あれ!!!

水槽を覗くとおたまじゃくしが3匹しかいない!!



まさかの共食い・・・



成長してきたのにショック(><:)


と、思ったら。。。


上から何か落ちてきた。













その正体は、この人でした。

蓋に張り付いていたのね(笑)

知らない間に蛙さんになっていたのにはびっくり(゜.゜)


土手にお返ししま~す↑↑↑

# by tear-d5 | 2011-07-15 12:09 | Trackback | Comments(0)

成長!!




オタマジャクシさんに足がはえました↑↑

しかも2匹(*^^)v



足からはえるとも知らなかった。 




餌あげて、水かえして。。。

毎日水槽を見るのが楽しみ♪♪♪


次はどの子に手足がはえるか楽しみです
# by tear-d5 | 2011-07-13 11:06 | Trackback | Comments(0)

ケロ ケロ




紙コップ、ペットボトルを持ち、事務所近くの土手で。。。





捕獲しました。(#^.^#)





蛙さんになったら、元の土手におかえしします。

今は、かつおぶしなどを食べすくすく成長しているかと思われます。

観察日記を利用者さんとつけていきます。

早く立派な蛙になってね(*^^)v
# by tear-d5 | 2011-07-01 15:30 | Trackback | Comments(0)

訪問者 様

本日は特別なお客様がお見えになりました。

チュンチュン…。ピィチクゥリピッ…と歌を歌いながらやってきたのは、スズメさん。



人に慣れているのかヒョイっと肩に…かっ可愛い…(゜.゜)

糞をされ服が汚れったって、室内が汚れたって許せちゃう。


ってか、この「ピヨ」ちゃんどぉ~する?
# by tear-d5 | 2011-06-17 14:12 | Trackback | Comments(0)

ON THE SURFACE ?

 問題が起こった時にはじめて個別支援会議を行い、対応を考える対症療法的なサービスマネージメントが多いと感じます。その問題は簡単に予想されることが多いです。予想された時点で、具体的な対応策を話し合い、それに向けての予防的なサービスマネージメントを行っていればと…思うこともしばしばです。

先日、話を聞いていただいた相談員さんは違いました。サービスを提供している僕らが感じている潜在的なニーズ、将来的にご本人の生活に影響が予想されること、にしっかり耳を傾けていただき。ご本人の思いにもしっかり耳を傾けていただき。ご本人と僕らと相談員さんで話し合い。相談員さんがご本人に対して必要な情報提供を行いながら、ご本人の意思を確認しながら、ニーズの顕在化に向けてしっかりと対応していこうという事で話はまとまりました。

1年間やってきたなかで、かなり稀なことです。他の先進的な地域では当たり前のことかもしれません。でも一宮では今までこういう話し合いはありませんでした。起こっていないことに対しての話し合いは現実味を持たないせいか、あまり取り合ってもらえませんでした。ご本人の生活に影響が出て、初めてバタバタ。そんなケースが多いです。

しかし、この相談員さんはしっかり対応して下り、ご本人、サービス提供事業者にある程度の見通しが立ったように思います。例え、違う変化が出ても迅速に対応できると思います。ご本人の生活に影響が出てしまった時点では対応が難しくなってしまうことがあると思います。でも予防的な対応をとっていれば、リスクを最小限に抑えることができるのではないでしょうか。

# by tear-d5 | 2011-06-15 10:12 | Trackback | Comments(0)

「てぃあーど号」きたる…っの巻

我ら、てぃあーど1周年を記念して公用車を購入しました!(^^)!

名は、バモス。。。




どぉーですか皆さん!
透けるようなこの白い肌、そしてこの美しいボディーライン。。。たまりません(*^^)v

見てこの後姿↴



でるとこ出てるんです。。こぉー見えて広いんです。。
っと言わんばかりの後姿。。。本気(マジ)たまりません(・~・)/
 
車両提供もとは、一宮市のサカイオート・ブラザーズさん
かなりお安くしていただいたにも関わらず、新品タイヤに社名ロゴまでサービス。。。あとナビも…っと言ったのに、ポリマーして…っとも言ったのに…車両寄付してと言ったのに…、そこはやっぱ「商売にならん」っと一括。
「もぉ~しんちゃんは鶏知なんだからぁ~…。」の言葉は胸にとどめ、感謝感謝の二言で幕を閉じました。

この、てぃあーど号。。。一宮の街を、名古屋を、あなたの街をかけずりまわる事となるでしょう。

見かけたら気軽に手をふってくださいね。


どぉーぞこれから、てぃあーど号を…てぃあーど一同をよろしくお願い致します。。。ヽ(^o^)丿








# by tear-d5 | 2011-06-10 11:10 | Trackback | Comments(0)

BEAUTIFUL WORLD

世界は素晴らしい!!!!!

