バッファロー
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
送信・受信とも2基のアンテナを備えたUSB HDDポート対応&MIMO技術搭載のIEEE802.11a/b/g/n対応無線LANブロードバンドルーター(親機単体モデル)
最安価格(税込):¥7,899 登録価格一覧(45店舗) 価格変動履歴
- 価格帯:¥7,899〜¥14,585 (45店舗)
- メーカー希望小売価格(税別):¥12,500
- 発売日:2010年 7月上旬
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANブロードバンドルーター > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H のクチコミ掲示板
(1127件)このページのスレッド一覧(全173スレッド)
内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
0 | 2 | 2011年9月5日 02:10 | |
0 | 3 | 2011年9月6日 12:33 | |
0 | 0 | 2011年9月1日 10:27 | |
3 | 5 | 2011年9月4日 18:38 | |
0 | 3 | 2011年8月30日 23:20 | |
0 | 4 | 2011年8月29日 18:49 |
新しいスレッド6件|古いスレッド6件
無線LANブロードバンドルーター > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
簡易NASの為に高速なUSBメモリを買ったのにCrystalDiskMarkではかなり遅くてがっかりしましたが
FastCopy2.08を使って実際にコピーをしたら書き込み速度が予想以上に速かったので報告します。
ちなみにUSBメモリはグリーンハウスのGH-UFD64GDPで64GB中31GB使用。PCは有線接続です。
まずは、USBメモリをWZR-HP-AG300HのUSB2.0端子へ接続し簡易NASにしたCrystalDiskMarkの結果。
XFS クラスタサイズ1KB(AirStation設定ページでフォーマットした設定)
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 18.340 MB/s
Sequential Write : 4.271 MB/s
Random Read 512KB : 13.772 MB/s
Random Write 512KB : 1.469 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 1.056 MB/s [ 257.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.217 MB/s [ 52.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.388 MB/s [ 583.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.368 MB/s [ 89.9 IOPS]
Test : 1000 MB [N: 52.0% (31.4/60.5 GB)] (x5)
Date : 2011/09/03 22:51:43
OS : Windows Vista Home Basic Edition SP2 [6.0 Build 6002] (x86)
続いて、FastCopy2.08を使用しPC側Intel SSD X25-V40G2R5から簡易NASへコピーした結果。
約1.23GBの映像データをコピー
TotalRead = 1265.2 MB
TotalWrite = 1265.2 MB
TotalFiles = 1 (0)
TotalTime= 107.86 sec
TransRate= 11.73 MB/s
FileRate = 0.01 files/s
1〜4KBの書類データ4000個をコピー
TotalRead = 9.7 MB
TotalWrite = 9.7 MB
TotalFiles = 4000
TotalTime= 104.58 sec
TransRate= 0.08 MB/s
FileRate = 38.25 files/s
最後はUSBメモリをPCのUSB2.0端子へ接続した時の結果。
FAT32 クラスタサイズ64KB(初期設定)
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 32.435 MB/s
Sequential Write : 27.391 MB/s
Random Read 512KB : 32.661 MB/s
Random Write 512KB : 1.518 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 7.098 MB/s [ 1732.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.013 MB/s [ 3.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 7.395 MB/s [ 1805.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.014 MB/s [ 3.5 IOPS]
Test : 1000 MB [N: 52.0% (31.4/60.5 GB)] (x5)
Date : 2011/09/03 22:32:03
OS : Windows Vista Home Basic Edition SP2 [6.0 Build 6002] (x86)
簡易NASのCrystalDiskMarkではシーケンシャル書込みが4MB/s強でしたが、FastCopy時は12MB/s近い速度が出ています。
正直、このUSBメモリを買ったのはもったいなかったですが、それなりに満足しています。
2011/09/04 00:39 [13456057]
0点
これって、FastCopyのおかげであって、USBメモリーの速度は生かされていないってことはありませんか?
