ヌルンジとは、そう、(ご飯の)おこげのことで、
韓国ではおせんべいのように間食などとして食べることは、
以前の記事でご紹介したとおりです。
そこで、韓国の炊飯器にはヌルンジコースとして、
わざわざおこげを作ることができることもお話したのですが....
これです。
そんなに激しくこげるわけではなくてですね...
こんな感じ
程よく、ちょうどええ感じにこげさせてくれるんですよ。
アツアツだと、この上にただお醤油(のヤンニョム)を少しのせるだけでも、
めっちゃおいしいです!
あ、焼きおにぎりの感覚ですか。
このおこげの部分を、例のヌルンジ専用フライパンで焼くと、
より早くせんべいヌルンジができあがります。(発見
そして、なんと韓国にはヌルンジの飴があるんですよ!
お味は、と言いますと...
香ばしくて、落花生飴(って日本にもあるかな?丸ごと落花生が入ってる)
の落花生がない味みたいな、醤油飴のもう少し薄いような。
でも、子供たちには人気がないようです。
お年寄りが集まる席ではよく見ますね。大袋でおいてあります。
私は、病院での検査の日、売店で買ってみました。
あ、ついでに...。
検査の結果は、不整脈。2週間お薬を飲んで様子を見ようということでした。
その後、お薬がよく効いて、症状がほとんど出ていません。
・・・よかった (*^-゚)vィェィ
ご心配お掛けしました。
大丈夫ですので...ありがとうございました。
♪(〃⌒∇⌒)ゞえへへっ♪
【韓国のことの最新記事】
くれぐれもご自愛くださいね。
もしかするとお疲れが出ちゃったのかもですね。
元気でこそチョンミちゃまです♪
おこげ飴っていうものがあるのですね〜
一般的な飴ちゃんよりカロリーが高いのかしら。
これも食べ過ぎ(舐め過ぎ)にはご注意?!
確かに甘いですけど、他の飴とあんまり変わらないかもです。「ヌルンジ抽出物配合」とか書いてありますけど、何?!
あ、体の方はですね。ま、歳もとしですから無理は禁物なんですけどね、夜勉強のない日はゆっくりしてます。
サクラでもみよんでも好きな呼び方で❤
ミク○ィではみよんなもんで
ごっちゃになっちゃったw
不器用なヤツですねー(*´∀`*)
ぁ、その他にラブリィな呼び方あったら
大歓迎ですよ(*≧∀≦)
不整脈だったんですねー。
薬のんで大丈夫になってヨカッタです☆
体大事にしてくださいね('-'*)
おこげ飴、焼肉やのカウンターのトナリに
結構置いてあったりですよね?
おいしいのかマズイのかよぅわからん味ですが・・ぷぷぷ
お嬢ちゃんの人生は始まったばかりだから、オンマは健康で笑顔で長生きしないとね!
韓国旅行に行った時、若くないのでおこげ飴がとても美味しくて(笑)お土産にたくさん買ってきて配りましたが評判が良かったわ^^
炊飯器のほど良いおこげが実に美味しそうです〜♪
お勉強も頑張ってね!
私としては発見だったんですよ。センセの部屋で猫ちゃんのミヨンさんとサクラさんが一致したことが...。
通訳奉仕のいつも帽子かぶってる人でなかよくしてもらってるミヨンさんがいるのでサクラさんって呼びますね。
私もミクシーに以前登録したけど、最近開いてないな〜。
そこでもチョンミですけどね。(ローマ字の掛ける2回)
ホント、おこげ飴分からん味ですね。
体の件は、ありがとう!サクラさんはまだ若いけど(私よりね)、気をつけてね。
ありがとうございます...、病院に行ったことは書いたのにその後を書いてなかったなと思い、付け足しました。
とにかくよかったです。nadesikohime さんは時々めまいなどあるんですか?一番は無理をしないことですよね。
ホントに...、仰るとおり元気で長生きしなきゃです。この子の為に!!
へえ!日本で評判よかったんですね、おこげ飴。ひまわりの種チョコと、日本で発売にならないかしら?
それはそうと 不整脈って 薬を飲まなければいけないようなものだったの?
早すぎても 遅すぎても 飛んでも 間隔が違っても 不整脈と言うんですよ どれだったのかなぁ…
カンロ飴、懐かしいです。あれが醤油飴なんですよね。
このおこげ味飴はちょっと高級?で、おばあちゃんたちの傍らにあるのは超大袋でお徳用のだったりします。
不整脈に関しては、私もチラッとネットで調べましたがとにかく危険なものでなくて?、たぶん間隔が違うものです。グラフというか結果を見たときに、こうですよと言われたものがそのようでした。...って、自分のことなのに...ですね。