TATSUYA@PARADISO

TSUTAYAではありません。"TATSUYA"です。商売柄放送、スポーツ、音楽関連が主だった話題になるかと・・・。

2006年10月

それを作れば・・・

日本ハム優勝2006プロ野球日本シリーズは、パ・リーグの覇者日本ハムファイターズが、
セ・リーグの覇者中日ドラゴンズ相手に、第1戦の黒星以外4連勝で
堂々の優勝に輝いた。
自分は、昨日仕事で優勝の瞬間を生で見られなかったが、
札幌ドームと札幌市内は大変な盛り上がりだったみたいだ。

阪神タイガース→メジャーリーグ→日本ハムと渡り歩いた新庄選手。
一見チャラチャラして見えるけども、実は彼ほど野球が大好きで大好きで
しょうがない選手は少ないのかなと思う。
野茂選手しかり、イチロー選手しかり。。。
無条件に死ぬほど野球が好きな選手。
そんな選手が、ファンに野球の楽しさと素晴らしさを気づかせてくれるんじゃ
なかろうか?。
「札幌ドームを満員にしたい!」
そう強い思いを抱いた新庄選手。
彼は決して単に目立ちたいだけじゃなくて、
アメリカで体現し、そこで得たエッセンスを、彼なりのやり方で、
まさに”責任を持って”演じてきたんだと思う。
札幌の野球ファンは、彼の内面に潜むそんな真摯な姿を肌で感じたからこそ、
いつもいつも野球場に足を運んだんだと思う。

僕の好きな映画、「フィールド・オブ・ドリームズ」の中の有名な
セリフにこんなのがある。

"If you build it. He will come・・・."
"Definitely people will come!"

”お前がそれ(野球場)を作れば、彼はやって来る・・・。”
”絶対に人々はやって来る!”


新庄は札幌に大切な何かを作り、人々は確かにそれに吸い寄せられるように野球場に足を運んだ。
そして、新庄は野球場を後にする。
でも野球から離れても、彼はまた別の場所でまた必ず”何かを作ってくれる”に違いない。

言葉

フィギュアスケートは完全にシーズン突入!
既にジュニアのGPシリーズは終盤を迎えているが、
いよいよ、シニアのスケーターたちが世界を駆け巡り
戦いを始めた。
怪我には気をつけて、充実したシーズンにして欲しい。

自分と同じ時代のスケーターで、アメリカでトレーニング
の経験のある友人が、当時習っていたおばあちゃま先生から
こんな詩をもらったそうだ。
彼女は選手時代を経て、今もこの言葉に支えられているそうだ。
日本語訳はこんな感じ。

もし、あなたが負けると考えるなら
あなたは負ける
もし、あなたがもうだめだと考えるなら
あなたはダメになる
勝ちたいと思う心のかたすみで
無理だと考えるなら
あなたは絶対に勝てない
失敗すると考えるなら
あなたは失敗する

世の中を見てみろ!
最後まで成功を願い続けた人だけが
成功しているではないか
すべては人の心が決めるのだ

もし、あなたが勝てると考えるなら
あなたは勝つ
向上したい自信を持ちたいと
いつもそう願うなら
あなたは、その通りの人になる。

さあ、再出発だ!
強い人が勝つとは限らない
すばしっこい人が勝つとは限らない
「私は出来る!」
そう考える人が結局は勝つのだ


面白いことに、練習をしているとき、自己暗示をかける。
「次は跳べる、次は跳べる」
そうすると成功する確率高いのだ。不思議。
試合も、そう。跳べると思って跳ぶ。
少しでも、不安があると何故か失敗する。
まあ、それだけ、練習をして自信をつけるのもあるが・・・
「自己暗示」これ、結構つかえる。
これから、試合シーズンだ。
すべての選手たちに伝えたい。「自分を信じて!」

2日間

今日と明日の2日間、北は北海道、南は沖縄まで系列局28社の
合同全体会議がある。
幹事は我々なので、この1週間は準備で結構バタバタ。
会議資料の多いこと多いこと。
一事が万事滞りなく終わりますように。

