TATSUYA@PARADISO

TSUTAYAではありません。"TATSUYA"です。商売柄放送、スポーツ、音楽関連が主だった話題になるかと・・・。

2009年06月

リンク追加

リンクのMy friend's siteを追加します。

京都は北山にあるエステサロン「ローズ・マリー」。
なんでも、京都では老若男女問わず、
今や知らない人はいないぐらい有名店らしい。
実際、東京で京都出身だという飲み屋のおねえちゃんに
店の名前を言ったら、
「知ってる知ってる!めっちゃメジャーですよ!」と。
おー!そうなんだ!!

このお店のオーナーさんは、元スケーターで
同い年の幼馴染、細川信子ちゃん。
小学生の頃、京都に初めての合宿へ行ったとき、
今は懐かしい伏見桃山のリンクで、エラク上手で可愛らしい
女の子がいた。実は、自分がスケートを始めてから最初に出会った
東京以外の上手な選手が、信ちゃんだった。
今でも、多忙な仕事の合間を縫ってジャッジ活動もやってる。
そして、なんとアマチュアゴルフ選手権にまで出るような
アクティブな人。
キャラは、もろこれぞザッツ京都!のような人。
昔から変わらず、おおらかで朗らかな信ちゃんが代表を
務めるお店の紹介でした。

ROSE-MARY

シノラー

たまたま、自局の「堂本兄弟」を観てたら、
ほんとに久方ぶりに、篠原ともえさんが出てた。
彼女は、この番組の前にやってた、
「LOVE LOVE愛してる」のレギュラーで長年出てた。
その頃、前にも何度もここで話した、
ミュージカル「ブラッド・ブラザーズ」で
1度だけお仕事をご一緒させてもらった。

続きを読む

選手育成に関する一考察

今日はちょっと大真面目にお話。

セ・パ交流戦終わったばかりの日本のプロ野球。
先日オリックス対巨人戦のTV中継をたまたま観ていて興味深いシーンがあった。
オリックスのある選手がベンチからバント指示を受けたが、2バント目まで失敗。あと1回失敗なら3バントでアウトになる場面で、ベンチのオリックス大石監督は最後までバント指示を変えなかった。
この一連の流れについて、TVの解説を務めていたかつての名投手鈴木啓示氏によると、

続きを読む

競争心、

自分が5年前に携わったミュージカル、
「ブラッド・ブラザーズ」が再演されるらしい!
キャスティングも一新。
会場も、青山劇場からシアタークリエに。
ざっと見たところ共通してるのは、
演出に前回同様、イギリスのグレン・ウォルフォード女史
が立つことだ。
但し、今度はうちの会社主催じゃない。
基本うちの会社は(事業部)は再演はやらない方針らしくて、
記憶が正しければここ10年の間に
再演されたのは、ミュージカル「big」ぐらいだろうか?
そう、その演出家のグレンおばちゃん。
稽古がとにかく細かい。各役どころの性格を完全にキャストに
理解してもらうまで、根気良く稽古する。
ただ、稽古のスケジューリングは意外に大雑把(笑)。
8月の再演は、あの頃一緒に頑張ってきたキャストの
みんなで是非観にいこう。
ちょっとだけ競争心を胸に秘めつつネ・・・。

週末は、今年も新横浜スケートセンターで行われた
「ドリーム・オン・アイス2009」の連盟のお仕事。
浅田選手と、小塚選手は欠場だったが、
代わりに活きのいいジュニアの選手たちが
精一杯の個性を振りまいて頑張ってくれた。
昨年同様、今年もジュニア世代は実力伯仲で激戦に
拍車がかかるだろう。
オフアイスではとっても仲の良い選手たちが、秋以降
全員が競争心を持って、熱い戦いを見せてくれるよう、
今の時期大きな怪我だけはとにかく気をつけて、
夏の合宿には元気なsmileを見せてくれることを楽しみにしてる。

ゴキブリのキモチ。

クリエイターのアダチマサヒコさんが作った、
シュールなタッチの映像を発見。

人間(様)とゴキブリの、立場が逆転したらこうなる。





とってもブラックで、物事を斜めから見てるような
この感性。とんでもなく傑作と思う。
さながら、カフカの「変身」の世界にも通じるとでも言おうか。

参りました。。。

探したい!

