2007年06月
土曜日は日本スケート連盟の表彰選手のパーティと併せて我らが
フィギュアの強化部会。連盟強化スタッフと、シニアとジュニアの
強化選手全員と、各選手のコーチ、更にはエージェントも出席。
ここが、日本のフィギュアの中枢、これだけ主役の選手たちが
一同に会すると、”おお〜、スゲえ〜!!”
なんとまあ圧巻な絵画だこと!!
長年スケート界にいるし、彼らたちのことだって小さい頃から知ってるのに、
この時ばかりはなぜか突然ミーハー気分に!?
っていうか、この会議には世代を越えて、
スケートのことをいつもたくさん考えてる人たちの集団、
現役チャンピオンや代表選手たちの後ろで
かつて選手として世界で戦ってきたコーチたち。
長年の日本スケート界の歴史絵巻を目の当たりにしてるような気分。
日曜日は、久々に朝一から気合を入れてジムに行く。
トレーナーに、
「久しぶりじゃないですかあ!お忙しかったんですか?」と聞かれ、
「いやあね、ちょっとまたギックリ腰やっちゃってね〜」と
「また、夏に向かってグア〜っとイキますよグア〜っとネ!!」
と握りこぶしまで作って見せてジムをあとにした。
夜は、某プロダクションマネージャーの結婚パーティへ。
奥さん金星!(金星=相撲の世界で”美人”ていう意味)、
めっちゃカワイイ!!聞いてみれば、仕事場繋がりだと。
それにしても、マネージャーと現場スタッフ!
忙しいはずなのに、
いつどのタイミングで連絡先聞いたんだー!?
んまああ!イヤラっすぃ〜!!
しかし、また先越された!!
そうやって、みんな俺の前を幸せそうな顔で通り過ぎ去ってく!
悔しいけど、すっごく可愛らしいカップル。
ま、そんなことじゃめげませんからあ!・・・。
昨晩、うちのドラマ「プロポーズ大作戦」最終回を見て泣かされた。
フィギュアの強化部会。連盟強化スタッフと、シニアとジュニアの
強化選手全員と、各選手のコーチ、更にはエージェントも出席。
ここが、日本のフィギュアの中枢、これだけ主役の選手たちが
一同に会すると、”おお〜、スゲえ〜!!”
なんとまあ圧巻な絵画だこと!!
長年スケート界にいるし、彼らたちのことだって小さい頃から知ってるのに、
この時ばかりはなぜか突然ミーハー気分に!?
っていうか、この会議には世代を越えて、
スケートのことをいつもたくさん考えてる人たちの集団、
現役チャンピオンや代表選手たちの後ろで
かつて選手として世界で戦ってきたコーチたち。
長年の日本スケート界の歴史絵巻を目の当たりにしてるような気分。
日曜日は、久々に朝一から気合を入れてジムに行く。
トレーナーに、
「久しぶりじゃないですかあ!お忙しかったんですか?」と聞かれ、
「いやあね、ちょっとまたギックリ腰やっちゃってね〜」と
「また、夏に向かってグア〜っとイキますよグア〜っとネ!!」
と握りこぶしまで作って見せてジムをあとにした。
夜は、某プロダクションマネージャーの結婚パーティへ。
奥さん金星!(金星=相撲の世界で”美人”ていう意味)、
めっちゃカワイイ!!聞いてみれば、仕事場繋がりだと。
それにしても、マネージャーと現場スタッフ!
忙しいはずなのに、
いつどのタイミングで連絡先聞いたんだー!?
んまああ!イヤラっすぃ〜!!
しかし、また先越された!!
そうやって、みんな俺の前を幸せそうな顔で通り過ぎ去ってく!
悔しいけど、すっごく可愛らしいカップル。
ま、そんなことじゃめげませんからあ!・・・。
昨晩、うちのドラマ「プロポーズ大作戦」最終回を見て泣かされた。
昨日観て来た、”ハイスクール・ミュージカル”。ディズニーチャンネルのドル箱映画として、今や全米で世論に上るほどのヒットになってる。映画バージョンは、とにかくキャストが男女共にチャーミング!ストーリーはシンプルな学園ものだけど、キャストの魅力がいっぱい伝わってきて、最近見た映画の中では、ちょっと違った意味で印象的な作品。
アメリカでは、映画に出演した主力キャストたちによるコンサートツアーもあるみたいで、CDを買うとそのハイライトが見られる。
夏に向かってカラっとしたこの映画は、かなりオススメ。
HIGH SCHOOL MUSICAL公式サイト
今日珍しくアクアシティお台場で昼ご飯。
レジで何となくオシャレにチャリ〜ンと音たてて会計してる
サラリーマンを見て、急に羨ましくなったので、
初めて”Edy”(お財布携帯?)に登録してみた。
承認が2日後だから、その頃には涼しい顔で
レジでチャリ〜ンとやってるはずだ。
でも、何となくオドオドしそう。
メディア人としては、流行りものには念のため手を出してみよう。
気にいらなければ止めればいい。
次はPASMOもやらなきゃ?!
夜は青山劇場で、ハイスクール・ミュージカルを観る。デビュー当時、WCバレーの頃から一緒に毎日のように仕事してた、NEWSの小山が初座長。なんか親心?なんか兄貴心?でハラハラ。
でも、腹から発声する方法を本格的に身につけつつあって、
努力してるなあ!って。。。嬉しいこと。
若いキャストばかりで、汗がはじける若さ爆発。
終演後、後輩の担当プロデューサーと渋谷のFRIDAY'Sで飯。
最近、肉類を食べるのを避けてる。
あれだけ肉好きなのにね。以前選手時代に、肉類ばっかり食べるのを
止めて、魚中心の食生活にしたら、2週間で筋肉が柔軟になって、
血液もきれいになった(コレ本当)。
今回うん○年振りに、実験実検。。
そしたら、3日目で既に変化が!
だから、FRIDAY'Sでも、カジキマグロのソテーを注文。
これが結構ウマっ!
マジで腹の調子がすこぶるイイ。
しばらくは、肉抜き生活。
レジで何となくオシャレにチャリ〜ンと音たてて会計してる
サラリーマンを見て、急に羨ましくなったので、
初めて”Edy”(お財布携帯?)に登録してみた。
承認が2日後だから、その頃には涼しい顔で
レジでチャリ〜ンとやってるはずだ。
でも、何となくオドオドしそう。
メディア人としては、流行りものには念のため手を出してみよう。
気にいらなければ止めればいい。
次はPASMOもやらなきゃ?!