<a href="http://www.youtube.com/watch?v=Y7sNPY9YicA" target="_blank">
# by tear-d5 | 2011-06-08 19:29 | Trackback | Comments(0)

PROMISE

僕らが尊敬してやまないふぃーる工房の新井さんのブログに書いてある一文に激しく心を揺さぶられました。

「田原市障害者総合相談センターは、障害のある方と そのご家族に 寄り添ってまいります」

僕らは今日のケアを終えて、障害のある方とそのご家族にしっかり寄り添うことができたのか。一日のケアを振り返ってしっかり考えなければいけないことです。日々の忙しさにごまかされそうになるけれど、忘れてはいけない原点です。ヘルパー、スタッフ一同、障害がある方とそのご家族に寄り添ってまいります。明日もよろしくお願い致します。
# by tear-d5 | 2011-06-03 20:16 | Trackback | Comments(0)

LIFE

僕には「社会保障」ということを深く考えるきっかけをくれたヒーローが二人います。決して裕福ではなかったけど、不自由をあまり感じない家庭で育って。でも何か世の中に対して漠然とした理不尽さを感じていた十代のとき。僕は2人のヒーローと出会ってしまった。

一人はランシドというパンクバンドのギターボーカル。ティム・アームストロング。
カルフォルニアに生まれたティム。母子家庭で育ち、少年時代はとても貧しかったという。パンにバターを塗っただけの食事が毎日。ティムが高校のとき伝説のバンド OPERATION IVYというバンド結成。しかし、爆発的な人気が出て、その人気に耐えられなくなったメンバーにによって解散。失意のうちにアルコールとドラッグに身を任せたティムはホームレス同然の生活を送っていた。そんなティムを見かねたマット(ランシドのベース)はティムにもう一回バンドをやろうと励まし、再び音楽に希望を見出したティムはランシドを結成。現在に至る。

ティムのつくる曲にはワーキングクラスの目線から歌っているものが多い。ストリートで生きてきて、一度完全にドロップアウトした。でも音楽によって再び、自分の生き方を立て直した。その時のことをティムのソロアルバムの曲、AMONG THE DEAD で歌っている。

 「バンドやろうぜ」マットが言う。「もう一回やってみようじゃないかって」ガレージはあるし、 ギターはあるし、曲はあるし、俺たちには曲があるんだ。
 俺たちはどうやらいつだって、立ち上がり、出て行って、何があっても生き延びるらしい。


http://www.youtube.com/watch?v=9UvU7Fyd-RA&feature=related

もう一人はeastern youthという日本のバンドの吉野寿さん。ライブで吉野さんは言っていた。

「学校なんかやめてやったよ。レールに乗っていくやつは行けばいいよ」
「当時はフリースクールなんてなかったし、ずっと家にいた。家でギター弾いてた。」

そのあたりのことを「三べん廻って吠えまくる男」で歌っている。

 最初の一撃は開け放った窓へ 隣の家の飼い犬が狂ったみたいに吠えている。
 犬が狂って、俺が鳴らして、狂って鳴らして、鳴らして吠えて
 雪が降って、息が白んで、開けっ放しの冬の空
 沈黙する世界に吠えまくって、抑圧の窓からフルボリュームの命を吐き出せ

http://www.youtube.com/watch?v=Cs8cNnTtXoo



僕にとっての二人のヒーローは確実に社会保障を受ける、受ける必要がある側の人だった。人が生きていくうえで、確実に浮き沈みがある。それをどう乗り越えていくのか。それは自助努力なのか、様々な他者からの支援なのか。僕にとってのヒーローは自助努力、周りのインフォーマルな支援があったと思う。何より音楽という拠りどころがあった。でも、ない人は。自分で階段を上っていくことができない人は。今僕は広い意味で社会保障に携わっている。福祉というものが、その人たちの拠りどころになるのか、なることができるのか試されている。すべての人に拠りどころがあるそんな社会にしたい。僕にとってのヒーローに教わったこと。

# by tear-d5 | 2011-05-27 12:38 | Trackback | Comments(0)

WE ARE NOT ONLY ONE

今月からスタッフミーティング、ビジョンミーティングと2回の会議をすることにしました。

スタッフミーティングは個々のケースや困難事例の検討。サービスの方向性などを話し合っています。当然、他事業所とのサービス調整をしないといけないケースもあるわけで。事業所としての統一性を持たせるためにです。

