ちまたの旬な話題から、日本の未来像を問うテーマまで。


上がるを買って、下がるを売る

おかねのこねた
サイバー・エージェント
5月から、EPS下方修正が続いている。
グリーのように「GameでGo!!」的に、「これ一発で大儲け」という企業じゃない。
ヘッジファンド(HF)的にLong&Shortのアイディアで言えば、Short側になる。
Long側は、今は、スマホ・ゲームが好調で、社長がブイブイ大風呂敷を広げているグリーだ。

HFの極意は、・・・・

下がっているモノを売りたたき、
上がっていモノを買いあがる
トレンドが継続する限り、それに乗りまくる決して、逆張りや待ち伏せはしない
このルールから逸脱すると即死が待っている

・・・・そういう世界だ。



先日グリーのプレゼンを聴きに行った。
投資家が、超大入り満員で、机無しの椅子のみ。

経験則では。。。。。こういう企業は、
短期的には、ロケット上昇相場でも、
来年の今頃は、今の株価より低くなる、
そういう事を、30年あまりの間に何回も体験した。
多くは痛い記憶だ。

さて、グリーはどうかな?
多くの機関投資家にとっては、「こんなに上昇した銘柄を持っていない恐怖」ってヤツが、悪魔のささやきになるし、

持っている人は、強欲の爪を伸ばす。

悪魔のささやきと、強欲の爪、この両者が合わさって、株価はますます上昇する。

今日のグリーに対する三菱UFJの格上げなど、まさにそんなGreed&Fear(強欲と恐怖の振り子)をあおる乾坤一擲だ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


ネット株はモメンタム・プレイ株だから、PERはほとんど無関係だが・・・・・一応チェックする。

黄色の2列がグリーだ。
左が、東洋経済の予想EPS = ほぼ会社に聞いた数値(個人投資家の多くが見ている業績予想)
右が、証券会社の予想 = チア・リーダー的数値(当たらなくても責任は無い)

2012年6月期のEPSは、96円 VS 130円
2013年6月期のEPSは、131円 VS 160円
かなり違う。



どっちが当たるか?
そんなこと、来年のことだから、神経質にならなくても良いのです。

すぐに結果が出て、予想との比較ができないから良いのです。
この夢を追いかける期間が長いほど、妄想が膨らむのです。


妄想=とらぬ狸の皮算用、ってヤツです。

コメントは、こちらから

コメント / 簡単コメント | みんなのコメントを見る(3)

注目のテーマ

原発事故で問われる「食の安全」

武田邦彦教授が、東北産の食品を「出来るだけ捨てて」とテレビで言及したことが波紋を呼んでいる。

たばこ増税、1箱700円も視野に

小宮山洋子厚生労働相がたばこ増税を示唆。700円までは値上げしても税収が減らないという。

台風12号、平成最悪の被害に

死者・行方不明者は100人を超え、台風災害としては平成最悪となった。

BLOGOS 編集部

» 一覧

BLOGOSをスマホで見よう

スマートフォン版
アプリ版BLOGOSをダウンロード(無料)
ケータイ版
QRコード
携帯サイトのQRコードはこちら
http://m.blogos.com/

BLOGOS メルマガ

震災復興 関連情報

close なぞり検索

検索リスト

この機能をOFFにする