株式会社ドーコン
トップ 採用情報
  • 採用情報
  • 採用情報にようこそ
  • 新卒採用
  • 経験者採用
  • 処遇勤務
  • 先輩社員のメッセージ
  • 採用実績
  • 採用Q&A
先輩社員のメッセージ
「北海道の風景づくりに携わりたい」小林 海子 都市・地域事業本部 都市環境部 公園緑地・景観グループ 技師 筑波大学(院) 芸術研究科 デザイン専攻 2008年入社「北海道の風景づくりに携わりたい」小林 海子 都市・地域事業本部 都市環境部 公園緑地・景観グループ 技師 筑波大学(院) 芸術研究科 デザイン専攻 2008年入社「北海道の風景づくりに携わりたい」小林 海子 都市・地域事業本部 都市環境部 公園緑地・景観グループ 技師 筑波大学(院) 芸術研究科 デザイン専攻 2008年入社
私の趣味は、飽きっぽいのでその時々で変わりますが、長く続いている趣味は旅行、美術館に行くこと、お絵かきです。旅行中にほかの2つを盛り込むことができるので一石二鳥です。


ドーコンへ入社した動機はなんですか?
 一言で言えば、「北海道の風景づくりに携わりたい」というのが動機でした。
 ランドスケープに関わる仕事がしたいと思い、いろいろな業種を見ていましたが、やはり北海道の風景が自分の中で原風景として強く残っており、「北海道の風景づくり に携わりたい」と強く感じるようになりました。
 その際に一番に頭に浮かんだのがドーコンでした。スケールの大きい、そしてこれからもずっと風景として残っていくような仕事をするならこの会社だと思いました。

所属部の主な業務と今担当している仕事を教えてください。
 私が所属している公園緑地・景観グループの業務は、公園や広場などオープンスペースの設計、道路やダムなど、様々な土木構造物に付随する景観計画・設計がメインです。近年はワークショップ等、地域協働による業務の運営、既存の公園・広場等のリニューアル業務などが増えているように思います。


とある私の1日・・・
7:00打合せのため、レンタカーで美深町に直行。
10:00打合せ。順調に話が進み、早めに終了。
11:00近くの工事中の現場を見学。写真を取りまくる。
12:30ドーコン設計の道の駅で昼食。
14:30旭川に移動し、地域協働イベント対象地の下見。
17:00会社に到着。写真の整理と、打合せ記録簿の作成。
合間にサインの表示面デザインの打合せ。
先輩と協議してデザインを再検討。
21:00翌日の打合せ資料の準備。
22:00翌日も朝から出張なので、適当なところで切り上げ退社。



これまで最も印象に残っていること
 地域協働のワークショップなどで子どもたちと接する機会がありますが、楽しそうに学んでもらっている姿を見るとうれしくなります。
 子どもたちが成長したときに、原風景の1つとしてその経験が頭に残っているとうれしいなと思います。
 また、仕事の合間を縫って、同期で設計コンペに挑戦しました。賞は逃しましたが、社会人になっても設計コンペ仲間ができたというのはうれしい誤算でした。

私からみたドーコンの社風
 よく働き、よく遊ぶ方が多いという印象です。
 周りの先輩方はとにかく何でも話し合い、納得しながら仕事を進めているように思います。
 入社したばかりの私にも対等で、提案したことに耳を傾けてくれます。

わたしのオフタイムの過ごし方
 ありきたりですが、週末は買い物、友人とお茶、美術館やコンサート等に行ってリフレッシュします。
 運動はあまりしませんが、仕事後にプールでひと泳ぎ、なんてこともあります。
 まとめて休みが取れるとよく旅行に行きます。知らないまち、特に路地裏、商店街などに惹かれます。美術館や博物館にも必ず行きます。
就職活動中の学生のみなさんへ一言
 就職活動は大変ですが、苦労した分だけ、後から自信や力になるものだと思います。
 私の経験だと、仕事に直接関わらない部分でも役に立つことがたくさん出てきます。
 新卒は1回きりなので、不安な人、就職活動が思うように進んでいない人も、周りは気にせず、“やりきった感”を感じるまでがんばってください。