よくある質問と回答
目次
全般
使い方
- ブックマークレットとはなんですか?
- 他のユーザーのブックマークを効率よく見る方法はありませんか?
- 携帯電話で閲覧したい
- 人気と新着の違いが分かりません
- 見たくないユーザーがいるのですが
- タグをまとめて置換・削除したい
- ブックマークを公開しないで使いたい
- ブックマークのデザインを変更したい
- はてなブックマークをやめたい
トラブル
- パソコンを買い替えたらブックマークレットがなくなりました
- どうしても解らないことがあります
- メールがたくさんきます
- エントリーのタイトルが勝手に変わってしまったのですが
- コメントが原因でトラブルが。どうしたら良いですか?
- スパムを見つけたのですが
- ブックマークしたページがスパムとして判定されているようです
TIPS
はてなブックマークを利用するにはどうしたらいいですか
- はてなブックマークを利用するにははてなのユーザーアカウントが必要です。はてなユーザー登録 (無料) を行ってください。
- はてなアカウントをお持ちの方は、トップページ から「今すぐはじめる」ボタンを押すことではてなブックマークを利用開始することができます。
- はてなブックマークは無料のサービスです。気軽にお試しください。
ブラウザのブックマーク(お気に入り)とは何が違うのですか?
はてなブックマークはブラウザのブックマークとは異なり、ブックマークをオンラインに保存します。またそのブックマークを公開し共有することで、今までにない新しい情報体験を提供します。同じ"ブックマーク"でも、基本的に個人目的用のブラウザのブックマークとは性質が異なるものになります。
より詳しくは はてなブックマークの3つの特徴 をご覧ください。
ブックマークレットとは何ですか?
ブラウザのお気に入り(ブックマーク)を利用した簡易なプログラム類のことを一般的にブックマークレットと呼びます。
はてなブックマークでは、「ブックマークする」「Myブックマーク(自分のブックマークをみる)」という二つのブックマークレットを提供しており、これらを使うことで閲覧中のページをブックマークしたり、自分のブックマークへ移動したりすることができます。はてなブックマークのヘルプや設定画面などで「ブックマークレット」という記述がある場合はこの両者のいずれかを指しています。
詳しくはブックマークレットの使い方をご覧下さい。
パソコンを買い替えたらブックマークレットがなくなりました
はてなブックマーク用のブックマークレットは セットアップ から設定することができます。
再度設定しなおすだけで、今まで通りに自分のブックマークやタグをお使いいただけるようになります。
他のユーザーのブックマークを効率良く見る方法はありませんか?
あります。お気に入り機能をご利用ください。お気に入り機能を使えば、複数のユーザーのブックマークやコメントを新着順でまとめてチェックすることができます。
他にも、自分の参加しているはてなグループのグループメンバーや、はてなスターのスターフレンドを登録して、メンバーやフレンドのお気に入りを一覧できるタブを追加することもできます。
これらのタブについてはタブの追加をご覧下さい。
携帯電話で閲覧したい
はてなブックマークはモバイル端末に対応しています。下記のQRコードより、モバイル版はてなブックマークにアクセスできます。
詳しくはモバイル端末で見るをご覧ください。
はてなブックマークの機能追加などをチェックしたい
はてなブックマークは日々進化しています。新機能の追加や、ユーザーの方々からのご意見・ご要望にお応えするアップデートを随時行っております。
これらの情報を知るためには、「はてなブックマーク日記」をご覧下さい。
自分のブログがブックマークされたことを知る方法はありますか?