スケートは、いよいよシニアの本格シーズン開幕。
まずは、GPシリーズ第1戦のスケート・アメリカ。
出場選手はサイドバーの通り。
ブロック選手権では今ひとつ調子の上がらなかった南里選手、
調整できてるかな・・・。気がかり。
浅田真央選手、日米対抗の際にやったフリーあたまの3アクセルは、
あれかなり難しい入り方からの踏み切りなので、今大会で
どうやってくるか?あの入り方だと空中での軸が作り難いだけに
もし成功すれば、プラスのポイントがもらえる確立が高いはず。
とにかく頑張って欲しい。
他にも、浅田舞、安藤美姫、織田信成選手。こちらも何とか滞りなく
試合をこなして欲しい。
ガンバレ!!

さっ、会議最後の準備だ!



秋の、

本日は、秋のクラシック
「菊花賞」。京都競馬場。。

そして結果は、武豊の弟、武幸四郎騎乗のソングオブウインドが制覇。
春のクラシック(皐月賞、日本ダービー)2冠馬のメイショウサムソンは
惜しくも4着で3冠達成ならず。
ああ、馬券買ってなくてよかった。
以前、競馬中継のディレクター時代は毎週馬券を購入していたが、今は
一切。純粋なスポーツ中継として馬券を買わなくても普通に見れるから
むしろ都合がいい。
しかし、武兄弟は二人とも馬を自在に操る天才だ。以前取材中に他の騎手から
話を聞いたことがあるが、彼らはいわゆる馬への”あたりが柔らかい”
そうだ。要は、足腰が強靭かつ柔軟なのは当然としても、馬を巧くなだめ
つつ、気分良く走らせる術に長けているということ。だから気性の少々
荒い馬でも彼らが乗ると気分良く走ってしまうってわけだ。
天才やね。

今日はスポーツ三昧。
女子プロゴルフのマスターズGCレディース(兵庫・マスターズGC)では、
ジャンクSPORTSでもお馴染みの古閑美保プロが、
最終日に追い上げ、1ストローク差での優勝。今日の勝負は見ごたえが
あった。これで今季2勝目。ツアー通算5勝目だそうな。
彼女は今季優勝まであとわずかところで涙を飲むゲームが多かったので、
まだ2勝目というのが不思議なぐらい。しかし、宮里藍プロをはじめ
若手の成長がスゴイ。男子並のスーパープレーも増えたし、見ごたえがある。

そして、今はプロ野球日本シリーズ第2戦。中日vs北海道日本ハム。
第1戦を制したドラゴンズ。今日も福留が日本シリーズ初HR。
さあ、今日はどうなるか!?






視聴率

昨日の月9ドラマ及び、フィギュアスケート日米対抗戦の視聴率。

「のだめカンタービレ」:18.2%
フィギュアスケート・日米対抗:15.2%

同時間帯横並びでは、ドラマが1位。フィギュアが2位の結果だった。
22時以降は、うちが「SMAP×SMAP」があったが、フィギュア
は引き続き健闘し、2位をキープした。
そもそもフィギュアの中継、それも録画での2ケタの視聴率は大善戦。
ちなみに、3位はテレビ朝日の「たけしのTVタックル」〜
「報道ステーション」。
月9ドラマの初回視聴率としてこの数字は、まずは合格点。
今後回を追うごとに視聴率が上がってくれば本物だと思う。
演出をした同期のT、オツカレ!!