でも、腹から発声する方法を本格的に身につけつつあって、
努力してるなあ!って。。。嬉しいこと。
若いキャストばかりで、汗がはじける若さ爆発。
終演後、後輩の担当プロデューサーと渋谷のFRIDAY'Sで飯。
最近、肉類を食べるのを避けてる。
あれだけ肉好きなのにね。以前選手時代に、肉類ばっかり食べるのを
止めて、魚中心の食生活にしたら、2週間で筋肉が柔軟になって、
血液もきれいになった(コレ本当)。
今回うん○年振りに、実験実検。。
そしたら、3日目で既に変化が!
だから、FRIDAY'Sでも、カジキマグロのソテーを注文。
これが結構ウマっ!
マジで腹の調子がすこぶるイイ。
しばらくは、肉抜き生活。
たつパラ1周年企画
食の最後を飾るのは、ハイ最も苦手なスイーツ系。
なぜ苦手?
”だってだって〜、女ですも〜の〜♪”(あのCM好き)。
もとい男ですも〜の〜♪。だからじゃなく、
基本甘いもん大好きだからですね、コンビニだろーが、
コージーコーナーだろーが、
美味しく食べちゃいますからですね、
”ココ!”っていうお店がですね、パっと思い当たらないというですね。。。
(YAMARAちゃん風しゃべり)
がしかーし!そんなんではグルマンTATSUYA@ではない!
あるで〜!とっておきの店が!
1)南国酒家のタピオカ(原宿)
原宿に本店のある、創業40年に上る老舗中華。ここのオーナーの息子が幼稚園からの同級生なので、時々利用するが、高いのでいつも彼から送られてくるクーポンを使う。一度同級生の集まりでそのクーポンを持ってる全員で行ったら、タダになるだろ!?って脅したら、本気で怯えてた(笑)冗談だけど。彼曰く、”うちのタピオカは日本一だよ!”なそう。確かに粒がたっぷりと大きくて、歯ごたえさえ感じる。タピオカの話を試しに振ると、30分はうんちくタレるだけのことはある。
2)ウルフギャング・パック・カフェのN.Y.チーズケーキ(六本木ほか)
古今東西、世界の様々な料理のエッセンスをアレンジしてできたのが、カリフォルニア料理。ここのN.Y.チーズケーキは、自分が理想とするベイクドチーズケーキの味そのまま!コッテリとクリームチーズが濃厚に口の中に広がる。決して上品なチーズケーキじゃないけど大好きだ。大きさも大ぶりで食べ応え満点!
3)TO-FU CAFE(六本木ヒルズ)
ヒルズには、本場上海で有名な小籠包専門店や、チェーン店の”とんかつ和幸”の高級バージョンがあったり、スイーツ以外は結構知ってるんだけど、ココはスケート仲間から教えてもらって初めて行ったら、これがメチャウマっ!
ワッフルと、豆腐アイスの組み合わせや、いろんなメニューがあって楽しい。場所は六本木通り側に位置するので是非一度足を運んでくださいまし。
4)ビアード・パパのシュークリーム(各地)
ここの店は、前にも書いたコロッケ饅頭の「大角玉屋」さんと並んで、もっぱら差し入れ仕様にしてる。注文を受けたあとに、空のシュー生地の中でできたてのカスタードクリームをジュバーッと入れていく。いつも店の周りはこの生地とクリームの甘い匂いに包まれてる。差し入れしたら喜ばれるので是非!
以上、これからも”ウマッ!!”っていう店があったら、
教えたくないけど、教えます!
食の最後を飾るのは、ハイ最も苦手なスイーツ系。
なぜ苦手?
”だってだって〜、女ですも〜の〜♪”(あのCM好き)。
もとい男ですも〜の〜♪。だからじゃなく、
基本甘いもん大好きだからですね、コンビニだろーが、
コージーコーナーだろーが、
美味しく食べちゃいますからですね、
”ココ!”っていうお店がですね、パっと思い当たらないというですね。。。
(YAMARAちゃん風しゃべり)
がしかーし!そんなんではグルマンTATSUYA@ではない!
あるで〜!とっておきの店が!
1)南国酒家のタピオカ(原宿)
原宿に本店のある、創業40年に上る老舗中華。ここのオーナーの息子が幼稚園からの同級生なので、時々利用するが、高いのでいつも彼から送られてくるクーポンを使う。一度同級生の集まりでそのクーポンを持ってる全員で行ったら、タダになるだろ!?って脅したら、本気で怯えてた(笑)冗談だけど。彼曰く、”うちのタピオカは日本一だよ!”なそう。確かに粒がたっぷりと大きくて、歯ごたえさえ感じる。タピオカの話を試しに振ると、30分はうんちくタレるだけのことはある。
2)ウルフギャング・パック・カフェのN.Y.チーズケーキ(六本木ほか)
古今東西、世界の様々な料理のエッセンスをアレンジしてできたのが、カリフォルニア料理。ここのN.Y.チーズケーキは、自分が理想とするベイクドチーズケーキの味そのまま!コッテリとクリームチーズが濃厚に口の中に広がる。決して上品なチーズケーキじゃないけど大好きだ。大きさも大ぶりで食べ応え満点!
3)TO-FU CAFE(六本木ヒルズ)
ヒルズには、本場上海で有名な小籠包専門店や、チェーン店の”とんかつ和幸”の高級バージョンがあったり、スイーツ以外は結構知ってるんだけど、ココはスケート仲間から教えてもらって初めて行ったら、これがメチャウマっ!
ワッフルと、豆腐アイスの組み合わせや、いろんなメニューがあって楽しい。場所は六本木通り側に位置するので是非一度足を運んでくださいまし。
4)ビアード・パパのシュークリーム(各地)
ここの店は、前にも書いたコロッケ饅頭の「大角玉屋」さんと並んで、もっぱら差し入れ仕様にしてる。注文を受けたあとに、空のシュー生地の中でできたてのカスタードクリームをジュバーッと入れていく。いつも店の周りはこの生地とクリームの甘い匂いに包まれてる。差し入れしたら喜ばれるので是非!
以上、これからも”ウマッ!!”っていう店があったら、
教えたくないけど、教えます!
タイトル通り、まさに”ハートに火がついた”そんなステージを観て来た。
大作曲家の服部良一を祖父にもつダンス界のホープ、服部有吉くんが、
振付と演出、出演し、金聖響が指揮するフルオーケストラとの競演!