いくつかの方法があります。
- 新着ブックマークページで、URL 欄にあなたのブログのURLを入力してください。ブックマーク一覧がコメントと共に取得できます。
- ヘッダーメニューから設定の「全般」タブ→「ブログ」にブログのタイトルとURLを入力すると、自分のブックマークページにブログのタイトルと共に
アイコンが表示されます。アイコンをクリックすると、新着ブックマークページへジャンプすることができます。
- 新着ブックマークページは
フィードを配信しています。このフィードを RSS リーダーなどで購読してもよいでしょう。
- ヘッダーメニューから設定の「全般」タブ→「ブログ」にブログのタイトルとURLを入力すると、自分のブックマークページにブログのタイトルと共に
- 新着エントリーページの「URLで絞込み」欄にあなたのブログのURLを入力すると、あなたのブログのはてなブックマークでの新着エントリーが表示されます。
- 自分のブログに被ブックマーク数を表示するを参考に自分のブログにブックマーク数を表示すると、ブックマークされたかどうかが一目で分かります。
「人気」と「新着」の違いが分かりません。
はてなブックマークのトップページなどには「人気○○」というコンテンツ、「新着○○」というコンテンツがあります。この「人気」と「新着」では掲載している情報の選別基準が異なります。
- 人気
- ここ最近たくさんブックマークされたもの。ブックマークされた数でのランキング。
- 新着
- 新しいエントリーのうち、注目度の高いもの。新着ブックマークのうち一定数以上ブックマークされているもの。人気入り予備軍。
という違いがあります。はてなブックマークに来て「今日読んでおきたいニュースを見たい」「時間はないけど必要最低限の情報はチェックしておきたい」という場合は「人気」コンテンツを、「新しい情報で面白そうなものがみたい」という場合には「新着」コンテンツを重点的にチェックすると良いでしょう。
見たくないユーザーがいるのですが
見たくないユーザーを非表示に設定することができます。
- ヘッダーメニューの設定から、「閲覧」タブ→「非表示ユーザー」に見たくないユーザーのユーザー名を入力することで、そのユーザーを非表示にすることができます。詳しくはブックマークのカスタマイズをご覧下さい。
- お気に入りへの追加と同じように、各ページ内のユーザーアイコンにマウスカーソルを載せると、「非表示に追加」ボタンが現れます。ボタンを押すと、該当のユーザーを非表示にすることができます。
この設定を行うと、エントリーページ(コメント一覧が表示されるページ)において該当ユーザーが見えなくなります。ただし、ログインしていない場合やRSS/Atomフィード内ではその限りではありません。
タグをまとめて置換・削除したい
タグの一括置換・削除ができます。
自分のブックマークページのタグ一覧などから置換したいタグをクリックすると、該当のタグでブックマークが絞り込まれ、サイドバーにそのタグの情報が表示されます。「tagを編集」というリンクから、一括置換・削除画面にうつることができます。
スパムを見つけたのですが
意味のないページや似たようなページが大量に投稿されているなど、スパムとみなしても良いようなブックマークを見つけたら、サポートまでご一報ください。
ブックマークしたページがスパムとして判定されているようです
スパム判定がおかしい、身に覚えがないのに自分のページがはてなブックマークでスパム判定を受けている、そのような場合には、お手数おかけいたしますが、お問い合わせからサポートまでご連絡ください。確認の上対応させていただきます。
どうしても解らないことがあります
ヘルプなどをみても解らないことがある場合は、人力検索はてなの「はてなの使い方」カテゴリーで質問してみるか、お問い合わせからサポートまでご連絡ください。
他サービスから乗り換えたいのですが
他サービスやブラウザのお気に入りのデータをインポートすることができます。
詳しくは、ブックマークデータのインポート・エクスポートをご覧下さい。
自分のウェブサイトをブックマークされたくありません
ブックマークされること自体を拒否することはできませんが、ブックマーク/コメント欄を表示させないようにすることはできます。
その場合、お手数ですが、コメントを非表示にしたいご自身のサイトのHTMLに、以下のmetaタグを追加してください。
<meta name="HATENA::Bookmark" content="nocomment" />
この機能に関しては、コメント一覧非表示機能についてに詳細な情報があります。そちらもあわせてご覧下さい。