一方フィギュアスケートは久々に注目度の高い時間帯での放送。
以前までは、フィギュアの放送時間といえば深夜が定番だったが、
最近はフィギュア人気に支えられ、夜のいい時間で放送しても
視聴率の見込みがつくようになった。
”世の中視聴率ばかりではない”と言う人もいるが、良く良く
考えたら、「高視聴率=見てる人の人数が多い」わけ。
それだけより数多くの人目に触れるのだから、むしろ良いことだ。
作り手として、すずめの涙ほどの数にしか見られてないよりは、
たくさんの人に楽しんで見て欲しいのは当然。
そういった意味では、確実にプロ野球の巨人戦を上回る視聴率を
稼げるようになった(野球は低迷気味だけど)のは昔から考えれば
まさに夢のような話なわけだ。
もちろん今の高視聴率の陰には、1にも2にも、現場の選手たちの
頑張りに支えられた視聴率であることを番組の作り手は忘れちゃいけない。



もろもろ

うちの会社の”月9”の新ドラマ
「のだめカンタービレ」の初回を見た。
過去の月9のイメージと全然違う、すっごくテンポの
あるドラマ。原作の漫画にほぼ忠実に従ってるから、突拍子もない
シーン多々あり。
演出してるのが、同期のやつなんで頑張って欲しい。

その後、裏番組のフィギュアスケート「日米対抗」を見た。
いわゆる”キャンベル国際”と言われてる大会。
日本がアメリカに大差で勝った。
安藤美姫選手、良く体が動いてる。
浅田真央選手、うわあ!背が伸びた!
明日は、今日見れなかった男子を見てみよう。
しかし、引退した本田武史くん、なかなか的確な解説ぶり
で頼もしい。

明日は、大切な仕事の打ち合わせで恵比寿にある某社まで。
うまく事が運ぶといい。運ばせます。。

以上、徒然なるままにご報告まで。

秋ってことで。

秋ってことで、良く言われる言葉。
”読書の秋”→今読んでる本はいよいよストーリーが佳境へ・・・。
”食欲の秋”→年中。。。ぐるなびサイトは毎日欠かさずチェック。
”スポーツの秋”→・・・・。
そんなわけで自分なりに秋を満喫しているつもりではある。

で、秋ってことで、世界的にはまもなく「ハロウィーン」の時期。
ところで、結構数年前まで日本では”ハロウィーン”とは言わず、
”ハローイン”って発音してなかったかな??
英語読みは確かに”ハロウィーン”と発音。
まあ確かに英語に近い発音にしたほうがいいだろう。
例えば、”ファーストフード”じゃなくて、本来は”ファストフード”
だし。

それで、秋ってことで、
そんなハロウィーンにちなんで、ブログデザインも変更。
何とも怪しげな。。。ちょいワルハロウィーン的デザイン。
そして、下の画像を見よ!更に強烈なこの悪役顔を!!
悪役商会の八名信夫(青汁のCMで青汁飲んでるおじさん)に
何となく表情が似てるような。。
これ、選手時代にロサンゼルスで練習してた頃に買ったもの。
まだこの他に数種類の悪役顔が所持してるので、お楽しみに。。。
変なハロウィン1

TATSUYA@のCD庫から VOL.2

久々に、家にある自分のCDを紹介する
「TATSUYA@CD庫」第2回目。
ほんとにめっきり秋めいてきた。
関東地方は、秋雨が続いたけどもここ最近は心地よい
天気に包まれて極めて快適だ。
秋に合う音楽、クラシックならば月にちなんだ曲ってことで、
ドビュッシーのピアノ曲「月の光」。なんかはすごく
好きな曲だけど、それではちょっぴりベタかな?!と。
そんなわけで、今日の紹介は、
ナント秋なのに!夏じゃないのに!
HAWAIAN!!
1993年デビューのギター&ボーカルの2人組”HAPA”。
中でも、彼らの5作目のアルバムとなる”NAMAHANA”は、
1曲目から親しみやすい旋律と、のんびりしたハワイアン独特の
優しい空間が流れて、ホントに心が楽になるアルバムだ。
面白いのは、2人のうちのギターのバリーは、
ネイティブアワイアンじゃない、ナント、ニュージーランド人!
1年を通して穏やかな気候のハワイ。
そんな音楽を、夏だけの音楽!と位置づけなくても十分に
日本の秋を彩る音楽としてマッチするんじゃないかと思う。
リラックスした気分に浸りたいアナタに・・・。”HAPA”
いかがです?

