TATSUYA@PARADISO

TSUTAYAではありません。"TATSUYA"です。商売柄放送、スポーツ、音楽関連が主だった話題になるかと・・・。

2009年12月

つーか、

全日本フィギュア行ってきた。
















やっぱすげえーわ。
マジで。














ん?







そんだけ??











言葉がバカっぽいスか??




うーん、だってそれしか言えんもん。。。




それぐらい凄い試合だったんだから。。。


全日本フィギュア

e3bc4a32.jpg







昨日の熱気と興奮が嘘のような、
今朝のなみはやドーム。



まだリンクが真っ暗なんです。

リンクもクールダウン中。

今日のお台場は、






右向いても、







左向いても、







上向いても、






下向いても、






遠くを見ても、
近くを見ても、




エスカレーターの下から上を見上げても、(コラーーーーーっ!!!見てません。)
上から見下ろしても、



どこもかしこも、
熱気溢れる、若気の青二才カップルばかり。




若気のカップルのデートスポット。
それが、お台場。



ようこそお台場へ!




彼等の手繋ぎ率は、ざっと見たとこほぼ9割。
野球で首位打者のタイトルは3割なんぼだから、
凄い数字だ。



しかしね、
君達がわんさか押し寄せてくる日は、
決まってボエムからお得なLunchメニューが消えることは知ってるかい?




いつもは余裕のスウィートスマイルで迎えてくれる
スタバの店員のスマイルが少しだけひきつってるのを知ってるかい?





先輩ディレクターからマックの買い出し頼まれて、
人で溢れかえって買うのに30分かかって、へとへとになって
戻ったら、『おっせーなー!!』と怒鳴られてる、
1週間でトータル睡眠時間が20時間に満たない
ADくんがいるのを知ってるかい?(笑)



あー、
今日はとってもイヤミじじいな俺。




そんなこんなで、


MerryX’mas!
素晴らしいクリスマスを!

大阪なみはや

ド緊張の大会。
自分が選手時代から変わりません。
この得体の知れないピリピリムード。
でも、そこでいい演技をやるとすごくカッコイイ。

全日本フィギュアスケート選手権


物事を達観して考えてみれば、
全日本といったって、いつも試合と同じことをやるだけ。
数分気持ちよく滑ってくればそれでおしまい。

こんなこと言ったら、
「それがタイヘンなんですよーーっ!!」
と、現役選手からお叱りを受けそうだが、


でも、タイヘンだ!と思ってやるから
一層タイヘンなことになってやしまへんか??

昔、大横綱の千代の富士が、優勝がかかった前日の
インタビューで、優勝のことを聞かれるたびに
いつも言ってたコメント。

”変わりませんよ。
いつもと一緒だよ。ヘヘヘッ・・・”

ウマイっすよ!コレ。

”おまえのブログはOLさんブログか?”シリーズ。。

スタバのコレが好きだ↓

バナナのシブースト








”外さむっ”の拍手コメント(自分しか見れない)に、
「女っぽいからええんちゃう?」と関西弁で
ありがたいコメントをくれた見知らぬ人がいるんで、



もっと磨きをかけようと思う(笑)

TATSUYA@CD庫から VOL.18

TATSUYA@CD庫
さて、クリスマス&年末のCD今年は何にすっべか?
”クリスマスもの”の、いわゆる王道中の王道のCDの
絶対のオススメ盤は、これまでに紹介済みなんで、
せっかくなら
”これTATSUYA@CDで推薦されてたCD!ちょっとひと捻り
利いてんじゃん!”的なCDが紹介できればと・・・。

クリスマスと言えば、
サンタクロース⇒フィンランド⇒ムーミン。。。
まあ順序はどっちでもいいんだが、
この図式が浮かぶ。自分はね。
で、そこから想像するに、
世界各国で浮かれ気分のクリスマスも、
本国フィンランドの国民性を考えると、
結構静けさが支配する、陽よりは陰のイメージが連想される。
厳しい冬、大自然のささやきしか聞こえないような深い森、
個を優先することを好むフィンランド人の国民性。
その土地で生まれたフィンランドの音楽には、
やっぱりある種の”陰”がある。
でもって、これが異常に繊細に美しく響く。
それをものの見事に表現しつくてるCDがこれ。

