最終更新:2011年09月06日(火) 23:53
菅前首相、原発事故への対応を語る
「首都圏全部が避難しないといけなくなる可能性もありました。国そのものが、機能をはたして維持できるのかと考えたときに、本当に背筋が寒くなりました」(菅前首相)
総理の座を退いてから5日。その表情は、どこか晴れやかでした。
「あそこでヘリにだいぶ乗ったなぁ」(菅前首相)
日本のリーダーとして直面した大震災。批判を浴び続けた原発事故への対応。退任後、初のカメラでのインタビューで菅前総理がすべてを語りました。
(Q.原発の事故は人災だったとお考えですか?)
「準備をしていなかったことによって、事故が非常に拡大した。そういう意味では、人災ですね。首都圏全部が避難しなければならない可能性もありました。本当に背筋が寒くなりました。3000万の人が避難することは、国そのものが機能を維持できなくなる、国として成り立たなくなるというギリギリの崖っぷちだったと思っています」(菅前首相)
そして、菅前総理は原発が制御不能に陥った際の不安を初めて吐露しました。
「24時間官邸にいたんですけど、いろいろなことを考えました。どこで止まるんだろう、どこでいい方向に向かうのか、さらに悪い方向に向かうのか。事故発生の1、2週間くらいは、そういう状況がかなり続きました」(菅前首相)
一方で、原発事故対応への批判についてはこう語気を強めました。
(Q.原子力安全・保安院は「3月12日未明にもメルトダウンが起こる可能性」と官邸に伝えたと?)
「よく調べてみてください。官邸という言葉はまさに建物なんです。総理というのは私。私のところには(報告が)あがってきていません。まさにそれが問題。(私が)知っていることを公開しなかったことはありません」(菅前首相)
「居座り」との批判を受けながらも原発事故対応に執念を燃やした菅前総理。インタビューの最後には、将来に道筋をつけたと自負をにじませた。
「あらゆることが後追いになったり、当然伝えるべきことが伝わっていなかったり、そういう混乱がずっと続きました。『新たな原子力行政体制を作ろう』ということで細野氏を原発担当大臣にして、本当に厳しい経験も含めて、機能しなかったという経験も含めて、そういうことに将来ならないようにするにはどう変えていくかということにすでに着手しているわけです」(菅前首相)
(06日17:16)
総理の座を退いてから5日。その表情は、どこか晴れやかでした。
「あそこでヘリにだいぶ乗ったなぁ」(菅前首相)
日本のリーダーとして直面した大震災。批判を浴び続けた原発事故への対応。退任後、初のカメラでのインタビューで菅前総理がすべてを語りました。
(Q.原発の事故は人災だったとお考えですか?)
「準備をしていなかったことによって、事故が非常に拡大した。そういう意味では、人災ですね。首都圏全部が避難しなければならない可能性もありました。本当に背筋が寒くなりました。3000万の人が避難することは、国そのものが機能を維持できなくなる、国として成り立たなくなるというギリギリの崖っぷちだったと思っています」(菅前首相)
そして、菅前総理は原発が制御不能に陥った際の不安を初めて吐露しました。
「24時間官邸にいたんですけど、いろいろなことを考えました。どこで止まるんだろう、どこでいい方向に向かうのか、さらに悪い方向に向かうのか。事故発生の1、2週間くらいは、そういう状況がかなり続きました」(菅前首相)
一方で、原発事故対応への批判についてはこう語気を強めました。
(Q.原子力安全・保安院は「3月12日未明にもメルトダウンが起こる可能性」と官邸に伝えたと?)
