事件【尖閣1年】「領土守る気概必要」一色正春・元海上保安官インタビュー+(4/5ページ)(2011.9.6 22:22

  • [PR]

[事件]ニュース トピック:尖閣諸島問題

  • メッセ
  • 印刷

【尖閣1年】
「領土守る気概必要」一色正春・元海上保安官インタビュー

2011.9.6 22:22 (4/5ページ)
映像流出などについて語る一色正春元海上保安官=5日、東京・大手町(鈴木健児撮影)

クリックして拡大する

映像流出などについて語る一色正春元海上保安官=5日、東京・大手町(鈴木健児撮影)

 極端な言い方をすれば、尖閣は中国漁船が日常的に違法操業する、半ば中国の海と化していた。まず日本漁船の安全を確保して安心して漁ができる環境にすべきだ。

 そうなれば、自然と人が集まり、昔は約250人住んでいたわけだから、島に住もうかという人も出てくるかもしれない。地元漁師が安心して漁ができるようにするために、法整備も含めて毅然と対応していけばいい。

--中国以外にも韓国やロシアが震災に乗じて領土問題で攻勢を強めている

 韓国が発災直後に竹島のヘリポートの増築工事をスタートさせたり、鬱陵島を視察しようとした日本の国会議員を国際法に違反してまで入国拒否したのがいい例。退去させるなら国際法上理由を告げないといけないが、具体的な理由が全く知らされていない。

 露骨でむちゃくちゃなやり方だが、今がチャンスと思っての行動だろう。ロシアにしても領空を脅かすような行動を幾度となく行い、北方領土の実効支配を堅固にしようとの意図を隠そうともしない。あと何年後か、民主党政権が続いている間にやれるだけやっておこうという考えではないだろうか。

 機を見るに敏というか、善し悪しは別にして、虎視眈々とやるのは国際関係ではある意味当たり前。日本人はその意識が希薄だ。国民の守るという意識がなければ領土は守れない。

このニュースの写真

映像流出などについて語る一色正春元海上保安官=5日、東京・大手町(鈴木健児撮影)
映像流出などについて語る一色正春元海上保安官=5日、東京・大手町(鈴木健児撮影)

関連ニュース

  • [PR]
  • [PR]

[PR] お役立ち情報

PR
PR

編集部リコメンド

このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2011 The Sankei Shimbun & Sankei Digital