フェイスブックとmixi、ツイッターの関係
2011年9月8日(木)0時1分配信 日経ウーマンオンライン
フェイスブックとmixi、ツイッターの関係 [ 拡大 ]
-PR-
mixi、ツイッターにつぐ、第3のSNS(ソーシャルネットワークサービス)として普及しているFacebook(フェイスブック)。これを使いこなせば、仕事やプライベートが大きく変化し、便利になることは間違いない。
そこで、いま発売中の電子書籍「日経トレンディ 電車の中でサクサク読める 3分フェイスブック」から、お役立ち情報を紹介する。フェイスブックの使い方や活用術が、かつてなく簡単にわかる!
連載の第5回目は、「mixi、ツイッターとの併用」について。
すでに日本で普及しているmixi、ツイッターとフェイスブックとは何が違うのか、ミクシィを使っている人はフェイスブックをどう利用すればいいのか。これも、多くのユーザーが疑問に思っている点だ。
そこで、この疑問にズバリ答えましょう。
mixiはライバルではない
「読者からは『mixiがはやっていない』と見えるのでしょうね。今しばらくは、悪役を演じなければ」(ミクシィ副社長兼COO 原田明典氏)
フェイスブックの勢いに飲まれて、劣勢に追い込まれているように見えるのは、同じSNSのmixiだ。
ミクシィの原田明典副社長兼COOに取材すると、「フェイスブックは『ビジネス』という新たな切り口を見つけて普及しつつある」と、フェイスブックの勢いの存在を認める。
また原田氏は「日経トレンディの読者からは『mixiはもう、はやっていない』と見えるのでしょう。今しばらくは、ヒール(悪役)を演じることになるのかも」とも語る。