7日付け読売新聞電子版記事から。
今回は物議をかもしている小宮山厚労相のこの「たばこ税を増税し、1箱あたり700円程度とすべき」発言を取り上げたいと思います。
まずはこの国の「たばこ行政」の現状を正確に検証しておきましょう。
日本の代表的な紙巻きたばこマイルドセブンは、現在1箱20本入で410円の売価ですが、その内訳は以下のとおり。
で、このたばこ諸税による税収ですが総務省によれば2兆1千億円ほど(平成20年度)であります。
まあ総額2兆円とあれば赤字財政に苦しむわが国政府や地方自治体にとり無視できない貴重な財源とはいえそうです。
・・・
「たばこ事業法」という法律があります。
その第一条。
さらに「製造たばこの原料用としての国内産の葉たばこの生産及び買入れ」に「所要の調整を行う」ことも明記されています。
つまり「たばこ事業法」は「我が国たばこ産業の健全な発展」と「財政収入の安定的確保」が目的であり、それがために国内産の葉たばこの買い入れをJTに義務化しているわけです。
財務相「小宮山先生はたばこ嫌いなんですよね」うむ安住財務相の発言どおり、たしかに日本においては「たばこ行政」は財務省の所管なのであります。
小宮山厚生労働相が5日の記者会見で、たばこ税を増税し、1箱あたり700円程度とすべきだとの考えを表明したことが波紋を広げている。
藤村官房長官は6日の記者会見で「個人的な思いを述べられたものだ」と述べ、政府方針ではないとの見解を強調。安住財務相も「ご高説は承っておく。(たばこ税の)所管は私だ。小宮山先生はたばこ嫌いなんですよね」とけん制した。
小宮山氏は6日の記者会見で「(厚労省は)700円に上げると決める省ではない」とトーンダウンしたものの、「個人的意見というよりは厚労省を代表して申し述べた意見だ」とこだわりをにじませた。
新政権発足早々の「閣内不一致」ぶりに、野党からは「閣僚の言葉が軽い民主党政権の未熟さが早くも露呈した」(自民党幹部)との指摘も出ている。
(2011年9月7日08時47分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110907-OYT1T00033.htm?from=top
今回は物議をかもしている小宮山厚労相のこの「たばこ税を増税し、1箱あたり700円程度とすべき」発言を取り上げたいと思います。
まずはこの国の「たばこ行政」の現状を正確に検証しておきましょう。
日本の代表的な紙巻きたばこマイルドセブンは、現在1箱20本入で410円の売価ですが、その内訳は以下のとおり。
■表1:たばこ一箱(410円)当りの内訳
内訳 円 % 税抜価格 145.4 35.5 税額計 264.6 64.5 (国たばこ税) (106.04) (25.9) (地方たばこ税) (122.04) (29.9) (たばこ特別税) (16.4) (4.0) (消費税) (19.52) (4.8) 合計 410.00 100.0
■図1:たばこ一箱(410円)当りの内訳ご覧のとおり、410円のうち264.6円(64.5%)と約2/3が税金で占められています。
で、このたばこ諸税による税収ですが総務省によれば2兆1千億円ほど(平成20年度)であります。
前回の民主党政権によるたばこ増税を含めてここ数年、たばこ税収は2兆円前後で推移しています、増税する分喫煙者減少を招いている結果でしょう、小宮山厚労相が毎年100円づつ、売価が700円当りまで増税しても税収は減らないと発言したのも統計数値に基づいてのものだと思われます。■表2:たばこ税収(平成20年度決算額)
区分 税収(億円) 税収計 21,195 道府県たばこ税 2,632 市町村たばこ税 8,084 国たばこ税 8,509億円 国たばこ特別税 1,970
<情報ソース:総務省資料>
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/pdf/ichiran01_11.pdf
まあ総額2兆円とあれば赤字財政に苦しむわが国政府や地方自治体にとり無視できない貴重な財源とはいえそうです。
・・・
「たばこ事業法」という法律があります。
その第一条。
第一条 この法律は、たばこ専売制度の廃止に伴い、製造たばこに係る租税が財政収入において占める地位等にかんがみ、製造たばこの原料用としての国内産の葉たばこの生産及び買入れ並びに製造たばこの製造及び販売の事業等に関し所要の調整を行うことにより、我が国たばこ産業の健全な発展を図り、もつて財政収入の安定的確保及び国民経済の健全な発展に資することを目的とする。ここに、財務省所管のこの法律は「我が国たばこ産業の健全な発展を図り、もつて財政収入の安定的確保及び国民経済の健全な発展に資することを目的とする」と明確にうたわれています。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S59/S59HO068.html
さらに「製造たばこの原料用としての国内産の葉たばこの生産及び買入れ」に「所要の調整を行う」ことも明記されています。
つまり「たばこ事業法」は「我が国たばこ産業の健全な発展」と「財政収入の安定的確保」が目的であり、それがために国内産の葉たばこの買い入れをJTに義務化しているわけです。
1 | 2 |
注目のテーマ
木走日記 最新記事
- たばこ増税するなら「たばこ事業法」を廃止し、たばこ新法を作るべき〜日本のたばこ行政徹底検証- 07日13時56分(22)
- 政治は無能なのに経済最強な不思議な国ニッポン(海外メディアより)- 01日14時12分(125)
- 「日本国大好き」ではなく「民主党大好き」首相の限界〜輿石幹事長とは盗人に金庫番させるようなもの- 31日15時52分(34)
- 小沢Gの敗因〜鹿野陣営寝返りは自業自得 - 29日18時39分(83)
- スティーブ・ジョブズ>>>>島田紳助>>>>カダフィ大佐=菅首相- 26日18時12分(44)
- 梯子外された野田さんがカワイソすぎる件〜「はい、これにて前原首相で決まり」(民主党関係者)- 24日14時22分(71)
- 「放送外収入」を増やすという私利私欲行為の宣伝に電波が安価に利用されているという事実- 22日17時35分(409)
- 官房機密費と巨大広告代理店に操られるマスメディア- 19日13時51分(49)
- 八月に思う〜ただ静かにしめやかに- 18日12時26分(29)
- お台場デモと野村総研レポート〜マスメディアが完全に沈黙する事象- 12日14時12分(446)
BLOGOS アクセスランキング
- 菅直人の原発事故告白を糾弾する - 07日08時15分(91)
- 日中関係悪化は日本が原因?(尖閣衝突事件1年) - 07日20時58分
- 読売新聞が社説で堂々と「核武装のための原発推進」論を展開 - 07日08時10分
- なぜ、子供が被曝を心配するのか? - 07日15時27分
- グルーポンが大ピンチ! IPOを大幅に延期か - 07日09時45分
- さようなら大江健三郎 - 07日01時42分
- アメリカに「小沢一郎に気をつけろ」と密告していた前原政調会長 - 07日11時34分(48)
- 日本人が大人になるチャンス・・・タバコの危険性 - 06日17時10分
- 外国人献金問題の本質と落とし穴(その1) - 07日11時41分(23)
- バカげたタバコ増税 - 07日05時15分(52)