シンフォニックバレー”ラプソディ・イン・ブルー”。
バレエ音楽でないクラシック音楽をバックにするダンスは最近良く
観るし、パリ・オペラ座なんかは結構有名だけど、
今回のこれは、音楽が”バック(伴奏)”じゃなく、あくまでダンサー
との競演のポジションになってるところが、これまでありそうで
なかったことだ。
服部くん自身も、それを目指してステージ作りをしたとのことで、
オープニングからエンディングまで、1つの大きな繋がりを持たせた
粋な演出には、”やるじゃん!”と思わせられた。
でも、今日観て何を一番強く感じたかと言えば、
踊り手の確かなテクニック、聖ちゃんの振るオケの魅力的な
サウンドもさることながらそれ以上に、ステージから紡ぎ出される
”ハート”が観てるこちらを大きな力で包み込んできたことだった。
そんなヒューマンな空気が溢れるマジで素晴らしいステージだった。
終演後、楽屋で聖ちゃん曰く、
「いやあ、服部くんスゲエわ。いい演出やホンマに!」
東京公演は、残念ながら今日が千秋楽。
残るは、22日の愛知芸術劇場大ホール。
30日は、大阪梅田芸術劇場メインホールで公演。
そちらの地区の方々は、是非観に行ってやって〜。ひょっとしたら
当日券発売があるかもしれないので!
服部有吉公式サイト
大作曲家の服部良一を祖父にもつダンス界のホープ、服部有吉くんが、
振付と演出、出演し、金聖響が指揮するフルオーケストラとの競演!
シンフォニックバレー”ラプソディ・イン・ブルー”。
バレエ音楽でないクラシック音楽をバックにするダンスは最近良く
観るし、パリ・オペラ座なんかは結構有名だけど、
今回のこれは、音楽が”バック(伴奏)”じゃなく、あくまでダンサー
との競演のポジションになってるところが、これまでありそうで
なかったことだ。
服部くん自身も、それを目指してステージ作りをしたとのことで、
オープニングからエンディングまで、1つの大きな繋がりを持たせた
粋な演出には、”やるじゃん!”と思わせられた。
でも、今日観て何を一番強く感じたかと言えば、
踊り手の確かなテクニック、聖ちゃんの振るオケの魅力的な
サウンドもさることながらそれ以上に、ステージから紡ぎ出される
”ハート”が観てるこちらを大きな力で包み込んできたことだった。
そんなヒューマンな空気が溢れるマジで素晴らしいステージだった。
終演後、楽屋で聖ちゃん曰く、
「いやあ、服部くんスゲエわ。いい演出やホンマに!」
東京公演は、残念ながら今日が千秋楽。
残るは、22日の愛知芸術劇場大ホール。
30日は、大阪梅田芸術劇場メインホールで公演。
そちらの地区の方々は、是非観に行ってやって〜。ひょっとしたら
当日券発売があるかもしれないので!
服部有吉公式サイト
いよいよ、その代表を決める最初の難関、2007ワールドカップバレーが11月2日から開幕する。そして、その前哨戦となる男子バレーワールドリーグが現在日本で開催されてる。
植田辰哉監督就任以降、目に見えて育成の効果が出始めた選手たち。
3年前の植田JAPANスタート当初は、まずチームの統一を図るため、
大ベテラン荻野をキャプテンに据え、今年はあえて荻野を全日本から外し、
残った若手中心のチーム作りで、精神面での更なるスキルアップを
目指した。
結果として感じるのは、これまでの全日本男子には見られなかった、
向上心と自主性を兼ね備えた、”幹”のしっかりしたチームになった
こと、監督、コーチ、選手が一丸となってゲームに臨んでいるのが
伝わるようなチームに生まれ変わったことだ。
さて、そのワールドリーグでついに長年の夢が実現した!
世界第2位で2004年アテネ五輪銀メダルの強豪イタリアと、
フルセットの末競り勝ち(6月10日/パークアリーナ小牧)、実に6年ぶりに勝利をもぎ取った!
ゲーム後のインタビューでの選手の受け答えの内容からも、
秋の本番に向け、まだまだ伸びシロがあることを感じさせてくれた。
とかく女子の柳本JAPANにスポットが当たりがちな最近の
バレーだが、今年の男子は、かつての名門復活の兆しが、
いや、復活ではなく、全く新しく一から積み上げている
植田イズムが確実に確実に見え始めている。
どのスポーツも、真摯に誠実に正面から向き合った者にこそ
結果が出る。今大会の男子バレーを見て強くそれを感じた。
なんかねえ、こうして美味しい店を羅列してると、
自分がまず行きたくなっちゃうのが書いてて苦しいっす〜、
お金も!体調も!肝硬変なっても知んねえよ〜って。。
1)幸永(焼肉/歌舞伎町)〜グローブ座観劇帰りに絶品極みホルモン!
舞台のお仕事をしてた頃、よく大久保のグローブ座の帰り道に、スタッフや役者さんたちと大挙して食いに行って盛り上がった。”極みホルモン”と言って、本来ならきれいに切り落としちゃう部分をつけたままで出す。でも、そこの脂がメチャウマ!
そろそろ行くか!
2)山東(中国料理/横浜中華街)〜元祖水餃子!
ちっちゃい店で、わかりづらいが、水餃子はココの得意料理だけあって、ジューシーでホントうまい!1年ほど前?に場所が引っ越して、より中心部に移ったから前より行き易いかも。
3)隋園別館(中国料理/新宿)〜新宿なのに、店に入ればそこは中国!
まだ弊社が、新宿区河田町にあった頃はよく社内の集まりで利用したが、最近は個人的に行ってる。ここの”鳥そば”はちょっと他では味わえないほどの美味さ!!
塩味ながらコクのある澄んだスープに、鶏肉のスライスがこれでもか!ってほど入ってて食べ応え満点!時々無償に食べたくなる。
4)西櫻亭(洋食/新宿)〜泣けてくるほどの美味しさ!タンシチュー!
伊勢丹新宿店7Fにある洋食。昔は老舗の「香味屋」だったが、とにかく一度ここのタンシチューを召し上がれ!。ヤバイです。あの肉のホロホロと口の中で溶けるような感覚を味わったらもう病み付き!他に、和牛フィレ肉を使った”ビーフカツ”も美味い。
5)CHACOあめみや(ステーキ/千駄ヶ谷)〜グループで1キロの炭焼きステーキ!
