18:58 ID:du+l3/Em
- >>164
束の新幹線はそんなことない。 磁気入場記録のない乗車券や特急券でも自動改札機から出られる。 なぜなら、↓ ・幹在直通特急の停車駅で、自動改札機があるは山形・大曲・秋田だけ。 それ以外の駅から乗ると、自動改札機の磁気入場記録が付かない。 ・大宮駅で直接に 東北新幹線上り→上越新幹線 または 上越新幹線→東北新幹線下り 高崎駅で直接に 上越新幹線上り→北陸新幹線 または 北陸新幹線→上越新幹線下り と乗り継ぐ場合は、 後乗列車の特急券に磁気入場記録が付かない。
- 166 :名無しでGO!:02/09/06 19:34 ID:W+5webxA
- >>165
東海道・山陽新幹線でも、山陽区間には自動改札がないし。
- 167 :名無しでGO!:02/09/06 19:43 ID:4r/WhCdo
- >>165
漏れも>>164のの言っているポスター、いまさっき郡山駅で見たYO! 火曜には無かったから、ここ2〜3日中に貼られたと思われ。 すみっこに 「関連する乗車券特急券は入場時に全部入れろ」 「山形・秋田新幹線の自動改札機の無い駅から乗ったときは そのまま出られる」見たいな事が書いてあった。
- 168 :名無しでGO!:02/09/06 20:13 ID:pUbk3NS4
- >>167
ということは利用する駅によってキセルできたりできなかったりする というわけか。
- 169 :名無しでGO!:02/09/06 22:17 ID:nkPiL4+y
- >>164 >>167
社内検察省略の流れかと・・・ http://www.jreast.co.jp/press/20020903/main.html
- 170 :名無しでGO!:02/09/07 01:26 ID:Ag9CUi6Z
- 新幹線で
新大阪⇔東京 名古屋⇔東京 協力者なしではどうすれば良いでしょうか?(^^; 下りでは新神戸→新大阪とか買っとくとうまくいくのかな...?
- 171 :名無しでGO!:02/09/07 06:43 ID:AQGwBTyH
- >170
全区間の正規の特急券・乗車券を買う(w
- 172 :名無しでGO!:02/09/07 11:38 ID:lTlFne7F
- >>170
ちなみに、 >新神戸→新大阪 これは一番やってはいけない。
- 173 :名無しでGO!:02/09/07 12:08 ID:LDZn5mD0
- age
- 174 :名無しでGo!:02/09/07 12:34 ID:6S6uCb8k
- 最低140円の乗車券と特定特急券で、有人改札で「近郊区間大回り」と言えば、
- 175 :名無しでGO!:02/09/07 13:20 ID:lTlFne7F
- とりあえず>>164の言ってたポスター、
写メールカメラで撮ったんでうpしてみました 滅茶苦茶汚いです、スマソ。 http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/3463/
- 176 :名無しでGO!:02/09/07 15:12 ID:Bk6cS5/Y
- 過去の話だが
横浜駅のJRと投球は有人改札で、22時を過ぎると人がいなかったため 東海道線経由で横浜に行っても、投球−JRの連絡口から投球の改札を使えば JR〜投球(渋谷乗り換え横浜まで)の定期で出られた。 今は投球が地下化されているだろうし、自動改札になっただろうから ムリだが・・・。
- 177 :名無しでGO!:02/09/07 15:13 ID:Bk6cS5/Y
- >>176
×横浜駅のJRと投球は有人改札 ○横浜駅のJRと投球の連絡口は有人改札
- 178 :age:02/09/07 15:16 ID:SdIz1RMZ
- あふぉが類似スレたてよった。
↓ 安全にキセルする方法 http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1031203932/l50
- 179 :名無しでGO!:02/09/07 16:21 ID:Xn6rhCXO
- >>176
アフォ? まだ東急は地上にいるぞ
- 180 :名無しでGO!:02/09/07 16:29 ID:Bk6cS5/Y
- >>179
俺が実践していたのは4年前だったし そのときに地下化工事やってたから、もう地下化されているのかと 思たよ だから後半は「だろう」の推測なのさ
- 181 :名無しでGO!:02/09/07 16:50 ID:j8w271it
- キセルではありませんが 入場券で新幹線の改札を入り 後でのぞみの指定を買って
乗ったら車掌は睨むでしょうか?
- 182 :名無しでGO!:02/09/07 16:53 ID:hzv63vWj
- あらしにくるな。
ぼけ かす
- 183 :てすと:02/09/07 17:06 ID:04mS3Sha
-
tesuto
- 184 :拾い屋:02/09/07 17:09 ID:04mS3Sha
- >>175入場記録のないきっぷ・定期券では出場できません。
毎日のように出場していますが何か?
- 185 :>>184:02/09/07 17:12 ID:04mS3Sha
- ちんかんせんね。
鬱堕シノウ
- 186 :名無しでGO!:02/09/07 17:19 ID:BoYhimut
- >>181
>入場券で新幹線の改札を入り 後でのぞみの指定を買って って、どこで買えるの?(w
- 187 :名無しでGO!:02/09/07 17:29 ID:j8w271it
- >>186
車内で。 のぞみに乗ったこと無いから分からん。
- 188 :名無しでGO!:02/09/07 17:48 ID:LAi8my6C
- >>175
thx!!
- 189 :名無しでGO!:02/09/07 18:53 ID:5KNbW/32
- >>181 >>187
席が空いてれば性器料金払って座れるが、途中駅であらかじめ指定券 持ってる客が来たら勃たなきゃならん。
- 190 : ◆CTWWX9sg :02/09/07 18:53 ID:FMi6CsPV
- てst
- 191 :名無し:02/09/07 20:49 ID:Zj9Vcf5e
- >>170
新神戸ー新大阪の乗車券と新幹線特定特急券を新大阪の自動改札に入れると すべて撥ねる事もあるらしい。スタンプ押していないとどの列車に乗ったか とか何時頃新神戸の改札に入ったか聞かれるという話を聞いたことがあります。 だからこの方法は、とても危険だと思います。だから少なくとも姫路以西の 切符でやらないとヤバイと思います。
- 192 :名無しでGO!:02/09/07 22:27 ID:Lb/WVy3H
- >>191
三宮(新神戸)→大阪(新大阪)なんて普通は新快速使うでしょ。 せいぜい姫路、無難に岡山ぐらいしかないでしょ。 何をしようとしてるのかは大体想像できるけど・・。 それだけの出費してリスキーなこと考えるなら、ちゃんと乗るかな。 新幹線じゃねぇ・・。否定はあえてしないけど・・お気をつけて。
- 193 :名無しでGO!:02/09/07 22:40 ID:Q4EpURXl
- >192
その言葉は、191じゃなく170にかけてやれ。
- 194 :名無しでGO!:02/09/07 23:02 ID:UpB4E2SP
- 9/3に東京→大阪9/6大阪→東京と青春18きっぷ
で乗ったが1回も検札が来なかったよ。373系使用の 普通列車や大垣〜米原でも来なかった。特に後者は2両 の電車に18ヲタ満載で車掌が車内に入れなかった。
- 195 :名無しでGO!:02/09/08 20:44 ID:qoB+cFNJ
- この前さく乗り越えたんですけど後で捕まるかな〜?
- 196 :↑:02/09/08 20:45 ID:qoB+cFNJ
- 誰か教えて〜!
- 197 :名無しでGO!:02/09/08 23:09 ID:7egZA2XK
- >>195
ナンバープレートが写ってなければ大丈夫
- 198 :名無しでGO!:02/09/09 00:27 ID:fRSc/tqy
- 「切符を線路に落としちゃったんですけど取ってもらえませんか?」
これはかなり使える。大抵はめんどくさいから通してくれる。 ※ホームでも監視カメラにとられているため、演技しよう
- 199 :名無しでGO!:02/09/09 01:12 ID:s9YWCsrL
- 取りに行きますって言われたら大変なことになるぞw
- 200 :名無しでGO!:02/09/09 02:11 ID:6i+Yf3sz
- 演技って何だ?適当な小さい紙をヒラヒラ落とすとか!?
- 201 :名無しでGO!:02/09/09 21:23 ID:/YLOzT6k
- >>197
制服でした…。
- 202 :198:02/09/09 21:31 ID:bXmh3GtU
- >>200
ちょっと線路をのぞきこむみたいな・・・ >>199 大変か?
- 203 :名無しでGO!:02/09/10 03:02 ID:S6V/70ZU
- >>202
代わりにホームの下から死体が出てきて、 「お前が落としたのはこれか?」 と疑われる恐れあり
- 204 :名無しでGO!:02/09/10 03:07 ID:29PocxgJ
- WEEKENDER
γη ιノ /⌒/.⌒/ £ / / / || ̄ ̄ ̄ / / `` ̄/ / / /_ / ⌒/ ⌒/ / \ / / /ノ / _ (_ノ(_ノ / | \_) / | / \ __ __ __ / / / | | ヽヽ\ \ と_ノと__| と__) と_) 明日は良い日でありますように・・
- 205 :名無しでGO!:02/09/10 03:38 ID:vWgmJMin
- 205系
- 206 :名無しでGO!:02/09/10 14:45 ID:NWWw9lpm
- >>22
亀レスでスマソ。 京都駅(酉)は入鋏印・下車印を押す教育が徹底されている。 倒壊は知らんが新幹線だからな(w
- 207 :名無しでGO!:02/09/10 15:17 ID:NWWw9lpm
- >>170, >>172, >>191
東京の入場券と新神戸→新大阪だけなら リスクは少しあるが、 複数区間の所持で東京から新幹線に乗るのであれば 新神戸→新大阪での出場もOKだと思われ。 撥ねられるのは時期にもよると思われ。 (いつと書くとチェックが厳しくなるので書かない) ちなみに先月は可能ですた。 なお、新大阪→東京はほぼ無理と思われ。 >>170 その前に、検察がいつ来るかを考慮した方がよいと思われ。 下りは大方は熱海までに来る。 通路に人が立つほどの混雑であればほぼ来ないと思われ。 上りは名古屋までに来る場合が多いが、 稀に名古屋発車後もある(1号車など)。
- 208 :名無しの電車区:02/09/10 15:59 ID:uPJ1wrvY
- >>203
ワロタ
- 209 :名無しでGO!:02/09/10 21:11 ID:i/mY86OU
- 7日以降、束の新幹線で自動改札とーしてない券で、
ピーコンピーコンって扉閉められた人いるんですか? 鳴ってるのあまり見かけないけど・・・。
- 210 :名無しでGO!:02/09/11 11:14 ID:myo9NsIS
- つーか東京駅の入場券でも新大阪出れるって。
既出ならすまんこ
- 211 :192:02/09/11 12:27 ID:35uild17
- >>198
某駅で、ホームから線路に飛び降りて、 隣のホームに上がりましたが、何か。 我ながらガクガク(((((゚д゚;;)))))ブルブル 捕まってたら大変だっただろうな・・。 >>193 スマソ。・・>>170さん分かりましたか?(苦w
- 212 :名無しでGO!:02/09/11 12:37 ID:XPmST0v6
- 全然関係ない区間の定期券を間違って自動改札に放り込んだら、
入場できてしまった。しかもきちんと入場記録がついてたのか、 出るときも閉まらなかった。一体何だったのだろう…。
- 213 :名無しでGO!:02/09/11 13:37 ID:RvH0GYlN
- 西の末端区間は有人駅でも改札無人のことがあるね。
しかもゲート全開状態で。あれ、大丈夫なのかなあ? 田舎だから寛大なのか??
- 214 :本家スレ推奨:02/09/11 22:34 ID:IXTtmiLX
- 類似スレ撲滅のため、緊急age
- 215 :名無しでGO!:02/09/11 22:41 ID:VM6CBA2Y
- >>212
使用者が強力な電波を出していたので改札機が誤動作しました。
- 216 :名無しでGO!:02/09/11 22:49 ID:Wk00aaRe
- 鹿児島交通の1日乗車券は日付がスクラッチになっていて、乗客が使う日の部分を削ります。
市電では車内販売をしていて、下車時に購入すれば日付部分を削ることなく下車できます。 つまり・・・ 翌日以降の観光用に購入した1日乗車券なのに、1回だけタダ乗りができます。 たった160円(均一運賃)ですが。
- 217 :名無しでGO!:02/09/11 23:28 ID:VM6CBA2Y
- >>216
後払いなのか? 都電は先払いだからな・・・ そういう小ネタは好きなのであと100発くらいキボン。
- 218 :名無しでGO!:02/09/12 06:00 ID:Utk1KNto
- >>216
東京以外にもスクラッチ式の券が残っていたのか・・・。
- 219 :本家スレ推奨:02/09/12 18:30 ID:hrkrizJn
- 類似スレ撲滅
- 220 :名無しでGO!:02/09/12 18:34 ID:6Jc5W0uH
- たいほじゃぁーーー
__■__ / □ □\ ┌── 神奈川県警 └┐ └■■■■■■■■■■┘=3 ◎ ◎ http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/club/1031817319/4-
- 221 :名無しでGO!:02/09/12 22:07 ID:2qrxqq9p
- あげ
- 222 :名無しでGO! ◆fy.euGKg :02/09/12 22:09 ID:qbcaOwM2
- キセルが出来ないキティ急は死んで下さい。
- 223 :名無しでGO!:02/09/12 22:11 ID:U16MQVst
- >>218
広電モナー
- 224 :名無しでGO!:02/09/14 09:56 ID:OPp35zpc
- あげ
- 225 :名無しでGO! :02/09/14 10:10 ID:0j28vhGT
- JR海浜幕張の駅員態度悪すぎ
人のことキセル呼ばわりして違うと分かったとたんに中に引っ込み やがった 駅の中で大声で「これはキセルです!!」と言われたのに超ムカツク
- 226 :名無しでGO!:02/09/14 10:36 ID:DWOCOAYQ
- >>225
名誉毀損で訴えろ、そんなヴァカとヴァカを飼ってる会社を。
- 227 :名無し:02/09/14 10:44 ID:yOaHfMFi
- >>225
どんな切符見せてキセル扱いされたのですか。もしかしたら70条関連の途中下車ですか。 教えていただけたら幸いです。
- 228 :名無しでGO!:02/09/14 13:07 ID:JJjhtLt/
- 大阪から東京までサンライズのノビノビに乗るんだけど、
特急券だけ足下に置いて、すぐに寝てしまえば(あるいは寝た振り) 、乗車券の提示を促されることはないかな 乗車券の方が圧倒的に高いので・・・
- 229 :名無しでGO!:02/09/14 14:11 ID:AH/NPwnb
- >167
亀レスだけど、フレックスは駆け込みの時に有人改札通るんだよなぁ。 新幹線自動改札機はトロいし、よく詰まるから。 うーん、入場時に新幹線有人改札を通ってキセルするケースが考えにくい・・・ 精算情報が入っていても、新幹線入場するとクリアされるようだ、重宝してる。 で、東京駅は地方から出てきて自動改札に不慣れな人が多いから、パニックになるだけだと思う。 乗車券を取らずに在来線コンコースに出る人も後を絶たないし・・・ 派遣のおねいさんがしょっちゅう解除ボタン押してる。
- 230 :名無しでGO!:02/09/14 15:32 ID:53u81Fo1
- >>228
以前、北斗星で検札の時切符探してゴソゴソしてたら 寝台券だけでいいです。と言われた。 ちょっと信用し過ぎでは?札幌まで、もう検札ないし・・・
- 231 :名無しでGO!:02/09/14 15:44 ID:Eq680Ilr
- >>225
どういうキセルしてたのか言ってくれないとわからないよー 君の見方もできない
- 232 :名無しでGO!:02/09/15 05:16 ID:yMvQP/4J
- >>230
そりゃひどいな。 東京都区内→札幌市内の乗車券と特急・寝台券を別々に購入→ 短距離きっぷで入場→北斗星車内で特急・寝台券だけを見せる→ 札幌に着いたらどこかの無人駅で出場→東京に戻ってきたら乗車券を払い戻す 乗車券を買うのは保険のため。東京で払い戻すのも怪しまれないために。 往復割引にすると有効期間が2倍になるが、往復北斗星はちょっとつらいかも。
- 233 :名無しでGO!:02/09/15 15:42 ID:i5sMa56h
- てか、225は実際キセルしてたんだろ
- 234 :名無しでGO!:02/09/15 20:05 ID:RQi02Mt1
- 車掌教育の問題かね。
- 235 :名無しでGO!:02/09/16 03:26 ID:clAVdbZz
- この板で唯一の良スレ
- 236 :本家スレ推奨:02/09/16 20:17 ID:J2xp55QO
- 類似スレにご注意ください
- 237 :名無しでGO!:02/09/17 00:11 ID:6T/WAOwc
- 初乗切符の時間制限は2時間らしいが160円とかは制限無しなのか?
160円区間で12時間近くたった切符を自動改札に入れたら引っかかった しかし駅員は無反応で通してくれた
- 238 :名無しでGO!:02/09/17 00:14 ID:6T/WAOwc
- そーいや昔青梅線で青梅より先に行こうとして青梅で大混雑の奥多摩逝きに
乗った 青梅駅を発車寸前に検察が4人も先頭に乗り込んできて捕まった 仕方ないから御嶽まで払ってやった
- 239 :名無しでGO!:02/09/17 03:00 ID:dvdmVvzr
- >>237
正当な切符を閉じてしまう、自動改札の性能が悪いことに 触れられたくないので、駅員は無反応で通します。
- 240 :名無しでGO!:02/09/17 13:25 ID:OJfu3ckj
- 新幹線キセルばれますた。
学校に連絡されるは新大阪まで親呼び出されるは停学にされるは坊主にされるは 三倍払わされるは・・・・
- 241 :名無しでGO!:02/09/17 13:52 ID:RdqEYoJs
- Suica定期券て時間制限ありですか?
なければ、いろいろできるぞぃ。
- 242 :241:02/09/17 13:53 ID:RdqEYoJs
- 磁気定期の方も情報きぼんぬ。
JR束ね。
- 243 :本家スレ推奨 :02/09/17 18:16 ID:wUs3IU3P
- 類似スレにご注意ください
- 244 :名無しでGO!:02/09/17 18:29 ID:w2HFEggI
- >>240
ネタか?
- 245 :名無しでGO!:02/09/18 03:11 ID:1S8dE3lC
- .
- 246 :名無しでGO!:02/09/18 13:05 ID:9xlFnfsp
- >>244
起きてます
- 247 :名無しでGO!:02/09/19 02:15 ID:TuV6Verh
- 最近ネタないね。
自動改札に完敗か。
- 248 :::02/09/19 02:32 ID:V14yROVu
- 物知りな方が多いのでお聞きしたいんですけど
大人が子供料金の切符で自動改札を通ろうとすると 駅員にバレてしまうもんなんでしょうか?
- 249 :名無しでGO!:02/09/19 02:45 ID:j3dF5MsA
- >>248 無人駅ならバレマ壱〇〇〇
- 250 :248:02/09/19 02:52 ID:V14yROVu
- >249
無人駅以外はバレてしまうってことですか? でもどうしてバレちゃうの?
- 251 :名無しでGO!:02/09/19 02:55 ID:mYshFocR
- >250
見りゃわかる。
- 252 :名無しでGO!:02/09/19 11:50 ID:WV5TU6BN
- 自動改札の子供ランプがピコピコヒカル。
この前おばさんが新幹線で子供料金で通ろうとして怒られてた。 おばさんじゃあお金払えばいいでしょっていって逆切れしてた。 オバタリアンだな
- 253 :名無しでGO!:02/09/19 15:01 ID:4TByvM4u
- >>252
そういうDQNは即刻鉄警隊に引き渡して油を絞ってやって欲しいな。
- 254 :名無しでGO!:02/09/19 20:59 ID:LiLzf7FT
- >>252
精神年齢だけは子供だな
- 255 :名無しでGO!:02/09/20 00:32 ID:2kW2y5Ha
- >>254
待て。それは一人で電車に乗れる子供に失礼だぞ
- 256 :名無しでGO!:02/09/20 01:10 ID:t1hAMZaC
- 今255が良いことを言った
- 257 :名無しでGO!:02/09/20 09:34 ID:/jPZnyRk
- >>237
自動清算機なら何時間たとうが使える
- 258 :名無しでGO:02/09/20 10:34 ID:Ld044Cuw
- >>209
自動改札通していない乗車券、特急券を入れても開きました。 先週の話です。
- 259 :名無しでGO!:02/09/20 16:26 ID:9zdgVl3v
- age
- 260 :名無しでGO!:02/09/20 18:33 ID:x3fGxmoN
- 私鉄〜JR等の連絡駅で中間改札の無い駅をみんなであげよう。
豊橋(JRC-名鉄) 弥富(JRC-名鉄) 勝川(JRC-東海交通事業)
- 261 :名無しでGO!:02/09/20 19:32 ID:jG/XrBKz
- 乗るとき切符出る時スイカってできる?
- 262 :名無しでGO!:02/09/20 19:42 ID:AWCZTKWv
- >>260
>私鉄〜JR等の連絡駅で中間改札の無い駅 ¥¥¥¥キセルの奥義・其の参¥¥¥¥ http://curry.2ch.net/train/kako/1006/10064/1006448848.html のレス番号107〜115で、がいしゅつ!
- 263 :名無しでGO!:02/09/20 22:07 ID:jG/XrBKz
- あげあ
- 264 :名無しでGO!:02/09/20 22:58 ID:sOQsD/al
- >>260
でもその付近は車内検札が多い罠
- 265 :名無しでGO!:02/09/21 00:14 ID:JtHCUz24
- >>254
念のために言っておくが、知障は子供料金の切符で乗れるぞ? 子供「等」ランプも点灯する。
- 266 :名無しでGO!:02/09/21 00:16 ID:JtHCUz24
- >>261
出来る。しかし自動改札は不可。 さらに、DQN駅員に不愉快な思いをさせられる危険も伴う諸刃の剣。 JR東に苦情を逝ってヨシ。
- 267 :名無しでGO!:02/09/22 03:30 ID:yITKRo2H
- >>265
あーあーと言いながら車両にカメラを向けるヲタは半額で良いって事ですか?
- 268 :名無しでGO!:02/09/22 04:14 ID:+AXzV00L
- 倒壊某駅で180円の券で入場、6時間後にその駅から出ようとしたら
時間切れではなく「区間外」扱い。 入場券で無いとその駅からは出られない模様。
- 269 :名無しでGO!:02/09/22 15:31 ID:SwTpxsFy
- >>268
切符を買った駅で降りるには、最低でも初乗り運賃の往復料金が必要
- 270 :名無しでGO!:02/09/22 16:59 ID:xY5EO8TP
- キセルではないけど….
酉の班輪線の有るA駅で、B駅まで780円分のキップをかって乗った。 途中C駅(380円区間までのって)で大切な忘れ物に気づいた。 急いでいたので、そのままA駅まで折り返した。 「忘れ物したから、外へ出て、再度乗る」っていいたかったけど、 キップに時刻が入ってるから、正直にA駅の駅員さん(年配)に、 「あのぉ〜、C駅まで行ってそのまま折り返してきたんですが…。」 っていったら、意外な答え。 「ちょっと待ってください(電卓たたいた後)払い戻しできませんが、 このまま降りてもらっていいです。」 って言われました。 そのまま折り返したオレもこの駅員も逝って良しかな?
- 271 :名無しでGO!:02/09/22 18:13 ID:NyE/YZzA
- >270
それくらいのサービス(?)はいいんじゃない・・・(w
- 272 :名無しでGO!:02/09/22 22:21 ID:2CYrIaU7
- >>260 勝川(JRC-東海交通事業)
使う意味ねー! 三重県内のJRと近鉄が一緒になってる駅全部。 蒲郡追加。金山・刈谷は別。
- 273 :名無しでGO!:02/09/23 07:38 ID:FV8MHiMs
- >>272
倒壊交通事業の勝川駅はどうなってるか知ってるかい?( ̄ー ̄)ニヤリッ!
- 274 :名無しでGO!:02/09/23 16:19 ID:ADGDvAvj
- >>272 金山は空港アクセスのために将来改札が一体化するらしいムフフ
>>273 こっちも将来的には一体化になるんやろ まぁ今は・・・
- 275 :名無しでGO!:02/09/23 22:04 ID:7QLGEOLj
- >>272
私はよく勝川を利用させていただいておりますが何か? >>274 金山の一体化はキセル者大量発生か?
- 276 :名無しでGO!:02/09/23 23:20 ID:w/c1kHbW
- 金山が一本化されてもその付近での車内改札が強化されたら鬱だ
- 277 :名無しでGO!:02/09/24 01:09 ID:rZFj0mrY
- そだね
金山〜名古屋とかじゃ こねーだろうが・
- 278 :名無しでGO!:02/09/24 06:44 ID:bkcAdnwg
- >>276
空港発の列車は確実に車内改札だろうね。
- 279 :名無しでGO!:02/09/24 08:13 ID:oGRWMXo7
- >>248
JRなら改札機上のランプで分かるようになっている。 赤色ランプ+エラー音=改札機エラー発生(券詰まり・未精算きっぷなど) 黄色ランプ=小児きっぷ使用(私鉄だとピヨピヨ音がなるのもある) 青色ランプは何のときに光るんだっけ?
- 280 :名無しでGO!:02/09/24 09:51 ID:yCAM0I+P
- ホンマ、ぜ〜〜〜〜ったい検札強化される。
名鉄は付近に無人駅多すぎ、 JRは武豊線に無人駅あるんでないの? 豊橋では、どちらかと言えば、名鉄がキセルで損してたけど、 金山では、どちらかと言えば、JRがキセルで損しそう・・・。 これでも定期は「名鉄金山」「JR金山」になるのか?
- 281 :名無しでGO!:02/09/24 20:46 ID:HtHYwUPF
- 少し前のことだけど、雷鳥のボンネットを撮りに新疋田にいったんだけど、
坂田か田村でタダ降りできるね。新快速だったら。北陸線の普通だったら 編成が短いから(主に3両)できないだろうけど。 その日臨時の雷鳥を撮るために少しでも早く新疋田につきたかったので、 坂田か田村で降りるのはあきらめた。145Mでは予想通り検札が来た。 東京〜豊橋までの切符だったので豊橋からの約3000円分が浮く所だったん だけど、18切符が使える時期に来ればキセルなんてやる必要ないんだけどね
- 282 :名無しでGO!:02/09/24 21:58 ID:YnWQz5br
- >>279
>青色ランプは何のときに光るんだっけ? 特定旅客
- 283 : ◆e0McbO.Q :02/09/25 01:15 ID:J4Yk2SBd
- きちがい
- 284 :名無しでGO!:02/09/25 01:27 ID:1k8Qq1t1
- 博多〜関東某駅をキセルしたよ。
広島・大阪に一泊したけど、降りるときに、前に使った18切符を出して、駅員の前を高速通過。 この方法は完璧。 18切符の季節以外だと、関東某駅〜仙台でよくやる。 仙台で降りるときに切符無くしたって言って、初乗り分払って、 関東某駅では自動改札強行突破。 常磐線経由だと、車掌は滅多に来ません。 東北本線経由は、栃木・福島県境、福島・宮城県境で来る。
- 285 :名無しでGO!:02/09/25 01:30 ID:u6J3HnNh
- >>284
「切符無くした」「強行突破」「無人駅」は、禁じ手ワースト3
- 286 :281:02/09/25 03:17 ID:czc0oqp+
- 帰りにながらでキセルできたよ。岐阜からながらに乗ったらすぐ車掌が
来たけど、指定券見せただけでOK、乗車券は?と聞かれなかった。 岐阜駅の券売機で1800円の切符を買ったけど(まさかながらでキセルができる とは思っていなかったので)、失敗だったなあ。 たまっていたオレカをなるべく使うよう券売機で買える最高額の切符を かったのだ。現金はなるべく使いたくなかったので。 それで川崎で降り、無人の有人改札を抜け、川崎駅の券売機で地元の最寄り駅 までの切符を買った。敦賀から自宅の最寄駅まで4180円、正規の運賃より 3500円位浮いた。 もしも川崎駅の改札に駅員がいたら川崎新町で降りるつもりだった。 それとながらに大垣で乗らずに岐阜から乗ったのは、キセルをせずになるべく オレカを使い、かつ通しで切符を買うのと差がでないやり方を考えた末、 敦賀〜米原、米原〜岐阜、岐阜〜東京という切符の買い方にした。 通しで買うのと270円高くなるだけで済む。
- 287 :281:02/09/25 03:37 ID:g84fJ78P
- ついでにいうと朝、敦賀から新疋田まで行くのに190円の切符を買ったが
敦賀駅の改札に駅員がいない。124Mに乗り新疋田で降りたら車掌が切符 を回収しない。敦賀から190円の切符は使っていないことになる。 (スタンプは押されていないし、切符に時刻が書き込まれていなかった) 新疋田で夕方まで撮影後、米原までの切符として再利用させてもらった。 ながらの時間までかなり余裕があったので田村か坂田で降りて少し 浮かせようとしたが木ノ本か河毛あたりで検札がきやがった。(154M)
- 288 :281:02/09/25 04:27 ID:kgLdMyqv
- 大垣〜米原の3211F、3218Fに乗ったけど検札が来なかった。
9月22日十和田観光電鉄でイベントがあり、朝のうち2時間ぐらい写真 を撮り、七百駅〜十和田市駅までイベント列車(開業80周年記念列車) に乗ったが車掌が来ない。さらにスペシャルイベントとして乗客を 乗せたまま旧十和田市駅まで行き、「ホームから外へはでられませんが 少しの間だけ当時の雰囲気をおたのしみ下さい」と言って、乗客を ホーム降ろした。旧十和田市駅構内はマニアであふれていた。200人位 はいたと思う。「そろそろ十和田市駅(現在の)まで戻りますので車内に お戻り下さい」と言われたが、私はどさくさにまぎれて線路に降りた。 「線路に降りないで下さい」と言われたが無視、時間に余裕がなかった のか列車はすぐに発車、キセルは成功するはずだったが、七百駅で 十和田市駅までの切符を買っていた。まさかこんなことをやるとは 思わなかったので。
- 289 :|・。・) キセルナニモノ?:02/09/25 12:39 ID:N/goPwK5
- 横浜⇔川崎の定期持ってる人が、品川の券売機に定期を入れて切符を買うと
定期に入場記録が書き込まれるけど、それで買った切符って 反対方向の東京とかでも降りれるし、もっと遠くでも清算すれば降りれるよね。 でも帰りは定期に入場記録があるから初乗りでも帰って来れるよね。 しかも入場記録が深夜の0時を過ぎたものなら翌朝でも使えるよね。 これって、定期を使ってるお得意様へのサービス?