格安USBメモリーでもFastCopyで早くなったりするのではないかなと。
2011/09/05 01:35 [13460833]
0点
そうなりますね。
MAXで読み込み20MB/s、書き込み12MB/s程度のUSBメモリでもFastCopyを使って同じような速度が出せると思います。
だから、「この高速USBメモリを買ってもったいなかった」と少し後悔したのです。
2011/09/05 02:10 [13460890]
0点
無線LANブロードバンドルーター > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
現在実家でBフレッツで無線。
PCはソニーのVGN−NW51FB、iPhone3GS、TVはHITACHIのP42-XP05、アップルTV、
PS-3(ゲームはほぼしません)を持っています、Ipad購入予定です。
引越し先が2LDKのアパートでネット料金が込みのアパートです。
ネット料金込みのアパートなので入居者でネット回線を使用していない人はいないと思います。
入居先はBフレッツマンションタイプになります。
この様な使用状況でこの機種は購入にあたいしますか?
なんしかネット関係には疎いのでアドバイス頂きたいです。
2011/09/03 21:55 [13455238]
0点
>この様な使用状況でこの機種は購入にあたいしますか?
どうなんでしょう?
・ハイパワー
・5GHz帯対応
これらが必要か?
WHR−G301Nでも十分な気がします。
2011/09/04 06:06 [13456474]
0点
ハイエンドランさん
ガルギュランさん
ありがとうございます、今回はこの機種を見送る事にします(自分の使用環境では必要なかったみたいです)
2011/09/06 12:33 [13465829]
0点
無線LANブロードバンドルーター > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
WZR-HP-AG300の簡易NASにHD-LBF2.0TU2を接続。
Webaccessにて写真や動画をスマホ(docomoのギャラクシーs2)で閲覧しようとしています。
写真はスマホのブラウザで閲覧できますが、SONYサイバーショットで撮影したMPEG1の動画がスマホ側で読み込み出来ません。
MPEG1がスマホ側アプリが対応していないから読み込めないのかな?と思い、スマホでダウンロードしたMP4ファイルをWebaccessで一度HD-LBF2.0TU2にアップロードしてから再度そのMP4ファイルをWebaccessでストリーミングしようとしましたが、スマホ側でいつも使用している動画再生ソフトで読み込みできませんでした…。
※有線RAN接続しているPCからはどちらも閲覧できます。
動画を読み込めないのはスマホ側の問題なのでしょうか?それともNAS設定等ルーターや外付けHDDの問題なのでしょうか?
離れたところに暮らしている両親に動画や写真を見てもらいたいと思いNAS機能付き無線LAN親機を購入しました。解決法をご存知の方よろしくおねがいしますm(__)m
2011/09/01 10:27 [13444330] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANブロードバンドルーター > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
初心者の電気苦手なおじさんです
ビエラのジャンプリンクをしようと家電量販店で
BUFFALOのWZR-HP-AG300HとPanasonicの無線アダプター
DY-WL10を勧められ買いましたがいっこうにつながりません
DIGA DMR-BZT700 と VIERA TH-L32X3 です
ちなみに店員にはテレビ、レコーダーの型式は説明した
のですが・・・
私の設定が悪いのでしょうか?親機の選定が悪いのでしょうか?
以前にも同じ質問があったならお許しください
みなさん、宜しくお願いします
2011/08/31 23:17 [13442962]
0点
まずは DMR-BZT700 から TH-L32X3 に至る経路の機器構成(型式含む)は?
そして設定は何をやって、どのような状態(表示)なのでしょうか?
2011/08/31 23:39 [13443097]
1点
rosedemoonさん こんばんは。
無線アダプターDY-WL10は、VIERA TH-L32X3は非対応のようですから、購入店に返品してください。
http://panasonic.jp/support/bd/product/dy_wl10.html
以下のような無線LANコンバータを利用すれば大丈夫です。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/
ところで、DMR-BZT700はLANケーブルですか?
