【Windows】「お気に入り」の使いこなし術
2011年9月8日(木)0時1分配信 日経ウーマンオンライン
【Windows】「お気に入り」の使いこなし術 [ 拡大 ]
-PR-
仕事が速い人のパソコン操作を後ろで見ていると、勉強になることばかりだ。どんな作業もパパッとこなしてしまい、マウスやキーボードの操作はいつも最短コース。「えっ、こんなやり方があったの!」「今、どうやったの?」と驚かされることもしばしばだ。
そこで4回にわたって、ウィンドウズ達人ワザの一部をご紹介しよう。第3回は、毎日のように使うインターネット・エクスプローラーにおける「お気に入り」の使いこなし術だ。
◆第1回「アイコン整理、こんな手が!」は ⇒ こちら◆第2回「一目瞭然! まるでアイコンの宝石箱やぁ」は ⇒ こちら
パソコンで「よく使うもの」と言えば、インターネット・エクスプローラー(IE)のお気に入りもその1つ。これも操作スリム化の重要ターゲットと考え、「配置場所」の最適チューニングを施したい。
その際に注目したいのは、1クリックで開ける「お気に入りバー」だ。これは言わば、お気に入りの特等席(図1)。通常のお気に入り一覧と上手に使い分けて、ブラウザーでもマッハ流を貫こう。
まずはお気に入りの整理から。お気に入りの名前はページタイトルのまま放置せず、簡潔でわかりやすいものに変えよう(図2)。
IE上でも名前変更はできるが、まとめて処理するなら、お気に入りの保管場所フォルダーを開くのがお薦めだ。お気に入りの実体はショートカットなので、通常のファイルと同様の手順で変更できる(図3)。最後にIEで順番を変えれば整理は完了だ(図4)。