現在位置:
  1. asahi.com
  2. ライフ
  3. デジタル
  4. ネット・ウイルス
  5. 記事
2011年9月6日18時1分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

台風被害の紀伊半島、グーグルが道路通行状況を公開 ホンダと協力

関連トピックス

写真:グーグルが提供を始めた紀伊半島の道路通行実績グーグルが提供を始めた紀伊半島の道路通行実績

 グーグルは6日、ホンダと協力し、台風12号で被害を受けた紀伊半島の道路通行実績をウェブサイト上で公開した。通れる道路、通れない道路を判断する参考情報として、支援活動などに活用してもらうねらいだ。(アサヒ・コム編集部 藤坂樹理)

 情報は、ホンダが運営するインターナビの搭載車両から集めた走行データをもとに同社が作成し、グーグルに提供。http://goo.gl/kiwupで公開している。前日の午前0時から深夜12時までの24時間に▽通行実績のなかった道路▽通行.実績のあった道路▽混雑が発生していた道路などを、それぞれ色分けして表示できる。パソコン、スマートフォン、携帯電話からアクセスでき、当面の間、毎日午前10時ごろ情報を更新する。

 データはあくまで前日の実績で、データ収集車は車両全体のごく一部。実際の道路状況を完全には反映できず、すでに状況が変わっている場合もある。前日通行できた道路でも、新たに規制がかかる可能性があるので注意が必要だ。グーグルとホンダは「あくまで参考情報として使ってほしい」と呼びかけている。

 インターナビは、ホンダが運営するカーナビを利用した双方向型の通信サービスで、対応機種を搭載したホンダ車のオーナーが会員登録すれば利用できる。8月現在で134万人の会員がいるという。

検索フォーム

おすすめリンク

サイバー攻撃の件数や被害の深刻度が増している中、米国は見えない敵とどう戦うのか?

未来エネルギーのあり方はどうあるべき? 「スマートグリッド」をキーワードに考えた。

堀江氏が戦ってきた相手とは何だったのか。同世代の批評家・東浩紀氏とその真相を探る。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

クラウド・コンピューティング特集

新たなIT時代を読み解くキーワード「クラウド」を理解するには?