« 次期戦闘機予算計上へであります。 | トップページ | ここだけの話、再びであります。 »

2010年6月29日 (火)

CCTであります。

CAS(近接航空支援)であります。」のコメ欄でCCT の話題が
出ていたので、写真をUPしておきます。
何れにしろ大変なお仕事ですねこれは。。。
ちなみに韓国空軍にもCCTはあります。さすが強大な地上
兵力と対峙するお国柄。

将来的には空自でもこういう組織が立ち上がるかもしれ
ません。

051108f9999x001_2

写真はUSAFのWEBより転用。

Youtube映像はこちら

|

« 次期戦闘機予算計上へであります。 | トップページ | ここだけの話、再びであります。 »

コメント

何故自衛隊にはCCTがないのでしょうかねえ?
一部の隊員が訓練しているかもしれませんが、まあ全く伝わってこないです。
本気で国土を守る気概があるのか疑問です。

投稿: 軍事マニア | 2010年7月 2日 (金) 10時10分

「本気で国土を守る気概があるのか疑問です」
なぜこういった議論の飛躍になるのでしょう。
ドクトリンというものを理解していないのではないですか。
「自衛隊に何ができ、何ができないか」(石破茂 自民党 政調会長)をまず考えましょう。

投稿: 宮城県ニート対策課 | 2010年7月 2日 (金) 20時35分

日本のドクトリンが甘いのでしょうね。
ニート対策さんも同じかな。

投稿: 軍事マニア | 2010年7月 3日 (土) 09時35分

>「日本のドクトリンが甘いのでしょうね」
具体的に説明して欲しいのですが?

投稿: 宮城県ニート対策課 | 2010年7月 3日 (土) 20時07分

CCTとは話がずれてしまいますが、
空自の救難隊の機材がコンバットレスキュー仕様に移ってますが、隊員個人の武装はしないんですかね?
(最近ではU-125Aの改修には驚きました。)

投稿: 通りすがり | 2010年7月 4日 (日) 04時18分

>最近ではU-125Aの改修には驚きました。

恥ずかしながら、これは知りませんでした。殆ど、話題にはなっていないのではないでしょうか。

投稿: keenedge | 2010年7月 4日 (日) 10時40分

管理人さん、早速のご教示と的確な画像ありがとうございました。

やはり相当のハードルがあるようですが、
予算厳しい折だからこそ、
統合運用の重要性は増すばかりだと、
個人的には考えております。

救難員課程に追加とか、妄想しておりますが(爆)

投稿: 七師三等兵 | 2010年7月 4日 (日) 12時41分

>CMDとMWSを装備したU-125A 027号機

ttp://kamikirimushi.air-nifty.com/photos/uncategorized/2010/05/19/dsc_1389001.jpg

MWSが機体側に見当たりませんが、ポッド側に付いているんでしょうか?

投稿: keenedge | 2010年7月 4日 (日) 21時24分

日本の防衛政策が甘い理由・・
簡単にいえば専守防衛だということ。

U-125Aの改修はいい流れですね。
どんどんこのような事を進めて欲しい。

投稿: 軍事マニア | 2010年7月 5日 (月) 10時23分

というか… 専守防衛以前に…

CCTがどんな能力が有り、どんな役割を与えられ、そしてどの様に養成されるのか知っていたら、自衛隊にないのを不思議がる面白いコメントは出ないと思われ…

投稿: 宮城のニートは軍事オンチ | 2010年7月 5日 (月) 13時09分

>専守防衛
なぜそれが「本気で国土を守る気概があるのか疑問です」という結論になるのですか?不適切ではありませんか?
貴方の主張は某掲示板の時から知っていますが空母が欲しいだの、C-17が欲しいだの、F-2が欠陥機/時代遅れだの、どう考えても現実味の少ないお話ばかりでした。
もう少し勉強をして下さい。

投稿: 宮城県ニート対策課 | 2010年7月 5日 (月) 21時19分

>MWSが機体側に見当たりませんが、ポッド側に付いているんでしょうか?

MWSはポッドと尾翼後ろの延長部、CMDは胴体後部についとります。

投稿: 後藤 | 2010年7月 6日 (火) 00時53分

CCT・・あった方がいいでしょう。そう金もかからないでしょうし、作戦の応用が利く。占領された領土を奪還するための作戦にもつかえる。
専守防衛は成り立たない、憲法解釈上の詭弁。臭い物は元から絶たなきゃだめってCMあったでしょ。国防も同じ。現憲法でも国土を占領された場合の反撃能力向上として敵地攻撃能力の大幅向上や本格的な海兵隊的な組織を立ち上げても問題ない。やる気の問題。
空母は海洋国家大国の日本には必要でしょう。海上自衛隊の悲願。
C-17はイギリスの他にオーストラリア・カナダまでもが保有する。毎回アントノフを借りるのも問題です。将来C-Xでかなり補えますが、もう遅いでしょうがC-17も欲しいところでしたね。CH47JAはC-Xには積めない。
国際貢献を考えるなら現時点で戦闘機を派遣することもないでしょうから、輸送関係は充実させるべきでしょう。
F-2の問題点。現時点でAAM4を装備できない点。レーザー誘導爆弾を搭載できない等です。AAM4は徐々に搭載できるようになるから今後に期待。俺は国産兵器に大きく期待しています。

投稿: 軍事マニア | 2010年7月 6日 (火) 09時50分

>お二方
此処は個人のblogのコメント欄であって、掲示板ではありません。管理人さんにも 閲覧者にも迷惑になると思いませんか?

投稿: schwalbe | 2010年7月 6日 (火) 17時06分

chwalbeさんのおっしゃる通りです。
前から宮城のニートだとか品の無い中傷をされているのでこれからは無視します。
管理人さんに対してのコメントを純粋に書き込みたいと思います。皆さんにご迷惑お掛けしましたが宜しくお願い致します。

投稿: 軍事オタク | 2010年7月 6日 (火) 17時32分

U-125Aの改修の件。管理人さんに教える事が出来たようで良かったです。私はJwings8月号で知りました。予算などはいつの間に上がっていたんですかね?
今回の改修は空自側の要求によるものだと思いますが、このような改修はメーカーのみで行われるのでしょうか?技研とかも関わってくるのでしょうか?

投稿: 通りすがり | 2010年7月 8日 (木) 21時36分

この記事へのコメントは終了しました。

« 次期戦闘機予算計上へであります。 | トップページ | ここだけの話、再びであります。 »