たまたま、TBSさんの「ぴったんこカンカン」を観てたら、
安住アナと、ゲスト3人が行ったイタリアンが、
めっちゃウマそうだった。

行きたい!

どこだ!

誰かメモってないのか?!

誰か!


しかし、安住アナが相変わらずシュール。
ひとつの才能かも。

合掌。

プロレスリング団体「ノア」の社長であり、
現役レスラーの三沢光晴さんが、試合中に急死した。
試合中に対戦相手から食らったバックドロップで
受け身が取れず、リング上で心配停止状態になったとのこと。

自分が狂ったようにプロレスにハマっていた80年代前後、
全日本プロレスでデビューしたての三沢選手は、
線は細いけれど、運動神経抜群で、数年後には
「2代目タイガーマスク」として活躍した。

バックドロップ(岩石落し)と言えば、古くからの
プロレスの王道のような大技。
自分が高校生の頃、友達何人かでいつも昼休みに、
体育館のマットを2枚敷いて、プロレスをやってた。
熱が高じて、学園祭でオリジナルのベルトを賭けて
タイトルマッチまでやったことがある。
当時の自分の得意技は、そのバックドロップ。
スケートをやってて体が柔らかかったのと、
バネもあったので、ビデオでジャンボ鶴田がやるバックドロップを、研究して、
実際にちょっとブリッジしながらやってみたら
100キロの柔道部の同級生を軽々と投げてしまった。
当時の全日本選手権のパンフレットの”特技”の欄に
”バックドロップ”と書いて、先輩から、
”それ、特技じゃなくて、得意技だろうーに!”と言われたり。
それぐらいプロレスが好きだったが、
改めてプロレス技というのが、いかに危険かというのを
皮肉にも、三沢選手の死をもって知ることになった。

リングを降りると、TVで見せる優しい表情が
印象的だった三沢選手。
天国で、尊敬する馬場さん、鶴田さんとまた
プロレス談義で花を咲かせてください。

冥福を祈ります。

うーん。

今日は終日スケート三昧。
と言っても、全部会議。

フィギュア委員会をやったあと、
2年に1度の全国フィギュア部長会。
そして、最後は場所を変えて自分が担当する
学連の理事会へ移動。
自分の自慢の仲間が規模が大きくて細かい案件を
審議事項として提出し、頭が下がる思い。
そのほかは・・・?
この手の会議って、人を売る場所なのかね?
あとは、ガス抜き場?。
連盟では”若い”世代にまだ入るらしい自分には、
”大人の世界”が理解できない。
もっとも、はなから理解したいとも思わんが(笑)。
そんな自分はここでガス抜きさせてもらいますわ。
あしからず。

はい、今日はごめんなさい。
こんな日もあるわな。。。
まあ、でもそんなことに神経使う暇があったら、
選手の気持ちをもっともっと汲めるように頑張ろうっと。

ことば




友人と話してて、

最近あんまり聞かなくなった言葉(or物言い)が話題に。



”あんぽんたん”


”オッペケペー”


”アイムソーリーヒゲソーリー”
(最近は、麻生ソーリーとかくっつけるといいのか)





おお、日本語の奥深さよ。。。

リバイバルさせてみっか。


81.3FM J-WAVE
Profile
TATSUYA@
・放送局(お仕事)
・フィギュアスケート(核)
・スポーツ(お仕事元部署)
・音楽(お仕事前部署)
・舞台・エンタメ(お仕事前部署)
・食べる(嬉々・・・)
以上。セルフキーワード。
金 聖響 公式サイト

金 聖響の本
楽天市場
livedoor 天気
フィギュアスケートの音楽
QRコード(携帯から)
QRコード
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

OnGen洋楽シングルダウンロードチャート
ぽすれん
「ぽすれん」ブログパーツは、サービスを終了しました。
  • ライブドアブログ