外国人献金問題の本質と落とし穴(その1)
2011年09月07日11時41分
(5)これは財界の都合によるものだった。
以前説明したことであるが、簡潔に説明すると、それは以下のようなものだった。
当時、日本の保守政治は新自由主義路線をとっていたが、日本経団連は、そのスピードが遅いとして、さらに新自由主義路線へと誘導するために、財界(人)に有利な「優先政策事項」を発表し、それに基づいて自民党と民主党の政策を評価し、その評価に応じて傘下の企業に政治献金をするよう斡旋していた。
つまり、日本経団連による二大政党の(政策)買収である。
日本経団連会長の企業は、率先して政治献金をしてきた。
ところが、その会長が、トヨタの奥田氏からキャノンの御手洗富士夫氏に交代したが、キャノンは外資50%超の企業であったため、キャノンが政治献金できるように法律改正されたのである。
現に、キャノンは率先して政治献金してきた。
これにより、キャノンを含む「外資系企業による政策買収」が合法になってしまったのである。
つまり、国家主権(国家の独立)は財界の都合で軽視されてしまったのである。
(6)したがって、最も問題にすべきは、「外資系企業による政策買収」を可能にした2006年末の政治資金規正法の改悪である。
国家主権(国家の独立)を重視するのであれば、少なくとも改正前の状態に戻し、外資50%超の企業がする政治献金の受領を違法として禁止すべきである。
(7)民主党は企業・団体献金の全面禁止を公約した。
これが実現すれば、結果的には、「外資系企業による政策買収」も禁止されることになる。
しかし、小沢一郎幹事長(当時)が政権交代後すぐにその公約を反故にしてしまったのである。
(続く)
以前説明したことであるが、簡潔に説明すると、それは以下のようなものだった。
当時、日本の保守政治は新自由主義路線をとっていたが、日本経団連は、そのスピードが遅いとして、さらに新自由主義路線へと誘導するために、財界(人)に有利な「優先政策事項」を発表し、それに基づいて自民党と民主党の政策を評価し、その評価に応じて傘下の企業に政治献金をするよう斡旋していた。
つまり、日本経団連による二大政党の(政策)買収である。
日本経団連会長の企業は、率先して政治献金をしてきた。
ところが、その会長が、トヨタの奥田氏からキャノンの御手洗富士夫氏に交代したが、キャノンは外資50%超の企業であったため、キャノンが政治献金できるように法律改正されたのである。
現に、キャノンは率先して政治献金してきた。
これにより、キャノンを含む「外資系企業による政策買収」が合法になってしまったのである。
つまり、国家主権(国家の独立)は財界の都合で軽視されてしまったのである。
(6)したがって、最も問題にすべきは、「外資系企業による政策買収」を可能にした2006年末の政治資金規正法の改悪である。
国家主権(国家の独立)を重視するのであれば、少なくとも改正前の状態に戻し、外資50%超の企業がする政治献金の受領を違法として禁止すべきである。
(7)民主党は企業・団体献金の全面禁止を公約した。
これが実現すれば、結果的には、「外資系企業による政策買収」も禁止されることになる。
しかし、小沢一郎幹事長(当時)が政権交代後すぐにその公約を反故にしてしまったのである。
(続く)
注目のテーマ
上脇博之 ある憲法研究者の情報発信の場 最新記事
- 外国人献金問題の本質と落とし穴(その1)- 07日11時41分(23)
- 野田新内閣発足とその行方- 02日23時27分(5)
- 民主党代表選と党役員人事と野田首相指名- 01日14時37分
- この時期の民主党代表選を憂う(菅内閣不信任に関する権力争いを振り返りながら)- 27日13時30分
- 都議会の2010年分政務調査費の返還額半減の問題点- 19日11時18分
- 東京電力福島原発事故から5ヶ月後の各党の原発政策- 14日16時47分(2)
- 脱原発で物足りなかった広島平和宣言・菅首相挨拶- 07日10時01分(3)
- 「九電やらせ」を事後調査しなかった佐賀県への疑念- 13日00時25分(10)
- 部下が「独断」できるほど九電の「やらせ」は組織的で常習性があるのではないか!- 11日23時44分(12)
- 佐賀県(知事)と九電の「カネ」の関係- 10日18時48分(18)
BLOGOS アクセスランキング
- 菅直人の原発事故告白を糾弾する - 07日08時15分(91)
- 日中関係悪化は日本が原因?(尖閣衝突事件1年) - 07日20時58分
- 読売新聞が社説で堂々と「核武装のための原発推進」論を展開 - 07日08時10分
- なぜ、子供が被曝を心配するのか? - 07日15時27分
- グルーポンが大ピンチ! IPOを大幅に延期か - 07日09時45分
- さようなら大江健三郎 - 07日01時42分
- アメリカに「小沢一郎に気をつけろ」と密告していた前原政調会長 - 07日11時34分(48)
- 日本人が大人になるチャンス・・・タバコの危険性 - 06日17時10分
- 外国人献金問題の本質と落とし穴(その1) - 07日11時41分(23)
- バカげたタバコ増税 - 07日05時15分(53)