4日に放送された読売テレビ(大阪市、日本テレビ系)の番組で、中部大の武田邦彦教授(68)が岩手県一関市の放射線量の数値を示し東北地方の農産物を「健康を害するから捨ててもらいたい」と発言し、勝部修一関市長(61)が教授にメールで抗議したことが7日、市への取材で分かった。
番組は歌手でタレント、やしきたかじん(61)がMCを務める『たかじんのそこまで言って委員会』で、「東北の野菜や牛肉を食べたらどうなるか」との子供の質問に答える形式だった。
武田教授は、健康を害するとしたほか「いま(東北で農作物を)生産するのが間違い」と発言。放射性物質を有毒物になぞらえ「畑に青酸カリがまかれた。のけてから植えてください」と述べた。放射線量の数値が高い場所として同市を挙げ「ここには海を通って放射性物質が落ち、0・5マイクロシーベルトになりました」と話した。
全体としては、国の責任での除染を求める発言だったが、他の出演者が問題点を指摘したのに対し、武田教授は取り消すつもりはないと答えた。
勝部市長は「地元自治体の首長として強く抗議する。発言を取り消す考えはないのか確認した上で今後の対応を考える」と教授にメールで伝達。一方、読売テレビはホームページに「国全体で広く議論されるべき大切な問題が提起されると判断して放送に至った」との見解を公表した。7日までに約100件の抗議や問い合わせがあった。
武田教授は資源材料工学が専門。内閣府原子力委員会委員を務めたこともある。「放射能と生きる」などの著書もありテレビのバラエティー番組で過激な発言をする専門家として知られている。
(紙面から)