- 290 :名無しでGO!:02/09/25 16:07 ID:Wopu7Sps
- サービスだよ
言うまでも無い
- 291 :名無しでGO!:02/09/25 17:57 ID:qTmwzOip
- >>289
いや、それで降りれない事もある。 (289の例だと、)東京駅の改札機にその切符を入れたら扉が閉まった事あり。
- 292 :|・。・) アレマ:02/09/25 20:50 ID:aUqYfSCG
- >>291
そーかなー。 定期入れて買った切符にも210円区間って書いてあるから その時点では引っ掛かる理由はないはずなんだけど‥。 そうか。 このサービスの利用者が増えるとサービスが打ち切りになったりするんだね。 じゃあこのサービスは僕と>>291さんとの秘密ということで‥。 あと、翌朝買った初乗り切符を、その日の夜に買った場所から 少し離れた駅の精算機に入れると20円で‥ なんてサービスも秘密だよ。 でも、券売機の日付更新は夜中の0時だけど、改札機はまだ確認してないんだ。 確認できたら、一行目に「ネタだけど」って書いて連絡するね。
- 293 :名無しでGO!:02/09/25 23:39 ID:S2BPVgLc
- age
- 294 :名無しでGO!:02/09/26 21:15 ID:EtlfQZR+
- 何か、JR倒壊在来線車内に、キセルに関する広告が
出てるとか言うけど、ホント?死線会掲示板で見つけた んだけど・・
- 295 :名無しでGO!:02/09/26 21:33 ID:OG7G79pp
- お尋ねします。
入場記録無しの定期券で出場する場合、自動改札の扉がしまるとき、 定期券は戻ってきますか? 以前、吸い込まれたままになる会社もあると聞いたこと有るのですが。 しR酉や束、その他私鉄各会社はどうなんでしょう?
- 296 :名無しでGO!:02/09/26 22:44 ID:t2IsDR4G
- >>294
数年前、秋田内陸縦貫鉄道でキセル防止の広告を見たことがあった 丁寧に金額の具体例まで出ていた
- 297 :名無しでGO!:02/09/26 23:36 ID:wrzCVGMW
- >>295
定期とおまい丸ごとあぼーん!
- 298 :名無しでGO!:02/09/27 04:11 ID:ASLva+XZ
- Suicaイオカードを使ったキセルを1つ。
例)東京(有楽町)〜高崎の場合 @まず東京入場時に、入場の自動改札機で、Suicaに入場記録を入れる。 Aでもそこでは入場せず、一旦券売機に戻り、正規の切符を買って、入場→乗車→その切符で高崎を出場する。 一方、帰りは B券売機で入場券を買い、入場→乗車。 C有楽町にてSuicaで出場。 〜注意〜 @Suicaの入場記録は一日で消えるので、当日のうちに帰ってくる時のみ有効。 A有楽町で出るのは、Suicaの場合、入場記録を入れた駅で出場できないため。 〜検礼対策〜 Suicaを提示の上、東京電車区間の一筆描き経路をあらかじめ予習しておく必要あり。 (東京・上野→常磐線→友部→水戸線→小山→両毛線→高崎、など) 理由→最近携帯用のSuicaリーダーが登場し、Suicaでもフリーパスではなくなったため。 という内容がとある市販本にあり、それに多少の加筆をしましたが、この方法を実際に試した方はいますか?
- 299 :|・。・) キセルハサムライ?:02/09/27 10:49 ID:LZc2OFug
- >>295
ウッカリした人とか、つい、いつもの癖で全然関係無い駅で定期入れちゃったりするから、 そんなことで、いちいち定期を没収しないと思うよ。 たまたま詰まったのを吸い込まれたと勘違いしたんじゃないかな。 ちなみのに尺の場合、扉が閉まり「入場記録がありません」と 表示されますが、定期は出てきます。 その定期を精算機に入れると「入場した切符を入れてください」と 表示されるので切符を入れるます。この時、定期と切符が繋がってなくても 不足金額を請求されるだけです。 突然、駅員がワラワラ現れ取り囲んだり、精算機に7桁の数字が現れたりしませんので、安心していいですよ。
- 300 :_:02/09/27 12:20 ID:un8JlLcN
- ん?
- 301 :名無しでGO!:02/09/27 16:17 ID:i7o1stp7
- >>298
だから、お前がまず試せ
- 302 :名無しでGO!:02/09/27 16:49 ID:fxfPwbLL
- 自動改札機が無かったので簡易印字機に切符を印字して、下車駅でカードと一緒に入れて出ようとしたら「入場記録無」と表示しやがった。
仕方が無いので駅員に説明して改札口から出してもろった。 だから自走改札機を過信しては駄目だよ。
- 303 :名無し:02/09/27 18:26 ID:RnAF3h1k
- 切符の区間に自動改札ない駅が含まれている場合は、入場記録なしでも
自動改札は、普通は開くと思います。また定期券の場合、機械に飲み込まれる ってことはないと思います。間違って入れる人って結構いますから。 区間外とか表示が出ますが、定期券は出てきます。
- 304 :名無しでGO!:02/09/28 09:36 ID:DLm1sQw7
- 夏休み、酉のアボーンネトッワークのある大阪の郊外のマターリし
た駅の自動改札の横の有人改札で。 老婆:「電車に乗らへんねんけど、ホームにいきたいので、入場券ってあります?」 駅員:「お迎えですか?買わんでもそのまま、入ってもらっていいです。どうぞ。」 老婆:「久々に和歌山からくる孫が小学生やさかい、中(ホーム)で 待っててあげたいんやわ。」 駅員:「そしたら、後で出るとき声かけてください、ここ開けますから。」 おいおい、いいのかよぉ〜って思った。 キセルの話題と違ってすみません、逝って来ます。
- 305 :名無しでGO!:02/09/28 09:36 ID:DLm1sQw7
- 夏休み、酉のアボーンネトッワークのある大阪の郊外のマターリし
た駅の自動改札の横の有人改札で。 老婆:「電車に乗らへんねんけど、ホームにいきたいので、入場券ってあります?」 駅員:「お迎えですか?買わんでもそのまま、入ってもらっていいです。どうぞ。」 老婆:「久々に和歌山からくる孫が小学生やさかい、中(ホーム)で 待っててあげたいんやわ。」 駅員:「そしたら、後で出るとき声かけてください、ここ開けますから。」 おいおい、いいのかよぉ〜って思った。 キセルの話題と違ってすみません、逝って来ます。
- 306 :|・。・) キセルハキレスノナカマ?:02/09/28 10:02 ID:+re1Ju8G
- そういえば昔、初乗り切符を買った人を尾行して‥‥‥‥
なんて話もあったよね。 >>289には「初乗り」って書いたけど、 やっぱり少し高めのにした方がいいかも知れない。 >>302 機械は裏面の磁気記録しか読めないのでは‥‥。
- 307 :名無しでGO!:02/09/28 20:16 ID:fssRFa51
- >>306
行きはできないが帰りキセルする場合、目的地の駅であらかじめ帰りの切符 (初乗り)を買ってから出かけていれば尾行されても長距離になるから 尾行する人も諦めるだろう。
- 308 :名無しでGO!:02/09/29 00:30 ID:vhcfA771
- >307
あきらめるどころか、俄然張り切るんじゃないか?
- 309 :名無しでGO!:02/09/29 02:36 ID:KLzqJoVn
- 特に若い女のキセルのときは…
- 310 :aa:02/09/29 02:53 ID:7RSx6r5K
- 定期券を持っているのに
自動改札通らずに有人通路通っているのは (精算する訳でもなく、定期見せて通っている) やはりキセルなのか?? Suicaだから「出し入れが面倒」っていう言い訳も出来ないだろうし。 20歳前後までの若いオネ‐チャンが多いのは気のせい?
- 311 :名無しでGO!:02/09/29 15:39 ID:T8N2L/5L
- 今日13:30頃、京王新宿駅改札で、
オタっぽい客を、駅員3人が囲んで、もめていたぞ。
- 312 :名無しでGO!:02/09/29 16:29 ID:CXCBZf5P
- 「キセルばらすぞオラァ!」
「許してください」 「まあ、許して欲しいって言うなら、俺も最近たまっているし…」
- 313 :名無しでGO!:02/09/29 16:35 ID:J07ozHhU
- >>310
うちの地元だと自動改札使わない客も多い もとい半分は有人側を通過する。 階段に一番近いのが友人窓口でその横に 自動改札3つ。切符客も窓口のカウンタに置いて行く。 JR東海で名古屋郊外の駅だけど。
- 314 :名無しでGO!:02/09/29 19:44 ID:+/Sj+Tl3
- SFが導入された路線で有人改札って通してくれるの?
有人改札の方は「自動改札をお通りください」と書かれたバリケードが あったと思うけど。だいたい有人改札を通れるようにしちゃったら SF導入してもキセル防止なんかできないじゃん。
- 315 :名無しでGO!:02/09/30 00:33 ID:OVPNHIIM
- 10月11日下りのながらに小田原から乗るヲタ風の奴はキセル客である可能性高し。
目的は12日に金山で開催される鉄道の日記念イベント。 手口は、最短距離の乗車券を購入し、ながらに小田原から乗車することによって検札を逃れ、豊橋から大府の間の早朝無人駅で一旦下車し、次の列車に乗って精算するという単純な方法である。 名古屋近くの早朝無人の2〜3の駅で特別改札を行えば、しR倒壊は数万円の追徴金収入が期待できるであろう。
- 316 :名無しでGO!:02/09/30 01:51 ID:UKLStlIf
- 倒壊のカウンタにもキセル警告のリーフレットが置いてあった。
具体的な区間と金額が書いてあった。
- 317 :名無しでGO!:02/09/30 10:00 ID:B4IjrteY
- >>315
それって、ながらの指定席券が満席で取れなかった人が、 下りの小田原より先が一部自由席になるのを利用してくる方法だけど・・・。 夜行長距離の快速列車でのキセル利用者って多いのか? とりあえず、早朝無人になる駅名をキボンヌ。
- 318 :名無しでGO!:02/09/30 10:07 ID:OIrSzVK+
- >>317
過去スレですでに相当話題になった。 まずはそちらを読まれたし。
- 319 :本家スレ推奨age:02/09/30 17:59 ID:4ZbtN/PO
- 類似スレageたアフォがいるので、、、
- 320 :名無しでGO!:02/09/30 22:04 ID:Y1EvogF2
- 入るときはわざと発射ぎりぎりに改札に駆け込んで
乗車証明を出してもらってるよ。
- 321 :名無しでGO!:02/10/01 00:00 ID:2pA4nRvV
- >>315
F1ヲタの方が多いのでそれどころでないと思われ。 鈴鹿でF1が12日予選13日決勝だ。それに保険も利く。
- 322 :名無しでGO!:02/10/02 02:01 ID:z9laRKYk
- 今から20年前、大阪に住んでいたとき、東京まで帰省するときのこと。
東京周遊券を買う。 大阪で、一駅区間と新幹線特急券を買い、新大阪では、特急券だけを 見せて、入鋲してもらう。 東京では特急券を渡すだけで、新幹線を出る。 下車駅では、東京周遊区間のページを開いて見せて駅を出る。 大阪へは正規の区間を購入して戻る。 有効期間内に周遊券の払い戻しを受ける。 精算所で丹念に周遊券に、車内検札の跡を検査されたことはあるが、 一度もばれなかった。 こうすると片道の運賃がごまかせた。約2万円の往復が、 1万5千円でで往復できた。 今は磁気式の自動改札だから無理だろう。
- 323 :名無しでGO!:02/10/02 02:12 ID:kGWjQspf
- >>320
入れるときはわざと発射ぎりぎりに薬局に駆け込んで コンドームを出してもらっているよ。
- 324 :名無しでGO!:02/10/02 10:05 ID:RZNPxec4
- >>317
確認はしてないが、三ヶ根、西岡崎、逢妻などは該当すると思われ。
- 325 :わ:02/10/02 16:51 ID:E+oCxTy+
- キセルはやったら駄目ですよ。という私も過去にやりましたが
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/out/1010154989/138
- 326 :名無しでGO!:02/10/02 17:37 ID:k4AJUjee
- 名鉄のフリー切符って大人・子供の表記が下のほうに小さく印刷されているのが
ほとんどなのでそこの部分を隠せば簡単に検察を抜けれる。
- 327 :名無しでGO!:02/10/02 19:32 ID:tUDrFF3A
- 今日、半年振りに定期を更新したら
なんかオレンジの線とか入ってるし新しくなってた(しR束) これっていままでの磁気定期と差あるの?? (過去ログ調べたけど ガイシュツだったらスマソ)
- 328 :名無しでGO!:02/10/02 22:08 ID:UdyJpcBJ
- >>322
べつに「東京ミニ周遊券」じゃなくても、 途中下車可能な長距離の片道乗車券でもOKだろ? >今は磁気式の自動改札だから無理だろう。 有人改札から下車すればいい。
- 329 :大沢ルール監督、嘆く:02/10/03 00:33 ID:mMHNctaN
- 長年の悪事がたたり、倒れて病院に入院してしまった。
>>317 岡崎〜豊橋の快速通過駅は、すべて該当する。 友人に昔18を貸したら三河安城駅にいたから岡崎以西はいないんじゃないか? >>326 車掌にそういう不自然な見せ方をしてもツッコミが入るだけだと思うが。
- 330 :名無しでGO!:02/10/03 00:37 ID:cORxtV1d
- 今日、周遊きっぷ(青函ゾーン)を買いました。
ゾーン券の入口出口駅として、八戸を選択。 で、行き帰り券は、八戸からきりぎり201km離れた、東北本線「花泉」駅からの分で買いました。 行きは、鉄道の日記念切符で仙台方面(ちなみに始発は新潟)からそのまま花泉を通り越して、八戸まで行くので問題ありませんが、 帰りは、八戸から帰り券使用、花泉を通り越して、仙台まで行き、そこで旅行終了の予定です(鉄道の日〜や特急等は使用しない)。 行き帰り券を見ると、「乗車変更の取り扱いはいたしません」って書いてある・・・(汗) これって、乗り越しできないってこと?^^; それとも、仙台駅で、花泉-仙台を別に払うってこと?^^; 後者ならいいのですが・・・まさか仙台駅で「帰り券は無効で八戸から払え!」ってことはないでしょうねぇ^^; どなたか教えてください^^;
- 331 :名無しでGO!:02/10/03 00:41 ID:pMlxkVyZ
- >>330
乗車変更とは使用前の変更のこと。 乗り越しや区間変更の制限は無く、問題ないはず。 現場で正確な扱いを受けられるかどうかは別だが
- 332 :名無しでGO!:02/10/03 00:43 ID:UYh0bn1w
- >>330
花泉〜仙台間の運賃を払えば全くの問題なし。
- 333 :名無しでGO!:02/10/03 00:48 ID:IaYmMnHb
- おい、みんな。
JRー東急の定期を持っているが10月からシステムが変わったんじゃないか? 東急では入場記録がないと出れなくなったよ。
- 334 :330:02/10/03 00:51 ID:cORxtV1d
- >>331さん、332さん
おぉ、早速ありがとうございます。 「乗車変更とは使用前の変更」でしたか。 これで、安心して乗れます^^(八戸-花泉-仙台は通しで買うより安いし^^) でも、、、行きは安心して乗れないかも(笑)仙台1分接続(仙山線12:39 7番線→東北本線12:40 2番線)^^; 万一、失敗したら自腹でやまびこ39号で一ノ関まで・・・(汗)
- 335 :327:02/10/03 00:54 ID:7ArYjiyX
- >>333
まじで!?きついわ〜
- 336 :名無しでGO!:02/10/03 01:09 ID:eugUqvAr
- 近鉄名古屋線 桑名→富田(急行 宇治山田行き)車掌1名で検札
中川→久居(急行 名古屋行き) 車掌1名で検札(中川発車すぐにくる) 近鉄津駅ホーム階段前で臨時改札 駅員3名
- 337 :|・。・)/ ワカリマシタ-:02/10/03 01:11 ID:KYsiIahO
- >>327
それは常習犯に対する警告定期です。。。 というのは嘘で、 僕も先月、オレンジライン入り定期でしたが、今月は普通でした。 僕の場合、同じ機械で継続しているので、 その他のデザインは、3年前の11.11.11定期(自慢!!)と全く一緒です。窓口で買った場合、少しデザインが変わりますが‥。 おそらく、コンビニのレジのレシートの紙が無くなりかけると 赤いラインが入るのと同じで、 定期の材料が無くなりかけてるサインではないでしょうか?
- 338 :327:02/10/03 01:27 ID:7ArYjiyX
- >>337
レスありがd。助かりました。 >それは常習犯に対する警告定期です。。。 漏れも最初そうかと思ってビビッタ! >>333 漏れもこんど試してみます。本当なら鬱だ・・・
- 339 :名無しでGO!:02/10/03 05:36 ID:yovwFBaK
- >>338
それは本当に警告定期だってば。 最近の定期には入出履歴が細かく記録されていて 不審な記録が多いと継続する時にオレンジ色が入り、 さらに続くと赤のラインが入って、それを持ってる奴は 駅員からマークされて尾行されたり検札されたりするんだ。 実際、新しい改札機に定期券を裏返しに入れても わざわざ表にして出してくるだろ。それはそのためなんだ。
- 340 :木背留線車掌:02/10/03 07:58 ID:ZDD6IijP
- ご乗車ありがとうございます。
お客様にご案内いたします。 ただいまから車掌が車内へお邪魔いたします。 お手持ちの定期券で乗り越しをされるお客様、車掌が近くを通りました際、 お申し付けください。 車内にて精算させていただきます。 便利で「帰りがお得になる」車内精算をご利用ください。 と、車内放送してみるテスト
- 341 :名無しでGO!:02/10/03 08:01 ID:8T3llyK5
- >>339
本当か? 漏れの定期もオレンジの線はいっている上、駅名書いてあるあたりに 傾けると色が変わるJRのロゴが計4つある。 前の定期は線なしだった上、変なロゴもなし。 デザイン変更したのか?
- 342 :名無しでGO!:02/10/03 09:13 ID:0PO1VsFY
- カラーコピー防止。
- 343 :名無しでGO!:02/10/03 13:14 ID:uSFG3x0Y
- >>330-332
>乗車変更とは使用前の変更のこと。 >乗り越しや区間変更の制限は無く、問題ないはず。 嘘を言ってはいけない。 使用前の変更は「乗車券類変更」という。 乗り越し・経路変更・方向変更の3種を「区間変更」という。 乗車変更とは上記の両方を言う。 >花泉〜仙台間の運賃を払えば それは、「別途乗車」という。
- 344 :名無しでGO!:02/10/03 13:29 ID:8dKvImxE
- >>333
根性入れて連続定期券にすれば解決するでしょ。
- 345 :327:02/10/03 14:35 ID:7ArYjiyX
- >>339
びびらせるの馬いなっ!! 漏れのまじめな友だちの定期もオレンジライン入りだったから >>342が正しいことにケテーイ!! まぁ、もし本当だとしても次は新規で買えばいいことか(藁
- 346 :名無しでGO!:02/10/03 16:47 ID:0FlsUF+b
- 警告定期って
だったら新規で買えば問題ないと思うが
- 347 :名無しでGO!:02/10/03 18:09 ID:ij3e1iwd
- 本日もPM1時ごろ、近鉄津駅ホーム階段前で臨時改札ありますた。
近鉄駅員4名で、2カ所に分散してやってました。
- 348 :名無しでGO!:02/10/03 20:05 ID:7EZPVeuG
- 個人情報、やたらと住所氏名をまき散らしたくないので、偽の住所と
仮名を使って定期券を購入している 正確な住所と氏名を記すことが、定期券購入の条件になっているのだろうか?
- 349 :名無しでGO!:02/10/03 20:08 ID:7EZPVeuG
- ↑
量販店のポイントカードも使わないことにしている。
- 350 :名無しでGO!:02/10/03 20:46 ID:8dKvImxE
- >>348
なくした時返ってこなくなる。
- 351 :名無しでGO!:02/10/03 22:07 ID:2Ykbk6yW
- >>348
(定期乗車券が無効となる場合) 第168条 定期乗車券は、次の各号の1に該当する場合は、無効として回収する。 (1) 定期乗車券をその記名人以外の者が使用したとき。 (2) 券面表示事項が不明となった定期乗車券を使用したとき。 (3) 使用資格・氏名・年齢・区間又は通学の事実を偽って購入した定期乗車券を使用したとき。 ・・・以下省略 たしかに、「住所を偽って書いては逝けない」とは書いてないな。(w
- 352 :351:02/10/03 22:17 ID:2Ykbk6yW
- >>348 >>351失言スマソ
第168条 第2項には、こう↓も書いてある。 >2- 前項の規定は、偽造した定期乗車券を使用して乗車船した場合に準用する。 住所を偽って定期券購入申込書を出したら「私文書偽造」になるから、 結果的に「偽造した定期乗車券」を使用して乗車船した場合にあたる。 よって、NG。 ならば、 定期券購入申込書(文書)を提出せずに、 定期券自動発券機の画面操作で偽住所をインプットすれば、 私文書偽造にならず、OKか?(w
- 353 :名無しでGO!:02/10/03 22:30 ID:44iAc0Ak
- 民鉄 しRに限らず系列の百貨店や会社その他鉄道事業以外の目的で
利用しているかもしれないことを考えると、キセル、学割不正使用 以外は、許されると思う。 事業法の改正をすべきだと思う。
- 354 :名無しでGO!:02/10/03 22:43 ID:4v5vgVyz
- >>352
板違いになりそうでつが 窓口で「不正確な文書」によって「欺罔により」 "発券"された定期券は「偽造」といえるのでせうか?
- 355 :353:02/10/03 22:47 ID:44iAc0Ak
- 事業法には定められていないが、大抵の申込書には職業・勤務先まで書き込む欄がある。
実際ここを書かなくても、購入拒否されることはないが、わざわざこの欄を設けている こと自体が、引っかかる。 この欄に記入しているひとはいるの。
- 356 :名無しでGO!:02/10/03 23:03 ID:44iAc0Ak
- >>328
もう昔のことなので、はっきりとは覚えていないが、 周遊券にしたのは有効期間の問題もあったと思う。
- 357 :名無しでGO!:02/10/03 23:13 ID:tb27qY33
- >>343
で、その帰り券で花泉→仙台の運賃払って仙台で出場は可能なの!?
- 358 :名無しでGO!:02/10/04 01:26 ID:nA++WOpT
- >>355
会社名によっては割引になる。
- 359 :名無しでGO!:02/10/04 02:07 ID:UyeyF9TJ
- 橋本の京王⇔JRで改札がないというのは
本当でしょうか???
- 360 :名無しでGO!:02/10/04 02:27 ID:FpzsSAQd
- >>359
あるよ
- 361 :343:02/10/04 03:00 ID:HDKYYiAG
- >>357
もう一度>>343を読んでみてね。 「乗り越し」ってのは「区間変更」の一種で、もとの切符と一心同体なの。 その「区間変更」ってのは「乗車変更」の一種なの。 「帰り券」も含めて周遊切符全体で、乗車変更不可だから、 つまり、 「使用開始前の乗車券類変更」もダメだし、 「旅行開始後の区間変更」(乗り越し・経路変更・方向変更)もダメなの。 でも、 乗車変更に制限のある乗車券の場合は、 「別途乗車」という救済措置があるの。 だから、 「帰り券」とは、まったく別の乗車券を新たに別途発券するわけ。
- 362 :名無しでGO!:02/10/04 17:05 ID:zyAD8DEN
- 快速サンポート上り、坂出発車後に検札来た。
漏れは坂出→200円区間のキップを出して、乗り越し清算をしようとしたが 車掌は気づいてるのかいないのか、ありがとうございます、といって去っていった(藁
- 363 :名無しでGO!:02/10/04 17:08 ID:zyAD8DEN
- 今度、高松〜徳島〜池田〜多度津〜高松+鳴門線1000円以内でやってみたい。
注意点その他あったらキボンヌ
- 364 :名無しでGO!:02/10/04 21:48 ID:htiGYDLV
- このスレにとってふさわしいか分からないけれど、途中下車について書きます。
東京都区内から東北・高崎・上越・北陸・湖西・東海道・山陽・鹿児島経由の 春日(鹿児島本線)までの片道乗車券(定期券と同じ大きさで発券)を使用した ときの経験です。 大阪駅で、最初に(出場用)自動改札機に入れたら、「途中下車だから係員の 通路に回って」という指示が出て、別の自動改札機にもう一度入れたら 「自駅下車にあたるから係員の通路に回って」という指示が出ました。 乗車券になんらかの磁気情報が入れられているようです。係員のいる通路に 回ったら、特に券面をチェックせずに大阪駅の下車印を押して通してくれました。 大阪駅の駅員は春日駅がどこにあるのか分かってないな、という感じを受けました。 大阪駅で再入場するときも「途中乗車だから係員の通路に回って」という 指示が出ました。 ちなみに、小倉駅(下車・乗車)と博多駅(下車)では定期券と同じような感覚で 自動改札機を通過できました。
- 365 : :02/10/05 16:40 ID:qA6PnWOG
- あ〜あ、ついに「入場異常」だ〜!!!
- 366 :名無しでGO!:02/10/05 21:48 ID:Zg4qWZYg
- >>365
何のこと??どこ?? 詳細キボンヌ。
- 367 :大沢ルール監督、嘆く:02/10/06 00:56 ID:SIYrtBNM
- http://diary.cgiboy.com/eile/index.cgi?y=2002&m=6
↑の日記の6月28日はみんな保存しよう。 勇敢な彼の行為に敬意を表そう。
- 368 :大沢ルール監督、嘆く:02/10/06 01:15 ID:SIYrtBNM
- ああ、6月18日だ。スマソ。
でもこういう乗り方をする人は多いだろうな。 昔は刈谷なども通り抜けできたから、 豊橋、蒲郡、刈谷、一宮、国鉄時代に18の利用なんかして名鉄乗った人は多いんだろう。
- 369 : :02/10/06 18:42 ID:c4i/s48u
- >364
西のJスルーと東海は途中下車の対応が出来ていない。 東と九州が出来ている。
- 370 :名無しでGO!:02/10/06 20:11 ID:WuxPvp8T
- >>369
一応、途中下車であることは認識しているみたい。 途中下車は扉を閉め、有人通路へ行くよう表示するように プログラムされているみたい。
- 371 :名無しでGO!:02/10/07 11:35 ID:guud8Y4C
- age
- 372 :365:02/10/07 11:39 ID:guud8Y4C
- 30日は大丈夫だったのに〜。10月から稼動したんだね。もうこの手は使えないな。
新しい方法を考えなくちゃ。
- 373 :名無しでGO!:02/10/07 13:07 ID:3WPnKRqs
- 私鉄ですか?(関東)
なんか 漏れが某駅で降りた時 前の人が普通に 通れていたんだけど バーの上の 赤ランプは点灯していますた。 異常回数 1回カウントされたんだろうけど それと関係あるかな? フェアスルーは前から入ってんだけど 10月からやたら 引っかかる人が多くなった。
- 374 :名無しでGO!:02/10/07 13:10 ID:CfdruArK
- >>372
もしや、連続ビット処理関係?
