ちまたの旬な話題から、日本の未来像を問うテーマまで。


「フクシマの英雄たち」にスペイン皇太子賞 日本も福島の原発作業員の方々に国民栄誉賞を授与しよう

Everyone says I love you !


枝野元官房長官が、読売新聞に対して、東京電力の清水社長(当時)が福島原発事故後4日の3月15日に早くも現場作業員の撤退を申し出ていたことを明かしました。

吉田福島発電所所長が「まだ頑張れる」と主張し、菅首相(当時)が清水社長を説得して事なきを得たのですが、もし、その段階で福島原発から作業員の方々がいなくなっていたら、東北どころか、日本列島がどうなっていたかわかりません。



スペインのアストゥリアス皇太子財団は7日、今年のアストゥリアス皇太子賞(Prince of Asturias Awards)の平和部門賞を、東日本大震災による福島第1原発事故で初期対応にあたった「フクシマの英雄たち」に授賞すると発表しました。

授賞対象となった人たちは3グループに分かれ、

(1)現場対応にあたった東京電力従業員や関連の作業員の方々
(2)原子炉の冷却作業で放水にあたった消防隊員の方々
(3)原子炉上空からのヘリコプターによる海水散布や、高濃度の放射能汚染で立入禁止区域に指定された地域からの住民避難に従事した陸上自衛隊の隊員の方々です。

授賞理由として、同財団は「彼らは自らを犠牲として、津波による核災害がその壊滅的影響を何倍にも拡大させることを阻止した。自らの身にも深刻な影響がもたらされる恐れも顧みず、彼らは決断を下し、人としての最も崇高な価値を示した」と説明しています。




また、野田総理大臣も、9月8日、就任後初めて東京電力福島第一原子力発電所を訪れ、損傷した原子炉の現状などについて説明を受けたほか、事故の対応に当たる作業員や自衛隊員の方々を激励しました
 野田首相は原発敷地内の緊急時対策室で東電の作業員の方々らを前に挨拶し、厳しい環境下での事故対応をねぎらうとともに、「事故収束は世界が望んでいる。克服できるかは皆さんがカギだ。私も力を合わせて懸命に努力する」と激励しました。
良いことだと思います。でも、それだけでは足りない。


12

注目のテーマ

原発事故で問われる「食の安全」

武田邦彦教授が、東北産の食品を「出来るだけ捨てて」とテレビで言及したことが波紋を呼んでいる。

たばこ増税、1箱700円も視野に

小宮山洋子厚生労働相がたばこ増税を示唆。700円までは値上げしても税収が減らないという。

台風12号、平成最悪の被害に

死者・行方不明者は100人を超え、台風災害としては平成最悪となった。

BLOGOS 編集部

» 一覧

BLOGOSをスマホで見よう

スマートフォン版
アプリ版BLOGOSをダウンロード(無料)
ケータイ版
QRコード
携帯サイトのQRコードはこちら
http://m.blogos.com/

BLOGOS メルマガ

震災復興 関連情報

close なぞり検索

検索リスト

この機能をOFFにする