東京体育館のすぐ近くにある。ステーキをブロック単位でカットしてくれる。炭火で軽く表面を焼いただけで、熱い鉄板に乗って肉の塊がやってくるので、後は自分達で好きなだけ焼いたりして食べる。やっぱり肉は肉汁が逃げないようにするには、薄切りじゃなくて、厚くカットして食べるのが理想。
6)もちもちの木(ラーメン/新宿)〜魚介系スープの雄!
元々は千葉にオープンした店だが、新宿に進出。今流行りの魚介系スープで、カツオだしの風味がスゴイ!。あと、手で裂いたメンマも柔らかくて美味しい。スープは異常に熱いので、食べるときは気をつけて!
7)梅香亭(洋食/横浜)〜忘れられない、あのハヤシライス
横浜スタジアム近くにある、昔からある小さな洋食屋。戦後から変わらない調理法のハヤシライスと、カレーライスが目からウロコ状態でウマイ!。ハヤシは、玉ねぎがトロトロになるまで炒めて、ソースも黒々としてる。カレーは、独特の風味でほんのりシナモンの香りがするのがオシャレ。店内は昭和のレトロな雰囲気を醸し出しいて、今流行りの演出的な雰囲気じゃない、本物のレトロなお店。
8)揚州麺房(中華/横浜中華街)〜濃厚ゴマダレ坦々麺!
中華街では大きな店舗を構える、「揚州飯店」がやってるラーメンをメインにすえるお店。特に坦々麺は、濃厚な白ゴマダレスープとラー油のコンビが絶妙!。こんなに濃厚なスープに出会ったことはない!他にも、イカをさっと油通しして、ネギ油と白髪ネギをジューっとかけただけの、シンプルな料理も外せない逸品。
いい料理に出会うと、
いいアイデアと情熱と、鋭いフットワークが合わさった
時にできるいい番組作りと同じだなって感じる。
だから美味しい物に出会うと、それを作る人、その食材に関わる人の
顔を知らなくても、自然とその”熱”が伝わってくる。
ドラマの「王様のレストラン」の感覚だ。
だから、”食”が好きだ。
そんなこんなで、前にも言ったが、
やっぱり自分を”グルメ”とは言わない。。。
さあ、たつパラ企画最終回は、”カフェ&スイーツ編”をお届け〜。
でも、あんまりこれは知らない(笑)。
これ↓三谷幸喜氏のドラマの傑作だと思う。
王様のレストラン DVD-BOX
自分がまず行きたくなっちゃうのが書いてて苦しいっす〜、
お金も!体調も!肝硬変なっても知んねえよ〜って。。
1)幸永(焼肉/歌舞伎町)〜グローブ座観劇帰りに絶品極みホルモン!
舞台のお仕事をしてた頃、よく大久保のグローブ座の帰り道に、スタッフや役者さんたちと大挙して食いに行って盛り上がった。”極みホルモン”と言って、本来ならきれいに切り落としちゃう部分をつけたままで出す。でも、そこの脂がメチャウマ!
そろそろ行くか!
2)山東(中国料理/横浜中華街)〜元祖水餃子!
ちっちゃい店で、わかりづらいが、水餃子はココの得意料理だけあって、ジューシーでホントうまい!1年ほど前?に場所が引っ越して、より中心部に移ったから前より行き易いかも。
3)隋園別館(中国料理/新宿)〜新宿なのに、店に入ればそこは中国!
まだ弊社が、新宿区河田町にあった頃はよく社内の集まりで利用したが、最近は個人的に行ってる。ここの”鳥そば”はちょっと他では味わえないほどの美味さ!!
塩味ながらコクのある澄んだスープに、鶏肉のスライスがこれでもか!ってほど入ってて食べ応え満点!時々無償に食べたくなる。
4)西櫻亭(洋食/新宿)〜泣けてくるほどの美味しさ!タンシチュー!
伊勢丹新宿店7Fにある洋食。昔は老舗の「香味屋」だったが、とにかく一度ここのタンシチューを召し上がれ!。ヤバイです。あの肉のホロホロと口の中で溶けるような感覚を味わったらもう病み付き!他に、和牛フィレ肉を使った”ビーフカツ”も美味い。
5)CHACOあめみや(ステーキ/千駄ヶ谷)〜グループで1キロの炭焼きステーキ!
東京体育館のすぐ近くにある。ステーキをブロック単位でカットしてくれる。炭火で軽く表面を焼いただけで、熱い鉄板に乗って肉の塊がやってくるので、後は自分達で好きなだけ焼いたりして食べる。やっぱり肉は肉汁が逃げないようにするには、薄切りじゃなくて、厚くカットして食べるのが理想。
6)もちもちの木(ラーメン/新宿)〜魚介系スープの雄!
元々は千葉にオープンした店だが、新宿に進出。今流行りの魚介系スープで、カツオだしの風味がスゴイ!。あと、手で裂いたメンマも柔らかくて美味しい。スープは異常に熱いので、食べるときは気をつけて!
7)梅香亭(洋食/横浜)〜忘れられない、あのハヤシライス
横浜スタジアム近くにある、昔からある小さな洋食屋。戦後から変わらない調理法のハヤシライスと、カレーライスが目からウロコ状態でウマイ!。ハヤシは、玉ねぎがトロトロになるまで炒めて、ソースも黒々としてる。カレーは、独特の風味でほんのりシナモンの香りがするのがオシャレ。店内は昭和のレトロな雰囲気を醸し出しいて、今流行りの演出的な雰囲気じゃない、本物のレトロなお店。
8)揚州麺房(中華/横浜中華街)〜濃厚ゴマダレ坦々麺!
中華街では大きな店舗を構える、「揚州飯店」がやってるラーメンをメインにすえるお店。特に坦々麺は、濃厚な白ゴマダレスープとラー油のコンビが絶妙!。こんなに濃厚なスープに出会ったことはない!他にも、イカをさっと油通しして、ネギ油と白髪ネギをジューっとかけただけの、シンプルな料理も外せない逸品。
いい料理に出会うと、
いいアイデアと情熱と、鋭いフットワークが合わさった
時にできるいい番組作りと同じだなって感じる。
だから美味しい物に出会うと、それを作る人、その食材に関わる人の
顔を知らなくても、自然とその”熱”が伝わってくる。
ドラマの「王様のレストラン」の感覚だ。
だから、”食”が好きだ。
そんなこんなで、前にも言ったが、
やっぱり自分を”グルメ”とは言わない。。。
さあ、たつパラ企画最終回は、”カフェ&スイーツ編”をお届け〜。
でも、あんまりこれは知らない(笑)。
これ↓三谷幸喜氏のドラマの傑作だと思う。
ああ、行っちまった!