- 375 :372:02/10/07 14:12 ID:IsPVLl1T
- 東の新幹線改札…
- 376 :引越のマカイ:02/10/07 14:16 ID:Ze+gmaGo
- ここの住民はシスプリにやられて死んでください(なるパンチ)
ここの住民はシスプリにやられて死んでください(なるパンチ) ここの住民はシスプリにやられて死んでください(なるパンチ) ここの住民はシスプリにやられて死んでください(なるパンチ) ここの住民はシスプリにやられて死んでください(なるパンチ) ここの住民はシスプリにやられて死んでください(なるパンチ) ここの住民はシスプリにやられて死んでください(なるパンチ) ここの住民はシスプリにやられて死んでください(なるパンチ)
- 377 :名無しでGO!:02/10/07 14:51 ID:BjQkb+ZQ
- 四国内の普通は車内改札まずないが無人駅での集札は必ずやる。
- 378 :名無し:02/10/07 14:57 ID:/P0hFCyA
- >>375
東京駅で入場券で入り、盛岡で北上ー盛岡の乗車券と新幹線特急券で盛岡の 自動改札通るっていうパターンですか。 それなら田沢湖ー盛岡で同様のことをしないと。
- 379 :375:02/10/07 17:34 ID:kX6kr7qh
- 逆です。
そんな事書かないでよ。
- 380 :名無しでGO!:02/10/08 21:37 ID:u1Wugd67
- aaaaaa
- 381 :名無しでGO!:02/10/09 01:11 ID:iiV2zBe/
- >>367
情報処理センターだの黒笹だの聞きなれた言葉が多いと思ったら・・・ 間居生ハケーン
- 382 :名無しでGO!:02/10/09 17:32 ID:+o3GOlEU
- あげ
- 383 :名無しでGO!:02/10/10 09:52 ID:AdXLxCYS
- 保全age
- 384 :ヘタレキセラー:02/10/11 01:47 ID:rmekDiXC
- 新幹線定期(東)って結構使える。
例えば福島〜宇都宮のを持っていたとして、定期区間を越えて秋葉にでも行く場合、 行きは正規で行って帰りは秋葉で最短区間の切符を買い、在来線で宇都宮へ行き 宇都宮では定期を乗換改札に突っ込めばふつうにそこから新幹線で帰ってこれます。 つまり帰りの秋葉〜宇都宮間がタダってことです。 また、その帰りに宇都宮駅で外に出たい場合は一回乗換改札に定期を突っ込めば普通に改札出口から出られます。
- 385 :名無しでGO!:02/10/11 10:47 ID:x18lleY7
- >>384
フクスマの田舎もんがわざわざ鬱飲み屋で下に乗り換えるとは思えない(藁
- 386 :名無しでGO!:02/10/11 11:43 ID:kRvBJ7iQ
- >>348
遅レスですが、定期を申し込むときに正確な氏名と住所あと電話番号を書いておかないと 350が書いているように無くしたときに、戻ってこなくなるよ。 駅事務所に落し物や取り忘れ等の定期が届くと、自社発行のものなら発行駅等に照会して 申し込んだときの電話番号に連絡するわけ。 他社発行の定期ならその会社の発券駅等へ送付します。もちろん、相手会社に届いた後は 照会後、申し込み時の連絡先に電話します。 受け取り時も免許所等で本人であることを確認してから渡すので、偽名だと受け渡し拒否されるかも しれない。 まあ、無くさなければいいんだけどね。
- 387 :名無しでGO!:02/10/11 11:54 ID:P8R6sMcB
- 新幹線の東京→静岡間で検札来るのってどのへん?(上りも下りも)
あと、検札って土日と平日で違うもんなのかな? 教えてクンでスマソ
- 388 :名無しでGO!:02/10/11 19:36 ID:crPNd2om
- >>386
漏れは車内に忘れ物(定期券ではない)をしたことがあるのだが、 受け取るときに指紋をとられた。岐阜駅での話。
- 389 :名無しでGO!:02/10/11 20:13 ID:oXjNoB03
- >>386
1ヶ月単位でしか購入していないので、紛失してもプライバシー保護の 保険程度に考えています。
- 390 :名無しでGO!:02/10/11 20:27 ID:5AQYfG33
- >>388
指紋を採る? んんん? ケーサツだって強制はできんぞそんなもん。 拇印を押した、の間違いじゃないのかぁ?
- 391 :名無しでGO!:02/10/11 21:32 ID:UbjKwLTj
- >>389
紛失しても大丈夫ならいいと思う。 >>390 そうそう、受取時に判子がなければかわりに拇印を押してもらいます。 受け取りの台帳に「印」欄があるから。
- 392 :名無しでGO!:02/10/11 21:36 ID:K1XeliIZ
- >>348
JRの場合定期の裏面に 「氏名を偽って購入して使用すると定期を無効として回収しその期間の全区間の普通運賃と2倍の増運賃(料金を含む場合は全区間の料金と2倍の増量金を含む)を頂きます」 とあるから不正乗車に当たると思いますが何か?
- 393 :ヘタレキセラー:02/10/11 23:47 ID:rmekDiXC
- >>385
例えばだっつーのw もう一個新幹線ネタ。 青春18切符で新幹線に乗る方法。 まず18切符で在来線改札を通る。 新幹線発車直前に急いで乗り換え改札へ 「今出る新幹線に乗りたいんだけど」と慌てて言う。 たいていの駅員は「それでは車内で切符を買ってください」と言う。 そのまま乗って目的地の1個手前で降りる。 次の新幹線まで下のコンビニあたりで時間をつぶし、発車の直前にホームへダッシュ。 車掌に見せつけるためグリーン車に一番近い階段を駆け上がり慌てたそぶりで新幹線に飛び乗る。 んですぐそばにいる車掌に「下では切符が買えなかったのでココから次の駅までの切符ください」と最低区間の切符を買う。 実際やっても大丈夫だった。
- 394 :名無しでGO!:02/10/12 06:57 ID:hriJo0MK
- >>393
1つ手前の駅ではどうやって降りたの? 18切符じゃ新幹線改札抜けられないだろうし
- 395 :名無しでGO!:02/10/12 10:01 ID:yYb+Uf0L
- >361
>「帰り券」も含めて周遊切符全体で、乗車変更不可だから、 >つまり、 >「使用開始前の乗車券類変更」もダメだし、 >「旅行開始後の区間変更」(乗り越し・経路変更・方向変更)もダメなの。 嘘はいけない。周遊きっぷは使用開始前であれば、ゆき・かえりの経路を変更 したり、ゾーン券を変更することも乗車券類変更に準じて可能である!
- 396 :名無しでGO!:02/10/12 11:11 ID:DrHc4j81
- >>394
新幹線改札を出る必要は無いと思うが
- 397 :nayanndemasu :02/10/12 12:41 ID:KepmSKbk
- 質問があります
青梅線の奥多摩の無人駅(白丸)から乗って拝島〜中神の定期券で中神で降りました。(降りる時だけ定期を使った) 帰りは定期で中神駅に入って奥多摩の無人駅(白丸)で降りました。(入るときだけ定期を使った) 次の日、拝島駅に定期で入ることは可能ですか?
- 398 :名無しでGO!:02/10/12 20:58 ID:yZwXOHiJ
- >>397
桶。
- 399 :jam:02/10/12 21:46 ID:ec4UNPhF
- スイカでも磁気でもokだよ。
- 400 :kiuy:02/10/12 23:47 ID:l8zeHxUY
- 教えてください。
大阪の話なんですが、近鉄難波から日本橋や鶴橋まで切符を買って、 八木まで普通・準急を乗り継いで、またUターンして日本橋や鶴橋で 降りたいのです。 往復するとかなり時間がかかりますが、すんなり日本橋や鶴橋で降りれますか? 何時間以内じゃないとダメとかありますか? あと京阪や南海でもしたいのですが…。
- 401 :名無しでGO!:02/10/12 23:57 ID:iTR+0FTY
- >>400
改札機の「感度」の設定は自由に変えられるので一概には 言えないが、漏れの経験では近鉄は大丈夫。 (日帰りで名古屋往復してもOKだった。) あと京阪も大丈夫のはずだが、一部の駅では改札機が更新 されたので、設定によってはハネられる可能性も否定は できない。 南海はよく分からんが、改札機自体、更新されておらず、 それ以前にいい加減な会社なので、ます大丈夫かと。(w
- 402 :kiuy:02/10/13 00:29 ID:4Nkt3z6F
- >>401
ありがとうございます。 今、資格も勉強してるのですが、電車の中が1番集中できるのです。 普通電車ならゆっくり座れますし、あまりうるさくないですし。 難波〜西大寺〜八木〜難波にもトライしたいです。 ところで近鉄は特急以外は切符見せろって言われないですか? (急行でも橿原神宮〜吉野間はありましたが…)
- 403 :401:02/10/13 00:43 ID:jKJvqb9M
- >>402
京都線は知らんが、奈良線・大阪線では特急以外も検札はある。 大阪線では急行系統(快急・区快・急行)や2人以上の車掌が乗務 している場合、あるいは乗務員研修時など、名古屋線ほどの頻度 ではないが、ランダムにやってくる。 奈良線ではさほど頻度は高くないが、油断は禁物。 ただ、準急と普通ならまず大丈夫かと。(絶対ではない。)
- 404 :kiuy:02/10/13 01:07 ID:4Nkt3z6F
- 401さんありがとうございます。
検札よけのため、スルットKANSAIでやってもいいですね。 (時間表示ありますが…)
- 405 :名無しでGO!:02/10/13 01:17 ID:/yxZOvhw
- >402
だったら、難波-永和の乗車券を買って、八木、西大寺乗換で永和に行って1回下車し、 永和で難波までの乗車券を買ってそれの逆回りでもやればいい。 これは不正ではない。
- 406 :kiuy:02/10/13 01:50 ID:4Nkt3z6F
- なるほど
- 407 :名無しでGO!:02/10/13 08:39 ID:NsRrVJk5
- >>403
かなり前だけど、 近鉄奈良線 難波行き快速急行の車内で、 生駒を出てから、検札にやってきた。 キセルをしていたおいらは、近鉄奈良→初乗りのキップだった。 素直に、乗越精算をするようにして、 「あのお、一万円さつしかないんですけどぉ〜」 っていうと、 「じゃあ、おつりがないので駅でお願いします」 っていわれた。ウマー
- 408 :名無しでGO!:02/10/13 10:52 ID:qIXvK1Gd
- >>398
>>399 でも乗車記録はされてるんじゃないの?これっていつかばれるのだろうか?
- 409 :名無しでGO!:02/10/13 15:10 ID:YVkKhGPW
- 戸田市役所の職員がホームライナー古河号にライナー券を買わずに不正乗車したと、市民から投書があったそうな。
なんか事件はもみ消されたらしいけど、せこいな。 ま、JRもアホな料金徴収システムだから悪いのかね。
- 410 :名無しでGO!:02/10/13 16:01 ID:RdQFBpMZ
- >409
浦和や大宮から乗ったわけか。せこいといえばせこいな…
- 411 :名無しでGO!:02/10/13 16:11 ID:44zmk16V
- 土岐市役所の職員が美濃坂本までセントラルライナー号にライナー券を買わずに不正乗車したと、市民から投書があったそうな。
なんか事件はもみ消されたらしいけど、せこいな。 ま、JRもアホな料金徴収システムだから悪いのかね。
- 412 :名無しでGO!:02/10/13 16:39 ID:FZ60YxhX
- ん?
なぜ市の職員がキセルしたとわかるの? 職員団体でもない限り普通はわからないよな? それともヒッキーストーカーの仕業か?
- 413 :名無しでGO!:02/10/13 22:23 ID:YVkKhGPW
- >>409,411
公務員のくせに情けない・・・。市民に奉仕するのがお役目だろ。
- 414 :名無しでGO!:02/10/13 23:23 ID:I0s/jBBv
- >>411
土岐市〜美乃坂本間は普通乗車券だけで乗車できるYO!(W
- 415 :名無しでGO!:02/10/13 23:36 ID:RU8qQ4PL
- JRの普通切符って入出記録ありますかね?
豊橋〜蒲田も切符をあらかじめ買っておいて 豊橋の入場記録付けずに行きたいのだが。
- 416 :名無しでGO!:02/10/13 23:50 ID:98yRY9ZL
- >>415
長距離切符(券売機では買えず、定期券並に大きい切符)は 記録は無かったと思う。 だいたい倒壊の在来線は普通の切符や定期すら記録をつけていない。
- 417 :名無しでGO!:02/10/14 00:12 ID:fHZyh9MT
- 大阪から塚本間の切符で大阪〜名古屋間往復しました
- 418 :名無しでGO!:02/10/14 22:00 ID:lKk7qtYI
- 阪神電車の定期券は、
出るときに改札機に突っ込むと入場駅と時刻が表示されるよ。
- 419 :名無しでGO!:02/10/15 13:41 ID:mvwjVbrF
- しRでオー坂から一番近い自動改札の無い駅は?
そこから入城記録無しの乗車券をオー坂でつっこむと出られますか? ガイシュツだったらスマソ。
- 420 :名無しでGO!:02/10/15 15:54 ID:oWhzkZPY
- 連休に名古屋〜東京を往復して今帰宅。
交通費280円.
- 421 :名無しでGO!:02/10/15 20:46 ID:GTOhywfU
- >>419
安治川口はもう児童改札化されたんでしょうかね?
- 422 :419:02/10/15 21:21 ID:mvwjVbrF
- >>421
レスサンクス。うろ覚えだが児童改札あったと思われ。
- 423 :名無しでGO!:02/10/15 22:09 ID:umY4pyEG
- >>419
しRO坂からある程度はなれた駅(高槻・三宮・宝塚など)までの往復切符を緑で買っておけば? >>416 いわく入場記録ないのだから
- 424 :名無しでGO!:02/10/15 22:11 ID:umY4pyEG
- >>417>>420
どのように?
- 425 :名無しでGO!:02/10/15 23:37 ID:GQaTPTgv
- マルスで出すやつだったら乗車券でもいいんじゃない?
- 426 :名無しでGO!:02/10/16 07:12 ID:Xxdet8R9
- アボーンネットワーク内なら、窓口発売の大型券でも、入場記録なしの場合、
出るときはねられるのでは?
- 427 :名無しでGO!:02/10/16 09:04 ID:CnA4BZn0
- >>424
とりあえず入場時は、時間ぎりぎりのフリして駆け込みつつ乗車証明を出してもらう。 出るときはここのログのどこか参照。
- 428 :名無しでGO!:02/10/16 12:13 ID:SOSCZU4q
- >>427
中欧西線価値側ですか?
- 429 :名無しでGO!:02/10/16 16:10 ID:6vuaPRYZ
- >>426
その通り。必ず締まりやがる。 いくら何でも自動改札がない駅からの乗車券だと跳ねることはないだろうと思われ。
- 430 :名無しでGO!:02/10/16 20:42 ID:xPN/RUmx
- >>429
おいらは、はねらた経験あるぞ。 広島市内→大阪市内のきっぷで鶴橋駅で。 係員のところへお回り下さいってでた。
- 431 :名無しでGO!:02/10/16 20:59 ID:6QM6bSxY
- >>430
とりあえず係員のところに回すんだね>JR西
- 432 :名無しでGO!:02/10/17 16:10 ID:8bcLYj9n
- >>409-414
戸田教委職員のケースは聞いたこと有り。市民のおじいちゃんが、乗車不可の駅から乗るところを発見したそうです。 市に苦情の電話を入れたが、職員はたいした処分もなかったらしく、このおじいちゃんがあちこちで言いふらし回っていた。
- 433 :名無しでGO!:02/10/17 18:45 ID:lEIJRja+
- 山形県職員は、仙台〜上ノ山温泉のキセルで懲戒免職になりましたが、何か?
- 434 :名無しでGO!:02/10/17 20:16 ID:Et4Lrlb6
- >>430
とゆーことはしR酉のアーボンネトワークの児童改札を入城記録無しで突破するのはフカノーということになるのか? 突破経験キボン。
- 435 :名無しでGO!:02/10/17 20:37 ID:obJrjpTv
- >>429-434
この前草津線の寺庄から貴生川まで乗った時の事。甲南駅には自動改札機が無くJスルーカードが使えないのでとりあえず140円区間の乗車券を金で買った。 そして普通に貴生川駅で甲南⇒140円の乗車券とJスルーカードを自動改札機に同時投入したら見事に刎ねられた。 駅員に事情を話したら解ってもらいJスルーカードカードには「処清¥○○○○」と表記したカードを渡してくれた。 だから酉日本の自動改札機にはデターが入ってないと思われ。
- 436 :名無しでGO!:02/10/18 00:40 ID:o4cGy3X8
- う〜ん、改札機未設置駅発行のきっぷは、435のように改札機でなく、
精算機に入れてもはねられてしまうんでしょうか? 酉の場合について誰かお答えキボンヌ。
- 437 :名無しでGO!:02/10/18 10:33 ID:T1pTGLPl
- 路車板でも書いたが、
10月14日から入場の記録が無いと自動改札が閉まります という張り紙をいくつかの駅で見た。 実験・検証できる人やってみてねん。
- 438 :名無しでGO!:02/10/18 12:19 ID:a/kdCqQy
- >>437
それはアボーンネトワク内の自動改札だけ?
- 439 :名無しでGO!:02/10/18 14:22 ID:2UfbeusX
- >>437
新幹線だけじゃなくて在来線も? それと、それって束の話?全国的に?
- 440 :名無しでGO!:02/10/18 14:59 ID:x2wwIWXI
- >>437
それって2年前の書き込みじゃなくて?
- 441 :名無しでGO!:02/10/18 16:34 ID:g0MNrlWO
- 誰か上の方で質問してたけどね、回数券に自分でパンチ穴を開ける作戦は自分も
やってました。やり方は次の通り。 パンチ穴が正規に空いた奴を1枚用意して、キセルに使う回数券の上に合わせて 鉛筆でなぞり、それに合わせてカッターで丸く切り抜きます。 (多少正規の穴より大きさが異なってもOKだよ!) これで十分児童改札も通れます。(JRより私鉄の方が感度が甘いみたいだ) 少なくとも小田急、営団では成功したよ。 もしハネられた時は1度児童精算機を通すと良いみたいだ。 それでもダメならパンチ穴のところに亀裂を生じさせて駅員にゴネる! もっとも私鉄も最近セキュリティは厳しくしてる様だが・・・ でもそんな面倒な事しなくても、児童改札「2枚入れ」テクがあるぞ! 正規の行き先迄の切符と最短区間の切符を買って2枚同時に入児童改札に入れる。 ほんのコンマの差で2枚の切符は出て来るからさっと2枚とも抜き取る。 朝の早い内とか児童改札が何台も並んだ大きな駅ならまずバレない。 で、帰りは目的地で最短区間の切符で入り、朝切符を購入した駅の隣の駅で 降りる。但しJR束の場合は最短区間切符は有効時間制限があるらしい(2時間?) ので駅によっては児童改札を通過できないかも(その場合でも児童精算機に入れれ ば精算可能なので少し先の駅で精算して降りれば可) 言うまでもないがこの手段はいづれも当日のみ有効なのでそのつもりで!!
- 442 :名無しでGO!:02/10/18 20:41 ID:3MoPBd/f
- >>441
同じこと東の自動改札でやったら、 『複数枚投入』ピコーンピコーンて鳴って扉閉まりましたが? 入場記録も入りませんかった!
- 443 :名無しでGO!:02/10/18 20:47 ID:k2fPocQo
- >>441
( ´,_ゝ`)プッ 古すぎる手だな・・・
- 444 :437:02/10/18 21:39 ID:cfZ1XqIm
- >>437
しまった、どこの会社か書き忘れてた、京王ね。
- 445 :名無しでGO!:02/10/19 03:08 ID:rerLPAOZ
- >>444
一安心。
- 446 :名無しでGO!:02/10/19 23:52 ID:wSR9kzWi
- 最近JR倒壊管内の某駅で、入場記録の無い入場券で
出場しようとすると自動改札がしまるのだけど何で? 取り合えず、自分は強行突破しますが・・・
- 447 :名無しでGO!:02/10/20 03:02 ID:LE1/sgcJ
- JR束の宇都宮線の某駅から乗車して
新大阪まで行こうとした時のことなんですが 東京-新大阪間ビジネス切符を持っていたので まさか在来線の切符入れなかったら、改札閉まるだろ思い 実験でビジネス切符だけ入れてみたら 通れてしまった・・・ せっかく正規料金払って乗車したのに・・・ これって激しくカイジュツだよね? 今度、新幹線内での検札がなくなる(束のみ?)と聞いたのですが この手段は今後もつかえるのかな? まあそんなことでドキドキしながら乗るなら 正規料金払っても大して変わらないような気がしますけど・・・
- 448 :名無しでGO!:02/10/21 00:02 ID:jdcpFept
- >>446
それはないだろ、どこ? 幹線?
- 449 :名無しでGO!:02/10/21 13:46 ID:MNB/MIrT
- >>442
441じゃないけど、まじで? もう使えないんだ・・・。今度新宿でやろうと思ったのに。
- 450 :名無しでGO!:02/10/21 20:44 ID:x8fpHwrn
- >>446
昨日JR東海のとある名古屋近郊駅で降りたとき、 わざわざ立て看板(博物館とかで『順路→』とか書いてあるようなスチール製のやつね)で 定期券・裏の黒いきっぷは自動改札をご利用ください とただし書きが。わしは乗り放題で窓口出たが、あきらかに以前より 窓口に放りなげてある切符が少なくなっている。 要チェックです。
- 451 :名無しでGO!:02/10/22 00:18 ID:/MfVfDcY
- >>449
新型改札機は複数枚認識します。 それなのに自動改札機精算をしない束は(略
- 452 :名無しでGO!:02/10/22 00:33 ID:yN9AP9/I
- >441
マルス発券の回数券ならそんな小細工いらないんじゃないの?
- 453 : :02/10/22 20:55 ID:58dYkTik
- >>450
尾張一宮?
- 454 :名無しでGO!:02/10/22 22:19 ID:uiTXvKy8
- 宇都宮線回る時はぜひ初乗り区間の切符を1枚改札に通すことを(または拾う)お勧めします。
新宿〜池袋の定期券で宇都宮まで行ったら、帰りに見事車内検札に引っかかり、 約4000円ほど取られますた。
- 455 :名無しでGO!:02/10/22 23:06 ID:ceehEl2a
- >454
取られた4000円の内訳きぼんぬ。
- 456 :名無しでGO!:02/10/22 23:14 ID:kGntI/Cp
- >>454
小山以北だと大回り中だとも言えない罠
- 457 :名無しでGO!:02/10/22 23:20 ID:IKSziYOt
- だからあれほど磁気イ(略
- 458 :名無しでGO!:02/10/22 23:23 ID:IKSziYOt
- >>453
違う。名古屋市内から見ると南。
- 459 :名無しでGO!:02/10/23 01:22 ID:UUf2eCHi
- イオカードで入って大回りするとき、出たらはねられるってある?
とりあえず、2時間経っても大丈夫だった。
- 460 : :02/10/23 21:08 ID:CE8vpTG0
- >>458
えっ!でも尾張一宮にもあるよ。しつこいぐらいに。
- 461 :名無しでGO!:02/10/24 00:24 ID:i9Ley+7L
- しかも名古屋区間では車両の豊橋より中吊り広告が
キセル禁止のJR東海広告 注意勧告だな。
- 462 :名無しでGO!:02/10/24 02:14 ID:7FVDCoBp
- >>452
マルス発券の券はあとで審査があるから念のため開けといたほうがいいね。 小型きっぷは膨大なため、審査できない。
- 463 :名無しでGO!:02/10/24 18:18 ID:zYmvcyFZ
- >>462
小型切符の場合、入場日付が記録されるよね。 穴が開いていて日付が入っていない場合、言い訳どうするの?
- 464 :名無しでGO!:02/10/24 18:56 ID:1w+s3G8i
- >>462
審査があっても、現行犯が難しいから厳しいのでは? もちろん、毎日同じ電車に乗ればマークされるかもしれないが、
- 465 :大沢ルール監督、嘆く:02/10/25 12:12 ID:6mp/qLs6
- >>436
たぶん通れます。ひっかかったことは漏れはございません。 >>441 そういうことをするから山手均一回数券が廃止されたんだ。 >>462 しないしない
- 466 :名無しでGO!:02/10/25 19:43 ID:H9ij6Mm7
- test
- 467 :名無しでGO!:02/10/25 22:22 ID:KlhuWdnl
- ついに6まで行ったか
- 468 :名無しでGO!:02/10/26 06:33 ID:PpMZuNAk
- 名市交で、朝は正直に名古屋から260円区間の駅までユリカで行って、
帰りはユリカで200円買って上小田井から逃亡はやりすぎるとマークされるかな?
- 469 :名無しでGO!:02/10/26 07:28 ID:arjuDiuI
- こんなんまず分からんだろ
- 470 :名無しでGO!:02/10/26 09:01 ID:k7Fblu8a
- 頭部スレより
>最近になって、改札前に 不正乗車への罰金の 案内のポスターが貼られている との事。 フェアスルーシステム 導入済みだが、 重ねて警告している模様。
- 471 :名無しでGO!:02/10/27 07:05 ID:5IUG/+Um
- >>470
神戸地下鉄が一番熱心です
- 472 :名無しでGO!:02/10/27 12:38 ID:LWAdJRcU
- >>471
車内改札してるんですか?
- 473 :名無しでGO!:02/10/27 17:20 ID:xKyZJrKR
- さて、久々に新幹線キセルの方法を教えてくれ。
東京⇔新大阪 東京⇔名古屋 新大阪⇔博多 etc 検札の逃れ方、自動改札の出かたなどなど。 ヨロシクね☆ミ
- 474 :名無しでGO!:02/10/27 19:01 ID:IH6ZH18l
- 「キセルの法律学」 〜切符を買うとはどういうことか?〜
キセルは、「本当はお金を払わなければならないところを、運送会社をだまして タダで運んでもらう利益を得ている」ことになるので、最大10年、ムショにぶち 込まれる可能性がある、ということです。 http://www.age.ne.jp/x/master/kiseru.htm
- 475 :名無しでGO!:02/10/28 01:14 ID:Kx7BWuwr
- >>474
( ´,_ゝ`)フーン アッソ
- 476 :名無しでGO!:02/10/28 22:30 ID:83CHJVGa
- 入場券ってのは車内への立ち入りを禁止しているが降りる駅で清算すれば大丈夫なんですか?
初乗りの値段>入場券の値段、の駅から乗車して万が一検察に会った場合、降りる駅でJスルーで 清算するってのは通用するのかが知りたくて。
- 477 :名無しでGO!:02/10/28 22:33 ID:iKXOKjdT
- 自動改札のないとこまで往復券を買って
帰りはそれで出るってことは可能なんですか? さすがにハンコまでは自動改札も認識できないと思うんですけど… まぁ田舎での話ですが 誰かおしえてください。
- 478 :名無しでGO!:02/10/28 22:34 ID:aq+TLMAt
- >>473
>>384と>>393をみれ
- 479 :名無しでGO!:02/10/28 22:36 ID:tmbN3JiS
- とりあえず入場券を清算機に入れれば清算はできる。酉な。
- 480 :名無しでGO!:02/10/28 22:37 ID:tmbN3JiS
- 479は>>476へ。
- 481 :名無しでGO!:02/10/28 23:12 ID:iKXOKjdT
- sage
- 482 :名無しでGO!:02/10/29 21:09 ID:RPcc4S2O
- >>441
2枚同時でなくても別々に入れてもできないか? 7年位前に試してみたことがあるんだけど。古い情報でスマソ。
- 483 :名無しでGO!:02/10/29 22:56 ID:YaBXY61Y
- 落ちている切符を拾い自動清算機へ。でも、最近の自動清算機も利口のためできない事もしばしば。ということでできる自動清算機の情報をキボン。
- 484 :名無しでGO!:02/10/29 22:56 ID:GYz6Njmc
- 類似スレ「安全にキセルする方法」に書き込んだらボロクソ叩かれた。
たいしたことじゃないと思うのだが。上の方で特急券だけ見て乗車券は見なかった との書き込みがあったので要点をまとめて書き込みます。 諫早から上りのあかつきのレガートシートに指定席特急券とオレカで買った1770円 の切符で乗車。車掌は指定券しか見ようとしなかった。自分は車内で東京までの 切符に変更してもらうつもりだった。翌朝、北陸線坂田で下車。山科で降りたかった ので、米原駅まで歩いて行き、山科までの切符を普通に買う。夜になって、京都から 230円の切符でまた坂田で下車。長浜折り返しの電車に乗ることになるので、念のため また米原まで歩いて行き(徒歩約40分)米原から820円の切符を買い岐阜で下車。
- 485 :名無しでGO!:02/10/29 22:57 ID:VeIDFClG
- 大阪から近鉄で名古屋を往復したいんだけど一番良い方法は?
- 486 :484:02/10/29 23:16 ID:a4S9a27U
- 岐阜で1620円の切符を買い、東京行のながらに乗車。指定券は京都駅で買って
おいた。岐阜発車後、洗顔のため洗面所に行っている時に車掌が来た。 名古屋を過ぎたらまた来るだろうと思ったら、岡崎を過ぎてもやって来ない。 豊橋停車中にやっときたが、時間が遅いからか切符を見ようとはしなかった。 翌朝、川崎で下車。キオスクへの新聞の運び込みのためか、有人改札が開放 されていた。特急券、指定券を含めて約1万円で帰って来れた。
- 487 :477:02/10/29 23:18 ID:ANZME1Ko
- 往復券→回数券の間違い
- 488 :名無しでGO!:02/10/29 23:28 ID:4KjXChTo
- >>483
俺もよくやってたよ。くしゃくしゃになった切符を伸ばして清算機に通るよう にして。 どういう切符ができない?折曲がってなくても?それとも切符の発行時刻?
- 489 :名無しでGO!:02/10/29 23:35 ID:jEw2EOdt
- >>485
行きは名古屋で切符落としたとか言って弥富くらいからの運賃を払う。 帰りは200円くらいの切符を買い、大阪で降りるとき行きの切符を使う。 しかし、落としたはこのスレでは反則だからなあ。
- 490 :名無しでGO!:02/10/29 23:46 ID:VeIDFClG
- >>489
途中の検察はダイジョブですか_?
- 491 :名無しでGO!:02/10/30 00:02 ID:cJ4PnZeS
- >>485,489
日帰りの場合? で、特急は使わない場合の事? やり方はめんどいし、時間がかかるけど、鈴鹿線、八王子線、養老線なら無人 駅だらけだからできるよ。ただしワンマンの場合。3年前まで鈴鹿市に住んで いて行きはまともに買って、帰りは150円の切符を買い、三日市で降りていた。 いまでもできると思うけど、確認してみて。三日市で運転手が切符を見ないから。 北勢線は桑名と西桑名の間が離れているから無理。
- 492 :名無しでGO!:02/10/30 00:04 ID:LCT5ZSNv
- >>490
検察は時間帯による。昼間の名古屋線の急行は結構頻繁にやってるかなあ。大阪線はあまりみかけない
- 493 :名無しでGO!:02/10/30 00:12 ID:LCT5ZSNv
- 折れの思う近鉄の傾向は、車掌単体での検察はほとんどない。機動改札みたいなヤシがよくやってる。胸に車掌じゃなくて旅客・・と書いた名札をしている。
中川・津・白子・四日市どこからでも出没する。白子から先頭車に乗り込み即検察ってのもあった。 普通電車では、特急通過待ちの江戸橋停車中、「車内保温のため扉を一旦閉めます」と放送したあと、車掌が検察を始めたこともあった。 名古屋線は油断ならん。注意するように・・・
- 494 :名無しでGO!:02/10/30 00:42 ID:eVdung1Z
- 少しカネが使えるなら逆に特急の方がいいかも、機動隊を気にしてるんだったら。あ、でも長距離の特急は乗車券も合わせて見られるんだっけ?