2011/08/31 23:44 [13443121]
1点
羅城門の鬼さん、たこたこ3号さん、回答ありがとうございました
補足ですが家のリビングにVIERA TH-P46R1と DIGA DMR-BZT700をケーブル接続しています
2FにVIERA TH-L32X3を設置し無線でDIGAで録画した番組を見たいと思いBUFFALOのWZR-HP-
AG300HとPanasonicの無線アダプターDY-WL10を勧められ購入しました
インターネット、ゲーム等の使用は全く考えていません
たこたこ3号さんの言うとおり使用できないのであれば返品してきます
親機はWZR-HP-AG300Hでいいのでしょうか?WZR-HP-AG300H/V じゃなくても
いいのでしょうか?違いがよくわかりませんので宜しければ教えていただけないでしょうか?
2011/09/03 11:35 [13452837]
0点
> 2FにVIERA TH-L32X3を設置し無線でDIGAで録画した番組を見たいと思い
> BUFFALOのWZR-HP-AG300HとPanasonicの無線アダプターDY-WL10を勧められ購入しました
http://panasonic.jp/support/bd/product/dy_wl10.html
では、DY-WL10の対応機器一覧には TH-L32X3 のシリーズは載ってないので、
DY-WL10はTH-L32X3には使えないようです。
> 親機はWZR-HP-AG300Hでいいのでしょうか?
> WZR-HP-AG300H/V じゃなくてもいいのでしょうか?
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100915_394008.html
から引用すると、
-------------- 引用開始 --------------
「WZR-HP-AG300H/V」の本体仕様は、すでに販売中の無線LANルーター「WZR-HP-AG300H」と基本的に同等。取扱説明書の内容をテレビ接続向けに変更、無線LANコンバーター同梱セットの展開など、おもに付属物の変更が行われている。
-------------- 引用終了 --------------
なので親機としては基本的に同じ。
TH-L32X3用の無線LAN子機が必要ですので、
子機(イーサネットコンバータ)付きのWZR-HP-AG300H/EVが良いのでは。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-ag300h_ev/#spec
2011/09/03 17:03 [13454010]
1点
羅城門の鬼さん、ありがとうございました
わかりやすい御説明よくわかりました
早速、量販店へ行きWZR-HP-AG300H/EVへの交換を申し出ます
しかし、いい加減な量販店です、今回で2回目の交換になります
2011/09/04 18:38 [13458879]
0点
無線LANブロードバンドルーター > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
ここで質問し、購入し、無事接続も終わり特に問題なく使用しています。
教えて頂きたいのは、この機種はUSB用HDDをつないでデータが共有できるネットワーク対応HDD(NAS)であるとされています。
では、この機種にHDDを繋いだとして、繋いだHDDをレグザの外付けHDDとしても併用可能なんでしょうか?
2011/08/30 21:29 [13438420]
0点
USBのHDDを本機に接続して簡易NAS化しても、DTCP-IPには対応していないので、
著作権保護されたコンテンツは扱えないはずです。
2011/08/30 22:44 [13438784]
0点
こんにちは。
本機にUSB-HDDを接続して簡易NASとして使用する場合に、
PCのLAN-HDDとして使用しつつ、REGZAの録画用HDD(LAN-HDD)としても
使用できるかということですか?
それはREGZAの型番を書かないと回答は得られませんよ。
基本的に、一昔前までのZシリーズならできます。
(最新のZ2はLAN-HDDに録画できなくなったはず)
(注意)
HDDはXFSにフォーマットし直さないと、4GB(地デジで30分強)以上のファイルは保存できません。
XFSにフォーマットしてしまうと、そのままではPCに直付けして使用できなくなります。
また、簡易NASに録画はできても、そのままでは再生できるのは録画したREGZAだけです。
別のテレビから再生させるには、サーバーダビングが必要になります。
サーバーダビング先に指定できるのは、DTCP-IP対応のLAN-HDDです。
(Z3500以前はサーバーダビング機能がありません)
2011/08/30 23:20 [13438980]
0点
無線LANブロードバンドルーター > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
宜しくお願いします。
現在、我が家には無線LAN(バッファロー製)環境は整っています(11g、11b)
無線LANは2階に設置しています。
この度PS3を購入し、3階に設置します。
PS3で(東芝のRD−X9)の録画も見れる事を知り、現状の無線lanで
接続しています。
調子がいいとストレスなく見れるのですが、突然止まったりもします。
また、PS3のアドホックパーティは無線lanでインタネット接続していると
使えない(必ず有線LAN)と知りました。
そこで、この際だからと 11nの無線lanの購入を考えています。
価格.comのサイトを参考に拝見したら、
バッファロー製の「WZR-HP-AG300H」と「WHR-G301N」が1、2位の人気でしたが
価格的に開きが大きいので、お尋ねしたいのですが
この価格の開きはどの様な性能の違いなのでしょうか?