たつパラ1周年企画書いてた影響ゼッタイあるよこれ。
スタミナ苑、行ってきました!昨晩!。
前々から飯食おう〜と約束してた某アイドルくんと2人っきりの
ラブラブデート。
喰いました。めっちゃ喰った!
野郎2人で、まったくハイエナのように!。
ウマイもんを、気兼ねない仲間と食べるほど満足度高いことはない。
今日は、同じグループのメンバーの1人がミュージカル初座長公演の初日
を迎える。
初日は、ゲネあり、お払いあり、取材あり、初日打ち上げありと
バタバタ忙しいけど、無事乗り切るように祈ってる。
腰は、薬飲んでるから痛みは少しいい。
明日メンテナンスに行こう。
たつパラ1周年企画書いてた影響ゼッタイあるよこれ。
スタミナ苑、行ってきました!昨晩!。
前々から飯食おう〜と約束してた某アイドルくんと2人っきりの
ラブラブデート。
喰いました。めっちゃ喰った!
野郎2人で、まったくハイエナのように!。
ウマイもんを、気兼ねない仲間と食べるほど満足度高いことはない。
今日は、同じグループのメンバーの1人がミュージカル初座長公演の初日
を迎える。
初日は、ゲネあり、お払いあり、取材あり、初日打ち上げありと
バタバタ忙しいけど、無事乗り切るように祈ってる。
腰は、薬飲んでるから痛みは少しいい。
明日メンテナンスに行こう。
今日は、自分が社会人になってから行くようになった絶品料理の
お店を一挙大放出。今日はその第1弾。
それじゃ前フリもそこそこにでは・・・。
1)スタミナ苑(焼肉/豊洲)〜究極のハラミ!。だから”究極ハラミ”と言う
今や焼肉屋は、ブームにもなっててTVでも随分紹介されてる。「スタミナ苑」と聞いて、”それ鹿浜の有名なとこでしょ?”と思うかもしれないけど、実は全然違うお店で有楽町線豊洲駅前にある。国内のブランド牛を産地にこだわらず仕入れ、
特に”究極ハラミ”は、一度食べたらもう1つ!そしてもう2つ!他にもスープものも、韓国産とうがらし独特の甘みがよく出ててホントにうまい!しかもお値段は、巷で知られる有名店より全然手頃。値段が高けりゃうまいのは当たり前!そんなとこにはTATSUYAは行きませんのよ!ふぉーふぉっふぉっ!
2)たくあん・牡丹亭(牛鍋・ステーキ/新宿)〜文明開化の味【味噌牛鍋】絶品!
明治時代に突入する頃、西洋から牛肉が伝わって、日本では”すき焼き”なるものが発明されたけど、記憶が確かならその頃のいわゆる”牛鍋”は確か味噌仕立てだったらしいということを、どこかで聞いたことがあった。いても立ってもいられないので、早速PC検索したらあったわけよ!その”味噌仕立ての牛鍋”を食べさせてくれる店が!。それがココ。味噌はかなり黒味噌に近いぐらい黒い。でも味は意外にもまろやか!。ジューシーな和牛と味噌がベストマッチング!。他に前沢牛の石焼ステーキも驚愕の味!
3)リストランテ・ステファノ(イタリア料理/神楽坂)〜手打ちパスタとシェフの笑顔!
神楽坂の中腹にある、イタリアン。音楽之友社本社の真向かいあたりになる、ちょっと気をつけないと通り過ごしちゃうような可愛らしいお店。ちょっと味付けが濃い目のものもあるけど、手打ちパスタは歯ごたえしっかりで素晴らしい。会計が済んで厨房に目を向けると、必ずオーナーシェフのStefanoさんが人懐っこい笑顔で送り出してくれる。更に幸せな気分に!
4)4)ダバ・インディア(南インド料理/京橋)〜たまにはちゃんとしたインド料理食べようよ!
会社の上司の家族がスリランカの方で、招待していただいて食べに行った。ウマイ!基本的なカレーの味自体がこれほどイイ味をしてるインド料理店は今までなかったと思わせるほど。六本木や赤坂にあるメジャーなインド料理”モティ”という店もよく行くが、あそこは北インド料理なので、ナンがあるし、若干味付けがしっかりしてるが、ここは南部なのでナンはないんだとか。その他のサイドオーダーも充実してる。最近インド料理のファストフード(?)店舗が都内のいたるところにできてるけど、たまには本格的な店でも食べるのも良し。ここは味間違いなし!
さあ!舌鼓をトントーンっと打っちゃいましょう!
お店を一挙大放出。今日はその第1弾。
それじゃ前フリもそこそこにでは・・・。
1)スタミナ苑(焼肉/豊洲)〜究極のハラミ!。だから”究極ハラミ”と言う
今や焼肉屋は、ブームにもなっててTVでも随分紹介されてる。「スタミナ苑」と聞いて、”それ鹿浜の有名なとこでしょ?”と思うかもしれないけど、実は全然違うお店で有楽町線豊洲駅前にある。国内のブランド牛を産地にこだわらず仕入れ、
特に”究極ハラミ”は、一度食べたらもう1つ!そしてもう2つ!他にもスープものも、韓国産とうがらし独特の甘みがよく出ててホントにうまい!しかもお値段は、巷で知られる有名店より全然手頃。値段が高けりゃうまいのは当たり前!そんなとこにはTATSUYAは行きませんのよ!ふぉーふぉっふぉっ!
2)たくあん・牡丹亭(牛鍋・ステーキ/新宿)〜文明開化の味【味噌牛鍋】絶品!
明治時代に突入する頃、西洋から牛肉が伝わって、日本では”すき焼き”なるものが発明されたけど、記憶が確かならその頃のいわゆる”牛鍋”は確か味噌仕立てだったらしいということを、どこかで聞いたことがあった。いても立ってもいられないので、早速PC検索したらあったわけよ!その”味噌仕立ての牛鍋”を食べさせてくれる店が!。それがココ。味噌はかなり黒味噌に近いぐらい黒い。でも味は意外にもまろやか!。ジューシーな和牛と味噌がベストマッチング!。他に前沢牛の石焼ステーキも驚愕の味!
3)リストランテ・ステファノ(イタリア料理/神楽坂)〜手打ちパスタとシェフの笑顔!
