パソコンのトラブル回避はマザーボードを選ぶ時点から始まっている!「Ultra Durable 4 Classic」がH61向けに登場
パソコンを自分で組み立てるユーザーにとって、マザーボード選びは重要だ。「ギガバイトPC道場」でも、同じチップセットのマザーボードながら、エントリーモデルからゲーム専用マザーボードまで、様々な種類がある。
各種あるマザーボードのすべてで常に最新技術を盛り込んでいるギガバイトが、最新マザーボード向けの新技術「Ultra Durable 4 Classic」を2011年9月5日に発表した。
Ultra Durable 4 Classicは、Intel H61 Expressチップセット向けに提供される新機能である。機能の特徴は、これまで困難だった、湿気、静電気、突然の電断や稼働時の発熱など、多方面からの要因により発生する不具合からマザーボードを保護するものだ。
自作PCユーザーには、外因による不安定な要素を排除できる興味深い規格と思われるので、ここで詳しく説明しよう。
■Ultra Durable 4 Classicを支える4つの機能
Ultra Durable 4 Classicマザーボードは、PC自作ユーザーに日常起こりうる不具合などの危機から、最高の保護力を発揮することを特徴としており、次の4つの大きな機能を備えている。
●防湿 - 新開繊クロス式PCBを採用
パソコンのような精密機械にとって、湿気は大敵だ。なぜなら、湿気ほどパソコンの寿命を縮める原因になるものがないからだ。
ギガバイトのUltra Durable 4 Classicマザーボードは、しめっぽい気候がもたらす湿気をはじく効果のある新開繊クロス方式をPCB基盤に採用し、湿気に強い設計を施した。
新開繊クロス方式のPCBは従来のものとは異なり、繊維の網目の間にある隙間を減らすことで、湿気が浸透するのを防いでくれる。これにより、湿度上昇に伴う不具合やショートからシステムが保護されるわけだ。
●防静電 - 静電気放電に強いICを搭載
Ultra Durable 4 Classicマザーボードはすべて、従来のICに比べて静電気放電に対する抵抗が約3倍強い高品質ICマイクロチップを採用している。
これは、静電気によって発生し得る損傷からマザーボードとその他のパーツを守る効果がある。
●防電断 - Dual BIOSと抗サージ特性ICで、突然の停電に耐える
もし家が突然停電したら? 自作PCユーザーにとっては、ドキッとする話だろう。ギガバイトUltra Durable 4マザーボードなら、停電など突然の電断による衝撃で起こりうる不具合の心配をする必要もない。
Ultra Durable 4 Classicに対応するマザーボードはすべて、特許取得技術のDualBIOSを搭載している。突然の電断によりシステムに不具合が発生してもバックアップBIOSが自動でリカバリーを行い、BIOSを保護してくれるというわけだ。
また、ギガバイトUltra Durable 4 Classicマザーボードに搭載された抗サージ特性のあるICは、電源供給の過程で起こりうるサージ(電流の瞬間的急増)からPCを守ってくれる。不規則で断続的な電源供給にも対応できるような設計が施されているわけだ。
●防熱 - オール固体コンデンサ、低RDS(on) MOSFET
選び抜かれた部品を採用している点も、Ultra Durable 4マザーボードの大きな特長だ。これにより、高温の環境でも耐えることができる。また同時に、システムが過熱しすぎないように保護する効果がある。
基板全体に載せられた固体コンデンサは、マザーボード全体の温度を下げる働きをすると共に、更に高温時でも最大のパフォーマンスを発揮するよう促してくれる。
低RDS(on) MOSFET(モスフェット)は、従来のものと比較すると稼働時の温度を著しく低下させる効果がある。
これらの高品質部品のおかげで、長寿命と安定した動作をもたらしてくれるのだ。
そのほかの機能としては、『指先のタッチでオーバークロックもできる!「Touch BIOS」をGIGABYTE Z68XP-UD3Rで体感してみた』で紹介した、BIOSへのアクセスできるギガバイト独自のTouch BIOS技術に対応している。また、次世代Intel 22nmプロセッサーと合わせてPCI Express Gen. 3に対応した拡張カードも使用可能だ。