NAMAHANA

東京フィギュア選手権

神宮のワンコ表題の東京フィギュア選手権以下、
全国各地区(東北・北海道、関東、中部、近畿、中四国・九州)
でのブロック予選が全て終了した。
今大会で強く感じたことは、選手にとってオフ中にどれだけの数の
ショーやエキシビションをやっても、
やっぱり本チャンの試合の緊張感に勝るものはないなと
見てて改めて痛感したことだ。
ましてや、シーズン初戦の実戦。これでシーズンが決まるもの
ではないにしても、やっぱり幸先良いスタートは切りたいもの。

試合ではテクニカルオフィシャルの審判をしつつも、強化部の
目線でも選手を見ながらの競技だった。
競技後に、各強化選手の先生・選手本人と僕らで懇談し、試合の
反省点の洗い出しと今後のプラン等についてディスカッションした。
これは、今年からかなりシステマティックにやり始めた方法で、
各ブロック予選に出場した強化選手全員と、各地区に散らばって
いる強化スタッフが、それぞれ話し合い、情報を集約・共有することを
目的に始めたものだ。
試合結果で先生・選手からの質問もたくさん出たし、先々いい
方向に進んでくれれば嬉しい。
実際に日々練習で大変な思いをしてる選手や先生方と、僕らも
一緒に頑張っていいシーズンを送れるようにしたい。
選手のみんな、先生方、そして関係者、全国の強化スタッフの皆様
お疲れ様でした!

写真は会場となった神宮リンクの入り口前。
食べちゃいたくなるほど可愛いワンコが一匹なぜか。。

各地ブロック大会詳細


今日は、プロ野球セ・リーグで中日ドラゴンズがリーグ優勝を飾った。
ゲームをTVで見てたけど、
あの普段終始淡々とした態度を貫き通す落合監督が、延長12回に
3−3から抜け出し、一挙5点を入れたときに既にベンチでタオル
片手に大泣きしてたのが印象的だった。
更に、お立ち台での優勝監督インタビューでも、またまた号泣。。
2年前のリーグ優勝の時は負けで胴上げだっただけに、
今日みたいな劇的な勝利後のインタビューは嬉しかったんだろう。
何度も何度も選手に「ありがとう!」と言っていた。こちらまで
ウルウル来てしまった。
人間臭い温かい監督、落合博満に感激した日だった。













いよいよ始まる

世の中、メディアも含め、スケート連盟不透明支出での逮捕劇が報道されてる中でも、競技シーズンは待ってくれない。
先週は、中部と中四国九州でブロック大会。そして、今週の連休は残りの各ブロックで全日本ジュニア、シニアに向けての最初の予選ブロック大会が行われる。
自分は、例年通り東京ブロック選手権大会の審判に入る。

今年の東京ブロックには、シニア女子シングルに村主章枝選手(2006世界選手権2位)、中野友加里選手(2006世界選手権5位)が出場。また、同日に行われる近畿ブロックには織田信成選手(2006世界選手権4位)が出場する予定だ。
シーズン序盤でどの程度の仕上がり具合かが気になる。もちろんまだシーズン前半なので、完成形にする必要はないので、焦らず、今できることをチェックする意味でやって欲しいと思う。

当然勝負の世界なので、選手全員の夢が叶うものではないが、少なくとも逃げずに勝負できた達成感のあるシーズンだけは送って欲しいと思う。
それを見たファンの方々が少しでも何かを感じ取ってくれれば一番嬉しいことだとも思う。
自分たち強化スタッフ、連盟の審判も精一杯のシーズンを過ごしたい。