「よく調べてみてください。官邸という言葉はまさに建物なんです。総理というのは私。私のところには(報告が)あがってきていません。まさにそれが問題。(私が)知っていることを公開しなかったことはありません」(菅前首相)
「居座り」との批判を受けながらも原発事故対応に執念を燃やした菅前総理。インタビューの最後には、将来に道筋をつけたと自負をにじませた。
「あらゆることが後追いになったり、当然伝えるべきことが伝わっていなかったり、そういう混乱がずっと続きました。『新たな原子力行政体制を作ろう』ということで細野氏を原発担当大臣にして、本当に厳しい経験も含めて、機能しなかったという経験も含めて、そういうことに将来ならないようにするにはどう変えていくかということにすでに着手しているわけです」(菅前首相)
(06日17:16)
2011年09月06日(火) 17:41
最終更新:2011年09月06日(火) 21:52
-
09月06日21:52 - JR飯山線、9月中旬に運転再開
-
09月06日21:44 - 新米コシ初検査、セシウム検出なし
-
09月06日20:57 - 県消防学校が訓練の成果披露
-
09月06日20:53 - アイスアリーナは鳥屋野潟南西部に
-
09月06日20:04 - 新潟市美術館の新館長に塩田氏
-
09月06日19:37 - 新潟佐渡空路、搭乗率43%
-
09月06日19:36 - 電話応対コンクール
-
09月06日19:35 - 新潟市美術館、新館長に決まる
-
09月06日18:38 - 刈羽産コシヒカリからも検出されず
-
09月06日18:36 - 中越地震のノウハウを岩手に
-
09月06日18:35 - 新潟市美術館、新館長決まる
-
09月06日18:13 - 夏物商品や建築金物が堅調に推移
-
09月06日18:08 - J1新潟、鹿島戦向け選手ら闘志
-
09月06日18:05 - 小千谷にゆかりの先人が冊子に
-
09月06日16:53 - 光ケ原高原でソバの花見ごろ
-
09月06日16:02 - 商店街で震災復興支援の芸術祭
-
09月06日14:48 - ナシの「幸水」水害越え甘さ太鼓判
-
09月06日13:27 - 新潟三越で「東北うまいもの展」
-
09月06日11:57 - 振り込め詐欺で350万円の被害
-
09月06日11:42 - 死亡男児の両親、JR東日本を提訴
-
09月06日10:25 - 村上・佐渡の米からも検出されず
-
09月06日10:06 - 田上「温泉まつり」9日から開催
-
09月06日09:20 - 新潟-佐渡空路、搭乗率目標下回る
-
09月06日08:52 - 2010年県産米、品薄状態に
最終更新:2011年09月06日(火) 23:53
-
台風12号、死者・不明者100人超す
-
野生きのこ、福島県の一部で出荷停止
-
安愚楽牧場、民事再生手続き開始決定
-
靖国合祀取り消し訴訟、二審も棄却
-
エレベーター点検中に爆発、2人重軽傷
-
「ビデ倫」元部長に罰金50万円の判決
-
厚労相、診療報酬の増額目指す考え
-
JR常磐線に衝突事故の乗用車が進入
-
伊豆大島の女性死亡、捜査態勢を増強
-
特殊な土砂崩れ、「深層崩壊」とは
-
和歌山・奈良22地区で5000人孤立
-
陸前高田に「盆踊りの歌」生まれる
-
島野容疑者「秋葉原の殺傷現場行った」
-
世界遺産・熊野那智大社にも土砂
-
和歌山・奈良の3市で5000人が孤立
-
北海道で大雨、夜にかけ強まる恐れも
-
ぶさカワ犬「わさお」、被災地に義援金
-
恐喝未遂の疑いで飲食店経営の男逮捕
-
6億円強奪事件、犯人隠避の男に有罪
-
住宅支援機構の元幹部に有罪判決
-
松原国交副大臣、拉致問題担当を兼務
-
イレッサ訴訟控訴審、国側は争う姿勢
-
宿直の男性職員重体、殺人未遂で捜査
-
カーフェリーの修理にめど、気仙沼市
-
車が電柱に突っ込む、環7一時通行止め
-
窃盗容疑で男逮捕、ひったくり50件か
-
わいせつDVD販売の疑いで男逮捕
-
大江健三郎さんら脱原発の立場表明
-
パチンコ店放火初公判、起訴内容認める
-
放火殺人未遂「秋葉原の現場行った」
-
札幌・豊平川、避難判断水位に
-
北海道で激しい雨、札幌で土砂被害
-
和歌山や奈良で今も5000人孤立
-
山岡拉致問題相、日朝間の交渉一元化を
-
和歌山や奈良、けさも不明者捜索へ
-
悠仁さま、5歳の誕生日を迎えられる
-
台風12号、死者37人不明55人に
-
野田首相、官僚組織との協調を明確に
-
野田首相、ロ・中・韓首脳と電話会談
-
野田首相、3日連続で被災地視察へ
-
菅前首相、原発事故への対応を語る
-
臨時国会、13日召集で最終調整
-
日印関係強化へ、都内でサミット開幕
-
JT、「たばこ増税」に真っ向から反対
-
三菱東京UFJでフィッシング被害相次ぐ
-
JT、葉たばこの検査「問題なし」
-
「超高額」商品、市場に新たな動き
-
日経平均終値、年初来安値を更新
-
新車販売、プリウス3か月連続首位
-
財務相、増税「1000回でも訴える」
-
復興税、来週にも複数案提示
-
冬の電力制限令回避、経産相が見通し
-
世界最大の家電見本市で「そっくり商品」
-
ローマの「ムーア人の噴水」を男が破壊
-
江沢民氏死去の誤報、TV局副社長辞職
-
米・テキサス州で大規模山火事、死者も
-
韓国沖航行の旅客船で火災、全員救助
-
人食い?巨大ワニ、フィリピンで捕獲
-
カダフィ政権時、強制収容所の実態
-
カダフィ派報道官「大佐はリビアに」
-
中国企業、カダフィ政権に武器輸出提案か