神楽坂の中腹にある、イタリアン。音楽之友社本社の真向かいあたりになる、ちょっと気をつけないと通り過ごしちゃうような可愛らしいお店。ちょっと味付けが濃い目のものもあるけど、手打ちパスタは歯ごたえしっかりで素晴らしい。会計が済んで厨房に目を向けると、必ずオーナーシェフのStefanoさんが人懐っこい笑顔で送り出してくれる。更に幸せな気分に!
4)4)ダバ・インディア(南インド料理/京橋)〜たまにはちゃんとしたインド料理食べようよ!
会社の上司の家族がスリランカの方で、招待していただいて食べに行った。ウマイ!基本的なカレーの味自体がこれほどイイ味をしてるインド料理店は今までなかったと思わせるほど。六本木や赤坂にあるメジャーなインド料理”モティ”という店もよく行くが、あそこは北インド料理なので、ナンがあるし、若干味付けがしっかりしてるが、ここは南部なのでナンはないんだとか。その他のサイドオーダーも充実してる。最近インド料理のファストフード(?)店舗が都内のいたるところにできてるけど、たまには本格的な店でも食べるのも良し。ここは味間違いなし!
さあ!舌鼓をトントーンっと打っちゃいましょう!
ただいま、おかえり。
今日は、日本学生氷上競技連盟の代表委員会出席で長かったです、
会議が。。
さあ、今から書きます。
VOL.1は、自分とひょんなことからの縁で繋がったお店を紹介したい。
自分にとっては、美味しい、雰囲気がイイだけじゃない、
特別な思い入れのあるお店と言ったらいいか・・・。
1)ちゃんこ「時葉山」
小学1年の頃から、大好きだったおすもうさん、時葉山(当時時津風部屋)
が、引退後に開いたお店。平幕と十両を往復するような、どちらかというと地味な関取だったが、土俵態度が真面目でカッコよかった。ガキの僕は関取にファンレターを書き続けたら、なんと返事をくれるようになったのだ!。それも毎場所番付を一緒に同封して!当時のスター力士だった先代の貴乃花とかには目もくれず、ひたすら時葉山関のファンだった心が通じたのかもしれない。更には!なんと引退披露相撲まで招待をいただいた!。以降、自分がスケートで全日本を獲った時など、折に触れお祝いの電報をいただいたり、細くても長い関係が続いた。親方は10年ほど前に病気で亡くなられたが、親方の長男と次男は店を切り盛りして、控えめで美人な女将さんもお元気にお店で出られている。そんなにしょちゅう行く店じゃないが、たまに伺うと、変わらず親子で家族のように接してくれてすごく嬉しい。
ここは、そんな思い出深い店だ。
座敷に入ると、親方の現役時代の写真や、化粧回しなんかが飾られてて、僕にとっては涙が出ちゃう大切な場所。
2)ピッツェリア マルーモ 赤坂本店
ここ、今もよく通ってる。1●数年前、就職活動してた時にたまたま見つけて入ったら美味しかった。特に前菜のじゃがいもをサフランとマヨネーズであえたものが絶品!あと、今やポピュラーになったけど、生地の薄いPIZZAも当時からあって、にんにくと赤とうがらしのシンプルなPIZZAが美味しい。
選手の頃、夏のヨーロッパの試合に行ったとき、夜中まで公式練習があって、終わったときにはホテルのレストランは既に閉店。タクシーの運ちゃんに聞いて連れて行ってもらったのが、運ちゃん行き着けのイタリアン居酒屋。あの居酒屋独特のゴチャゴチャ感、でも出てくる食べ物は美味しかった。そして、鼻に入ってくるにんにくとオリーブオイルの香り。。マルーモ赤坂店は、まさにその運ちゃんが連れてってくれた思い出の居酒屋を彷彿とさせる!。
勿論僕が一目惚れしたのは言うまでもない。
3)とんかつ七兵衛
僕が選手時代、全日本フィギュアは毎年「品川プリンスホテルスケートセンター」で開催されてた。で、我らが男子シングルの出場選手たちが、初日の競技終了後から、夜の公式練習までの空いた時間に、みんなでこの店でたらふく食うのが年に1度の恒例行事になってた。決まりがあって、全日本初出場の選手はご飯を必ず1回おかわりしなくちゃいけない!1時間後には公式練習で目いっぱい動かなきゃいけないけど、そんなの関係なし!。みんなでワイワイやりながら美味しく食ってた。
たぶん今の選手たちじゃ考えられないんじゃないかね?この無謀な行為。
まあ、古き良き・・・ってとこかな。
先日、ホントに久しぶりに食べに行った。もう自分で稼いでるから、とんかつは”並”じゃなくて”上”を注文した(笑)。うーん、ウマイのなんのって!!
4)アローズ・クラブ
この店は、知る人ぞ知る。。特にスケートファンや一部の選手には絶大な人気を誇る隠れた名店。なんとオーナーシェフ自らが、店を休んで(!?)世界選手権やNHK杯を観戦に行っちゃうほどの、フィギュアスケート狂い!
自分のことも、選手時代から知っててくれたみたいで、結構よく食べに伺ってる。当初はスケートファンが集まる店だったけども、僕が現役選手を連れてくようになってから、”スケート選手の集まる店”にもなってしまった。面白いのは、選手が来店しても、当のオーナーは厨房で調理にてんてこまいしてるために、選手としゃべる時間がない!。だから、よく
”もうちょっと待ってて!!もう終わるから!”と厨房から顔を出して懇願してくる(笑)。オーダーストップ以降じゃないとしゃべれないからね。
で、どうしても時間がなくて早めに帰ろうとすると、厨房から、
”ありがとね!また来てね!”
と、わかりやすく悲しそうな顔をして送り出してくれる。
他にもバレー選手や、役者の友達とも時々伺って、彼らからも美味しいと評判。特に本格釜で焼くPIZZA(特に”菜園風ピザ”)は当店の一押し!!是非お試しを!
以上、自分の思い入れもたっぷり、美味しさもたっぷりビッグに入った
4店舗!教えたくなかったけど、是非行ってやってくださいまし!
さあ、明日(?)以降は、特に社会人になってから知った、
トンデモ最高にウマイ店、ご紹介しちゃいます!乞うご期待!