ギガバイトのUltra Durable 4 Classicは、日々起こりうる不具合からシステムを保護してくれる画期的な技術だ。ワールドワイドでマザーボード販売を展開しているGIGABYTEの品質に対する取り組みは各国で好評を得ており、低価格帯のマザーボードでも品質を重視する姿勢は評価に値するだろう。
興味を持った人は、同社の公式サイトをのぞいてみては如何だろうか。
■Ultra Durable 4 Classic専用ページ
■GIGABYTE公式ホームページ
■日本ギガバイト公式ブログ「ギガバイ子日誌」
■日本ギガバイト公式Twitterアカウント
■facebook GIGABYTEマザーボードテクニカルコラム
■【GIGABYTEのPC道場】
各種あるマザーボードのすべてで常に最新技術を盛り込んでいるギガバイトが、最新マザーボード向けの新技術「Ultra Durable 4 Classic」を2011年9月5日に発表した。
Ultra Durable 4 Classicは、Intel H61 Expressチップセット向けに提供される新機能である。機能の特徴は、これまで困難だった、湿気、静電気、突然の電断や稼働時の発熱など、多方面からの要因により発生する不具合からマザーボードを保護するものだ。
自作PCユーザーには、外因による不安定な要素を排除できる興味深い規格と思われるので、ここで詳しく説明しよう。
■Ultra Durable 4 Classicを支える4つの機能
Ultra Durable 4 Classicマザーボードは、PC自作ユーザーに日常起こりうる不具合などの危機から、最高の保護力を発揮することを特徴としており、次の4つの大きな機能を備えている。
●防湿 - 新開繊クロス式PCBを採用
パソコンのような精密機械にとって、湿気は大敵だ。なぜなら、湿気ほどパソコンの寿命を縮める原因になるものがないからだ。
ギガバイトのUltra Durable 4 Classicマザーボードは、しめっぽい気候がもたらす湿気をはじく効果のある新開繊クロス方式をPCB基盤に採用し、湿気に強い設計を施した。
新開繊クロス方式のPCBは従来のものとは異なり、繊維の網目の間にある隙間を減らすことで、湿気が浸透するのを防いでくれる。これにより、湿度上昇に伴う不具合やショートからシステムが保護されるわけだ。
防湿 - 新開繊クロス式PCBを採用 |
●防静電 - 静電気放電に強いICを搭載
Ultra Durable 4 Classicマザーボードはすべて、従来のICに比べて静電気放電に対する抵抗が約3倍強い高品質ICマイクロチップを採用している。
これは、静電気によって発生し得る損傷からマザーボードとその他のパーツを守る効果がある。
防静電 - 静電気放電に強いICを搭載 |
●防電断 - Dual BIOSと抗サージ特性ICで、突然の停電に耐える
もし家が突然停電したら? 自作PCユーザーにとっては、ドキッとする話だろう。ギガバイトUltra Durable 4マザーボードなら、停電など突然の電断による衝撃で起こりうる不具合の心配をする必要もない。
Ultra Durable 4 Classicに対応するマザーボードはすべて、特許取得技術のDualBIOSを搭載している。突然の電断によりシステムに不具合が発生してもバックアップBIOSが自動でリカバリーを行い、BIOSを保護してくれるというわけだ。
また、ギガバイトUltra Durable 4 Classicマザーボードに搭載された抗サージ特性のあるICは、電源供給の過程で起こりうるサージ(電流の瞬間的急増)からPCを守ってくれる。不規則で断続的な電源供給にも対応できるような設計が施されているわけだ。
防電断 - Dual BIOSで、突然の停電に耐える |
●防熱 - オール固体コンデンサ、低RDS(on) MOSFET
選び抜かれた部品を採用している点も、Ultra Durable 4マザーボードの大きな特長だ。これにより、高温の環境でも耐えることができる。また同時に、システムが過熱しすぎないように保護する効果がある。
基板全体に載せられた固体コンデンサは、マザーボード全体の温度を下げる働きをすると共に、更に高温時でも最大のパフォーマンスを発揮するよう促してくれる。
低RDS(on) MOSFET(モスフェット)は、従来のものと比較すると稼働時の温度を著しく低下させる効果がある。
これらの高品質部品のおかげで、長寿命と安定した動作をもたらしてくれるのだ。
防熱 - 低RDS(on) MOSFET |