- 495 :名無しでGO!:02/10/30 00:53 ID:LCT5ZSNv
- >>494
特急使う金あるなら、丸得切符を使えと言いたい罠
- 496 :名無しでGO!:02/10/30 11:35 ID:wsGxH9iK
- >>494
近鉄特急は今は乗車券・特急券も拝見しない。 東北新幹線・小田急見たいな形になっている。 ただし一部除く。
- 497 :名無しでGO!:02/10/30 16:50 ID:0Jnfe/ff
- >>496
小田急ロマソスカーは最近、車内検札が復活している罠
- 498 :名無しでGO!:02/10/30 17:04 ID:eVdung1Z
- >>496
少なくともアボーンライナーは拝見あり
- 499 :名無しでGO!:02/10/30 17:06 ID:eVdung1Z
- で、名古屋に一番近い無人駅
を教えてくらさい
- 500 :名無しでGO!:02/10/30 17:07 ID:Zm4EbrZm
- 500!
- 501 :名無しでGO!:02/10/30 18:07 ID:1FKxqfot
- 近鉄名古屋線で無人駅なんてあったか?
養老線ならイパーイあるけど
- 502 :名無しでGO!:02/10/30 20:03 ID:uaGNU9ZS
- 当北羨望駅。
混雑する児童改札を避けて、有人改札からでようとすると、駅員氏 『どこから来たの?』と言って定期券をひったくり、 何かの読みとり装置を使って入場記録の確認をしていました。 「でも混んでいますよ」というと、駅員氏 『関係ない』と言い放っていました。 定期で有人改札から出るヤシはきせらーと見なしているようだ。
- 503 :名無しでGO!:02/10/30 20:15 ID:ZCc9SMKP
- >502
その駅員えらい。 ぜひ、今後も続けてもらって、磁気定期券で有人改札を通る 香具師を撲滅してもらいたい。
- 504 :名無しでGO!:02/10/30 20:23 ID:kAHaFllf
- ふと思ったんだが、JR定期券で
「自動」改札を通らなくてはいけない、っていう規則ってあるのか? 「改札を受けなくてはならない」というのは見たことあるような気がするけど。
- 505 :名無しでGO!:02/10/30 22:51 ID:4J1W00di
- >502
アコムに行けば>以下略
- 506 :496:02/10/30 22:56 ID:wsGxH9iK
- 近鉄名古屋線に無人駅は確かない。
1.3800円で近鉄3日乗り放題の切符を使う。 2.金券ショップで全線券(株主優待)を買う。 3.名阪丸得を金券ショップで買う。 >>498 俺が最近 名古屋7:00発難波行き甲特急(アーバン)と 難波19:20発名古屋行き半甲特急(伊勢志摩)に乗ったときは検札なかったが。
- 507 :名無しでGO!:02/10/30 22:58 ID:plTjNszm
- >>502,503
キセラーから見れば敵だな。 その駅員だけなのか、その駅で取り組んでいることなのか、 そういった光景は見たことがない。
- 508 :502:02/10/30 23:05 ID:4J1W00di
- そのかわり、マルス券や18切符などは日付を見ずに
「いいですよ〜」押してもらうつもりなのに。
- 509 :名無しでGO!:02/10/30 23:15 ID:rx1NI/RC
- >>493
名古屋線は何十回も乗ったけど、来なかった方が多いよ。 時間帯にもよるだろうけど、夜きたのは記憶にない。 JRの快速みえの伊勢鉄道区間では100%来る。当たり前か
- 510 :名無しでGO!:02/10/30 23:35 ID:50Ftj6ep
- >>485
506が紹介している方法がいいと思うよ。キセルしないでこれだけ安くできるんだから。 仮に1を買って残り2日分を誰かに転売したっていいんだから。
- 511 :名無しでGO!:02/10/31 00:09 ID:bW3G4yPb
- はじめてのアコム はじめてのむじんくん〜♪
はじめての〜アコム 【ご利用は計画的に】
- 512 :名無しでGO!:02/10/31 00:11 ID:9qSGdSeS
- >>506
桃園は無人だが何か? 便所もあぼーんされたし
- 513 :名無しでGO!:02/10/31 00:23 ID:kZZpxw1A
- 去年の12月。快速みえ鳥羽行き。伊勢鉄道の運賃払うつもりでいたが、結局車掌は来ず。
スルー丸儲けウマー。まったく混んでいなかったのに。 車掌は放送で「18切符などの乗車券は〜〜伊勢鉄道の運賃がかかります」とか言ってるのにもかかわらず、である(ワラ
- 514 :名無しでGO!:02/10/31 02:32 ID:pZfKWYpC
- >>513
非常に珍しい。車掌はサボりか?
- 515 :513:02/10/31 02:42 ID:kZZpxw1A
- やっぱり超珍しいんだ^^; 紛れもなく実話。
客少ないのに車掌は検札すら来なかったし・・・
- 516 :名無しでGO!:02/10/31 06:50 ID:YFDXnWJj
- >>512
無人でも大阪線山部(青山近辺)・名古屋線の急行は検札多発だ罠
- 517 :名無しでGO!:02/10/31 09:19 ID:4LG5ae8Y
- >>499
東海交通事業の勝川(藁
- 518 :名無しでGO!:02/10/31 10:01 ID:LekiDZQM
- >>510
3・3・3を使えば5000円で3日関西空港-豊橋(南海・近鉄・名鉄)フリーだぞ 近鉄のみより1200円高くても計り知れないメリットがある 詳細はとりあえずもったいぶる。また、双方向の2人が結束すれば 土休日限定でなら、片道ながら利用で2600円で往復も可能だな。
- 519 :名無しでGO!:02/10/31 10:40 ID:gi9flgy1
- >>513
精算に時間が掛かっていると伊勢鉄道区間を過ぎてしまって 4分の1くらいは未チェックのことがあるよね。
- 520 :名無しでGO!:02/10/31 11:01 ID:LekiDZQM
- >>519
それで駅に到着車掌一旦戻る、精算は前の客、 で漏れはその駅で緊急避難的に下車で助かったことがある。
- 521 :名無しでGO!:02/10/31 11:02 ID:rvaYBvsi
- 近鉄3日乗り放題って金券屋で見たことないんだけどどうよ?
しかも聞いたこともなかったんで検索してみたらお求めは 近鉄主要駅(名古屋、蟹江、富吉、弥富等) って名古屋方面のヤシしか知らんわけだ。
- 522 :名無しでGO!:02/10/31 11:39 ID:wamWzafY
- 昨日近鉄名古屋駅で150円のきっぷを買って近鉄に乗車したが車内改札には一度も遭遇しなかった。
おかげで名古屋から京都まで150円で帰れました。 でも最後に改札口を出た駅は防犯カメラ・入口専用自動改札機完備の○阪の某無人駅だけどね。
- 523 :名無しでGO!:02/10/31 12:06 ID:rvaYBvsi
- 近鉄の全線券って改札を出なければ逆走してもかまわないのかな?
逝き 大阪にて全線券で入場→桑名で北勢線に乗り換えると告げ、出してもらう →桑名からJRで名古屋へ 帰り 名古屋にて初乗りで入場→検察があっても全線券を提示→目的駅全線券で出場 日帰りのみだが
- 524 :名無しでGO!:02/10/31 12:17 ID:wamWzafY
- >>523 それ使える!
- 525 :19:02/10/31 13:30 ID:0/37IIzQ
- お前ら障害者手帳もってる?俺取得したぜ。定期買うと同じものをもらえる。
- 526 :名無しでGO!:02/10/31 14:45 ID:I1gFACC/
- 当方N海とJRの連絡定期所持。
・N海某駅にて精算出場、入場前に「定期区間外乗車事前精算券」にて入場。 (入出場時は精算券使用の規定あり。) ・N海とJRの結節点M駅(定期区間内)にて、 誤って定期券をN海改札に投入→改札OPEN→外部へ出場 定期券には入場記録がないはずなのに、OPENしたのはなぜ? もしかして記録チェックしてない…? JRは不明。
- 527 :名無しでGO!:02/10/31 17:01 ID:YFDXnWJj
- >>521
あれは金券では売ってないのでは? 近鉄遊レールパス(近鉄全線3日間乗り放題)\3800 http://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/A30036.html 3・3・SUNフリー切符(名鉄・近鉄・南海全線3日乗り放題+α)\5000〜6000 http://www.meitetsu.co.jp/news/50.html >>523 行きに検札が来てはんこ押されたら終わりだ罠。 名古屋に来てからの金券の調達はここへどうぞ。近鉄名古屋駅地上改札から徒歩30秒。 http://www.meitike.com/
- 528 :名無し:02/10/31 18:07 ID:5fxYj1ti
- >>527
近鉄は、改印だったと思う。名古屋から大阪方面に帰る時に検札来て、 改印押してあるのを見たら中川までならアウトと思うが、大阪線で 検札あっても名古屋線での検札と思うのでセーフかもしれない。 3・3・SUNフリー切符、梅田の金券ショップで4800円で売っていたよ。
- 529 :名無しでGO!:02/10/31 20:51 ID:rvaYBvsi
- >>527
>行きに検札が来てはんこ押されたら終わりだ罠。 ってことはやっぱり全線券での逆走は認められないワケ?認められるなら桑名で下車印押されようが 帰りに検察にあおうが改札を出ていないと言い訳できるが。 3日乗り放題を使いたいんだが金券屋で見たことないしヤフオクにも出回ってないから 残りの2枚をどう処理するかに頭を悩ます。
- 530 :名無しでGO!:02/10/31 21:05 ID:poCPHfUY
- >>526
JR酉との連絡定期は、入場記録等は対象外だったのでは?
- 531 :名無しでGO!:02/10/31 22:44 ID:OswKFmc+
- age
- 532 :ぶー:02/11/01 13:19 ID:QzVQwKpK
- 初めまして!実は今お金がないのでバイトをしているんですが、事情があり、どうしても新宿に行かなければなりません。どうか、宇都宮から新宿までキセルで行ける方法を教えてください。そしてキセルってやったことがないので、できれば詳しく知りたいです。お願いします!
- 533 :名無しでGO!:02/11/01 13:37 ID:619Y0uIg
- >>532
切符落とした作戦
- 534 :名無しでGO!:02/11/01 14:11 ID:zYyn/Su8
- >>533
初めてなら見破られる罠。 上級者になれば追跡しなければ全く判らなくなるが。
- 535 :名無しでGO!:02/11/01 14:14 ID:zYyn/Su8
- >>529
たとえばヤフオクでXX日使うのでXX日に何処そこであえる方 (もちろん原価より安くしろよ。) と告知してみたり もしくは超速達郵便や翌朝10郵便なんかを利用するとか 知人との結託が一番だがなぁ。
- 536 :名無しでGO!:02/11/01 14:18 ID:B3guNv7h
- あ、そうか。3日券は連続した3日間か。どうりで出回ってないわけだ。
- 537 :ぶー:02/11/01 14:41 ID:QzVQwKpK
- >>533さん、534さん
早速のレスありがとうございます!切符落としたという他に何かあったら、アドバイスをお願いします!
- 538 :名無しでGO!:02/11/01 14:46 ID:2d/iMcrz
- 金無いなら行くな!
- 539 :名無しでGO!:02/11/01 15:31 ID:TC9GA52+
- >>532
宇都宮から新宿なんて東武+地下鉄で合計1300円ぐらいで行けるだろうがヴォケ。
- 540 :名無しでGO!:02/11/01 17:16 ID:p4LmPukG
- >>532
>>539 東武宇都宮→東武→北千住→千代田線→霞ヶ関→丸ノ内線→新宿 1390円
- 541 :名無しでGO!:02/11/01 17:51 ID:fJeL8+nb
- 土休日一日往復なら小山までの往復とホリデーパス使えないか
- 542 :名無しでGO!:02/11/01 18:13 ID:KpkBY7XH
- 機械の身体をただでくれるという惑星にキセルで行きたいのですが。
キセルってやったことがないので、できれば詳しく知りたいです。お願いします!
- 543 :名無しでGO!:02/11/01 20:48 ID:UYB2m+9P
- >>542
バレると宇宙空間に投げ捨てられてアボーンだが、いいのか?
- 544 :名無しでGO!:02/11/02 10:57 ID:SqiR+svl
- 18シーズン以外の下りムーンライトながらって熱海すぎた後に車掌来ますか?
- 545 :名無しでGO!:02/11/02 11:08 ID:38o1lhXF
- >>544
深夜時間帯なら、乗ってすぐ寝ちまえば車掌も普通は起こさんだろ? 声かけられても寝たふりすればすぐ立ち去る(昼の列車ではそうも いかない事もあるが)。 さすがに、着席した直後に来られるとどうしようもないが。 漏れはこの手、よく使うけどな。ながらじゃないけど…
- 546 :名無しでGO!:02/11/02 11:49 ID:SqiR+svl
- >>545
サンクスコ
- 547 :名無しでGO!:02/11/02 13:06 ID:1PCJMLgZ
- >>523
全線券と言えども、体裁は「片道乗車券」に順ずる。 片道乗車券として成立する乗車経路でなければならない。 逆行とか、環状線一周後の更なる乗車などはNG. ちなみに、、、あぼーん済みの「山均」「区均」も同様。
- 548 :名無しでGO!:02/11/02 13:44 ID:KaUGevb3
- >>532
あるにはあるけど初心者には無理だね。失敗する可能性も低くはないし、 キセルしたことがないならそれぞれの駅の特徴も知らないだろ。
- 549 :ぶー:02/11/02 16:16 ID:B45rIyDj
- >>540さん
>>541さん >>548さん ありがとうございました!やっぱり初心者にはキセルは難しいんですね。。。でも、いつも1890円かけて行ってたのに1390円で行けるだなんてこと、知らなかったので嬉しかったです。本当にありがとうございました!
- 550 :名無しでGO!:02/11/02 23:58 ID:ksEMwDsm
- >547
>片道乗車券として成立する乗車経路でなければならない。 あれ?「山均」って「130円大旅行」に使えたりとかしたんですか? 実物手元にあるのですが結局わからずです
- 551 :名無しでGO!:02/11/02 23:59 ID:ksEMwDsm
- 無意識に「山手線の外には出られない」とおもってますた。
- 552 :名無しでGO!:02/11/02 23:59 ID:WB+ZbjFn
- 3連休バスで海峡に乗りに行くんだけど、もちろん上り電車では車内改札しないよね。
実は函館駅で入場券で改札に入り青森駅で3連休パスを見せて出場するんだけどね。
- 553 :名無しでGO!:02/11/03 01:58 ID:aZ7d4kN9
- >>552
初乗りきっぷで函館から入りなさい。
- 554 :名無しでGO!:02/11/03 02:00 ID:ug+8Qkca
- >>553 でも函館駅は自動改札機があるから入場券で入ってもバレないと思ふ。
- 555 :>>552:02/11/03 02:30 ID:aHqScSnB
- 3連休、バスで海峡に乗りに行くんだけど、もちろん上り電車では車内改札しないよね。
函館までバスに乗るんですか(ワラ
- 556 :547:02/11/03 09:37 ID:2LXAPm50
- >>550-551
「山均」が、エリア外まで大回りできたか否かは賛否両論だが、それは別の命題。 俺が>>547で言ってるのは、 山手線内だけに限って乗車した場合であっても、 途中で逆行したり、一周以上乗り回したりしてはダメという話。 つまり、「連続乗車券」みたいな経路の乗り方はNGだということ。 たとえば、 秋葉原→田端→池袋→新宿→品川→神田→(中央線)→御茶の水→代々木 の【6】の字乗車経路は片道乗車券として成立するからOKだが、 秋葉原→田端→池袋→新宿→品川→秋葉原→千駄ヶ谷 【の】の字乗車経路は、環状線一周+α葉で、連続乗車券の形態になるからNG 環状線一周ちょうどで、発駅に戻るのは、片道乗車券の経路だからOKなのだが、 自動改札から出られず、DQN駅員と口論になったという罠。
- 557 :名無しでGO!:02/11/03 09:48 ID:1EU+41PV
- >>555
藁
- 558 :名無しでGO!:02/11/03 09:59 ID:oFx298V1
- 3連休、自転車で海峡に乗りに行くんだけど、もちろん上り電車では車内改札しないよね。
- 559 :名無しでGO!:02/11/03 10:37 ID:xegGhvCI
- >>556
どちらの経路も同じ駅を2度通ってる時点(それが目的地でも)でアウトだと思うのだが…
- 560 :名無しでGO!:02/11/03 20:57 ID:024eN7Ty
- >>560
環状線1週は片道乗車券ですが何か。 大阪→大阪 330円 経由:大阪感情、関西、大阪感情
- 561 :名無しでGO!:02/11/03 21:22 ID:+kX+fFgW
- が、「一周には山均回数券が2枚必要」と主張するタコが多かったことはMMMLにて周知の通り。
- 562 :名無しでGO!:02/11/04 02:13 ID:XCMaDPbY
- >532 >549 ぷーさんまだ読んでるかな?
オーソドックスなのは、「便器に落とした」 「ターミナルで落とされた切符を拾って使う」 「出口ではなく駅構内で申告し駅員に指示を仰ぐ」 東武宇都宮百貨店近くの金券ショップでは大体東武の株主優待券を売ってる。 それとも時間がかかってよいなら関東自動車+JRバスの直通高速バスもある。 宇都宮市の東地区からなら安くなることもある。 それでもJRにこだわるなら、過去のオイラは大宮駅の埼京線の大階段で落としたことがある。 と申告し、某駅で出場したことがある。駅員さん!すいません! (落としたのも、申告してキセルしたのも両方実話)
- 563 :名無しでGO!:02/11/04 14:20 ID:Qe+api71
- あげ
- 564 :名無しでGO!:02/11/04 17:30 ID:q01NG8uA
- >>558
今の時期、木古内−蟹田は必須。 この区間で逃げるのは無理。 おとなしく買いなさい。
- 565 :名無しでGO!:02/11/04 20:05 ID:sVKgWxOS
- age
- 566 :名無しでGO!:02/11/05 07:26 ID:RQZz3Ct/
- 名古屋〜大阪を往復して約1500円というパターンを確立。
車内検札が来ても万全。
- 567 :名無しでGO!:02/11/05 13:15 ID:zU5rWQ4H
- http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1034235712/434
- 568 :名無しでGO!:02/11/05 13:21 ID:ouyXA8lw
- >>566
全線券で入場→目的駅で「全線券落とした」で出してもらう→ 150円で入場→全線券で出場。 ちなみに実行済み。
- 569 :名無しでGO!:02/11/05 13:32 ID:bs+Ge2XM
- >>566
何時でも、複数日でも可なら○、当日往復なら△ 他にも考えられるものがあるが、 具体的説明を要する質問になるのでやめとく。 値段で大体分かったが漏れならもっと安くできる方法を考えられる。
- 570 :名無しでGO!:02/11/05 16:31 ID:wJjGjiyu
- 券売機の自動払い戻しはキセルなの?
- 571 :名無しでGO!:02/11/05 17:52 ID:RDdkSOs1
- >>570
パスネットの「あの機能」のことか? 違法じゃないが、道義的にNGということで、あぼーんされたのでは?
- 572 :名無しでGO!:02/11/05 19:58 ID:adS74t1D
- 「ゆりかもめ」の券売機の切符払い戻しってまだやってんの?
昔、パスネで切符買って料金間違えたので出てきた所に切符突っ込んだら金が戻ってきたのだが。
- 573 :名無しでGO!:02/11/05 20:26 ID:fpZZEbAI
- >>571
現金で購入した切符は機能させてる所もあるらしい。 >>572 ここ読んでる人はともかく、出て来た所に切符突っ込むという発想を 一般人はできるかな?
- 574 :名無しでGO!:02/11/05 20:50 ID:iyw74qS6
- 払い戻し機能って仙台の地下鉄になかった?
- 575 :名無しでGO!:02/11/05 21:19 ID:mhOWjX7W
- 確か福岡がはしりだったような。
- 576 :名無しでGO!:02/11/05 23:25 ID:UaLsOTSP
- >>574>>575
あの機能は今でも有るけど受け付けてくれるのは現金で購入した切符のみ。 カードで購入した切符ははじかれるよ。
- 577 : :02/11/06 02:42 ID:pIYyhFVG
- >>568
>全線券で入場→目的駅で「全線券落とした」で出してもらう→ >150円で入場→全線券で出場。 良く分からんが、 150円で入場→目的駅で「全線券落とした」で出してもらう→ 150円で入場→出発駅で「全線券落とした」で出してもらう じゃだめなん? 全線券を持つ必要なさそう。
- 578 :名無しでGO!:02/11/06 02:56 ID:NsOosnpY
- >>577
名古屋線は検察が多いので保険です。 そんなこというなら 強行突破→強行突破 強行突破→強行突破 ならカネいらねーじゃん。
- 579 :名無しでGO!:02/11/06 06:47 ID:Jj+b/znV
- >>576
フジテレビの近くの駅(駅名忘れた)ではカードでも払い戻しできたけど(2ヶ月前)
- 580 :576:02/11/06 08:55 ID:ZNIA3HX0
- >>579文章良く読め。仙台と福岡って書いてあるだろ。
- 581 :579:02/11/06 17:35 ID:Jj+b/znV
- >>580
スマソ。572へのレスかとおもた
- 582 :名無しでGO!:02/11/06 19:49 ID:jrB+rbh6
- 前橋から無札できた友達と新宿で合流したとき、そいつを助けたことがある。
(1)新宿でスイカイオカードに1000円分チャージ。 (2)新宿で、現金で130円きっぷを購入。 (3)(2)のきっぷで入場。 (4)友人と合流。(2)のきっぷを渡す。 (5)代々木で漏れは、駅員の目の前で自動改札にタッチ。 当然、アウトなので、扉がしまる。駅員に見せる。 すると、若い駅員は疑いもせず、処理してくれた。 「お手数をかけました。チャージされたあと、 改札でタッチが確実にできてなかったようです。」 と一言。
- 583 :名無しでGO!:02/11/06 23:54 ID:iWnWZNEM
- >>582
新宿ならいくらでも切符が落ちているだろ
- 584 :名無しでGO!:02/11/07 03:46 ID:5Im+N4kM
- 1、本物そっくりの偽学生証を作成。
2、偽学生証を提示し3パス中高生用を購入。 3、はくつる or あけぼの「ゴロンとシート」の指定を取る。 4、はくつる or あけぼのに乗車。 5、乗車後、車掌が来るまでにカーテンの中に入りこみ体操服に着替える(w 6、車掌が来る。体操服のゼッケンが良く見えるように3パスと偽学生証を「同時に」提示。 7、車掌は何の疑いも無く検札を済ます・・・(はず 偽学生証の名前の欄には「橋野 恵美雄」と記入し、体操服ゼッケンには、「1-2 橋野」と大型の物を作り胸に縫い付ける。 これで、まず疑われることはない(ワラ ・・・っていうか絶対やるな(ワラ
- 585 :名無しでGO!:02/11/07 07:08 ID:giy5mkBE
- 3ヶ月ほど前
小田急発新宿乗換JR130円の連絡切符で大回り乗車(たいして大回りではないけど) して、約5時間後に新大久保駅で出場したけど、自動改札ではねられなかった。 他社との連絡キップの場合、入場記録とか異なるのだろうか…。
- 586 :名無しでGO!:02/11/07 09:25 ID:aY/ciVdV
- 俺やったことあるのはツアー客にまぎれてそのまま友人改札から出たことある。
結構いける。
- 587 :名無しでGO!:02/11/07 10:11 ID:BSdw9bNE
- >>583
そんなに落ちてるか? って注意して見てないだけかも
- 588 :名無しでGO!:02/11/07 10:45 ID:z3ffZdWL
- 昔、新宿の京王連絡地下通路にいっぱいきっぷが落ちていたような気がする。
- 589 :名無しでGO!:02/11/07 13:17 ID:hzdU64ke
- 584じゃないけど、素で3連休とか土日で中高生用で乗車って無理かな?
当方、大学1年生19歳。
- 590 :名無しでGO!:02/11/07 14:24 ID:zoTSaspj
- >>586
各旅行会社のツアーバッジを収集しておくとさらに吉。
- 591 :名無しでGO!:02/11/07 15:01 ID:/FEmh199
- マルス発行の回数券、入場記録が記録されないと言うことは、同じ券で何度でも
入場出来るの? やっぱりそんなには甘くない?
- 592 :名無しでGO!:02/11/07 15:57 ID:txukYDfu
- >>591
できるできる。 絶対大丈夫だから、今度やってみて。
- 593 :名無しでGO!:02/11/07 16:29 ID:QBa2Hg7x
- >592
嘘いうな
- 594 :名無しでGO!:02/11/07 17:44 ID:BZP1x2aY
- 学生じゃなくなっても学生証を学校に返さなければ
4月からも定期買えるのだろうか? チョトすれ違いだが
- 595 :名無しでGO!:02/11/07 18:16 ID:BKYE1SYS
- >>594
通学証明書(または学生証)の有効期限が切れるから無理。
- 596 :名無しでGO!:02/11/07 18:46 ID:u8tzQ012
- >>591
アーバンネットワークに関しては、きちんと入場記録がはいる。 束はわからん。
- 597 :名無しでGO!:02/11/07 21:19 ID:ZkiWshep
- >>595
高校はまず無理。大学の場合だと1年更新の場合なら無理だが、 学校によっては2年更新のところもある。それだと可能だが、4年大学の場合 留年しない限りちょうど卒業と同時に期限が切れてしまう。
- 598 :ゲロゲロ山のゲン太:02/11/07 23:36 ID:GlHbBT9i
- >>589
学生証の提示を求められるので不可能。>>584のテクを使うしかない(藁
- 599 :名無しでGO!:02/11/07 23:43 ID:8acYLV+m
- 継続で買う際「学生証忘れた」って言えば
面倒くさがりな駅員ならOKかも? 関係者の方、社のマニュアルではどうなってる?
- 600 :名無しでGO!:02/11/08 00:35 ID:nOuQ8PRq
- >599
「学生証等,年齢を証明できるもの」であり,学割とは訳が違う。 よって健康保険証などでも購入可能。実際に保険証で買ってる客もいる。 ただ,証明写真がないので本当に本人かどうかは分からない。 弟や妹の名で買えてしまうこともある。検札で提示請求されてもそれを見せればOKだし。
- 601 :名無しでGO!:02/11/08 01:21 ID:lx8C+Cnq
- C制入ってても疑われないかな?
- 602 :名無しでGO!:02/11/08 01:47 ID:G3nTCAtK
- >>601
検察の時は、親と窓口に行って買ってもらったなり言えばいいだろうが 実際に買うときにどうするかだな。
- 603 :名無しでGO!:02/11/08 23:14 ID:lJOvW86v
- 浜松付近で早朝無人で切符売ってない駅ってあります?
- 604 :名無しでGO!:02/11/09 00:03 ID:O63g7oz+
- >603
南部線支線の各駅なんてどーよ?
- 605 :名無しでGO!:02/11/09 10:01 ID:8pMRFx9X
- >>604
それは浜松町付近の間違えでは?
- 606 :名無しでGO!:02/11/09 15:38 ID:LS32lB7u
- >>603
たくさんあるが言わない。
- 607 :名無しでGO!:02/11/09 15:47 ID:lg3/GJNY
- 天竜浜名湖はほとんど無人だろ
そんなの隠してもしゃーないぞ
- 608 :名無しでGO!:02/11/09 16:01 ID:LS32lB7u
- >>607
天浜の無人駅は多いが両端からは出られないぞ。
- 609 :名無しでGO!:02/11/09 16:38 ID:QdFQH2+W
- 鶴見線の駅は無人が多いから、鶴見駅で京浜東北線に乗り換えるが吉
- 610 :名無しでGO!:02/11/09 16:38 ID:QdFQH2+W
- 鶴見線の駅は無人が多いから、鶴見駅で京浜東北線から乗り換えるが吉
- 611 :名無しでGO!:02/11/09 22:33 ID:g6SaMSHj
- 中間改札があると聞いたような,....?
- 612 :名無しでGO!:02/11/10 23:07 ID:bbcTQGFO
- R
- 613 :名無しでGO!:02/11/10 23:20 ID:k04EEhrd
- 最近、束は新幹線だけじゃなくて在来特急の改札も省略してんじゃないの?
ってことがけっこうある。
- 614 :名無しでGO!:02/11/10 23:24 ID:2TQ6RabQ
- ○鉄某駅で全線券を突っ込んだら、連絡券扱いで券が出てきた。
帰りに使用でウマー
- 615 :名無しでGO!:02/11/11 11:47 ID:AAE/D9z8
- >>589
通信制高校に入学するとか(藁
- 616 :名無しでGO!:02/11/11 12:13 ID:gpwJa2kv
- >>603
舞阪
- 617 :名無しでGO!:02/11/11 19:47 ID:0bZWf79a
- >>609-610
南武支線の浜川崎駅の方が吉だと思う。
- 618 :名無しでGO!:02/11/12 22:58 ID:PyoU/NvQ
- >617
南武支線の新型車両導入で変わったことは?