すでにブックマークされているページのコメント欄は消すことができません。
ブックマークを公開しないで使いたい
非公開設定(プライベート)もしくは、はてなブックマークプラスの機能でご利用いただくことができます。
非公開設定(プライベート)方法はヘッダーメニューの設定から、「全般」タブ→「ブックマークの公開/非公開」で、非公開を選択してください。非公開設定について詳しくはブックマークのカスタマイズをご覧下さい。
はてなブックマークプラスの機能については、はてなブックマークプラスとは - ブックマークごとの公開設定をご覧ください。
はてなブックマークをやめたい
現段階では、はてなブックマークを辞めることを機能的に支援する仕組はありません。
将来的には、自分がはてなブックマークを利用したデータ(ブックマークや、コメント、タグなど)が自動的に削除されるようになる予定ですが、まだ実装されておりません。
そのため、お手数ですが、現段階では利用を中止する際に以下のどちらかの方法で対応しています。
- ブックマークを非公開(プライベート)設定にしていただく。(詳しくはブックマークのカスタマイズをご覧下さい)
- ブックマークの全削除機能を利用してしていただく。(詳しくはブックマーク全削除機能の追加についてをご覧下さい)
お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
メールがたくさんきます
ヘッダーメニューの設定から、「メール」タブ→「『お気に入り』のメール設定」を変更することで、メールを届かなくしたり、届く間隔を広くしたりすることができます。詳しくはお気に入りの新着ブックマークをメールで受け取るをご覧下さい。
エントリーのタイトルが勝手に変わってしまったのですが
エントリーのタイトルは、全ユーザーで共有しています。自分が変更を加えると、全ユーザーにその変更が反映されます。
ブックマークすると自動でタイトルが設定されるため、サイトによっては分かりにくいものがついてしまう場合があり、そういう場合にこの機能をつかって分かりやすいものに変更します。
※エントリーのタイトル変更に関しては、タイトル変更のガイドラインに概要がまとめられています。変更する際には参考にしてください。
ブックマークのデザインを変更したい
はてなブックマークは、全体の配色を変更したり、自分のブックマークページにテーマを適用して、自分好みのデザインにカスタマイズすることができます。また、ブックマークページではCSSなどを使った高度なカスタマイズも可能です。
詳しくは、デザインを変更するをご覧下さい。
コメントが原因でトラブルが。どうしたら良いですか?
コメントでのトラブルに際してユーザーさまご自身でご対応いただけるよう、はてなブックマークでは以下の機能を用意しています。
- 非表示ユーザー機能
- 任意のユーザーを非表示に設定すると、以降コメント一覧に該当ユーザーが表示されなくなります。
- 特定のユーザーの発言を今後非表示にしたい場合にご利用ください。
- 詳しくは、ブックマークのカスタマイズをご覧下さい。
- コメント一覧非表示機能
- 自分のウェブサイトやブログに対するコメント一覧を非表示にすることができます。
- ご自身のウェブサイトやブログへ寄せられたはてなブックマークのコメントを第三者にも閲覧されたくないという場合にご利用ください。
- 詳しくは、コメント一覧非表示機能をご覧下さい。
はてな利用規約に違反すると思われるコメントがある場合は、利用規約違反通知フォームを使って、該当のエントリーやコメントをはてなに通知することができます。
- 利用規約違反通知フォーム
- ご連絡いただいた内容にもとづいて、はてなスタッフが確認し、違反していると判断した場合は情報削除などの対応を行います。
- 利用規約違反フォームを利用して通知を行うにあたっては、本ヘルプの他、はてな利用規約やはてなブックマークのコメント欄についてをご覧いただいた上での通知をお願いいたします。
上記で対応しきれない場合、ご自身に対する権利侵害コメントなど、はてなからのご返信が必要な場合には、お問い合わせページよりご連絡ください。
本サービスに掲載された情報の削除にあたっては、はてな情報削除ガイドラインに則り、また、はてな情報削除の流れの手順をもって対応します。発信者情報開示に関しても同様に、はてな発信者情報開示の流れの手順をもって対応します。実際の状況、お申立ての内容、規約との照合などから総合的に判断して対応を行うため、必ずしもお客様の意図したとおりに削除や情報開示が行われるわけではないことをあらかじめご了承ください。