春、春だね。
都内にも、桜が開花宣言まではしてないものの、
所によっては結構花びらを開け始めて、
4月!。“ザ・スタート!”って気分にさせてくれる。
今までの悪いものは、きれいにリセットしちゃって
まっさらなマインドで歩き出したいもの。
そんな小春日和になかなかよろしいCDを発見!。
“ラウンジ・ミュージック(以下LM)”
音楽ジャンルの中では比較的新しいと言われてるこのジャンル。かれこれ6~7年前に急激に流行し始めた“カフェミュージック”。あの音楽のジャンルなんかを総称してこう呼ぶんだね。LMの特徴といえば、独特の緩やかでジャジーな空間。
いれゆる、ROCK、POPS、JAZZ、CLASSICなど、大きく分けたこれらのジャンルが更に細分化されて、それらが渾然一体となって、それぞれの美味しい部分をちょっとずつ入れてできたもの。それがLMだと思う。新宿に本店を構える、インテリアショップ“ACTUS”。
その店内でかかっているCD。カフェや店内で鳴っていても耳障りにならない、
むしろ心地よい気分になる、ACTUS店内でも購入できる、そんなCDたちが
今回の紹介。
1枚目は、フランスのトップファッション業界全ての音楽を手がける屈指の人気DJ、ミスター・アンテルと、パリで人気のセレブレストラン“マン・レイ”のお抱えシンガー、ハンナ・アッシュのコラボによる贅沢なアルバム。
“Made in PARIS”。
Made In Paris
曲は、全体に適度な躍動感を伴ったミディアムテンポ。そして彼女のコケティッシュな可愛らしさに、幾分くすみを伴ったスモーキーな歌声がすごくマッチしてて心地いい。このCDを聴くなら、ぴーかん天気の日より、むしろ少し雲ってどんよりした日の昼下がりにあえて取り出してみたい。
中でも、1,7,8曲目はお勧め。
2枚目はより、モダンで都会的な空気を持ったジャジーなアルバム。
“jazz&flowers”。
【ポイント3倍 3/31am9:59迄】【送料無料】 Jazz&Flowers / オムニバス【エンタメポイント0327】
オムニバスにも関わらず、曲全体にこれだけ統一感があるのは、曲をチョイスした制作者のセンス。素晴らしい!。LMの特徴のひとつである、ジャズと打ち込み系のエレクトロニカルとのコンビネーションによって、ちょっぴり無機質なフィールが加わってそれがかえって、今風な感じになってる。昼下がりでも真夜中でも、部屋の中、車の中。時間と場所を問わないこのサウンドをバックに心地よく流れる時間と共存してみるといいかも。
お勧め曲は、1、4、8、11。
そろそろ4月の声を聴く今の時期に、是非聴いて欲しい2枚のCDの紹介でした。
都内にも、桜が開花宣言まではしてないものの、
所によっては結構花びらを開け始めて、
4月!。“ザ・スタート!”って気分にさせてくれる。
今までの悪いものは、きれいにリセットしちゃって
まっさらなマインドで歩き出したいもの。
そんな小春日和になかなかよろしいCDを発見!。
“ラウンジ・ミュージック(以下LM)”
音楽ジャンルの中では比較的新しいと言われてるこのジャンル。かれこれ6~7年前に急激に流行し始めた“カフェミュージック”。あの音楽のジャンルなんかを総称してこう呼ぶんだね。LMの特徴といえば、独特の緩やかでジャジーな空間。
いれゆる、ROCK、POPS、JAZZ、CLASSICなど、大きく分けたこれらのジャンルが更に細分化されて、それらが渾然一体となって、それぞれの美味しい部分をちょっとずつ入れてできたもの。それがLMだと思う。新宿に本店を構える、インテリアショップ“ACTUS”。
その店内でかかっているCD。カフェや店内で鳴っていても耳障りにならない、
むしろ心地よい気分になる、ACTUS店内でも購入できる、そんなCDたちが
今回の紹介。
1枚目は、フランスのトップファッション業界全ての音楽を手がける屈指の人気DJ、ミスター・アンテルと、パリで人気のセレブレストラン“マン・レイ”のお抱えシンガー、ハンナ・アッシュのコラボによる贅沢なアルバム。
“Made in PARIS”。
曲は、全体に適度な躍動感を伴ったミディアムテンポ。そして彼女のコケティッシュな可愛らしさに、幾分くすみを伴ったスモーキーな歌声がすごくマッチしてて心地いい。このCDを聴くなら、ぴーかん天気の日より、むしろ少し雲ってどんよりした日の昼下がりにあえて取り出してみたい。
中でも、1,7,8曲目はお勧め。
2枚目はより、モダンで都会的な空気を持ったジャジーなアルバム。
“jazz&flowers”。
オムニバスにも関わらず、曲全体にこれだけ統一感があるのは、曲をチョイスした制作者のセンス。素晴らしい!。LMの特徴のひとつである、ジャズと打ち込み系のエレクトロニカルとのコンビネーションによって、ちょっぴり無機質なフィールが加わってそれがかえって、今風な感じになってる。昼下がりでも真夜中でも、部屋の中、車の中。時間と場所を問わないこのサウンドをバックに心地よく流れる時間と共存してみるといいかも。
お勧め曲は、1、4、8、11。
そろそろ4月の声を聴く今の時期に、是非聴いて欲しい2枚のCDの紹介でした。