- 619 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/13 00:31 ID:ab7TIZqK
- 高崎線って検札きます?前橋から上野行きたいんですけど
- 620 :名無しでGO!:02/11/13 00:52 ID:JYDfDKtb
- >>619
- 621 :名無しでGO!:02/11/13 00:53 ID:JYDfDKtb
- >>619
結構な確率で来る。 620は誤爆、スマソ。
- 622 :トラベラー:02/11/13 01:57 ID:PEWqitYL
- 東京都内から島根県の益田まで行きたいんですけど、
比較的無難な方法で安く行ける方法は無いですか?
- 623 :名無しでGO!:02/11/13 01:58 ID:GWCLtGxb
- >>613
俺はいつも新特急で大宮まで乗ってます
- 624 :名無しでGO!:02/11/13 02:30 ID:JYDfDKtb
- >>622
高速バス。 あと、往復飛行機+ホテルのパックを探せ。 時期によってはとてつもなく安いものがあるぞ。
- 625 :トラベラー:02/11/13 03:16 ID:PEWqitYL
- 金曜日の夕方までに、益田に着きたいんです。
その飛行機とホテルのパックっていうのは、どうやって探せばいいんですか? 素人なので、よろしく御願いします!
- 626 :名無しでGO!:02/11/13 08:39 ID:JYDfDKtb
- >>625
近くの旅行代理店に行くか http://www.travelwith.com/でも見ろ。
- 627 :名無しでGO!:02/11/13 14:18 ID:S7Y2TdU6
- >619
高崎線前橋〜上野なら「大回り中」って言えば 検札は逃れられるじゃん。 出る時どうするのかは知らないけど。
- 628 :名無しでGO!:02/11/14 01:52 ID:t0sG/1Y3
- >>622
自転車で逝け(・∀・)
- 629 :トラベラー:02/11/14 12:26 ID:uewfU74W
- >628
実は、それも考えまた。でも、チャリだと数日かかって宿泊代の方が高いかなって・・・。 もし飛行機だったら明日の昼に出ればいいんですけど、 それ以外の手段だと、今日中に出なければならなそうです。 何かいい方法はありませんか?よろしく御願いします。
- 630 :名無しでGO!:02/11/14 20:27 ID:T82/Lnil
- JR⇒私鉄⇒JRで定期(一枚で)買って目的地まで私鉄に乗らずずっとJRで行ったらどうなるの?
- 631 :名無しでGO!:02/11/14 20:54 ID:WGyPulKH
- >>630
場合による。
- 632 :630:02/11/14 21:54 ID:T82/Lnil
- 定期は川越線⇒東上線⇒山手線(高田馬場)なんだけど川越池袋間を東上線使わずに埼京線で行っちゃう。
これだと埼京線内はただのりだから不正乗車か・・・。 川越での入場記録でも(東上戦使わなくて)高田馬場で平気? というか今まで平気だったのに今日馬場でひっかかった。昨日精算してから帰りに130円で入って池袋を定期でて(当然閉まった) さらに強行突破したのがいけなかったのか?そのあと池袋で出たり入ったりしても兵器だったのに・・・ あと入場記録はいつまで有効なんだろ?
- 633 :名無しでGO!:02/11/15 00:46 ID:7+ui088G
- 兵器かよ!
秘密兵器の公開キボ。
- 634 :名無しでGO!:02/11/15 01:13 ID:3nKtpJuh
- 浜松駅の有人改札が2人体制になってた。
混雑痔に後ろを通り抜けるってのが出来なくなっちゃったよ。
- 635 :名無しでGO!:02/11/15 01:16 ID:3nKtpJuh
- お、もう1個のキセルスレは死んだみたいだね。
そういや倒壊某駅の有人改札はいつの間にか自動改札についてるみたいな つっかえが付いちゃったし、日に日にキセルがしにくくなってるね。
- 636 :名無しでGO!:02/11/15 01:18 ID:QPj6vOJ1
- >>585
各社異なるようだ。営団・都営の連絡きっぷも乗換え駅で30分以上出ても改札 がそのまま通れるのはそれぞれシステムが異なるからだろう。
- 637 :名無しでGO!:02/11/15 01:47 ID:sH7pCQuu
- >>636
営団都営の乗り換え乗車券は規則上は30分以上でもOK。 (都営交通総合案内所で確認済)
- 638 :637:02/11/15 02:23 ID:sH7pCQuu
- >>637
「都営ー営団の乗換駅では」を追加。スマソ。
- 639 :名無しでGO!:02/11/15 02:59 ID:E3p9XAth
- 遠くてすまんが437の(京王線での)「10月14日から入場の記録が無いと
自動改札が閉まります」(のポスター)って2000年10月14日を2002年10月 14日と見間違えただけでしょ?もう京王は2000年からフェアスルーシステム を始めてるんだからおかしいでしょ。
- 640 :名無しでGO!:02/11/15 03:30 ID:B1G8H49+
- >>635
三河三谷・垂井・八田・春田が工事中らしい この勢いなら鶴舞北口・春日井南(?)口・蟹江・弥富 ・逢妻なども来そう
- 641 :名無しでGO!:02/11/15 04:47 ID:4rUZswTm
- 西瓜定期(上野⇔柏)を使ってるんだけど、過去に何回か区間外(足利とか)へ
行ったっきりになってる(帰りは隣駅まで買って、柏で見せて通る) のって、調べられたら、きせるバレバレだよね。 後で「ちょっと来て」ってことになりうるの? 今回、新宿からの帰りに同じことをやって、初めて改札で止められ、 新宿には行ってない!!と言い続け、何とか免れたけど。 後で調べられそうで怖い。。。
- 642 :名無しでGO!:02/11/15 11:52 ID:AO7/Wfkr
- 倒壊の駅で160円切符を買って乗車し、その160円きっぷを首都圏内の束の自動清算機を使った(Suicaイオカード)青酸は可能?
- 643 :名無しでGO!:02/11/15 12:01 ID:sH7pCQuu
- >>641
どこの改札をタッチしたかまでバレバレなので止めたほうがいいと思うぞ・ ただ、 行き:上野で入場→水戸で清算 帰り:高速バスで東京へ という事をやると、 次の日に(不正じゃないのに)引っかかって、 ドキュソ駅員が食って掛かることもある。 (これが何を意味するかは自分で考えて。)
- 644 :名無しでGO!:02/11/15 12:14 ID:9MNDjcfB
- >>640
吉原に自動改札があって驚いた 半年くらい前にはなかったのに。 だいたいあんなに休憩の多い所に入れる意味あんのか?
- 645 :名無しでGO!:02/11/15 19:12 ID:tm5IDXgt
- >>637-638
都営単独の切符で、都営どうしの乗換駅でもOKだよ。
- 646 :名無しでGO!:02/11/15 19:24 ID:sIDlBTYk
- >>640
それ以外にも旧式の自動改札機がバーレスタイプの新型に順次置き換わっている。 このままいくと初乗り切符や入場券で入場→定期で出場というオーソドックスな キセルができなくなる日もそう遠くはないだろう。 名鉄でもHP上で無効乗車対策のため自動改札機を増やしたり旧式を更新する ということが事業計画としてあるとかかれている。 しかし旧式(LEDモニタ付き)でもSF対応できないのだろうか。 名古屋市交通局の自動改札機だとバー付きLEDタイプでSF対応になっているが。
- 647 :名無しでGO!:02/11/15 19:25 ID:G8GP62ty
- >>643
駅員が食って掛かって来たらこっちも駅員にヤキ入れれば済む事。 考えるまでもない(ゲラ)
- 648 :名無しでGO!:02/11/15 22:40 ID:7+ui088G
- >643 >647
ここはキセルスレだ 正規の運賃払ってるヤツはどっかいけ
- 649 :名無しでGO!:02/11/15 22:41 ID:ifbAkS/v
- >>640
蟹江弥富などはスペース上設置困難 八田春田は工事はまだ。あくまでもうわさ
- 650 :名無しでGO!:02/11/16 00:09 ID:AKbVyEsK
- >>648
>>1>キセルネタはもちろん、きっぷのルールに関することなどもどうぞ。
- 651 :名無しでGO!:02/11/16 01:46 ID:cZFbNdJQ
- >>642
倒壊に160円という値段のきっぷはないと思われ。 凄惨は乗車駅から100キロ以内であればできると思うが。
- 652 :名無しでGO!:02/11/16 02:06 ID:r7PTdC0f
- >>651
名古屋〜金山 160円なんだけど・・・
- 653 :名無しさん┃】【┃Dolby:02/11/16 02:30 ID:8WHnUeLl
- 前橋と上野間で検札来たら大回り中と言えば問題ないんですか?
そんなんで通じますかね?
- 654 :倒壊車内改札情報:02/11/16 04:08 ID:la2vzVH0
- 今月の豊橋発の名古屋方面(昼間)はよく来ますよ!!
以前は毎時02&32分発の豊橋始発の快速はよく来てましたが、新快速はほぼ全く来ませんでした。 ところが11月に入ってからは豊橋始発の毎時51分発だけでなく、豊橋20分発(浜松始発)の列車(ともに新快速)までやるようになりました。 さすがエリート意識の塊のJR倒壊の車掌は愛社精神たっぷりですな。 この区間の車内改札は岡崎までには終わります。岡崎からはまずやりません!! 今月この区間をキセルしようと計画してる人、普通ならまず来ることはないと思いますので、岡崎まで普通、そっから連絡の快速&新快速に乗り換えた方がいいですよ! 豊橋毎時07分の普通に乗っても岡崎では豊橋21分発の新快速にすぐ連絡しますから。 豊橋毎時37分の普通に乗っても岡崎では豊橋51分発の新快速にすぐ連絡しますから。 この14分をケチって車内改札に遭って高い正規の金払うのと、14分早いのを我慢してキセルを成功させるのとどっちがお得かみなさんならお分かりですよね!! それでも不安な人は岡崎から1両目に乗りましょう。1両目なら岡崎までには確実に終わってます。3両目だと少し危ないかな・・・
- 655 :名無しでGO!:02/11/16 09:26 ID:ZPac6AZ0
- キセラーの聖地 浜川崎
尻手駅3番線に立てば最終コーナー。 最後の直線 南武支線を全速力で駆け抜け、 浜川崎駅無人改札を抜ければ ゴーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!! あとは堂々と乗ってくれ。
- 656 :名無しでGO!:02/11/16 10:00 ID:ZPac6AZ0
- キセラーの聖地 浜川崎
尻手駅3番線に立てば最終コーナー。 最後の直線 南武支線を全速力で駆け抜け、 浜川崎駅無人改札を抜ければ ゴーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!! あとは堂々と乗ってくれ。
- 657 :名無しでGO!:02/11/16 10:52 ID:V30K+FcJ
- キセラーの聖地 勝川
金山駅1番線に立てば最終コーナー。 最後の直線 勝川駅城北線乗換口を全速力で駆け抜け、 ゲートを抜ければ ゴーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!! あとは東海道線の検札につかまらないようにしてくれ。
- 658 :>>657:02/11/16 13:14 ID:lZRj6Nrf
- 漏れはそこには逝ったことなくて分からんのだが、倒壊肛痛痔凝は自社線の青酸しかせず、しRの切符の提示も求めず、どこから乗って来たのかも詮索されないってことズラか? また、枇杷島は紀香ゑ改札があってダメってことヶ?
- 659 :651:02/11/16 13:52 ID:+6sAFoJH
- >>652
名古屋〜金山の特定運賃は忘れてた。しかしそのきっぷでは 束の凄惨機は受け付けない。束の駅まで100キロまででないと 自動凄惨機での凄惨はできないと思うので藤枝が東海道では 西限か。もっとも藤枝〜熱海は倒壊のみの乗車だが。凄惨機 は束ってことで。
- 660 :657:02/11/16 15:20 ID:V30K+FcJ
- >658
倒壊肛痛痔凝には乗らない。 駅の構造を簡単に説明すると 倒壊勝川〜城北勝川の連絡通路あり(中間改札無) 城北勝川には改札なし(ワンマソなので) 後は想像どおり
- 661 :>>660:02/11/16 23:54 ID:AUxC4vtM
- 成るへそ。燦樟。
- 662 :名無しでGO!:02/11/17 03:39 ID:YBFlbaN5
- >浜川崎駅無人改札を抜ければ
ゴーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!! 西から来るなら熱海を過ぎれば、まず逃げ切れる。 束の東海道の車掌は検札する気全く無いから。 熱海までに競走中止にならないように気をつけてくれ。
- 663 :名無しでGO!:02/11/17 03:51 ID:lJoZzXd3
- >>632
入場記録があるかないかの判断は、はっきりいって運です。 引っかかる場合と引っかからない場合があり。 ラッシュ時などの、混雑しているときは、比較的通過できる可能性大。 ラッシュ時でも引っかかったら、運が悪いと思うほかない。
- 664 :名無しでGO!:02/11/17 03:53 ID:xLL8bEiG
- 根府川は無人駅ですか?
- 665 :名無しでGO!:02/11/17 04:03 ID:xLL8bEiG
- 豊橋〜岡崎間の車内改札必勝法に飯田線の船町〜豊橋間の乗車券(140円)を予め旅行会社で購入し、万が一検察が来たらその切符で乗り越すのはどうよ?
- 666 :657:02/11/17 09:26 ID:1mpvBO2n
- >>665
そんな事しなくても船町・下地自体無人駅なのだから・・・。
- 667 :名無しでGO!:02/11/17 09:53 ID:aqY0TZMg
- >>666
船町からの切符、豊橋の自動改札で引っ掛かる・・・
- 668 :名無しでGO!:02/11/17 16:55 ID:qZPdeO9U
- >>664
無人だよ キセルに使えるから、今度やってみて
- 669 :倒潰スレからコピペ(1:02/11/17 17:14 ID:pTUeWOyq
- 不正乗車防止の取り組み
自動改札機を活用した新たな対策を実施 ・平成15年度から自動改札機を活用した新たな不正乗車防止対策を実施する ・自動改札機の設置箇所を増やすとともに、有人通路には改札ゲートを設置する ・お客様にきっぷを正しく買っていただくためのキャンペーンを実施している 東海鉄道事業本部運輸営業部管理課長 西●●● Xxxxxxx Nishixxxx 不正乗車は見過ごすことができない問題 在来線では、平成15年度から自動改札機を利用した、新たな不正乗車防止対策を実 施します。きっぷを正しく買わない不正乗車の存在は、収入の確保において大きな障 害となるだけでなく、お客様への公平を欠くことにもなるため、見過ごすことのでき ない問題です。従来、車内や駅では『きっぷは正しくお買い求めください』と呼び掛 けてきましたが、こうした方法のも限界があり、より効果のある新たな手法をソフ ト・ハードの両面から検討してきました。
- 670 :倒潰スレからコピペ(2:02/11/17 17:14 ID:pTUeWOyq
- 349 名前:名無しでGO! 投稿日:02/11/17 14:17 ID:S87dmfRX
これまで中抜き不正、いわゆるキセル乗車は、乗車時も降車時もきっぷが正当にみ えることから、定量的な把握が難しいといわれてきました。しかし、きっぷの発売枚 数と回収枚数の関係や、出場時のきっぷへの入場記録の有無、無人駅での精算件数な ど、さまざまなデータを収集して調査分析した結果、不正の実態が少しずつ明らかに なってきました。 例えば、名古屋駅で発売される名古屋〜尾頭橋間だけに有効な140円の近距離き っぷは、平日1日で約2000枚発売されていますが、約8割に相当する1600枚 が回収されていません。これを1年間の発売枚数に換算すると、70万枚が未回収とな ります。また、隣り合った駅間の回数券は平均3割、特に名古屋〜金山間の回数券は 6割が、何らかの形で正当でない使われ方をしていることも分かりました。 不正乗車の取扱件数は、13年度には東海鉄道事業本部管内で250件を超え、 中には悪質な不正乗車のため高額な増運賃をお支払いいただいた事例もあります。 例えば、中央本線で連続しない2枚の定期券を使い、1年半以上キセル乗車を繰り返 していたケースでは、増運賃を含めた請求額が約400万円となりました。
- 671 :倒潰スレからコピペ(2:02/11/17 17:15 ID:pTUeWOyq
- 350 名前:名無しでGO! 投稿日:02/11/17 14:18 ID:S87dmfRX
自動改札機で不正乗車を判定 不正乗車防止に向けた取り組みとしては、これまで乗車券類の磁気化をはじめ、入場 券を出札窓口での発売に限定したり、その有効時間を2時間以内とするなど、さまざ まな対策をとってきました。その結果、きっぷの改ざんや入場券を使った不正乗車は 確実に減少してきました。 そして、今回新たに実施する対策では、自動改札機の設置箇所を増やすとともに、 正しい入場記録がないと出場できないよう自動改札機の機能を改良し、いっそうの不正防 止を図ることとしました。これらの対策により、連続しない複数の定期券や回数券を 使用したり、近距離きっぷと定期券を併用した中抜きによる不正乗車が防止できます。 ただし、この判定をするには、お客様に確実に自動改札機をご利用いただくことが 重要なポイントとなります。そこで、まず近距離きっぷと定期券、あるいは定期券と 回数券など複数の乗車券類を併用されるお客様のために、広い範囲の駅で複数枚対応 型の自動改札機を導入することとしました。この自動改札機は、11年度から導入を始め た当社では2世代目の機種であり、複数のきっぷを同時に判定できる特徴を持ってい ます。また、有人通路には改札ゲートを設置し、無人駅からの精算や磁気化されてい ない一部のきっぷなどをお持ちの時以外は、有人通路の通行をご遠慮いただくこととし ました(図)。さらに、改札担当者にはエンコードチェッカーを用意し、きっぷの磁気 情報が分かるようにしています。
- 672 :倒潰スレからコピペ(2:02/11/17 17:16 ID:pTUeWOyq
- 351 名前:名無しでGO! 投稿日:02/11/17 14:18 ID:S87dmfRX
このように駅の改札設備を改良することにより、改札では券面情報の確認に加え、 そのきっぷの使われ方にまで踏み込めるようになるなど、より高度な判定が可能となります。 さらに、有人通路のご利用が減少するに従い、改札担当者はお客様に対して、 より多くのサービスや情報の提供ができるなど、業務全体の質の向上を図ることができます。 重要なのはお客様にご理解いただくための取り組み 自動改札機による不正判定機能が有効に使用されることは本来あるべき姿ではなく、 お客様にきっぷを正しく買っていただくことこそ重視すべきであることはいうまでもありません。
- 673 :倒潰スレからコピペ(4:02/11/17 17:21 ID:pTUeWOyq
- 352 名前:名無しでGO! 投稿日:02/11/17 14:19 ID:S87dmfRX
そこで、お客様に今回の施策の趣旨をご理解いただくための事前キャンペーンを実施しています。 キャンペーンでは、きっぷを正しく目的地まで買っていただくこと、 不正乗車の場合には高額な増運賃をお支払いいただかなければならないこと、 自動改札機で入場していないきっぷは自動改札機で出場できない場合があることなどを、ポ スターや車内広告、きっぷの裏面などを利用し、広い範囲で継続的に呼びかけていきます。 不正乗車の判定は、改札設備が整えばより目に見える形となって現れるようになり ます。こうしたハードウェアによる厳正な判定は、接客というソフトウェアが整って こそ効果が上がるものです。つまり、どの駅でも「おはようございます」、「ありがとう ございます」の声が日頃からお客様に届いているからこそ、「きっぷは正しく目的地 までお買い求めください」「キセル乗車は固くお断りします」という厳正な態度が受け入 れられるといえます。 今後、駅での改札設備の向上とともに、お客様から評価していただけるよう、サー ビスレベルのさらなる向上に取り組んでいきます。
- 674 :名無しでGO!:02/11/17 19:25 ID:gpK/TFx2
- 教えてくださいな。どっちが正しいんですか?昨晩23:30ごろ、サンライズに乗ろうと、大阪市内→東京都区内の乗車券
を自動販売機で買ったら、新幹線経由だった。(寝台券は前もって購入。) 漏れ:「すいません、これ、新幹線なんですけど、いいんですかね?」 O坂駅改札:「ああ、どうぞ、かまいません。東海道線と新幹線は同じ扱いやから、いいんです。これから出張ですか?お気をつけて…。」 (サンライズ車内改札では、検札印押印だけ。) 東京駅到着後そのまま秋葉原経由で総武線各駅停車へ。都区内ゾーンから少し離れたとある駅まで乗り越しました。 自動生産期:「係員にお知らせ下さい。」 漏れ:「すいませーん、あといくらですか?」 改札:「ん?どこからきたの?こんな朝早くに大阪からこれないでしょ? 第一、新幹線もまだ走ってないし。このきっぷ昨日の日付でしょ?」 漏れ:「この寝台電車できたんやけど…。」(寝台券を指差して。) 改札:「困るね勝手なことしてくちゃ…。新幹線は新幹線にのらなきゃ。」 漏れ:「O阪駅の方に確認したら、どっちのっても同じ扱いって言いましたよ。」 改札:「今回はいいけど、きちんとしたきっぷ買ってよね。」 結局、険悪な雰囲気になり、行列ができたので、乗越金(150円くらい?)を払わず出てきました。(っていうか忘れてた。)改札の人も早く行けなんていう雰囲気でした。
- 675 :名無しでGO!:02/11/17 20:58 ID:i+/E1yg7
- >>674
一部の例外区間を除き、新幹線と在来線は同一路線の扱いとなるのでOK。 新幹線、あるいは東海道線と券面に書いてあるのはJRの売上配分の都合。 熱海〜東京間が束日本か倒壊かってことね。総武線の駅員は自社の収入が 減ると思い、やな対応になったのだと思われ。
- 676 :名無しでGO!:02/11/17 21:07 ID:djwYyEWZ
- >>675
というかそのとある駅の改札の駅員終わってる。 苦情言ってやれ。
- 677 :名無しでGO!:02/11/17 21:31 ID:z1FkMIMe
- >>674
晒しageキボンヌ
- 678 :名無しでGO!:02/11/17 23:16 ID:amSidBPu
- >>675
さすが血婆死者
- 679 :名無しでGO!:02/11/17 23:53 ID:A6SWpOLG
- >>674
乗車券の有効期限が4日ほどあることに目もくれないDQN駅員に合掌。
- 680 :名無しでGO!:02/11/18 00:05 ID:5roKavPs
-
超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供! ガンやアトピーを治す免疫力を強化する話題のアガリクスもなんと1キロ10000円!!! 緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも特価! そしてあの101の最新版101Gやダーバオであきらめていた髪もフサフサ! http://www3.to/ultimateviagra http://ultimateshop.lastsale.com http://urlto.net/ultimateshop/ (上記3つの内繋がり易いものからいらしてください)
- 681 :名無しでGO!:02/11/18 00:19 ID:PCwobYcC
- 今日大回り乗車〜のつもりで、大阪→(丹波口経由の臨時「もみじ号」)→嵯峨嵐山→丹波口→京都・・・→JR難波 と乗った。
嵯峨嵐山→京都の約20分間がドキドキタイムなので、大丈夫かなぁと・・・しかし! やってきたのは激混みの4両編成♪ こういう時、激混みって何か嬉しい(藁
- 682 :名無しでGO!:02/11/18 00:28 ID:hWVOQ9ck
- 清掃房ウザイッ!!
駅の掃除は駅のシャッター閉めてから、客が居ない時にやれ。
- 683 :月並みクン:02/11/18 00:56 ID:FURFisUn
- >>674 束がDQN!逝ってよし!
そんなんなら往復買いで新神戸→吉祥寺で買った時の特例なんかは JR時刻表無いとNGになるのかな? ガイシュツ以前に知ってる人のほうが多そうだけど書いておくと 往復運賃:新神戸=吉祥寺<大阪市内=東京都区内で 細かなルールあるけど上の切符で大阪環状線+山手線+α途中下車可能切符に化ける 束の印象「とにかくガメツイ」と言うのが漏れの意見…
- 684 :名無しさん:02/11/18 03:35 ID:n8Hds19f
- JRの通学定期持ってるのだが、新しく通学定期って作れるの?
実質2枚通学定期を持つ形になるんだけど。 定期買うときの名前と住所は全く同じで。
- 685 :名無しでGO!:02/11/18 18:02 ID:lzjiKDZA
- 684w<大丈夫だよ
自分も定期買って3日後になくしてまた買っても 何も言われなかったよ。しかも、定期なくしたなんて言わなくても すんなり発行してくれたよ でもねもしかしたら何か言われるかもしれないから その時は無くしたって言ってよ。 でもね、年をとった駅員は結構疑い深い性格の人が多いから 若い駅員の方がいいよ。特に混んでる窓口がお勧めだね。 でも、なんで実質2枚なの?友達に売ってあげるため? そこらへん詳しく教えてよ。あと、あなたはどこに住んでいるの? 地方だと窓口が一つしかないところが多いからちょっと危険だよ。 でも、無くしたって言えばとりあえず発行してくれると思うから ぜひ、トライしてみてよ!
- 686 :山崎渉:02/11/18 18:27 ID:zgQSXwDt
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 687 :名無しでGO!:02/11/18 19:58 ID:eDhEsavS
- 厨な質問ですいません。
営団地下鉄東西線〜都営地下鉄浅草線は途中改札なしで行けますか?
- 688 :名無しでGO!:02/11/18 20:02 ID:Hg8NW+Y6
- >>687
東西線→しR→何らかの形で川崎→尻手→八丁畷→傾Q→浅草線。 どうよ?
- 689 :名無しでGO!:02/11/18 21:05 ID:VbWBw7IP
- 身延線、すなわち富士(東海道)から甲府(中央本線)まで抜けることは可能ですか?
やはり、途中でありますかね?
- 690 :名無しでGO!:02/11/18 21:35 ID:CqZgHjYS
- >>687
東西線〜(大手町)〜千代田線〜(国会議事堂前・溜池山王) 〜南北線〜(白金高輪)〜都営三田線〜(三田)〜都営浅草線
- 691 :名無しでGO!:02/11/18 21:51 ID:eDhEsavS
- >>690
レスありがとうございます!
- 692 :名無しでGO!:02/11/18 21:54 ID:02Xxc0N8
- >>691
>>688にも礼してやれよ(藁
- 693 :昔ながらの乗り方:02/11/18 22:06 ID:Ccik7ve2
- >>687
営団東西線→大手町→千代田線→代々木八幡→オバQ→下北沢→井の頭線→明大前→KO線→都営新宿線
- 694 :昔ながらの乗り方:02/11/18 22:07 ID:Ccik7ve2
- >>687
営団東西線→大手町→千代田線→代々木八幡→オバQ→下北沢→井の頭線 →明大前→KO線→都営新宿線→三田線→浅草線
- 695 :674:02/11/18 22:42 ID:i9jye3+d
- >>675-679
レスさんきゅう。関東へは滅多にいかないから、様子はわからんけど、 このときの駅員はDQNなんだね。(運が悪かったのね。) 都会の人は冷たいって良く言うから、そんなもんか…と思ってました。 ここのサイト勉強になりますわ。
- 696 :名無しさん:02/11/19 01:03 ID:7UXi+j7b
- >>685
キセルしまくったせいかsuicaの継続しようとすると この定期券は使えないので緑の窓口へ。って言われるので。 さすがに緑の窓口持っていくと小一時間問い詰められるだけじゃすまないだろうし。 んで新しい定期買おうかと。 ちなみに駅は山手線内だから大丈夫です。
- 697 :名無しでGO!:02/11/19 01:44 ID:4qD6DyBl
- そっか、SUICAだとやばいかもね。
でも、普通の磁気式だったら大丈夫。 別にSUICAでなくても支障はないでしょ? ちなみに私が定期を買っているのも山手線内です。
- 698 :名無しでGO!:02/11/19 02:19 ID:EuuxjZ1n
- >>696
ブラック入りか? suicaは、紛失した時、再発行しますってメリットを言っておいて、 その裏は、不正管理してるんだな?
- 699 : ◆STK7H9OQ5M :02/11/19 06:52 ID:dVRzh85l
- JR倒潰キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!じゃなくてドーン!!
http://www.jr-central.co.jp/news.nsf/frame/20021118-184159
- 700 :名無しでGO!:02/11/19 07:08 ID:rve/+RyG
- 700
- 701 :名無しでGO!:02/11/19 13:16 ID:nkOOtthB
- 699<とうとうこの日がやってきたか・・・・・・・・・・・
しかし、静岡県にはあまり効果が期待できそうにないね。 名古屋近郊の人にはちょっときつい話だね。 やろうと思えばできないこともないけどね・・・ でも、やりやすくするには実験がめんどくさいんだよな。
- 702 :ななし:02/11/19 13:42 ID:X2Ghhinz
- キセラーの皆さん切符拾って得したことありますか?ここで暴露します。
去年の5月私は友人宅へ遊びに行きました。 駅で切符を買おうとした時、友人宅の最寄駅まで行ける切符を拾いました。 それも今日の日付けだったので片道分浮きました。その駅まで片道¥820で助かりました。 さらにこの間、鶴橋でJRから近鉄に乗り換えようと近鉄の券売機へ行ったらその真下に3・3・SUNのワイド切符が落ちていた。 それも2枚…そしてまた最後の日付けが今日!!そして近くにいた先輩と共謀してその切符を使いました。 乞食みたいな事ですが実際に経験しました。
- 703 :名無しでGO!:02/11/19 14:38 ID:mVlW0Dn9
- >699
裏を返せば今はヤリ放題ってわけね
- 704 :名無しでGO!:02/11/19 16:21 ID:iHq/B8mk
- >>703
いやー 今車内検札の量が半端じゃないよ・・・
- 705 :名無しでGO!:02/11/19 19:23 ID:Z6irrBRa
- >>703
静岡なら××のビル改と◎◎の臨時改札が埋められない限り安泰か。。。
- 706 :名無しでGO!:02/11/19 19:32 ID:f1B9N5Cc
- 9月の夕方にある夜間無人駅で改札のきっぷ集札箱に今日の日付の使用した青春18があったので使いました。
- 707 :名無しでGO!:02/11/19 21:09 ID:gLEVgfLB
- >>699
児童改札機が無い改札からの乗車は友人改札へってこと? スタンプなかったら・・・小一時間?