また、もう一つ気になるのが「低価格のPLANEX製」です。
無線LANコンバータも購入するので
出来れば価格を抑えたい所です。
PLANEX製の評判や使いやすさもご教授頂けると助かります。
2011/08/29 15:57 [13433269]
0点
>バッファロー製の「WZR-HP-AG300H」と「WHR-G301N」が1、2位の人気でしたが
>価格的に開きが大きいので、お尋ねしたいのですが
>この価格の開きはどの様な性能の違いなのでしょうか?
11a/n(5GHz帯)対応有無、1000Mbps対応有無、USB端子所有有無、パイパワー型か否かどうかなどです。
WHR-G301Nは、極々普通の無線LANルータですね。
WZR-HP-AG300Hは、11a/g/b/n(5GHz&2.4GHz帯の両対応)に有線LANが1000Mbpsと高速で無線LANもハイパワーになっています。さらに、付加機能としてUSB端子をもっており簡易NASでの使用も可能となっています。
比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000071174.K0000122839
2011/08/29 16:24 [13433344]
0点
無線に限定してみると、
WHR-G301N
無線300Mbpsのエントリーモデル
WZR-HP-G302H
WHR-G301N の無線出力をUPしたモデル
WZR-HP-A300H
WZR-HP-G302H に5GHz帯も対応したモデル
こんな感じですかね。
あと、WHR-G301N と WZR-HP-G302H は中継機能(WDS)対応です。
PLANEXは悪評がけっこうあるようですが、
親機、子機等を8台使ってきてますが、問題は起きてません。
バッファロー、コレガ、IODATAとの相性も問題なかったです。(WiFiだから当たり前だと思いますが。)
メーカーサポートに頼らない方なので、サポートが悪いから悪評が多いのかな?と思っています。
個人的には、設定画面も難しくないと思います。(こればかりは個人差があるので、鵜呑みにしないで下さい。)
買った後、メーカーサポートに頼らない私にとっては、PLANEXは安くて魅力的なメーカーです。
2011/08/29 18:08 [13433636]
0点
パーシモン1wさん
返信ありがとうございます。
>WZR-HP-AG300Hは、11a/g/b/n(5GHz&2.4GHz帯の両対応)に有線LANが1000Mbpsと高速で無線LANもハイパワーになっています。
ノートPC(無線)とデスクトップ(有線)を使っていますが
ノートの無線が11a/g/b/nのいずれか、チェックしてみます。
2011/08/29 18:41 [13433772]
0点
ガルギュランさん
返信ありがとうございます。
>PLANEXは悪評がけっこうあるようですが、
価格.comでもあまり評判がよくなく、「交換したがまたダメ」みたいな
評判が多いですね。
>親機、子機等を8台使ってきてますが、問題は起きてません。
>個人的には、設定画面も難しくないと思います。(こればかりは個人差があるので、鵜呑みにしないで下さい。)
>買った後、メーカーサポートに頼らない私にとっては、PLANEXは安くて魅力的なメーカーです。
私もサポセンはあまり利用しない(電話しても繋がらないと思っていますから)ですね。
価格の誘惑に流されそうです。(笑)
2011/08/29 18:49 [13433797]
0点
新しいスレッド6件|古いスレッド6件
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[無線LANブロードバンドルーター]
- 概要更新日:5月23日
- 選び方のポイント更新日:5月23日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:6月2日
- 用語集更新日:7月4日
(パソコン)
無線LANブロードバンドルーター
(過去1年分の投票)
自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−
[AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H]に所属
このカテゴリに所属する掲示板は
まだ作成されておりません。