そのほかの機能としては、『指先のタッチでオーバークロックもできる!「Touch BIOS」をGIGABYTE Z68XP-UD3Rで体感してみた』で紹介した、BIOSへのアクセスできるギガバイト独自のTouch BIOS技術に対応している。また、次世代Intel 22nmプロセッサーと合わせてPCI Express Gen. 3に対応した拡張カードも使用可能だ。
ギガバイトのUltra Durable 4 Classicは、日々起こりうる不具合からシステムを保護してくれる画期的な技術だ。ワールドワイドでマザーボード販売を展開しているGIGABYTEの品質に対する取り組みは各国で好評を得ており、低価格帯のマザーボードでも品質を重視する姿勢は評価に値するだろう。
興味を持った人は、同社の公式サイトをのぞいてみては如何だろうか。
■Ultra Durable 4 Classic専用ページ
■GIGABYTE公式ホームページ
■日本ギガバイト公式ブログ「ギガバイ子日誌」
■日本ギガバイト公式Twitterアカウント
■facebook GIGABYTEマザーボードテクニカルコラム
■【GIGABYTEのPC道場】
関連記事
・【速報】本日、発表会はライブ配信!ドコモ、2011年の新製品を発表へ
・国内初のXGAタブレット端末!イー・モバイル「A01HW」の狙い
・不正取引の被害が発生!三菱東京UFJ銀が異例の注意喚起
・全てが尊敬です!孫さんがつぶやいた名言のまとめ
・ハイレベルバトルを選考した審査員が語る「リコー ポートフォリオ オーディション」【新-写真空間】
ITトピックス
- PCトラブルを未然に防ぐ新技術
- 米Google"閉店"問題に謝罪と釈明
- 気軽に遊べないドラクエXに不安
- 満足度が一番高いスマホはコレ
- "Microsoftっぽくない"Win Phone
- 中国製iPhone5のスペックに驚愕
- 食べログ評価に人気店店主キレる
- データの完全かつ安全な消去法
- エロゲ専門販売でAndroid人気に?
- 台湾版"けいおん"がエロいと騒然
おすすめ商品
関連ニュース:マザーボード
- パソコン店で「最強のフルスペック自作パソコン」を聞いてみた! 一番いいのを頼むロケットニュース24 08月18日10時00分(21)
- パソコンなんて難しくない!ドクター・ラビットで今さら聞けないPC技術をガッチリ学ぼう【ギガバイトのPC道場】
ITライフハック 09月06日09時55分(3)
- 【パソコン工房】パソコン組立キットぞくぞく登場!21,800円〜WEB通販限定!パソコン組立キットが大変お得な決算セール開催中! 株式会社ユニットコム
ニューズ・ツ・ーユー 09月08日10時00分
- パソコンのトラブル回避はマザーボードを選ぶ時点から始まっている!「Ultra Durable 4 Classic」がH61向けに登場
ITライフハック 09月08日09時55分
- AMD A75搭載、Socket FM1 AMD Aシリーズ対応!品質規格MilitaryClassIIに対応したATXマザーボードA75A-G55
ドリームニュース 09月06日15時00分
ITアクセスランキング
- 台湾版『けいおん!』アニメがエロすぎると話題にロケットニュース24 07日22時00分 (9)
- 中国製ニセモノiPhone5 驚きの低スペック
日刊SPA! 07日13時30分 (31)
- Androidにエロゲ専門マーケット登場で「乗り換えたい」R25.jp 07日11時00分 (3)
- ドラクエがオンラインに参入 ソーシャルゲームと勝負できるか
BLOGOS編集部 08日07時00分 (4)
- Windows Phone 7.5は「Microsoftっぽくない」――日本マイクロソフト 横井氏に聞く
+D Mobile 07日16時23分 (7)
- 人気担々麺屋店主が食べログの評価にブチギレ!「なんでウチが星2つなんだよ!普段何食ってんの?」
ロケットニュース24 07日01時43分 (201)
- Windows 7スタイルのライブプレビュー機能をMac OSのドックで再現!『DockView』ライフハッカー[日本版] 07日16時00分 (3)
- 米Google、Google Mapsで「閉店」と表示される問題について謝罪 SEMリサーチ 08日05時46分
- 米国のソーシャルゲーマー人口、今年は前年比16.7%増の6190万人にメディア・パブ 07日12時35分
- 知られざる波乱万丈な「週刊トロ・ステーション」の歴史・売上比率・制作体制、そしてPS Vita版も登場へGIGAZINE 08日06時00分