- 708 :名無しでGO!:02/11/19 21:13 ID:x/0VVmlL
- 707〉それはないはず。大体、駅舎すらない無人駅も多いのだから。
自動改札の設置範囲が機械に記録されていて、その範囲外ならば 今まで通り自動改札に投入していいと思われ。
- 709 :名無しでGO!:02/11/19 21:17 ID:x5ZgNdGF
- 無人駅からの裏面の黒いきっぷも自動改札投入できるってば。
- 710 :名無しでGO!:02/11/19 21:48 ID:XlXVRaMI
- >>707氏
名古屋近郊(倒潰鉄道事業本部管内)だけで自改に判定さすのか静岡も含めてなのか。。。が 今一度判然としないのれす。 けど、駅ビル改札や名鉄連絡などもあるのでそこまでシビアにやるかは疑問符。。。
- 711 :名無しでGO!:02/11/19 21:49 ID:rTnDH3by
- 東北新幹線も、入場記録なき乗車券は出場できなくなっちゃったなあ。。。。
でも、いまだに、入場記録なくても、在来線から新幹線への乗り込みは可。 当然といえば当然。
- 712 :名無し:02/11/19 22:27 ID:A0uG6/6L
- >>711
米沢ー福島の特急券と乗車券で福島の自動改札での出場も駄目になったんですか。 >>710 名古屋駅の近鉄改札口は、どういう扱いになるんでしょうか。2枚投入になるんでしょうか。
- 713 :名無しでGO!:02/11/19 22:29 ID:PUv+55Dw
- 東京の電車区間だって無人駅ごろごろ。
いくらでも穴はある。 倒壊システムがそれ以下なのは歴然。
- 714 :名無しでGO!:02/11/19 22:34 ID:EMEw7cKn
- ってかキセルって保険で正当な切符買ったあと
入場券で入場して電車に乗って 検札は逃げまくって検札に捕まったら保険をみせて 捕まらんかったら出場は切符落としましたでいいんじゃないの?
- 715 :名無しでGO!:02/11/19 23:11 ID:Y/h6UCzf
- >>712
>米沢ー福島の特急券と乗車券 それは桶。
- 716 :名無しでGO!:02/11/20 00:49 ID:rJTAbh1T
- >>714
おまいが実際に試して、是非ここで結果報告してくれ!
- 717 :名無しでGO!:02/11/20 01:55 ID:vFUcBzJ1
- >>716
それはこの方法では捕まるってことか?
- 718 :名無しでGO!:02/11/20 02:31 ID:W10FF4gH
- http://www.jr-central.co.jp/news.nsf/news/09730E9AC9157B3F49256C7500354873/$FILE/image.pdf
…どー考えても干菓子二本の二番煎じのキャラ使用よのぅ(W そんなに喪黒は効果あるのか?
- 719 :名無しでGO!:02/11/20 02:45 ID:bUq6n/+d
- >>718
東海がキャラクターを使うのってかなり珍しくない?
- 720 :名無しでGO!:02/11/20 03:08 ID:TdC5KJXm
- >>689
全然平気だから今度やってみて
- 721 :名無しでGO!:02/11/20 05:23 ID:WBtjnfCa
- 昼に京都→下北沢まで行くって危険度高いですか?
過去ログ読んで米原近辺と熱海近辺が危ないのはわかってるんですけど・・・ 素人がどうしても安く逝きたい、とのことです。 条件は ・2000円程度なら出せる ・キセルは素人(二人) ・名古屋-金山の回数券アリ ・終電までに下北沢着 ・日曜日 知識も無いのにここで発言する無礼は承知ですが、自分の知恵では 良い考えが浮かびません。どうか知恵をお貸しください。
- 722 :大沢ルール監督、嘆く:02/11/20 10:34 ID:Bhslh49j
- >>721
京都→野洲 新快速 野洲→米原 普通(快速) 米原→坂田 切符を買う 坂田→米原 米原→大垣 醒ヶ井発車後に検察がほぼ来る。 (近鉄株で八木乗り換えで名古屋まで行ってもいいかもしれない) 大垣→岡崎 安全 岡崎→豊橋 普通で行く 豊橋→熱海 運が悪くない限り安全、豊橋発車後に来る場合がある。 熱海→東京 まれに湯河原近辺で来る(そんなに来ない、来たら編成が長いからトイレなどに逃げよう) 中野、営団経由で小田急下北沢、株で下車。新宿からで落としたと言ってもいいかもしれない。 先頭車両と最後尾は避けるべし。
- 723 :名無しでGO!:02/11/20 10:41 ID:qzF5yyiC
- >>721
素直に18切符買っとけ! 未使用分、期間が早ければ定価で買ってくれる 店もあるし。 18シーズンになると検札も一段と厳しくなるから つかまる可能性大では。 特に2人じゃ・・・
- 724 :名無しでGO!:02/11/20 12:21 ID:6sogfkII
- >>708
全ての改札口に児童改札機が設置されている駅が機会に記録されていて、そこからの入城記録なしがやばいと考えていい? 1つでも児童改札なければその駅はウマーってことでいいよね?
- 725 :団・野村:02/11/20 12:38 ID:HSz9LvQi
- 久しぶりに覗いてみたら…。大沢監督ハケーン!!
過去スレ見るとしばらく来られなかったようですが ご健在でしたか。 >>722 大沢監督の例を少し補足しておくと、通勤・通学時間帯に危険度の 高いゾーンを通過するほうが、危険率は下がる。特に倒壊は編成が 短いか、静岡では夕刻に束の乗り入れ車両で10連などもあるので、 そういうのを選ぶのもいいかと。また車掌が2人以上乗っていると 検札率が上がるなど、様々な要素を作戦決行中に考える必要がある。 (通勤・通学は日曜日にはあてはまらないが。) それと保険のために、旅行会社で米原付近を除く倒壊の検札多発 区間の少し手前の切符を買っておくのも手。今のところ倒壊は 酉のように入場記録を切符につけていないので、多発区間に入る 前にその切符で一旦改札を出て、そこから先の多発区間の切符は 駅の券売機で購入。もし検札に遭っても券売機で買ったものだと 絶対に怪しまれない。
- 726 :団・野村:02/11/20 12:51 ID:HSz9LvQi
- あと束も今のところ入場記録を切符につけていないので、近隣駅〜
オタ原を買い、オタ原で一旦出場後、オタ急株で下北へという手も ある。オタ急株は高いので、ヤフオクか何かで慶応株を買っておき オタ急初乗で入って慶応株で降りることも可能。(下北はオタ急と 慶応の改札が共通。慶応株は下北の場合入場記録がなくてもOK。)
- 727 :団・野村:02/11/20 12:54 ID:HSz9LvQi
- それと大沢監督は安全と言っているが、豊橋→熱海では掛川〜島田と
由比周辺、函南〜熱海で意外と検札が来るので注意。 (駅間が長く、乗客を「缶詰」にできるため。)
- 728 :大沢ルール監督、嘆く:02/11/20 19:12 ID:Bhslh49j
- http://www.jreast.co.jp/tohoku/news/news.asp?QnId=56
仙台も( ゚∀゚) キタキタキタ!
- 729 :名無しでGO!:02/11/20 20:48 ID:L8uvX19Z
- これで政令都市で自改じゃないのは広島だけか
- 730 :721:02/11/20 21:21 ID:WBtjnfCa
- >>721です。
みなさん、いろいろ案を出してくれてありがたいです。 2人が鉄道の知識が全く無い素人で、多少の出費は許容できることから なるべく単純な方法を考えているのですが、私の考えてる方法の問題点などありましたら教えて下さい。 >>722 坂田は無人駅・・・ということですか?勉強になります。 >>723 18切符の期間外なんですよ。 >>725 下北沢には23-24時頃到着する(予定)なので、静岡近辺の検察は何とかなると思います・・。 小田原って出場する時に入場記録いらないんですね!知りませんでした・・・。 今考えてるのは、京都→大垣(or岐阜・名古屋)あたりの切符を持たせて豊橋までいって、 この間に検察が来たら「小田渕から乗りました!」と元気よく答えて、 六合(安倍川・西焼津だったかも)で柵越えホームランを打ち、 根府川で外の空気を吸って小田原から小田急に乗るパターンを考えています。 もしくは沼津で御殿場線に乗って松田で谷峨と申告してみるか・・・。
- 731 :名無し:02/11/20 21:44 ID:Jf+wSUpf
- 今日の朝日の夕刊(大阪版だけかもしれないが)
塚口ー京橋(福知山、東西線経由)の定期持っている人が 新幹線で東京に行く時、尼崎からは東海道で新大阪に行き、そこでは、 定期券とビジネス切符で乗り換えの自動改札を通ることができる。 東京からの帰り、新大阪の乗り換え口から在来線に乗り、東海道で尼崎に行き、 塚口で降りる時、塚本ー尼崎の運賃取られるという記事が出ていた。 行きは、定期とビジネス切符が大阪市内で連続しているとみなして新幹線の乗り換えの自動改札が 開くそうです。帰りは、西の自動改札は、ビジネス切符と定期の組み合わせは 撥ねるせいか、塚口ー尼崎間の運賃取られるらしいです。もし、京橋経由で来たけど 何かって言えば、そのまま出れると思うですが。
- 732 :名無しでGO!:02/11/20 22:11 ID:MXR26LQ+
- >>731
>行きは、定期とビジネス切符が大阪市内で連続しているとみなして でも、塚本経由だと、経路外でキセルじゃんか。 大阪駅で1回下車すれば、尼崎-北新地との選択乗車でオーケーだけど。 他の乗車券と併用で大阪で下車せずスルーする場合は、選択乗車ダメ。 >もし、京橋経由で来たけど何かって言えば、そのまま出れると思うですが。 その主張は正しい。
- 733 :名無しでGO!:02/11/20 23:40 ID:MiI+OdHh
- 検察が一番少ない時期は18シーズンだと思うんですが、漏れだけですか?
- 734 :名無しでGO!:02/11/20 23:50 ID:cUiM1WQw
- 734<<たしかに18シーズンではある区間を除いては検札が
少ないと思う。特にみんなが検札多発地帯として 挙げている大垣〜米原間なんかは一度も検札にあったことがない。 まあ、この区間は18シーズンになると必ずと言っていいほど 混んでしまうので仕方がないことだが。 しかし、岡山〜姫路間などではいつも通りに検札をやっているので注意。 赤穂線に逃げても検札がある場合があるので注意。 ちなみに私は都民です。
- 735 :734:02/11/21 00:08 ID:VTGmkGGG
- 733でした。
- 736 :団・野村:02/11/21 02:58 ID:wD9QeHwS
- 時間や場合にもよるが、ゴテン場線の検札は読めない。
ワンマソとか言いながら車掌が乗っていたり、途中駅からいきなり 車掌or特改が乗り込んできて検札した例もあるという。
- 737 :名無しでGO!:02/11/21 05:42 ID:LkuYcZhz
- 大垣−米原ではすし詰めの313系2連を選んで乗ればまず検札はない。
18期間の話しだけどね。
- 738 : ◆STK7H9OQ5M :02/11/21 06:32 ID:HVibI4es
- >>730
安倍川のホーマーは無理。下手すりゃ骨折しまつ。
- 739 : ◆STK7H9OQ5M :02/11/21 07:38 ID:HVibI4es
- >>736氏
過去の御殿場線特改遭遇パターソとしては ・下り国府津からに乗り込んで(改札こそなし)、相模金子で松田から来る上りを待ち伏せ ・上り南御殿場から乗り込んできて(アリ)、山北で待ってた下りにシフト 結論・御殿場線は(逃げ道として)危険。
- 740 :名無しでGO!:02/11/21 12:32 ID:2U+UOt9v
- 「柵越えホームラン」っていいな。
俺も使お。
- 741 :名無しでGO!:02/11/21 12:50 ID:H8EoL0eM
- >>721
ど素人はキセルなんて出来ないよ。 車掌が来たときの言い訳が出来ない。 見つかって悪質と見なされると警察に引き渡されることもあるけど、 そのときあんたはどうするの? まして精算できる金額も持ち合わせないでキセルなんて出来ないよ
- 742 :名無しでGO!:02/11/21 13:41 ID:m5gXoRVr
- >>741
いくらなんでも旅行するんだから それなりのお金くらいは持っていくでしょ。 >>721は中学生か高校生か? どちらにしろある程度アドリブに慣れていないと 結構つらい。別に地元近辺で何度か修業をしていれば 別問題なのだが。
- 743 :名無しでGO!:02/11/21 13:45 ID:M/tp6yGs
- 車掌、駅員より規則、改札周りのシステム、各駅、会社の習慣、できればダイヤまで精通していないといけない。
- 744 :721:02/11/21 14:25 ID:0k06RQyV
- >>737
18期間によく関西へ行くんですけど、だいたいながらから乗り継ぐパターンで行くんですよ。 3回ほど乗って、検察来たことないですよ。 京都とかは有人改札混んでたりするんで、イライラしたふりして横を通っていけば・・・。 >>738 じゃあ恐らく六合だと思います。 上りホームの階段と階段の間あたりから簡単に降りれますよ。段差は2mくらいです。 >>741 そうですね。しかも複数は・・・。 本当は一緒にながらに乗るつもりだったのですが、2人だけ早く帰ることになったのです。 ただ、140円で行かせよう、とか考えてるわけではなくて、ある程度の出血は覚悟してます。 少しでも安く帰らせよう、っていう発想なのでイザというときの為のお金は持ち合わせてます。 >>743 大学生です。私は多少やっていますが、二人は全く・・・といった状態です。 二人に鉄道の知識は皆無なので、アドリブは無理だと思います・・・。
- 745 :名無しでGO!:02/11/21 16:16 ID:fgwq1306
- >>734
禿同!岡山〜兵庫の県境で100%検札がある。 赤穂線でも同じ。 前から検札するかな? 姫新線とかは意外と無かったりする。
- 746 :名無しでGO!:02/11/21 17:33 ID:mowHvnAg
- >>745
9月初旬に逝った時は往復共に無かったけど(岡山方面:午前中、 姫路方面:夕方)。
- 747 :734:02/11/21 17:47 ID:4erSzuRc
- >>745
私の場合は共に後ろから検札がありました。 朝早くの赤穂線の場合、サンライナーの車両が使われるが その時はラッシュ(あまり混んでいない。)だったせいか 1度も検札が来なかった。多分、岡山〜姫路間と赤穂線の 場合、ラッシュ時には検札をしないのかも。しかし、あの 区間は検札に特に厳しい岡山車掌区が担当していたりする ので油断してはならない。
- 748 :名無しでGO!:02/11/21 18:03 ID:VO0f+QFZ
- ガイシュツかもしれんが、来春より倒壊管内でもキセル防止システムが始まるらしい。
ソース→ http://www.jr-central.co.jp/news.nsf/frame/20021118-184159 せめて、飯田線下地・船町には児童改札は付けてほしくない、と言ってみるテスト。
- 749 :名無しでGO!:02/11/21 18:12 ID:VO0f+QFZ
- >>689
漏れも身延線を富士から甲府まで乗り通したことがあるが、その時は 西富士宮を過ぎたあたりで検察が来た。7月下旬の話。 たぶん甲府から乗っても鰍沢口あたりで来るんだろうな。ここら辺の詳細キボンヌ。
- 750 :名無しでGO!:02/11/21 18:18 ID:Vm+p/Gx/
- >>748
うんガイシュツっす でも豊橋近辺は付かないから安心汁。 (三河三谷より垂井まで)
- 751 :名無し列車:02/11/21 18:20 ID:FoobEe8X
- >>749
漏れが身延線に乗ったときは富士宮あたりで検札あり。 このときは甲府方面からきたときの話。
- 752 :名無しでGO!:02/11/21 18:25 ID:VO0f+QFZ
- >>734
18シーズンでも大垣ー米原で検察が来ない? 漏れは18シーズンは必ずこの区間を何回か通るが、2回に1回以上の確率で 検察が来るぞ。たとえ込んでいても(立っている人がウジャウジャいても) 丹念に全員を検察する。油断は禁物。
- 753 :名無しでGO!:02/11/21 18:28 ID:VO0f+QFZ
- >>750
ガイシュツスマソ。でも、豊橋付近が付かないのでヨカタ。
- 754 :名無しでGO!:02/11/21 18:37 ID:wZHe3AbD
- いつものように柏駅で、キセルのため定期券使って自動改札通ったら
いつもはいない駅員が改札出た所に突っ立ってて 「こいつだ!」と言わんばかりに睨みつけられた。 その時は声かけられたりしなかったが 多額の罰金を摂取するため、俺は泳がされているのだろうか? 最近同じ奴が、あとをつけるように自宅までつけてくる事があるし 自宅の窓から外見てみたら、そいつが家の住所メモしていた。 どうしたらいい? 親は「ストーカーじゃないかしら?警察に通報しようかしら。」とか言ってるし・・・。
- 755 :名無しでGO!:02/11/21 19:31 ID:M9xgv2L/
- >>744 & ビギナー
柵越え、「切符落としました」、有人改札摺り抜け、自動改札強行突破、乗車証明の無い申告、車中トイレ隠れ、・・・・ これらはキセルの策とは呼べない無謀なだけの厨房行為である。 そして、キセルは単独行動が原則。「同業者」でもない素人を同道させるとイザというときボロを出す。 また、他人にキセルの方法を教えるべからず。無防備に乱用され、口軽く言い広められてしまう。結果、その方法は間も無く封じられることになる。 ついでに、自分がキセラーということも喋らないほうがいいぞ。ウマく得してるのを教えたくもなるだろうが、人の評判ではお前はダサい奴、セコい奴、恥知らずな奴、変わり者、馬鹿というふうに見なされてしまうぞ。 キセルの奥義とは、自分で試行錯誤を重ねて見つけ出し、一代限りで墓の中へ持って逝くものである。
- 756 :名無しでGO!:02/11/21 19:39 ID:VO0f+QFZ
- >>755
>また、他人にキセルの方法を教えるべからず。 それを言っちゃうと、このスレ自体が成り立たなくなるぞ。
- 757 :名無しでGO!:02/11/21 19:48 ID:gvTXF/QZ
- >>754
そろそろ、煙管をお止めになったほうが、身のためでは? このまま続けると、破綻の日が近づきますよ。いや、明日がその日かも… 何十万という請求が……そして…… 直ぐに、定期を焼き捨て、柏駅の利用をお止めなさ!! もう、破綻は目の前ですぞ もしかして、明日にでも電車内か駅で捕縛され……悲しい事態となりますよ 悪いこと言わないから、直ぐにでも煙管から足を洗い、柏駅の利用を止めなされ
- 758 :名無しでGO!:02/11/21 20:06 ID:BmfNPydj
- >>754
ネタかどうかは知らないがネタでなければ 明日からでもその駅でキセルをしないほうがいい。 スイカで使っているかどうかはわからないが、 スイカだとしっかり記録が残るのでなおよしたほうがいい。 しかし、磁気だからといってもその駅が754のいうような 状態であれば本当にその駅での使用はよしたほうがいい。 >>754 利用している時間帯っていつ?(平日か休日かも答えてね。)
- 759 :訂正:02/11/21 20:08 ID:BmfNPydj
- >>752
利用している時間帯っていつ?(平日か休日かも答えてね。)
- 760 :名無しでGO!:02/11/21 20:08 ID:LkuYcZhz
- >>744
うむ、たしかにながらから乗り継げるあぼ氏逝きでは 18期間内外に関わらず検札が来たためしがない。 朝は割合安全と思われ。
- 761 : ◆STK7H9OQ5M :02/11/21 22:46 ID:B6DEaGWO
- >>754がネタで無ければ。
数々の「日本列島警察密着24時!」とかの類のTV番組等で見た情報を総合すると。。。 完 全 に 、 貴 方 泳 が さ れ て ま す 。 あとはガイシュツ各氏の勧めに従うよろし。 煙管は 単 発 、コレ基本。定期は足がついて職場も追われちゃうからダメーソ。
- 762 :名無しでGO!:02/11/21 23:23 ID:HH8SeE2b
- >>754
明日から柏駅の利用は止めて、煙管から足を洗い念のため定期も処理 しちゃったほうが無難。 捕縛されたら、情け容赦なく普通乗車券往復×3の増運賃を毟り取られるばかり か職場にも通報され、或る日と突然、失業者になってしまう。 明日からは、とりあえず、煙管を中止して、柏駅の利用を避けなくては、人生を 棒に振る結果となります。
- 763 :名無しでGO!:02/11/21 23:41 ID:64RJXj7+
- ところでおまいら検札が来た時の言い訳どうしてますか?
- 764 :名無しでGO!:02/11/22 00:01 ID:H91ha/QY
- >>763
言い訳も何も、幾重にも予防線張っておくさ。 ・同一会社線内での「乗り越し」に関して煙管手段はあまり使用しない。 ・改札はつながっているのに、別会社建て(管轄)になっている区間がメイン。 ・もちろん正直に無札区間の正当運賃を支払う。 ・その分だけの現金は予め用立てしておく。 (現金が無い、プリカはある、クレジットカードはある は通用しない ただしどうしても現金が無いとき、 最後のそれは信用貸しにできるかもしんない。けど駅前交番直行かな。。。) ・発券の際、財布を一瞥されることも考え、出場に使用する(予定だった)乗車券類は財布の奥底、 あるいはカバンやポケットに隠しておく。運転免許、社員証などもそうしておくのがベター。 (車掌もここまで言わないと思うが)「お客サソ、私が来なかったら、どうやって改札を出る気づもりですたか?」 なんて聞かれようものなら「そりゃぁ、アァタ、改札で精算しますよ」と藁って胡麻粕。 最後に、「元からただ乗りできて当然」って考えでなく、「至極無難に改札を抜けて自宅まで辿り付けたらラキー☆」 位の気づもりでいなきゃ、ダメでしょ。
- 765 :名無しでGO!:02/11/22 00:10 ID:H91ha/QY
- >>764追加。
A駅→甲会社線→B駅→乙会社線→X駅→乙会社線→Y駅 なんて場合、 A駅からB駅までの正当な乗車券は購入しておく。または、梶B 甲社と乙社の間で連絡運輸の取扱がされていなくて、A駅→初乗り、な乗車券オンリ所持だったりすると、 カナーソ目を付けられる、あんど厄介(もちろん、徴収されるだろうが)。 こうすれば、乙社管内で検札に遭遇しても、胸を張って申告可。
- 766 :名無しでGO!:02/11/22 00:16 ID:H91ha/QY
- >>765
度々須磨祖。 A駅→「自動券売機で購入できる近郊区間最高額の乗車券」でも可。 検札車掌に「窓口が込んでましたんで、恐れ入りますが。。。」や、 「Suica使いたかったので、買えた範囲まで。。。」などと下手に出ればかなり使えると思われ。
- 767 :名無しでGO!:02/11/22 00:50 ID:SLUi1Lg8
- >>754
心配している通りのことが行なわれていると思います。 定期の記録や監視カメラなどを駆使して不正を行なっている人物を割りだし、鉄道警察隊が尾行するらしいです。 泳がせて常習犯である確証を取るために、始めの数回は入場記録無しでも通るように設定しているみたいです。 柏駅は、私服の取締り官がよく改札の外で待ち伏せていると聞きます。
- 768 :大沢ルール監督、嘆く:02/11/22 01:00 ID:dCfojmQM
- >>754
定期券の場合はさかのぼって請求できますし、防犯カメラの映像も圧縮したり、保存しやすくなってますからね。 頭を使いましょう。鉄道会社的には常習者は後から捕まえた方が儲かるわけですよ。 確実な証拠を押さえて捕捉する。 逆ギレしない限り前科はつかないと思います。警察に行って指紋採られて、反省文書かされるか、始末書に署名させておわり。
- 769 :大沢ルール監督、嘆く:02/11/22 01:08 ID:dCfojmQM
- >>727
ちょっと倒れて集中治療室経由で入院しておりました。 おっしゃるとおりです。静岡支社でもまれに検札は行われます。 >>721 検札が来たら清算するようにしておけばいいと思われ、初乗りでもやってくれますし。 学生なら高速バス学割がいいのではないでしょうか。
- 770 :大沢ルール監督、嘆く:02/11/22 01:56 ID:dCfojmQM
- http://www.omron.co.jp/history/history/04_cyber/19/index.html
システム自体は昔から変わっていない。簡易さが無いとトラブルに対応できない。
- 771 :名無しでGO!:02/11/22 17:09 ID:azjaq+u0
- >>754
しかし入場記録の無い定期券で出場したという行為 そのものは不正ではないんじゃないの? ま、俺もちょっと怖くなったから明日から スイカを使ってのキセルは止めよう。
- 772 :名無しでGO!:02/11/22 17:12 ID:v4CoLXCA
- http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Renge/1300/index.html
- 773 :名無しでGO!:02/11/22 18:11 ID:AIOzXlUk
- >>772
これってなんか関係があるの?
- 774 :721:02/11/22 21:40 ID:Sa5g4z/3
- >>750
え”? 三河三谷に改札つくんですか・・・? 永遠に付かないと思ってたのにビックリです。 >>755 ええ。忠告の通りですね。 ただやっぱりやらねばならないときもあるのですよ・・・ >>769 高速バスはまたの機会に・・・。 お体には気をつけてくださいね。 役に立つ情報かどうかは知りませんが、小田急で改札に用事があっていったところ、 窓口のところに「海老名駅で通したパスネットで出場するとき、記録エラーが多発している」 という張り紙がありました。 一時的なものでそのうち直ると思いますが・・・。
- 775 :名無しでGO!:02/11/22 23:22 ID:lBhDRoY7
- >>755
>また、他人にキセルの方法を教えるべからず。 >無防備に乱用され、口軽く言い広められてしまう。 >結果、その方法は間も無く封じられることになる。 1つ忘れてやいませんか? 真剣に切符をチェックしない怠惰な鉄道会社の猛省を促すために、 キセル手口を晒しageしてるメンバーがこのスレに少なからず居ることを。
- 776 :名無しでGO!:02/11/23 00:50 ID:4XAHu1rw
- >>775
よーするにキセラーはむやみに2ちゃんにカキコすな!いうこってしょ。ageられた方法は近いうちに使えなくなると思っとけよ、って。
- 777 :名無しでGO!:02/11/23 01:17 ID:KToxqDRc
- ただ、貧乏学生の確信犯的使用は許してほしいな。
必要悪として。 帰省した親から「新幹線で帰りなさい」と渡された1万円札で 鈍行・さらにキセル。これ最強。富の再分配です。 働きだしたらJRじゃなくて車かなぁ。行ける所は。
- 778 :名無しでGO!:02/11/23 01:18 ID:KToxqDRc
- あと中小私鉄はちゃんと運賃を払うことね。
- 779 :名無しでGO!:02/11/23 01:36 ID:K3ipYuy6
- 名古屋大阪間で無人駅とかある?
降りてそこからの切符を買いたいのだが
- 780 :名無しでGO!:02/11/23 01:45 ID:RZ3eR+Zt
- >>779
米原〜大垣間の白いところ(これでわかるかな?ヒントは窓口扱い。) ところでキセルにでも使うのか(W
- 781 :訂正:02/11/23 01:51 ID:RZ3eR+Zt
- <a href="a">779
多分、東海道線のことかな?(結構、有人駅のほうが多いし。) 米原〜大垣間の白いところ(これでわかるかな?ヒントは窓口扱い。)。 ところでキセルにでも使うのか(W
- 782 :団・野村:02/11/23 02:00 ID:SfI1F3k1
- >>779
関西本線経由ならいくらでもあるが、酉のワンマソ区間か殆ど。 倒壊ツーマン運行の場合でも車掌による回収が結構ある。 東海道本線だと米原〜大垣にあることはあるが…。(以下略)
- 783 :名無しでGO!:02/11/23 02:25 ID:9s4d+VoJ
- 関西から名古屋なら、名古屋で富田浜か朝日と言えばOKだぞ。数回やったよ。
富田浜の値段は450円ぐらいかな.....?忘れたけど、400円ぐらいの区間だと駅員は 絶対疑わないよ。
- 784 :名無しでGO!:02/11/23 08:46 ID:l8vqIOaZ
- ところで754はどうなったんだろうか?
- 785 :名無しでGO!:02/11/23 10:14 ID:JvuxChBv
- >>784
お返事がないということは逮捕されたのかも(爆)
- 786 :名無し:02/11/23 11:22 ID:W70srz+D
- 東海の無人駅での切符の回収が厳しいと出ていますが、長距離切符で
途中下車する場合、下車印みたいなものは押すのでしょうか。
- 787 :名無しでGO!:02/11/23 11:39 ID:X5li1onn
- >>786
そのままフリーパス
- 788 :775:02/11/23 15:28 ID:zRnU+LWm
- >>776
って言うか、、、俺も晒しage師なんだけど。
- 789 :名無しでGO!:02/11/24 00:32 ID:1PsZBJQx
- 都営地下鉄直通の某線から入ってT島平へ(運賃¥360)。精算の際、一日乗車券を購入して下車。
渡された一日乗車券は銀色のマークを削って日付を入れるタイプ、しかも駅員は日付を削らない。 日付を削らないまま乗車、大手町へ(¥310)。 同様に蔵前へ(¥210)、押上へ(¥170)、浅草橋へ(¥170)、新橋へ(¥210)。 全部有人改札を通って一度もお咎めなし。合計¥1400以上乗って、これは社用外出だから会社から支給されて、 しかも手元には未使用の一日乗車券が。ウマーな一日だった。次に使うときは日付を削ります。
- 790 :名無しでGO!:02/11/24 20:55 ID:Ber4xYsy
- >>789
金券ショップに売るって手もあるな。
- 791 :名無しでGO!:02/11/24 21:18 ID:qfPdzyAQ
- 6年前柏原駅にあった乗車駅証明書が撤去されたぞ!!ゴルァ!!