各地ブロック大会詳細はこちら

思うこと

◆スケート連盟元会長ら3人、背任容疑で逮捕◆

 「日本スケート連盟」(東京都渋谷区)の裏金疑惑で、警視庁捜査2課は3日、元会長の久永勝一郎容疑者(75)ら3人を背任容疑で逮捕した。
 ほかに逮捕されたのは、元専務理事の松本充雄(69)、渋谷区の旅行会社「フロントライン」役員の中林篤治(56)両容疑者。
 3人は、久永容疑者が2004年6月に会長を退任するまでの約4年間に、約10の国際大会で総額約4000万円の裏金を作った。捜査2課は、うち約1000万円を久永容疑者が私的流用したとみて追及している。
 調べによると、久永容疑者らは、02年3月に長野市で開かれた世界フィギュア大会の際、選手らの宿泊手配などの委託先だったフロントラインから、あらかじめ現金約580万円を受け取って裏金としてプールしたうえ、大会の正規の予算から、実際の委託費に裏金分を上乗せして同社に支払い、連盟に損害を与えた疑い。3人はいずれも容疑を認めている。
以上、読売新聞記事を全文引用。- 10月3日21時28分更新



久永容疑者、あえてここでは昔の通り「久永さん」と呼ばせてもらいます。
久永さんという人は、例えば自分がスケートの調子が悪く国際大会での成績が振るわない時でも、いつも変わらない態度で接してくれるような人。
自分がまさに現役時代だった頃にNHK杯や、世界選手権など常に試合では一緒に行動し、また日本スケート連盟のトップとして本当に素晴らしい活動をされてきた人だし、自分たちが最もお世話になった人です。
また、スケートの話題ならば一昼夜話し込んでも話が尽きないほど、本当に心底スケートを愛している人でした。
ただ、ここ数年の身の振り方、久永さん自身がやりたいことのベクトルが、どうもその彼の原点である純粋な気持ちとは別の方向へ行ってしまったようです。それがなぜなのかは自分にもわかりません。

今私が肝に銘じたいのは、今回の一件に直接関わっていなくても、自分は今こうしてスケート連盟のスタッフとして動いている以上、「自分も当事者の一人」なんだということを認識すべきだと思います。更に、今まさにシーズンに入り臨戦態勢にある選手たちにこの余波が行かないよう、我々が選手を守ることです。これからも今のフィギュアスケート界の発展をゼッタイに止めてはならないと思っています。

この一件に関することを当ブログで書くかどうか迷いましたが、やはり伝える立場であると同時に、久永さんを知る者の一人として自分の考えだけは書き記しておこうと思い、投稿致しました。



昨日の続き

へええ〜!知らなかったさ!
これこれ↓

ごうごうヤクルトレディ日記

人生初体験!

やられた・・・。
こんな経験はうん○年間生きてきて初めての経験だ。
こんなことがあって良いのか!?
でも、時代は移り変わり、やがてこんなこともある。
そう自分を無理やり納得させるに値する光景だ。

何がって??
見たんですよ!初めて!!

「ヤクルトおばさん」を。。。

しかし、彼女をヤクルトおばさん、呼んで果たして良いもの
だろうか・・・。
だって彼女は、、、、
”お婆ちゃん”だったのだから・・・。
それも、わかりすく極めて普通の可愛らしいお婆ちゃん。
普通、ヤクルトおばさんって40代から5、60代が年齢層と
だいたい相場は決まってるはず。
でも、彼女は明らかに、それを凌駕している。
ホントにあれだけに腰が曲がってワゴンを押している売り子さんを
僕はついぞ見たことがない。

車の運転中の目撃だったので、実際にお婆ちゃんから買うことは
できなかったが、散歩中なら間違いなく買ってた!
ホントに”人生初体験”マジで衝撃の目撃だった。
でも、なぜか、なぜか元気をもらった気がした。
本日の新宿界隈での昼下がりの出来事。
81.3FM J-WAVE
Profile
TATSUYA@
・放送局(お仕事)
・フィギュアスケート(核)
・スポーツ(お仕事元部署)
・音楽(お仕事前部署)
・舞台・エンタメ(お仕事前部署)
・食べる(嬉々・・・)
以上。セルフキーワード。
金 聖響 公式サイト

金 聖響の本
楽天市場
livedoor 天気
フィギュアスケートの音楽
QRコード(携帯から)
QRコード
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

OnGen洋楽シングルダウンロードチャート
ぽすれん
「ぽすれん」ブログパーツは、サービスを終了しました。
  • ライブドアブログ