フィンランディア〜フィンランド・オーケストラ名曲集
フィンランディア〜フィンランド・オーケストラ名曲集
クチコミを見る


静けさを音楽にすると、こんな感じになるのか?!
と言ってもいいほどの、素晴らしく心の温まるアルバム。
事業部時代に一緒にお仕事をご一緒させていただいた、
指揮者の佐藤俊太郎君が、
スキージャンプのW杯開催地で知られる
クオピオ交響楽団を振ってフィンランド人のハートを
歌い上げる。ライナーノートに彼がしたためた詩が、
フィンランド人の気質と温かさを見事に物語ってる感じ。
このCDは是非一度騙されたと思って聴いて欲しい。


さて、年末と言えば前も取り上げた恒例の”第9”。
今年もオススメします。
身長180センチ。テレビ朝日系列で放送中の
「題名のない音楽会」でも名司会ぶりを見せる多彩な指揮者
佐渡裕さんにより、熱気ムンムンの第9。

ベートーヴェン:交響曲第9番
ベートーヴェン:交響曲第9番
クチコミを見る

この人を見てると、ホントに心の底から音楽が
好きなんだなって本気で思う。
彼からはそんなオーラを感じます。
ちなみに、うちのヘンテコ母ちゃん、大ファンです。
サイン持ってます。


最後は、ベタベタ感丸出しとは言え、
聴いてみたら、
その楽曲の並び方が絶妙でホレちゃった1枚。
スタバの店頭で売ってるクリスマスコンピレーションアルバム。

スタバCDスターバックスオリジナルCD







様々なアーティストの温かい歌声が、
必ず、アナタのクリスマスを包み込んでくれること間違いなし!
でも、まだ売ってんのかな?コレ。。








外さむっ。

d6902fc5.jpg
1e5ab9eb.jpg













またまた言われそう。




























”おまえのブログはOLさんブログか!?”





と。。








”OLさんブログシリーズ”でも作ろうかな。。


しかし一度でいい。
















このパンを独り占めしてかっ喰らいたい。

HOUHI

先日、六本木のある中華料理店で、




HOUHIに出会った。


HOUHI。


























そう、”放屁”である。





それも、食事中ずっと連発である!





数えるのを忘れたのが何とも悔やまれるが、
40発はゆうに越えてたはずだ。


屁の安売りか!!



たぶん空気中に屁のバラが咲いてたはずだ。





座席位置は、自分の座ってる真後ろだった。
そのオヤジは、同世代のオヤジと2ショットで食っていた。
というわけで、
オレじゃない。後ろのオヤジさんが放っていたのだ。






これほどの連発放屁に出くわしたのもなければ、
公共の飲食店で、こう気持ちよく放屁をする
オヤジに出会ったこともない。
ましてや、見ず知らずの人である。




胃腸の調子でも悪かったか。。。






ま、とりあえず、





自分の食べたフカヒレ(風)ラーメンはウマかった。















GPファイナルの話すらせずにこの話題か・・・。



まあいい。

びゅうてぃほー、

辛いですわ。。。





続きを読む
81.3FM J-WAVE
Profile
TATSUYA@
・放送局(お仕事)
・フィギュアスケート(核)
・スポーツ(お仕事元部署)
・音楽(お仕事前部署)
・舞台・エンタメ(お仕事前部署)
・食べる(嬉々・・・)
以上。セルフキーワード。
金 聖響 公式サイト

金 聖響の本
楽天市場
livedoor 天気
フィギュアスケートの音楽
QRコード(携帯から)
QRコード
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

OnGen洋楽シングルダウンロードチャート
ぽすれん
「ぽすれん」ブログパーツは、サービスを終了しました。
  • ライブドアブログ