仕方が無いので車内改札に来た特改の車掌に「柏原から大垣まで」と言ったらちゃんと売ってくれました。
- 792 :名無しでGO!:02/11/24 23:07 ID:qfPdzyAQ
- http://www.morningmusume.to/bbs/wwwforum/wwwforum.cgi?id=5&az=thread&number=3426
- 793 :名無しでGO!:02/11/24 23:24 ID:q4Xcgm+s
- >>792
関係無いリンク貼るんじゃねぇよ、ヴォケェ!!
- 794 : :02/11/25 02:30 ID:0BWg+Bcu
- >>789-790
未使用なら払い戻し出来ると思われ。
- 795 :名無しでGO!:02/11/25 03:43 ID:MsRhdls3
- もうすぐ廃止になる海峡の見学者専用車両での
検札はありますか?海底駅で降りる際にZONE539〜とかいう切符を 見せるみたいなのですが実際には乗車券は見せなくていいのでしょうか。
- 796 :名無しでGO!:02/11/25 03:44 ID:MsRhdls3
- あと、手荷物に制限はあるのでしょうか。
実際に荷物は確認されるのでしょうか。
- 797 :名無しでGO!:02/11/25 03:46 ID:MsRhdls3
- あと、見学が終わった後に乗る車両で検札はありますか。
- 798 :名無しでGO!:02/11/25 03:50 ID:MsRhdls3
- あと、青森から乗って車掌に指定席の発券を
求めるとJR北海道の車掌じゃなきゃ空席状況がわからないから 蟹田まで発券できないといわれるでしょうか。
- 799 :名無しでGO!:02/11/25 03:51 ID:MsRhdls3
- 初心者的な質問ですいません。
- 800 :名無しでGO!:02/11/25 03:51 ID:MsRhdls3
- 800です。
- 801 :名無しでGO!:02/11/25 03:56 ID:MsRhdls3
- たびたび追加ですいません。
土・日きっぷを未使用のまま中間の新幹線の自動改札機に 入れることは可能ですか。また、土・日きっぷと指定席券をいっしょに入れた場合 出るときは土・日きっぷだけでも出れますか。
- 802 :名無しでGO!:02/11/25 04:58 ID:E5TVG3kh
- >>795-801
スレ違いの単発質問を連発すると、間違いなく煽られるゾ。以後、気をつけるように。 漏れは、鉄道の日記念乗り放題きっぷ・吉岡(青森)3コースに乗ったが、 その時は蟹田を過ぎた辺りで検礼が来た。そのときにゾーン539と乗車券を一緒に提示。 ゾーン539には往復の行程がキッチリ書いてあるので、乗車券もキッチリ買っておく必要あり。 でも快速海峡のゾーン539は予想以上に人気で、たぶんもうないだろうな。 手荷物に制限はないが、見学時にロッカーに手荷物を預けるところはある。 あと、海底駅の乗降時には、海底駅見学用車両しかドアが開かないので、他車両からの脱走も無理。 たぶんMsRhdls3は、ゾーン539を持たずして見学しようというDQNだろうが、それはまず無理。 見学中にJR北の説明員が話してたが、必ず1シーズンに2・3人はいるらしい。 しかし、海底駅内はすべて監視カメラで監視されており、おまけに説明員は自転車に乗って移動して いるので、脱走者は必ず捕まるらしい。よって、あまり無駄な抵抗はしない方がいい。 ドラえもんの継続は未定らしいが、海底駅見学コースはS白鳥・白鳥でまだ続く。 よって結論は、12月になってからS白鳥・白鳥で行け、ということだ。 あと、土日きっぷはよく知らんが、束の新幹線は車内改札を原則廃止した代わりに 入場記録のないきっぷでは出場は出来ない。新幹線改札を甘く見るなよ。
- 803 :名無し:02/11/25 10:30 ID:qfkYb6xq
- >>801
>新幹線は車内改札を原則廃止した代わりに >入場記録のないきっぷでは出場は出来ない。新幹線改札を甘く見るなよ。 でも米沢ー福島の自由席特急券と今泉ー福島(米坂、奥羽)の乗車券では入場記録 つきませんが、福島駅の自動改札出れないんですか。
- 804 :名無しでGO!:02/11/25 11:18 ID:/kIdADb4
- >>801
問題なし。
- 805 :名無しでGO!:02/11/25 13:01 ID:+6pazSGx
- 802、804<<ありがとうございます
- 806 :名無しでGO!:02/11/25 13:08 ID:GQ9BGHNG
- 連絡船でキセルをやった人はいますか?
- 807 :721:02/11/25 14:02 ID:DlVB16o6
- どうも。
京都←→下北沢 ですが無事に乗りとおす事ができました。 ありがとうございました。 三河三谷、自動改札の工事中、と上でかかれてましたけど、 工事完了したらしいです。
- 808 :名無しでGO!:02/11/25 14:10 ID:Ym1FSgvV
- 吉塚〜福川(山陽本線)をキセルしました。
楽勝でした。
- 809 :名無しでGO!:02/11/25 18:26 ID:ehT99idd
- 807
検札まがいの車内巡回はありましたか?
- 810 :名無しでGO!:02/11/25 19:28 ID:qO476Spj
- >>802
>束の新幹線は車内改札を原則廃止した代わりに >入場記録のないきっぷでは出場は出来ない。 んなこたーない。
- 811 :721:02/11/25 20:01 ID:DlVB16o6
- >>809
いえ。無かったです。 昼にキセルする予定だった2人も、夜行で逝くことになったので。 もし昼に乗っていたら検札来たかもしれませんね。
- 812 :名無しでGO!:02/11/25 20:15 ID:H6TzEUOX
- >>802
自動改札機がある駅相互間の利用では入場記録無しのきっぷで出場できないが 自動改札機の無い駅から利用の場合は入場記録無しのきっぷでも出場可能 >>803 問題なく出場できます。
- 813 :名無しでGO!:02/11/25 21:40 ID:RiRaJQOR
- >>810
このまえから入場チェックするようになったんだYO! 新幹線各駅にイヤというほどポスターが張られてる。
- 814 :名無しでGO!:02/11/25 22:31 ID:oBeX1oHW
- さて、東京⇔新大阪の日帰り旅行をせねばなりません。。
新幹線のキセルの方法禿しく禿しくキボンヌです。
- 815 :名無しでGO!:02/11/26 00:49 ID:iYgUAtWz
- とりあえず両駅の入場定期券買え
- 816 :名無しでGO!:02/11/26 00:54 ID:DVZ2+mUt
- >>811
夜行ってムーンライトながらですか? サンライズだと検札がきてもおかしくないと思ったので
- 817 :721:02/11/26 01:03 ID:Mue2tqkR
- >>816
そうです。ながらです。
- 818 :名無しでGO!:02/11/26 11:45 ID:XkKjXA9f
- 649 返信 Jスルーエリア外 ゆきまろ 2002/11/25 11:01
usen-43x235x189x213.ap-usen.usen.ad.jp エリア外でカードの乗り越し、結構多いです。PR不足じゃないですか とくに」、おばちゃん方はどこでも乗れると思ってるようで、売り方にも問題ないのかな? 17日長浜から木ノ本間で検札あって、前に座ってたおばちゃんがJスルー乗り越しで、駅員さんにかなり抗議してました。 木ノ本駅で下車したときも、カード処理してくれとおばちゃんがいました。下車客でかなり、混乱してましたね。 24日JR東海柏原乗車、米原までのあいだ検札が来ました、乗車証明で乗った客がいて、Jスルーで下車で精算と言ってました。切符買わずに、この手使おうかな。券売機もなく、オレカも使えない駅でしたのでで 両日とも湖東路フリー切符使ったんですが、自動改札通れるようにしてほしいです。スルット各社の一日乗車券のような印字できれば可能なんですが、改札機は対応してないんですね。
- 819 :野田市民:02/11/26 13:10 ID:vepV9pRl
- >754 先日、柏駅にて自動改札を通っていたら、たまたま前を歩いてた奴がキップを
自動改札に入れたら赤ランプがツイタ。しかし、音は鳴らない。そして、 2、3秒後に私服の駅員らしい人が声をかけていた。最新の奴って赤のランプが ついたらキセルってことかな?疑問です。もしかしたら754ですかね・
- 820 :名無しでGO!:02/11/26 20:01 ID:DYfPILXK
- >>814
事前に新神戸→新大阪の自由席特急券と乗車券を用意。 新神戸は有人改札なので自動改札とおらない切符でも改札突破可能。 外出だったらスマソ
- 821 :名無しでGO!:02/11/26 20:21 ID:EOprtc1O
- >>820
逆の意味でがいしゅつ。 改札突破は無理。 新神戸からのきっぷだと、確実に改札が閉まる。 で、駅員がきっぷを確認 改札印あり→「すみませんねえ・・・どうぞ通ってください」 改札印無し→ちょっとこっち来いやゴルア!!
- 822 :名無しでGO!:02/11/26 20:49 ID:DYfPILXK
- >>821
漏れの場合、そのまま外に出られる改札とおったら そのまま出られたのですが。 たまたま設定が良かったのかな、何台か自改機メンテ中だったし
- 823 :名無しでGO!:02/11/26 21:02 ID:DEm+LzMR
- 822>
西明石ならOK?
- 824 :810:02/11/26 23:06 ID:ELvJUVrk
- >>812-813
それは、みせかけ。まだまだ穴がある。 いわゆる山形・秋田新幹線のケース以外にも、 入場記録の付かないケースはある。 たとえば、 上越新幹線上り→大宮→東北新幹線下り(逆方向の乗継も) 北陸新幹線→高崎→上越新幹線下り(逆方向の乗継も) なんて場合は、後乗列車の特急券には入場記録が付かない。
- 825 :名無し:02/11/26 23:31 ID:EBZpsioZ
- >>821
私もこの場合、改札が閉じるって聞いた事があります。急いで乗ったと言うと 新神戸駅に確認を取るといううわさです。しかし、822氏みたいなケースも あるので一概にいえません。姫路以西なら可能だと思います。京都なら 新神戸ー京都の乗車券と自由席特急券で可能だと思います。 >>824 この場合、先乗の特急券と乗車券に入場記録がつくので出る時後乗の 特急券と先乗の特急券および乗車券の3枚入れないと 出れないような気がします。
- 826 :824:02/11/27 00:00 ID:TrEA0g4p
- >>825
んなこたーない
- 827 :名無しでGO!:02/11/27 00:18 ID:3T2mRUKa
- >>826
一応ポスターには「全部改札機にぶちこめ」と書いてあるし、 実際漏れがそれで引っかかった事がありますが何か? ただ、駅のやる気etcによって 改札機の設定は変えられるので一概には言えないけど。 なので「絶対安全」とは言えない。
- 828 : :02/11/27 13:11 ID:92SqIFwd
- 一番安い切符を買って入場してからかなりの時間がすぎて隣の駅で降りようとしたら
改札機閉まったのでプラットホームからでちゃいました。今はそういうふうになってるんですね。
- 829 :名無しでGO!:02/11/27 17:47 ID:kil9vv/q
- >819様 こんばんわ ホント赤ランプの意味って何でしょうかね?
- 830 :名無しでGO!:02/11/27 21:50 ID:RlY84wQB
- 新神戸〜新大阪で、新大阪下車できないなら
西明石〜新大阪の切符で新大阪下車 新神戸〜京都の切符で京都下車は可能なのですかね?
- 831 :名無しでGO!:02/11/28 00:56 ID:1mYQW5di
- >>819
>>829 単に子ども用切符だったってことなんじゃないの?
- 832 :名無しでGO!:02/11/28 14:04 ID:HmfKQLGH
- 靜岡駅〜東京経由新宿駅(JR)で 車内で車掌が切符を点検にくる事はあるのでしょうか?
今まで一度もないのですが… 靜岡駅から、一番安い切符(140円)を買って、途中で見つかったらなんて言えばいいのでしょうか。 いい方法ありませんかね? 小田原や横浜でみつかったら、絶対キセルするつもりだと思われるかな…汗 新宿で、定期を持っている友人に切符を買ってきてもらって新宿の次の駅で降りる方法ですが。
- 833 :名無しでGO!:02/11/28 17:57 ID:f2zN1mZ3
- >>832
青春18切符を保険に買っておけばいいんじゃない。
- 834 :名無しでGO!:02/11/28 17:57 ID:Jaca8DOS
- >>832
車内改札が来るか否かは時の運だが、 >新宿で、定期を持っている友人に切符を買ってきてもらって新宿の次の駅で降りる方法ですが。 ↑この時点でアウトくさい。 「友人の定期券」と「買ってきてもらった切符」の 両方ともに入場記録を付けないといけない。 君もしくは君のメンバーが捕らえられ、 あるいはあぼーんされても、 当局は一切関知しないからそのつもりで。
- 835 :名無しでGO!:02/11/28 18:36 ID:Ba6MNGec
- 京急のとある駅〜品川JR乗り換え〜新橋までの定期
新橋から東海道で横浜へ、そこで京浜東北に乗り換えJR関内で下車。 定期を精算機に通したら450円くらいだったが、使えない500円玉と 万札しかなくくイライラして改札へ。定期を見せたら、 「130円です」 とな。 同様に石川町でも「150円です」 たぶん目がフシアナ。 いちお、小さく経由かいてあんのに……。 他に活用法ないかでつか?
- 836 :名無しでGO!:02/11/28 18:47 ID:7nwDmI1T
- 束区間をかなりキセルして、三鷹〜白糸台の定期で白糸台の駅で出ようとしたら
「吉祥寺からですか」と呼び止められた。 どうも羊屋の袋が目についたらしい。 「いや、会社で泊まったから」と旅行の着替えを見せてセーフ。 小さい駅は小さい駅で怖いよ。
- 837 :名無しでGO!:02/11/28 18:55 ID:Jaca8DOS
- >>836
堂々としておれば問題ない。 切符の区間とかけ離れた遠くの店の袋を持っていようが、 遠くから帰ってきました的な旅行カバンを持っていようが、 「近くの駅で一旦下車して用事を済ませ、また乗ってきたが、何か?」 みたいな態度で改札通れば問題なし。
- 838 :832:02/11/28 20:50 ID:Q+klQAc/
- >>833
そうですね。予定は12月の終わり頃なので買っておきます。 >>834 あぁ。そうでした…地元の駅だと、入場記録が無くても通過できる自動改札なので そこのところを考えていませんでした… ありがとうございました。 ということで、東京までキセルする手段がなくなりました… 切符なくしました ぐらいしかないのかなぁ…
- 839 :名無しでGO!:02/11/28 20:57 ID:S3poFA41
- なるべく乗車駅の推測されそうなものは見せないと メモメモ
- 840 :名無しでGO!:02/11/28 21:55 ID:gqEzFg5l
- >>838
一つだけヒントを与えよう。「都区内フリー」 方法は自分で考えろ。
- 841 :名無しでGO!:02/11/28 22:02 ID:zAecC+5l
- >834
>「友人の定期券」と「買ってきてもらった切符」の >両方ともに入場記録を付けないといけない。 定期の区間外の駅で、販売機に定期を通して繋がる切符を購入。 その切符で入場。
- 842 :832:02/11/28 22:08 ID:Q+klQAc/
- >>840
ありがとうございます。 都区内フリー乗車券を使用すればいいのでしょうか? それは自動改札を通さないものなのでしょうか? そうだとしたら(印はおされないのかな・・・) 友人がそれを買い、自分の定期で入場して僕にそれを渡して 僕はそれで有人改札をでればいいのでしょうか? 一応自分で考えてみましたが…使用したことがないので…
- 843 :832:02/11/28 22:12 ID:Q+klQAc/
- あぁわかりました。
友人が都区内フリー乗車券を買って それで入場 そして それで改札をでて 友人が自分の定期で入場 切符を僕に渡せばいいんですね。 ありがとうございました。 って、あってますよね・・・?
- 844 :名無しでGO!:02/11/28 22:14 ID:yPz9garq
- 都区内フリーキップは入場記録は関係なかったような気がします。
別件で、教えて欲しいのですが、 小田急で新宿駅についた後、西地下改札からJRの構内を通って、東口から でれますよね?小田急→JRの改札を通ると、パスネットの場合、ジュクって印字されます。 そのまま東口を出なかった場合、そのカードは別の駅で使用不可能なんですか?
- 845 : :02/11/29 00:16 ID:oWRUwvEG
- >>832
東京では、くまなく探せば、キップの1枚くらい落ちてるYO。 ただし、時間が有り余ってる場合に限るが…。 探すと見つからないけど、探して無い時は、そこら中で落ちてるのを 見かける。(藁
- 846 :832:02/11/29 00:17 ID:lXG2Qcyx
- >>844
ありがとうございます。 というか、検札をどうにかかわす方法ってありませんかね… つかまったら、目的地までの料金を素直に払えば 3倍は課せられないのでしょうか? それではむしがよすぎますよね・・・ 140円の切符で残り3000円を払うのはおかしいし・…
- 847 :名無しでGO!:02/11/29 00:58 ID:3nM9JvLa
- 見つかったらあきらめるのが基本的には…
- 848 :名無しでGO!:02/11/29 00:58 ID:clbo2jNU
- >832さん
ちょっと辛口ですが、もう少し研究してからのほうが良いのでは? 常習者は検札に来た時の逃げ道まで用意したうえでやってますよ。 さらにプロは検札に来られても言動に現しません。
- 849 :832:02/11/29 01:10 ID:lXG2Qcyx
- >>845
切符無くしました作戦でいきます…友人には迷惑をかけたくないので… >>847 目的地までの運賃を支払うだけなら諦めますが… >>848 ありがとうございます。 辛口でも結構です。 僕も逃げ道を考えて、トイレの位置も把握して頑張ってみます。 検札に来たら、どうやってしのいだか等、報告します!! って初心者の経験はキセルの糧にはならないかもしれませんが… 検札にきて、友人とホームで待ち合わせしてるから目的地まで行って 戻るつもりです。 なんて駄目なのかな(笑) 改札内での移動は自由なはず…? 出発地〜目的地まで運んでもらって改札をでてはじめて料金が発生するんですよね。 そう考えたら…なんて屁理屈でしょうか。。。。。
- 850 :名無しでGO!:02/11/29 01:28 ID:EdOK45/q
- >>849
逃げ道って、トイレとかそう言う意味じゃないんだが。
- 851 :841:02/11/29 01:30 ID:2sO6ixhk
- >849
俺は無視かゴルァ!(w >出発地〜目的地まで運んでもらって改札をでてはじめて料金が発生するんですよね。 違う。運んでもらった時点で運賃確定 >検札にきて、友人とホームで待ち合わせしてるから目的地まで行って >戻るつもりです。 「130円旅行」の途中だと言い切る準備しておけ。 「往復」は一筆書きにはならないぞ。
- 852 :名無しでGO!:02/11/29 01:31 ID:DikT18v1
- >>849
キミ、マジでやめた方がいいぞ。 それくらいの知識だとそのうち痛い目みるぞ。 改札出なくても、自分の意思で友人の待ち合わせ駅 へ行ったんなら当然支払い義務は生じる。 職員以上の規則規定知識、主要線区の検札頻度、 駅の改集札(機械&駅員どっちもね)の状態などの スキルを持ち、且つ非常事態にはとっさのアドリブも 利かせて自然に最小限の支払いに押さえる。 無理をして行動しないほうがいいぞ。 お金に余裕を持たせ、「浮いたらラッキー」というくらい で考えて行動した方がいい。
- 853 :832:02/11/29 01:32 ID:lXG2Qcyx
- >>850
汗… トイレは隠れ場所ですね… トイレの前で待たれてそう… 逃げ道とは、検札員が来たら逆の車両へ行く方法とか そんなところでしょうか。
- 854 :名無しでGO!:02/11/29 01:55 ID:clbo2jNU
- 逃げ道というのは、
検札時の会話の中で使う「その場において一番無難な言い逃れ」のこと。 その場の会話の展開によって臨機応変に対応しなければならないので ある程度の知識と経験が必要と思われ。
- 855 :名無しでGO!:02/11/29 13:13 ID:jlbeibbO
- 前橋の方行くんだけどあの辺って無人駅はある?
- 856 :名無しでGO!:02/11/29 13:21 ID:RnDj0Sxl
- >>855
束はない。東武だったら剛志が無人駅
- 857 :団・野村:02/11/29 13:52 ID:MGIXCG80
- >>832
過去ログもろくに見ずにまた同じ質問をしていたので、あえて ROMっていたが、他の方が仰るようにやめておいたほうが正解。 理由は852氏が仰ることそのものズバリ!! 何の知識や経験もなく、また下調べや「事前準備」、「保険の かけかた」を心得ていないと、見つかった時にイタイ目に遭う。 他の板で「正規の方法で」安くいく方法を質問すれば、たぶん 親切に教えてくれるだろうから、そうしたほうがよろしいかと。
- 858 :名無しでGO!:02/11/29 15:29 ID:6X1UF7r4
- >856
俺地元じゃないんだけど、夜になると無人になるとこって ないっけ??
- 859 :名無しでGO!:02/11/29 19:16 ID:cLv1hXqv
- 青春切符を持っとけば、車内検札には、いくらでも対応できるよ。
朝早く電車に乗ったら、車掌に検印を押して貰えって言われたで済むじゃないか。 漏れ、静岡県内の駅から、青春切符で中国地方に逝ったとき、姫路行きの新快速 で日付の記入を受けたよ。正々堂々とね。 オドオドするのがいちばんよくない。 文句言われたら、「車掌に日付を記入して貰えと言う駅員が悪い」とキッパリ 主張すればいい。 問題は、東京地方の改札だが、ドサクサ紛れで何とかなるんじゃないの?
- 860 :名無しでGO!:02/11/29 19:28 ID:VOSfwAOy
- >>832
「乗り遅れそうだったから、とりあえず、(運賃表を見ないで)安い切符を買った」 ・・・じゃ、駄目か? 声をかけられたら、自分から「清算お願いします」と言って諦めるしかないが。
- 861 :名無しでGO!:02/11/29 19:31 ID:VOSfwAOy
- 失礼。 清算→精算ね。
- 862 :名無しでGO!:02/11/29 22:15 ID:+XwsTJrf
- >>844
ジュク表示だけでは「通過ビット」という磁気情報が書き込まれてるので そのままでは使用できなくなるよ。通過ビットクリアは東口を出る以外に、 パスネット加盟社局の窓口処理機でできる。言い訳をよ〜く考えてオバQ やKO以外の会社で頼んで使えるようにするしかない。
- 863 :名無しでGO!:02/11/29 22:18 ID:rljZwPkT
- 根府川駅は確かに終日無人だった。
あれでは、キセラーの思う壺だな。
- 864 :名無しでGO!:02/11/29 22:27 ID:6NRSRslI
- 今日運賃を1銭も払わずに無人駅間のJR酉日本大阪支社館内の路線に乗りますた。
すんまそん。
- 865 :名無しでGO!:02/11/29 23:28 ID:BHvtvwgi
- 相方無しで、東京駅、名古屋駅、新大阪駅の新幹線改札ってでれませんか?
激しく禿しくキボンヌです。
- 866 :名無しでGO!:02/11/29 23:52 ID:kNl9Sjfc
- 名古屋はキツクないかな・・・・^^;
- 867 :名無しでGO!:02/11/29 23:54 ID:1/FGYB2D
- >865
正規の乗車券、特急券を買えば、相方なしで問題なく出られます。
- 868 :名無しでGO!:02/11/30 01:23 ID:hLN4WTfh
- 小田急線若しくは京王線内で完結する定期券でも、
JR新宿駅中央東口改札はフリーパス。 JR新宿駅はスイカですらフリーパス状態。 しかし、小田急京王との中間改札では、入場記録のない スイカでは通過できない。
- 869 : :02/11/30 01:38 ID:tRE5OhvF
- >>852
そんなに知識必要ないのでは? 849は、ちょっと知識無さ過ぎだけど…。
- 870 :名無しでGO!:02/11/30 01:44 ID:gy6qlu9l
- >>868
中央改札口で京王線の定期で入ったって入れるのはJRだけ? 多分、京王の中間改札では新宿から始まる定期でないと入れないと思うのだが・・どうかな? JR新宿駅はスイカですらフリーパス状態ってどういうこと?もうちょっと わかりやすく説明してくれ・・頼む 小田急京王との中間改札ってあったけ?
- 871 :名無しでGO!:02/11/30 01:51 ID:VYKsB+cq
- こないだ黒人の兄ちゃんが自動改札機の両側に手をついて
両足そろえてシャッターの向うに着地してたんだけど ああいうのもキセル?
- 872 :名無しでGO!:02/11/30 01:59 ID:3590+1WU
- >>871
それは単なる強行(?)突破でしょ。 改札機の構造上の盲点とかいろいろあるが、ここではちとスレ違い。
- 873 :名無しでGO!:02/11/30 02:01 ID:gy6qlu9l
- >>871
駅員は追いかけてきましたか?
- 874 :名無しでGO!:02/11/30 02:27 ID:68t9Erj2
- >>832 = >>721 という気がするのは漏れだけか?
- 875 :868:02/11/30 02:30 ID:gZU+3n6y
- >中央改札口で京王線の定期で入ったって入れるのはJRだけ?
多分、京王の中間改札では新宿から始まる定期でないと入れないと思うのだが・・どうかな? もう少し詳しく頼む。 >JR新宿駅はスイカですらフリーパス状態ってどういうこと?もうちょっと わかりやすく説明してくれ・・頼む そのまんまっすよ。入場記録のないスイカ定期券でも何も問題なく 改札を通過できる。但し、他社との中間改札を除くよ。 出場記録ばっかり続いたりすると怪しまれそうだからあまり お勧めしないけど。 >小田急京王との中間改札ってあったけ? JRと小田急、JRと京王の中間改札のことね
- 876 :名無しでGO!:02/11/30 03:07 ID:xoceKDQB
- >>871
外人にとっては、異国で何をやっても、それで捕まっても、恥にはならないからねー ジャップだと、知合いいなくても周りの目が気になる
- 877 :名無しでGO!:02/11/30 07:21 ID:MKBEL0wd
- パスネットは出場記録がなくても、事後でも小田急の特急券の購入にはできるみたい。
相鉄は、出場記録がなくても、精算機であれば使用可能のようだ。
- 878 :870:02/11/30 12:31 ID:bB+xLlUA
- >>875へ
すいません、補足しておきます。 >中央改札口で京王線の定期で入ったって入れるのはJRだけ? 多分、京王の中間改札では新宿から始まる定期でないと入れないと思うのだが・・どうかな? つまり、例をあげると、中央東口の改札口に明大前⇔調布の定期券を入れて通り(← あくまで、868の内容を自分なりに解釈してこのように書いた。868の内容をみないと 普通はこのようには通れないと思う。)JRと京王線の中間改札を通ろうとするが その改札では新宿⇔調布みたいな定期でないと通れないということ。(説明しにくいんで 不足があったらまたなんかいってください。また、補足しますので。) 新宿駅の自動改札だけだっけ?スイカが入場記録なしで通れるのって? そうだとしたら、あれ(つまり、入場記録なしで出れたこと。)は 運がよかっただけだったのか。
- 879 :名無しでGO!:02/11/30 15:17 ID:zB4L7OvF
- >>877
オバQも西部も改札内に特急券券売機があるからね。
- 880 :奈菜氏:02/11/30 15:38 ID:QPDI4u89
- 東北線で「車掌が乗り越しの方清算します」と言って車内をまわりました。その後
車掌が戻ってきて車内検札を始めました。2度目の車内検札で清算する乗客も いてなんだか気まずそうでした。
- 881 :名無しでGO!:02/11/30 18:00 ID:B/D0I99X
- きまずいぐらいすんでよかった
- 882 :名無しでGO!:02/11/30 20:28 ID:JzHyliu0
- 山手線内で緑の窓口などで買う大型磁気券は入場記録無しでも出られるのでしょうか?
- 883 :名無しでGO!:02/11/30 20:36 ID:PO0JdMBh
- 入場券って何時間まで有効なんですか?
初歩すぎる質問ですみません
- 884 :名無しでGO!:02/11/30 20:50 ID:bqn8d23b
- >>883
二時間である由
- 885 :名無しでGO!:02/11/30 21:13 ID:zB4L7OvF
- >>882
たいがいOK
- 886 :名無しでGO!:02/11/30 22:29 ID:9B41pDvk
- 日帰りで名古屋に行くのですが、(もちろん新幹線)
東京で入場券購入→入場券で入場→新幹線→名古屋で友人に出してもらう →名古屋で入場券で入場→新幹線→東京ではじめに買った入場券で出場 不可能ですかね? 入場から10時間くらいたった入場券になっちゃいます(w
- 887 :名無しでGO!:02/11/30 22:31 ID:e7uvCjPI
- >>886
アウト。 >>884参照。
- 888 : :02/12/01 00:12 ID:iGVPlcko
- >>886
>名古屋で友人に出してもらう どういう方法か書いてミソ? それが出来るなら、「東京で友人に出してもらう」で解決?