今日は、日本学生氷上競技連盟の代表委員会出席で長かったです、
会議が。。
さあ、今から書きます。
VOL.1は、自分とひょんなことからの縁で繋がったお店を紹介したい。
自分にとっては、美味しい、雰囲気がイイだけじゃない、
特別な思い入れのあるお店と言ったらいいか・・・。
1)ちゃんこ「時葉山」
小学1年の頃から、大好きだったおすもうさん、時葉山(当時時津風部屋)
が、引退後に開いたお店。平幕と十両を往復するような、どちらかというと地味な関取だったが、土俵態度が真面目でカッコよかった。ガキの僕は関取にファンレターを書き続けたら、なんと返事をくれるようになったのだ!。それも毎場所番付を一緒に同封して!当時のスター力士だった先代の貴乃花とかには目もくれず、ひたすら時葉山関のファンだった心が通じたのかもしれない。更には!なんと引退披露相撲まで招待をいただいた!。以降、自分がスケートで全日本を獲った時など、折に触れお祝いの電報をいただいたり、細くても長い関係が続いた。親方は10年ほど前に病気で亡くなられたが、親方の長男と次男は店を切り盛りして、控えめで美人な女将さんもお元気にお店で出られている。そんなにしょちゅう行く店じゃないが、たまに伺うと、変わらず親子で家族のように接してくれてすごく嬉しい。
ここは、そんな思い出深い店だ。
座敷に入ると、親方の現役時代の写真や、化粧回しなんかが飾られてて、僕にとっては涙が出ちゃう大切な場所。
2)ピッツェリア マルーモ 赤坂本店
ここ、今もよく通ってる。1●数年前、就職活動してた時にたまたま見つけて入ったら美味しかった。特に前菜のじゃがいもをサフランとマヨネーズであえたものが絶品!あと、今やポピュラーになったけど、生地の薄いPIZZAも当時からあって、にんにくと赤とうがらしのシンプルなPIZZAが美味しい。
選手の頃、夏のヨーロッパの試合に行ったとき、夜中まで公式練習があって、終わったときにはホテルのレストランは既に閉店。タクシーの運ちゃんに聞いて連れて行ってもらったのが、運ちゃん行き着けのイタリアン居酒屋。あの居酒屋独特のゴチャゴチャ感、でも出てくる食べ物は美味しかった。そして、鼻に入ってくるにんにくとオリーブオイルの香り。。マルーモ赤坂店は、まさにその運ちゃんが連れてってくれた思い出の居酒屋を彷彿とさせる!。
勿論僕が一目惚れしたのは言うまでもない。
3)とんかつ七兵衛
僕が選手時代、全日本フィギュアは毎年「品川プリンスホテルスケートセンター」で開催されてた。で、我らが男子シングルの出場選手たちが、初日の競技終了後から、夜の公式練習までの空いた時間に、みんなでこの店でたらふく食うのが年に1度の恒例行事になってた。決まりがあって、全日本初出場の選手はご飯を必ず1回おかわりしなくちゃいけない!1時間後には公式練習で目いっぱい動かなきゃいけないけど、そんなの関係なし!。みんなでワイワイやりながら美味しく食ってた。
たぶん今の選手たちじゃ考えられないんじゃないかね?この無謀な行為。
まあ、古き良き・・・ってとこかな。
先日、ホントに久しぶりに食べに行った。もう自分で稼いでるから、とんかつは”並”じゃなくて”上”を注文した(笑)。うーん、ウマイのなんのって!!
4)アローズ・クラブ
この店は、知る人ぞ知る。。特にスケートファンや一部の選手には絶大な人気を誇る隠れた名店。なんとオーナーシェフ自らが、店を休んで(!?)世界選手権やNHK杯を観戦に行っちゃうほどの、フィギュアスケート狂い!
自分のことも、選手時代から知っててくれたみたいで、結構よく食べに伺ってる。当初はスケートファンが集まる店だったけども、僕が現役選手を連れてくようになってから、”スケート選手の集まる店”にもなってしまった。面白いのは、選手が来店しても、当のオーナーは厨房で調理にてんてこまいしてるために、選手としゃべる時間がない!。だから、よく
”もうちょっと待ってて!!もう終わるから!”と厨房から顔を出して懇願してくる(笑)。オーダーストップ以降じゃないとしゃべれないからね。
で、どうしても時間がなくて早めに帰ろうとすると、厨房から、
”ありがとね!また来てね!”
と、わかりやすく悲しそうな顔をして送り出してくれる。
他にもバレー選手や、役者の友達とも時々伺って、彼らからも美味しいと評判。特に本格釜で焼くPIZZA(特に”菜園風ピザ”)は当店の一押し!!是非お試しを!
以上、自分の思い入れもたっぷり、美味しさもたっぷりビッグに入った
4店舗!教えたくなかったけど、是非行ってやってくださいまし!
さあ、明日(?)以降は、特に社会人になってから知った、
トンデモ最高にウマイ店、ご紹介しちゃいます!乞うご期待!
たかが1周年、されど、1周年・・・。
やったーーー!1年挫折しなかったぞーーー!!
そんな”たつパラ”ですが、ここん家に足跡を残してくれて、
おまけにコメントまで残してくださってる、心優しい皆様
からの熱烈なリクエストのよりまして、
〜たつパラ1周年記念”出し惜しみはナシよ♪”怒涛の特別企画第一弾〜
★「たまに行くならこんな店Vol.1」★
アナタの、そしてそこのアナタのお顔もほころぶ、美味しいお店満載!
正直あんまりみんなに教えたくないお店ばかり!
でも、
皆様に行っていただいて舌鼓を打って、お店が繁盛すれば
もっと幸せ!ってことで、このブログでそんな名店を大紹介!
そんなアナタのほっぺも見事に落っこちるお店の紹介は、
このあとすぐ!!
やったーーー!1年挫折しなかったぞーーー!!
そんな”たつパラ”ですが、ここん家に足跡を残してくれて、
おまけにコメントまで残してくださってる、心優しい皆様
からの熱烈なリクエストのよりまして、
〜たつパラ1周年記念”出し惜しみはナシよ♪”怒涛の特別企画第一弾〜
★「たまに行くならこんな店Vol.1」★
アナタの、そしてそこのアナタのお顔もほころぶ、美味しいお店満載!
正直あんまりみんなに教えたくないお店ばかり!
でも、
皆様に行っていただいて舌鼓を打って、お店が繁盛すれば
もっと幸せ!ってことで、このブログでそんな名店を大紹介!
そんなアナタのほっぺも見事に落っこちるお店の紹介は、
このあとすぐ!!
