もはや出口なしとも思われる普天間基地移設問題にも可能な解決方法はあると思います。
1 素人なら素人らしく
一川保夫防衛相が9月11日から野田内閣の閣僚として始めて沖縄を訪問し、仲井間沖縄県知事と会談します。
一川防衛相は、就任直前に「安全保障に関しては素人だが、これが本当のシビリアンコントロール(文民統制)だ」と発言したことで一躍有名?になりましたが、これについて、同防衛相は先日の就任記者会見で、「あらゆる分野で国民的感覚、一種の素人的な感覚でしっかり対応したいというのが自らの政治姿勢だ。そういったことが、そういう発言になったかもしれない」と釈明したと釈明しました。
普天間基地問題は、野田民主党政権ののどに刺さったとげのような問題ですが、ならば、まさに国民的感覚で普天間基地移設問題に取り組んだらどうでしょうか。
2 普天間基地移設問題の歴史と背景
普天間基地移設問題がこれだけこじれているのには歴史があります。
沖縄は、大日本帝国により、本土決戦を遅らせるための捨て石として使われました。その結果、日本で唯一地上戦の行われた沖縄では20万人が犠牲となったのです。
戦後は沖縄の地主の意思に反し広大な土地が接収され、次々と米軍基地が建設されました。今も沖縄県全体の1割余、人口が集中する沖縄本島の2割弱が米軍施設・区域なのです。
自民党は10年以上前に沖縄の了承を取ることなく、普天間基地を辺野古に写すという県内移設をアメリカと合意してしまいました。
民主党の鳩山由紀夫前首相は、一時は普天間の「最低でも県外移設」を明言しておきながら、今年2月、首相当時の昨年5月に米軍普天間飛行場の沖縄県外移設断念の理由に米海兵隊の「抑止力」を挙げたことについて「後付けの理屈」、つまり、方便だったと言い放ちました。
このように沖縄が本土の都合で踏み続けられている「沖縄差別」が、普天間基地移設問題の根本なのです。
2009年11月8日、宜野湾市に集まった2万1000人の集会
注目のテーマ
Everyone says I love you ! 最新記事
- 沖縄差別の象徴 普天間基地移設問題の解決方法は撤去・廃絶のみ- 08日09時22分
- 財務省の復興増税3案が判明 消費税・たばこ税増税もありうる! どこがベストミックス!?- 07日18時06分
- 原子力損害賠償支援機構に東電24億円、全電力会社で70億円出資 いずれは10兆円を全国民が負担- 07日11時35分
- 読売新聞が社説で堂々と「核武装のための原発推進」論を展開- 07日08時10分
BLOGOS アクセスランキング
- 一関市長さんへのご返事 - 08日05時19分
- 中国人なら中国語は読めるだろう - 08日01時07分
- 菅直人の原発事故告白を糾弾する - 07日08時15分(116)
- 東北の野菜や肉についての正しい考え方 - 08日08時16分
- ワセジョは如何にして”残念”となりしか - 07日21時00分
- ゴビンダさんの再審はかなうか〜東電女性社員殺害事件の新展開 - どん・わんたろう - 07日20時05分
- テレビでの発言の追補(1) 「東北」という括りについて - 08日10時43分
- パチンコとカジノ - 08日10時00分
- 山岡国会公安委員長を追及するなら17億円の組織対策費を追及せよ(政治とカネ244) - 07日21時23分
- 日中関係悪化は日本が原因?(尖閣衝突事件1年) - 07日20時58分