- 889 :名無しでGO!:02/12/01 00:59 ID:dVY/x+IS
-
- 890 :名無しでGO!:02/12/01 01:55 ID:63Mw8qbV
- >>888
いや、友人が現地にいれば大抵の新幹線自動改札は出れるだろ。 今更詳細は書かんが。 名古屋にはこういうの話がわかる友人がいるが、 東京の友人に、キセルをするような奴だとばれたくないんんだよ。 信頼失うのは確実だし。。。
- 891 :名無しでGO!:02/12/01 02:05 ID:thIqHBPN
- >>890
詳しく
- 892 :名無しでGO!:02/12/01 02:08 ID:aIJSJzEx
- 詳しくって・・・今更だろ。
- 893 :名無しでGO!:02/12/01 02:59 ID:Gq2+cqkv
-
- 894 :名無しでGO!:02/12/01 06:53 ID:gMy3Obc9
- >>885
ありがとうございます。
- 895 :名無しでGO!:02/12/01 08:17 ID:+wDbxZ4q
- 改札出なきゃ130円でかなり回れるんだよな
- 896 :大沢ルール監督、嘆く:02/12/01 13:50 ID:KgSkgzyQ
- >>894
関西は不可
- 897 :名無しでGO!:02/12/01 17:49 ID:n5PIR2zn
- 鶴橋駅ってJR→近鉄乗り換えの場合、18切符等自動改札使えないキップの人の為
に一番端っこの自動改札機はな〜んとJRの切符が無くても通れちゃうんです。 あと近鉄奈良線検札ありってのは初耳だな、毎日西大寺〜環状線〜藤井寺まで 通ってるけど一回も検札無かった。てっきり近鉄は検札しないもんだと思ってたけど
- 898 :名無しでGO!:02/12/01 17:59 ID:fwkEVPqS
- >>897
鶴橋駅連絡改札で、片方が児童改札に対応していない場合、 駅員が操作します。 たとえば、18キップ+近鉄券の場合、 近鉄券を挿入したときに、駅員がJR分がOKというボタンカウンターにあり それを押します。すると扉が開きます。 逆も同じ。333フリー+JR券の場合、近鉄分がOKというボタンを駅員さんが おして初めて扉が開きます。 だから、駅員がいないときや駅員にきっぷをみせないとき、 片方だけのきっぷでは開きません。
- 899 :名無しでGO!:02/12/01 18:23 ID:BvbTdkcA
- >>886
いかにもヲタっぽい格好をし、 有人改札で「半日近く新幹線を見つめてましたハァハァ」とでも言えば 超過時間分の入場券代を支払えば通らせてくれると思われ。 あまり金にならなさそうな上にあまり関わり合いになりたくないと思わせればきっと…?
- 900 :名無しでGO! :02/12/01 19:45 ID:NPAECbWn
- 今日、有明(ゆりかもめ)から青海まで移動する際に180円をケチって
子供用90円切符を購入しました。有明駅は、有人駅なのでウインドラッ チに駅員が居ないことを確認して乗車券を投入、当然のごとく子供用ラン プが点灯し何事もなく改札を通過し電車に乗り込もうとしたところ駅員が 走ってきて乗車券の提示を求められ事務所に連行されそうになった。 とっさに誤購入であることを主張したが認められず3倍運賃は、取られな かったものの元券を回収され再度乗車券を購入させらた。 子供用乗車券を入れても駅員用監視盤には、何も表示されないはずなのに・・・ ゆりかもめを舐めてかかってました。 まあ、冷静に考えてみると自分の言い訳もカナーリ痛かったと反省してます。 ただ駅員が何処で見ていたにか気になります。
- 901 :名無しでGO!:02/12/01 20:29 ID:RBP+qQxA
- 子供料金のご購入の主張は非常識。子供連れてでもいなければ。
- 902 :名無しでGO!:02/12/01 20:47 ID:LMK0yAtk
- >>900
怖い話やなあ 俺シーサイドラインよく子供切符で乗ってるけど怖くなってきたよ ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
- 903 :キ〇ル最終章:02/12/01 21:51 ID:JWyrgdfm
- 11月29日恵比寿駅
12月1日池袋駅 入場記録無しの切符で出ようとしたら自動改札の扉が閉まった・・・・・ もうこの方法は駄目なのかな・・・・・・ (ちなみに11月28日の新宿駅は出れた。すべて190円切符使用)
- 904 :大沢ルール監督、嘆く:02/12/02 00:48 ID:CkaU14YG
- >>900
>駅員用監視盤 これってなんのこと? 駅員さんの座っているところの端に画面があって切符の情報はそこにすべて出てるんですけど。 そのことをいっているの?
- 905 :名無しでGO!:02/12/02 01:49 ID:BU9lOwry
- >898
実は今年の夏に18切符で帰る時に近鉄の切符買って、駅員さんにその旨を言ったら 「どうぞお通りください」って言われたのですが、一番端っこの改札が団体切符の オバハンどもで滅茶苦茶混んでて2番目の改札に入れたら扉が閉まったんです。 駅員に「端っこのじゃないとダメなんです」って言われて、やむなく1分程待って から通したのですが、その駅員はホームに立っていて、カウンターの駅員には その旨は伝わっていなかったはずなのでもしかするとそのボタンって押しっぱなし なのでは? あと、suicaとかカード関連は改札で「みどりの窓口に用があるんですけど」って 言えば通してくれますね。普通の切符の場合で明らかに金額不足の場合は通して くれないかもしれませんが。
- 906 :名無しでGO!:02/12/02 13:27 ID:XWbCPWas
- >>900
馬鹿だな。監視カメラがあるだろ。 しかも すっトボけようにも、 一部始終 録画されている罠。
- 907 :名無しでGO!:02/12/02 21:10 ID:NjEXynZL
- 質問なんですが、切符の磁気情報って
どのくらいの磁力で情報が消えたりするの? 永久磁石でなぞったくらいでも読めなくなったりするのかな?
- 908 :名無しでGO!:02/12/02 21:28 ID:St3nT7yM
- ゆりかもめ、シーサイドライン、
無人駅同士間なら子供切符で安全でつか?
- 909 :大沢ルール監督、嘆く:02/12/02 21:30 ID:CkaU14YG
- >>907
汗かきさんが10分ぐらい握ってると(持っていると)パー というか、そんなこときくあなたも問題かと。 最近すがすがしいほどの直球を投げる方が多いですね。
- 910 : :02/12/03 00:11 ID:9ZV/4Rmi
- >>909
>最近すがすがしいほどの直球を投げる方が多いですね。 意味が分からん。誰か翻訳・解説して!
- 911 :名無しでGO!:02/12/03 00:15 ID:g02ksSe3
-
- 912 :着せる:02/12/03 00:19 ID:vGvvIo6F
- 臨時大ガキ夜行は可能。
18きっぷ1日分浮かせたい奴お勧め。 早朝の東日本の駅無人多い。 西日暮里 三河島 南千住 北千住 無人(朝5時) やる気あるのか?
- 913 :着せる:02/12/03 00:21 ID:vGvvIo6F
- ちなみに我は、18きっぷで
前日の日付を見せて、営団の早朝の某駅で「JR**駅から」と言って 現金渡して降りた。もちろん大垣夜行だから安城−都内某駅はキセル 4000円以上ウマー。
- 914 :大沢ルール監督、嘆く:02/12/03 00:33 ID:hmZh4Vw7
- >>910
直接書くと厨房さんがいろいろやってくれて対策が取られるから、遠回しにレスしてるわけ。 幹のネタだって遠回しに書いてる。
- 915 :大沢ルール監督、嘆く:02/12/03 00:43 ID:hmZh4Vw7
- 11月30日、とある野球雑誌のイベントのため高田馬場へ行って来た。
新快速を乗り継いで境界線を越えて乍乗車。 検札をパスして仮眠。 いつものように改札を通って都区内パスを買う。あいかわらずで東に呆れる。 帰り いつものように小田原へ行って工事の進捗状況と相変わらずな東海の改札を見て呆れる。 楽々座れて仮眠、大垣で乗り換え、最寄り駅までまた仮眠、少し細工して下車。 往復1000円の旅。都区内パス730円と対して変わらない(w
- 916 :名無しでGO!:02/12/03 00:58 ID:g02ksSe3
-
- 917 :名無しでGO!:02/12/03 01:01 ID:hU+/nI3U
- 早朝(ムーンライトながら到着時)の東京駅地下丸の内中央口の柵越えホームランは可能ですか?
- 918 :大沢ルール監督、嘆く:02/12/03 01:03 ID:hmZh4Vw7
- >>917
楽勝
- 919 :名無しでGO!:02/12/03 01:06 ID:X3sHbruz
- >>900
京王の渋谷駅でも同じ事があったよ。 あれだけ横に自動改札が並んでいれば絶対にばれないだろう と思って、子人切符で入ったら、 電車に乗り込む直前に駅員に肩をたたかれた。 360円取られただけだからどうってことないけどね
- 920 :917:02/12/03 01:07 ID:hU+/nI3U
- >>918 サンクス。
- 921 :妄想が(略:02/12/03 01:09 ID:k3pKHoS0
- 上野駅ってさぁ、たま〜に改札に係員がいないねぇ。早朝に。
活用してやってるYO!諸君はどうかね?
- 922 :大沢ルール監督、嘆く:02/12/03 01:13 ID:hmZh4Vw7
- >>920
カーテンの陰に駅員が隠れているときがあるから気を付けろよ!
- 923 :名無しでGO!:02/12/03 01:34 ID:sQgJ0dAN
- >>917 何度となく言われているが、防犯カメラで監視&録画されているのをお忘れなく。柵越えなんか打つと、鉄警隊がおっかけて来るかもよ。
- 924 :917:02/12/03 01:38 ID:hU+/nI3U
- >>922-923 ご親切にどうもです。
やっぱり鉄警隊が追っかけてくるものなら無人駅の根府川で一旦下車してきっぷを買い直す方が無難かもしれないな。 電車によっては根府川で踊り子号の退避もやってるから停車時間を使って根府川からの切符を買ってくれば時間の節約にもなるし・・・
- 925 :名無しでGO!:02/12/03 01:42 ID:g02ksSe3
-
- 926 :名無しでGO!:02/12/03 02:56 ID:GdLZjeuX
- >>924
根府川の階段下で車掌が待ち伏せしている罠
- 927 :924:02/12/03 02:59 ID:hU+/nI3U
- >>926 15号車からわざわざ走ってくるのか?
- 928 :名無しでGO!:02/12/03 07:39 ID:uuIxgxE+
- 自改強行突破をしたり何も持たずに無人の友人改札から出るのはやめた方がいい。
明らかに駅員がいないときは、期限切れでも区間外でも前日の日付しかない18でも いいから手に持って、窓口にかざして一度立ち止まり「あれ、駅員いないの?」という ような仕草をしてから通過するのがいい。 念のため改札を出てからはそそくさと駅を離れる。 再び入場するときは同じ改札を使ってはいけない。
- 929 :名無しでGO!:02/12/03 11:03 ID:6iQZhysU
- 自動改札の下の所にゲート開閉用のスイッチがついてるよね
何気なく、あれを作動させて出てくることって難しいかな? ちょっと体勢的に不審になるが・・・
- 930 :名無しでGO!:02/12/03 14:21 ID:1hrPDIYM
- オーメ線のオーメ以降(非電化クカーン)って来る?
- 931 :名無しでGO!:02/12/03 14:36 ID:Z1F5FX19
- オーメ線は知らんが青梅線は全線電化。電車特定区間だし。
- 932 :名無しでGO!:02/12/03 15:04 ID:t024Sl2u
- >>930
来るので注意! >>926 その車掌って改札扱いなの?(首都圏では珍しいが・・)
- 933 :名無し:02/12/03 15:28 ID:F1PX3FxH
- 無人駅で下車する時、車掌が集札する場合、途中下車の場合は、
何か押されますか。例えば、新名古屋から名鉄の株優、豊橋からの三鷹までの 乗車券持って東海道で検札なしできた時、根府川で下車する時、豊橋からの 乗車券見せてOKですか。もしOKなら以下略
- 934 :名無しでGO!:02/12/03 15:40 ID:1hrPDIYM
- >>932 サンクス
>>931 訂正サンクス
- 935 :名無しでGO!:02/12/03 16:03 ID:guDJCQ3R
- ☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < 奥義まだ〜? \_/⊂ ⊂_ ) \_____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | しR束日本 |/
- 936 :名無しでGO!:02/12/03 18:38 ID:w7jrQxz+
- 窓口で買う大型磁気券なら山手線内ほぼ通れると上の方にあったんで
新大久保で試してみましたが出来ました、赤羽ー新大久保間の切符で。 大型券は入場記録が付かないって事でいいんでしょうか? ならあらかじめ大型券を買っておけば神奈川とかから一区間で入って 山手線で出るときにその大型券を通せばどこにでもいけるのではないのかと・・・。 大丈夫ですか?
- 937 :名無しでGO!:02/12/03 20:00 ID:MxDKEGsM
- 首都圏(その近くの自動改札も含む)だったら大丈夫だと思うよ。
話は変わるけど関西じゃ危険みたいだからやめてね。
- 938 :名無しでGO!:02/12/03 20:10 ID:WEDm8z+A
- ゆりかもめで切符買って自動払戻機能使いまくったら捕まる??
- 939 :名無しでGO!:02/12/03 20:31 ID:MxDKEGsM
- >>938
駅員からマークされるでしょう。
- 940 :名無しでGO!:02/12/03 22:07 ID:g02ksSe3
-
- 941 :名無しでGO!:02/12/03 23:18 ID:cdDkuog/
- 小田原・熱海をしゅっちゅう往復しているが、
根府川で会談下に駅員がいるのを見たことがない。 ガセと思われる。 ただ、券売機稼動前はやんないほうがいいでしょう。 スイカがあれば可
- 942 :マジJR社員:02/12/03 23:32 ID:DZphgken
- 俺は某ワンマン路線勤務なんだけど
実は上司からキセル防止策を練るよう宿題を出されて困っていた。 このレス参考になるねえ。 ちなみに上司はキセルにはうるさいんです。 俺も工房のときはよくやってたけど、今度は取り締まる役だよ。 変な気分。
- 943 :名無しでGO!:02/12/03 23:41 ID:cdDkuog/
- >>942
簡単だよ 車内改札を増やせばいいんだよ。 実効性なくとも、多くのキセラーはびびってやめる。
- 944 :マジJR社員:02/12/03 23:44 ID:DZphgken
- >>942
先日上司に言ってみたところ はじめは効果あったが、そのうち回数券を持つという 防衛策に出られて効果が薄れたといっていた。 あとは無人駅に臨時駅員配置とか。 所詮ボロキハ改造のワンマン列車じゃみんな後ろのドアから降りてゆくし。 難しいなあ。
- 945 :名無しでGO!:02/12/03 23:52 ID:bwKUTB+F
- ツーマソにしる
- 946 :名無しでGO!:02/12/04 00:02 ID:BKyCMx6i
- 地元DQN高校生対策とかだったら、ドア装置改造して、
前だけ&後ろだけ開閉できるようにしたらいいと思う。 舞鶴線115改はワンマン時に、車内側の後ろドアボタン無効にしてるよ
- 947 :名無しでGO!:02/12/04 00:38 ID:GAcR0jvU
- >>944
後ろのドア開かないようにするのが一番だとは思うけど… 臨時大垣夜行の下りの検札ってどのタイミングで来ますか? てか来ますか? 初歩的質問ですみません
- 948 :名無しでGO!:02/12/04 00:45 ID:KLkd3Xg8
- >>946
しR北海道式か。 でもあまり多いと遅延の原因に >>944 回数券分売上げが増えて意外と馬かも。 臨時駅員 ランダムに月1回程度配置。 早朝深夜以外一日中いて掃除や掲示物張替えを行う、 改札だけでなく気持ちよく駅が利用できていいかも。 コスト削減のため途中便乗して他の駅へ移動 1日3駅まわる。
- 949 :大沢ルール監督、嘆く:02/12/04 00:59 ID:LCC1jRyV
- >>947
安城→豊橋 豊橋→名古屋 >>944 ダイヤを少し変えてもらって、停車時間を長めに取るようにするのがいいのでは。 切符を確認してからドアを開けるようにする。 整理券方式を徹底させる。 車両の出入り口を一カ所に制限してしまう。 >>948氏のようにランダムに駅員をおくのも良いです。井出さん時代の西日本もそうでした。
- 950 :名無しでGO!:02/12/04 01:01 ID:lpYF+GfP
- >>944
一回とっつかまったほうが良いと思われる悪質キセル常習犯(氏名・住所・行動パターン・今後の行動等は大体把握)を密告するのに一番有効な方法は何かおしえてください。
- 951 :大沢ルール監督、嘆く:02/12/04 01:04 ID:LCC1jRyV
- >>927
よく考えましょう。 >>937 危険ではありません、通れません。
- 952 :名無しでGO!:02/12/04 01:06 ID:vZNHv/WM
- なんか俺のスイカ定期券、一度何の反応もしない
自動改札を強行突破してから、改札通る時常にひっかかる ようになった。何か異常があっても扉が閉まらないことが 多々あるからあまり不便はしてないけどね
- 953 :名無しでGO!:02/12/04 02:16 ID:uyTnW3ZB
- 東海道新幹線(ひかり)って、最近はどのあたりで検札してる?
- 954 :名無しでGO!:02/12/04 02:22 ID:oTkfRs3P
- >>953
自由席のことかい? 乗る新幹線によっても違うからもうちょっと詳しく教えて。
- 955 :名無しでGO!:02/12/04 02:23 ID:oTkfRs3P
- 訂正:乗る時間によっても
- 956 :名無しでGO!:02/12/04 03:25 ID:7rl0gPAY
- >>950
それぞれの鉄道会社のHPの「お客様の声欄あて」にメールしる。
- 957 :名無しでGO!:02/12/04 04:11 ID:2M1r+mPk
- >>944
ぶっちゃけた話、人を増やすのが最善の策としか考えられない。 その上で、臨時要員の活用方法を考えるしかない。機械に頼るのは小手先の方法にしか映らない。 機械だったらエラーでも「あっ、そう」で済む。やっぱり怖いのは経験を積んだ駅員氏だ。 スレ立て蹴られた。誰かよろしく。
- 958 :名無しでGO!:02/12/04 22:58 ID:l/2VVdWe
- 柏の彼は・・・・
- 959 :名無しでGO!:02/12/04 23:04 ID:Pmw30+1L
- ._,,,,,,。,,、 广'x、 ,,、._ 」'゙''i、
,,,,,_.,,,,、广゚┐ .,,,v―冖"~゛ ゙'i、 .ト ,|,_ riゃ .} .,i´ '冖i、 .] ` f゙,l° ,i´ .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’ _,,,vr" .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~ .._,,v・゚ヒ''''・x、 入、rУ ,iレ-v,,,、 .,r°."'''l゙ ,|√゙゚'i、 匸 ._ .y・'゙゚,,,v―-, .:゚ーa .√ ._,rll_ :} .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l, .゙ト ,r°,,, .., ._,,vぐ .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´ ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″ .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ il∠i、.` .,メ| | 」'ト .,,i´ .,i´ ,, ̄ .[ .,i´.,,,,,,! .]_ .゙l_,i´,レ .'_,,,,レ ~''┐ .,r°.,i´.| .| ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__ .:―ヤ゚″_ :~''=、 .,r″.,x=,, .,i´ ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] | .,i´ .゙l, .~1 .゚L '゙〃 ,n, .,,} .,l彡'''″ .゙~"''''''''''"゜ .テ''~゛ .:゚'―---―・° ―″ .~''¬―'″ .:゚=_,r″  ̄
- 960 :名無しでGO!:02/12/05 00:02 ID:02PLcZ3n
- >>958
>>754他の 柏の件で疑問に思ったんですが 窓口にある自動改札機監視盤は 異常時に内容表示されるだけじゃないんですか? あれだけ多数の乗客が通過する中 ピンポン鳴らない 人間をピックアップするのは至難かと。 柏周辺の常磐線沿線は千代田線乗り入れのからみで 磁気処理した2枚定期所持客も多いと思いますが、 そういう人もチェックしているんでしょうか? かつての常識だとノーチェックでしたが。 改札は閉まらないが 係員にしらせる赤ランプ。 柏の方も 2枚定期だったとすればフェアスルーに たいする考え方を変えねばなりませんね。 小田急じゃ2月から 希望者を狙い撃ちにした メールサービスを通常の磁気定期券で始める そうですし。
- 961 :名無しでGO!:02/12/05 00:03 ID:YrMOTKon
- >>959
何の絵かわからないのですが・・・
- 962 :960:02/12/05 00:09 ID:02PLcZ3n
- >>960
スイカの如く 各人の定期券ID(とでも言うのか)を あぶりだせる システムを確立したのか、 と思った訳です。
- 963 :名無しでGO!:02/12/05 01:56 ID:zjNstpZD
- >>944
朝夕の通勤・通学ラッシュ時だけでも、無人駅に駅員なり車掌を配置すれば? 横手運輸区の車掌が朝ラッシュ時の後三年駅に降りていくのを何度か見たけど、 あれって臨時改札をやってるんじゃないのかな?
- 964 :963:02/12/05 02:00 ID:zjNstpZD
- ↑の補足。
朝の奥羽線下り列車に便乗してる横手運輸区の車掌が・・・って意味ね。
- 965 :名無しでGO!:02/12/05 02:18 ID:xTWBeSGg
- 以前、長岡京(旧神足駅)ー京都駅の210円切符でよく近郊区間大回り乗車したもんだが、
例:長岡京−大阪−谷川−加古川−尼崎−京橋ー加茂ー柘植ー草津ー京都 という乗り方のように、尼崎を2度通る乗り方について京都駅に聞いたところ、「クロスはええで」という答えだったので、良くこの乗り方をしました。 それで、かなりこの乗車方法をやっていたが、福知山線車内で検察着ても何も言われなかった。 ただ最近、JTB時刻表とか、2ちゃんねる等見るとやはりやばいという感じだったので、一応、象さんに聞いたら、だめという答えと、駅員の指導を徹底いたしますという電話が来たじょー。
- 966 :名無しでGO!:02/12/05 19:46 ID:RiBl2oDS
- >>965
「一筆書き」という表現が誤解を招くんだよね。 世間一般には、クロスしても一筆書きOK。 JR乗車券は、クロスしたら一筆書きNG。
- 967 :名無しでGO!:02/12/05 22:22 ID:lGJrc2Eu
- 今日の日経夕刊社会面に「JR乗り放題券を悪用 転売相手と同乗、回収し再び・・・」なる記事がある。
新聞を読んでも具体的な手口がよくワカラソ。解説キボンヌ。
- 968 :大沢ルール監督、嘆く:02/12/05 22:34 ID:PSQfbdSW
- <ダフ屋行為>連休用のJR切符を転売 31歳男を逮捕
週末や連休期間にJR東日本各線が乗り放題となる割引切符を転売し、 使用後「客」から回収する行為を繰り返していたとして、 警視庁生活安全特別捜査隊と丸の内署などは5日、東京都杉並区善福寺1、 配膳(はいぜん)アルバイト、小林正直容疑者(31)を都迷惑防止条例違反(ダフ屋行為)容疑で逮捕したと発表した。(毎日新聞) [12月5日13時41分更新]
- 969 :967:02/12/05 22:41 ID:w3UTFSCS
- だから、どういう手口なのかと・・・?
- 970 :名無しでGO!:02/12/05 22:42 ID:Vome9hjU
- >>969
個人の特定をされない大人用ならいいんじゃないの? もし、これがダフ屋行為だったら18切符の同乗、使いまわしなどもそれに あたってしまう。
- 971 :名無しでGO!:02/12/05 22:43 ID:Vome9hjU
- ごめん>>968だった。
- 972 :名無しでGO!:02/12/05 22:47 ID:CU01BG+G
- >>969
手口はこっちの方が詳しいと思う。 http://www.nikkansports.com/news/flash/f-so-tp0-021205-18.html
- 973 :名無しでGO!:02/12/05 22:57 ID:Vome9hjU
- 多分、同乗よりも使いまわした方がダフ屋行為に当たると思う。
手口はというと、例えば三連休パス(土・日切符はあるが多分、これに違いないと思う。) をXという人物が買って、それをAという人物にb駅に降りるまで貸して、b駅でそれをXが回収して あらかじめ、Xと取引を行った人物Bにそれをc駅に降りるまで貸し、c駅であらかじめXと取引を 行った人物Cにそれをd駅まで貸し・・・・このような繰り返しでお金をもうけていたのだろう。 Xが同乗するとしたら現地で取引を円滑に進めるためだろう。 多分、この現地取引がダフ屋行為に当たったんだろう。複雑でごめんね。
- 974 :名無しでGO!:02/12/05 22:59 ID:Vome9hjU
- すでに既出だった。ごめん。
- 975 :名無しでGO!:02/12/05 23:06 ID:of+W/Li8
- まさにひとり金券ショップ状態
- 976 :967:02/12/05 23:27 ID:w3UTFSCS
- 日刊スポで手口わかりました。頭いいなぁ。
- 977 :973:02/12/06 00:27 ID:jegj+AD5
- 自分もそういうのは知っていたけど
手間も連絡もかかるしやらなかった。 しかしダフ屋行為だとは驚いた。 18切符がらみなんかではよくありそうな話だと思うけどね。 これも現地で取引したらダフ屋行為に当たっちゃうのかね? でもなんで捕まったんだろー?誰かの密告かな?
- 978 :名無しでGO!:02/12/06 00:32 ID:SjyNIhuZ
- 同乗した人からはその区間の普通運賃を貰ったわけ?
- 979 :名無しでGO!:02/12/06 00:38 ID:ik0UuxjJ
- 「乗り放題切符」、使い回して逮捕
容疑は不正乗車やキセルではなく、 東京都迷惑防止条例違反(ダフ屋行為)容疑だってさ。 ttp://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_12/3t2002120517.html
- 980 :973:02/12/06 00:38 ID:jegj+AD5
- >>979
多分、とらなかったんじゃない。
- 981 :973:02/12/06 00:39 ID:jegj+AD5
- >>978だった。
- 982 :979:02/12/06 00:40 ID:ik0UuxjJ
- あ、すでにガイシュツだったんだね。このネタ。
- 983 :名無しでGO!:02/12/06 00:49 ID:B7cCiMeP
- 大昔だが、均一周遊券の使いまわしは誰でもやったし、国鉄も公認だった。
- 984 :973:02/12/06 00:50 ID:jegj+AD5
- 条例だから逮捕のきっかけとなったのは東京都内で現地取引していたからだね。
逆にいえば、そのような条例がないところでは逮捕されないわけだ。 だが、このような条例があるところといったらけっこうあった気がする。
- 985 :名無しでGO!:02/12/06 00:57 ID:qWUixVxY
- >>ALL
このスレ、関係者ばかりかもね。 ホントにヤバイネタは、スルーする傾向アリ。 例:改札機システム関係
- 986 :名無しでGO!:02/12/06 01:11 ID:IJ+rQFnJ
- >>977
今回のように「1回分」を使いまわししてはいけないけど、 18きっぷのように、「1回分×5」の場合は特に問題ないと思われ。 >>983 公認と言うか、「仕方なく黙認」じゃないのか? >>985 このスレ自体、「本当にヤバイ、使える情報」というのは少ないぞ。 書かれてるレベルは「ラジオ△イフ」と同じぐらい。 断片的なヒントはあるけど。 本当に美味しい話だったら、そういう話をここに書くと封じられるし(藁
- 987 :名無しでGO!:02/12/06 02:12 ID:t9/xu3Sp
-
土日きっぷや三連休パスの使い回しは金券ショップでもやってるけどな・・・ うーん、運が悪いとしか言いようがない。 それこそ悪質な奴の中には定期券を使ってる奴もいるからな。 おかげさまでノー検札になってるし。
- 988 :名無しでGO!:02/12/06 02:13 ID:JZ2g4dak
- 東京ミニ周遊券の一人使い回しやってますた。
2枚とも改札印を打たれないようにすれば使用期限内なら何度でも 往復できるからね。
- 989 :名無しでGO!:02/12/06 04:27 ID:4jAXWlQX
- ダフ行為って(公共の場所での)転売のことだからお金のやり取りがそこでなきゃ
ダフ行為にあたらないのだから前もってお金をもらっておけば 捕まらなかったと思う。というよりはそうすれば違法にならないと思う。 はっきり言って大変運が悪いとしか言えない。逆に本人が違法だと知って このようなことをしたのかを問いたい。ところで誰が通報したのだろうか? 目の前にいた駅員か?ちなみにお金のやり取りのない親類などの貸し借りは 違法ではない。しかし、特定の個人に限定される切符(定期券など)の貸し借りは 言うまでもなくいけない。
- 990 :名無しでGO!:02/12/06 04:56 ID:B4yl7Kfi
- 駅で客を探していたとか・・・
- 991 :名無しでGO!:02/12/06 05:07 ID:k4+7J3Pe
- 以前、京都駅の市バス売り場で、200円で均一区間昼乗車券売ってるやつがおったなー。
今はあまり見かけんけど。
- 992 :名無しでGO!:02/12/06 08:55 ID:4hw1PmIh
- 992
- 993 :名無しでGO!:02/12/06 08:56 ID:4hw1PmIh
- 993
- 994 :名無しでGO!:02/12/06 08:57 ID:4hw1PmIh
- 994
- 995 :名無しでGO!:02/12/06 08:57 ID:4hw1PmIh
- 995
- 996 :名無しでGO!:02/12/06 08:58 ID:4hw1PmIh
- 996
- 997 :名無しでGO!:02/12/06 08:58 ID:4hw1PmIh
- 997
- 998 :名無しでGO!:02/12/06 08:59 ID:4hw1PmIh
- 998
- 999 :名無しでGO!:02/12/06 09:02 ID:4hw1PmIh
- 999
- 1000 :名無しでGO!:02/12/06 09:04 ID:4hw1PmIh
- 1000!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
|
|