数日前、自分の車を買ってるディーラーの営業マンからTELあり。
3年車検が近いので(知っとるわい)オススメの新車を
ご紹介したいとのこと。
「今、お金ないですよ〜」とは言ったものの、車大LOVEの
自分の心を見透かしたかのように、試乗車を用意するとのこと。
ま、乗るのはタダだから乗ってみっか!(あ〜あ・・・)
ホントに運転するのが好き。自分の”第2の部屋化”してる。
1つ前の車なんか、3年で実に7万キロ!これ結構スゴイ数字。
当ブログが、いよいよ9日で1周年だ〜。
スゴイで〜す!
よく1年続いたよ〜。
わりと限られた人にしか教えてないこのブログのはずだけど、
連日コンスタントに40件程度は訪問していただいてる。
いったいどっから??? まあ、嬉しいことや。
さあ、9日記念日はどんなブログが到着するやら!
前に募った企画をベースに、書き方を模索中。。。
3年車検が近いので(知っとるわい)オススメの新車を
ご紹介したいとのこと。
「今、お金ないですよ〜」とは言ったものの、車大LOVEの
自分の心を見透かしたかのように、試乗車を用意するとのこと。
ま、乗るのはタダだから乗ってみっか!(あ〜あ・・・)
ホントに運転するのが好き。自分の”第2の部屋化”してる。
1つ前の車なんか、3年で実に7万キロ!これ結構スゴイ数字。
当ブログが、いよいよ9日で1周年だ〜。
スゴイで〜す!
よく1年続いたよ〜。
わりと限られた人にしか教えてないこのブログのはずだけど、
連日コンスタントに40件程度は訪問していただいてる。
いったいどっから??? まあ、嬉しいことや。
さあ、9日記念日はどんなブログが到着するやら!
前に募った企画をベースに、書き方を模索中。。。
実は、先週水曜の朝から実に4日間の間、腹を下してた。
最初の日は、そんなに気にならなかったけど、
2日目の朝にも下した時には、さすがにちょっぴり
ビビり始めた。
こうなると、結構飛躍して色んなことを考えちゃうもの。
だって整腸剤も飲んでるし、ヤクルトおばさん
からヤクルト400も買ってるし!
なのに治んないから!!(泣)。
だってさ、下してる間に1度ジムに行って
バランスボールに足をつかないで乗ったら、全然
支えられないわけよ!
体に力が入らん!ヤバしーーーー!!
健康のために行ったジムで、更に不安を増長させる結果に・・・。
そうこう、我ながらプチ大騒ぎの末、
結局、診療室で本格的な薬をもらって2日間飲んだら徐々に
快方へ。。
今日はほぼ満足の行く○通。
ホッ。。
結構ビビり屋なのでした。
最初の日は、そんなに気にならなかったけど、
2日目の朝にも下した時には、さすがにちょっぴり
ビビり始めた。
こうなると、結構飛躍して色んなことを考えちゃうもの。
だって整腸剤も飲んでるし、ヤクルトおばさん
からヤクルト400も買ってるし!
なのに治んないから!!(泣)。
だってさ、下してる間に1度ジムに行って
バランスボールに足をつかないで乗ったら、全然
支えられないわけよ!
体に力が入らん!ヤバしーーーー!!
健康のために行ったジムで、更に不安を増長させる結果に・・・。
そうこう、我ながらプチ大騒ぎの末、
結局、診療室で本格的な薬をもらって2日間飲んだら徐々に
快方へ。。
今日はほぼ満足の行く○通。
ホッ。。
結構ビビり屋なのでした。
ジャニーズJr.屈指のダンスユニット
”MA(ミュージカル・アカデミー)”の4人だけによる舞台
「サバイバル・アイランド」を観に行った。
自分と初めて一緒に仕事したのが、2003年だからもう4年経ってる!
はやっ!俺歳取った!!
彼らのステージを見て、そんな年月を経て、しっかりと実力をつけてる彼らに
出会ったことが、自分のことのように嬉しいもの。
今回の役どころは、メンバー4人とも普段の素の彼らとかなりクロス
する部分があるだけに、どんなふうに演じるかが気になったけど、
素に近いにも関わらず、ちゃんと役と同化してる。
これはすごく難しいこと。
そんな頑張った彼らへの差し入れは、
和菓子屋”大角玉屋”の
”コロッケ饅頭”。楽屋で演出家の先生も絶賛してくれた。
先生:「なにコレ?」
TATUYA:「コロッケ饅頭っすよ。結構ウマイっす!」
先生:「あ、マジ?」(と言って、おもむろに一口・・・)
「あ、これウマイわマジで!!」
ってな具合。先生、もう1つをポケットにしのばせ、
劇場を後にした。
さあ、今日はこの辺で。
”MA(ミュージカル・アカデミー)”の4人だけによる舞台
「サバイバル・アイランド」を観に行った。
自分と初めて一緒に仕事したのが、2003年だからもう4年経ってる!
はやっ!俺歳取った!!
彼らのステージを見て、そんな年月を経て、しっかりと実力をつけてる彼らに
出会ったことが、自分のことのように嬉しいもの。
今回の役どころは、メンバー4人とも普段の素の彼らとかなりクロス
する部分があるだけに、どんなふうに演じるかが気になったけど、
素に近いにも関わらず、ちゃんと役と同化してる。
これはすごく難しいこと。
そんな頑張った彼らへの差し入れは、
和菓子屋”大角玉屋”の
”コロッケ饅頭”。楽屋で演出家の先生も絶賛してくれた。
先生:「なにコレ?」
TATUYA:「コロッケ饅頭っすよ。結構ウマイっす!」
先生:「あ、マジ?」(と言って、おもむろに一口・・・)
「あ、これウマイわマジで!!」
ってな具合。先生、もう1つをポケットにしのばせ、
劇場を後にした。
さあ、今日はこの辺で。
81.3FM J-WAVE
Profile
TATSUYA@
My friend's site
Site&blog
Recent Comments
牛肉食欲会。 (一弦)
iPhoneから初投稿だ。 (ドナっち)
Dボタン。 (Fellis)
Dボタン。 (一弦)
Dボタン。 (ともこ)
梅雨明けて、 (kana)
「アウェーインザライフ」 (non)
アヅイアヅイ (TATSUYA@)
「アウェーインザライフ」 (TATSUYA@)
「アウェーインザライフ」 (non)
Categories
Archives
楽天市場
livedoor 天気
フィギュアスケートの音楽
QRコード(携帯から)
訪問者数
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
OnGen洋楽シングルダウンロードチャート
ぽすれん
「ぽすれん」ブログパーツは、サービスを終了しました。
管理人へのお問い合わせ