ビジョンミーティングは法人の事業計画に関する検討事項をスタッフ全員で話し合って、理事会でプレゼンするのに整理して資料を作成するためです。下準備をみんなでやろうという事です。小さい法人だからできると思いますが。でもスタッフ全員に法人運営に関して主体的に関わってほしい、法人に対して帰属感のようなものが生まれてほしいという思いがあります。トップダウン方式にするほど立ち上げメンバーに力もないので。


てぃあーど一同少しずつ前進していきます。
# by tear-d5 | 2011-05-20 15:04 | Trackback | Comments(0)

A SINGLE WARD

ある講師の方は言いました。

「言葉から生まれる偏見があります。だから私は障がい者とは言いません。障がいを持っている方といいます。」

僕はそれを聞いてフラッシュバックしました。

それは大学時代に卒論のゼミで、僕が障がいを持っている方といった瞬間、視覚障がいがある教授が怒り出しました。「障がいは所持するものではない! 持っているんだったら捨てたい!僕の意思で持っているんではない。」かなり激しい口調で叱られました。「障がいは存在すること」「あるかないか」

言葉は大事だと思います。言われる通り、言葉から生まれる偏見があります。言葉は解き放った瞬間、力を持ちます。福祉職として意識しなければいけないです。
# by tear-d5 | 2011-05-18 15:26 | Trackback | Comments(0)

YES WE CAN

「職員は日々勉強」と方針でもうたっているように、それぞれ空いた時間に本を読んだり
書きものしたり…。この日は、日々の勉強の成果を確認すべくケアのあいまにテストをしました。

毎日のケアをこなしつつ、少しでも良いケアにしたい思いでみんなが前進しています。



この日の江口さんの結果は100点満点中、平均点以上の点数でした!(^^)!

まぁ~いい点数を取るのが目的ではないので…。終わった後も「点数なんて関係ない」と言わんばかりに江口さんは納得ができなかったのか、気難しい表情…。

日々の勉強が明日のケアにつながるように、それぞれ空いた時間を見つけては勉強しています。
ただただ何気なくケアをこなさない様に、会話1つにしてもしっかりと事前準備をし毎日が同じであって同じじゃないケアをこなすために、僕らは日々勉強をして行きます。

応援よろしくおねがいいたしまぁ~す(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
# by tear-d5 | 2011-04-26 15:22 | Trackback | Comments(4)

HOW DO YOU LIKE WEDENESDAY ?

水曜どうでしょうという番組をご存知でしょうか?
そう、あの大泉洋さんとミスターこと鈴井貴之さんが出演している北海道ローカルの番組です。僕の周りでは知らない人が多く。僕の大好きな番組なんですが…。でも今年からケアに入らさせて頂いている利用者さんで
「水曜どうでしょう」が好きな利用者さんがいらっしゃったんです。必然的にテンションが上がります。ちょうど東海地区で新作も4月からスタートしました。その利用者さんとは「水どう」の話ばかりして盛り上がっています。もちろん、「水どう」の話してもいいですかと了解を得ています。好きなものを人と共感できるってとても楽しいです。支援に入らさせてもらっていますが、実は僕が精神的に癒されています。精神的に支援してもらっています。「セロ弾きのゴーシュ」です。


# by tear-d5 | 2011-04-25 10:48 | Trackback | Comments(1)

新スタッフ歓迎会

今日は4月より入社したスタッフ2名の歓迎会でした。

それぞれの抱負を語り、和気あいあいと酔っぱらう、てぃあーどスタッフ!!!



不思議と酒の場って団結力が高まるんですよね…。

みんなの笑顔や内なる言葉、本心…。

でも、笑いの絶えない時間。

こんな時間って絶対大切だと思うなぁ~。

今日はてぃあーどが1つ大きくなった日でもありました。
# by tear-d5 | 2011-04-23 23:35 | Trackback | Comments(0)

ケアの後に…。



買ってしまいました…。
しかも、棚に並んでいたチップス全部!!!

その方は野球が好きなんです。で、ケアの前になにげなくプロ野球チップス(カード2枚付)を3袋ほど買ったんです。中日ドラゴンズ好きな彼…でも、6枚のカードの中にはドラゴンズ選手は居らず、しかも、嫌いな球団の選手カードが1枚…。
それを知りながらカードをプレゼントする僕ら、苦笑いする彼。
少し重い空気が現場に流れ、ケア終了。

これでいいのか?
と自問自答。
これでは嫌がらせでしかないと思った僕らは近くのコンビニに駆け込み、プロ野球チップスを大人買い…「来い、ドラゴンズ選手」と願い素早く開ける。
これだけ買って、ドラゴンズの枚数は4枚…喜んでもらえるかな???

残ったチップス12袋…5袋は、2人のヘルパーのお腹の中…。
無我夢中で1袋95円のプロ野球チップスを買う僕ら、気づくと今月のお小遣いが残り少なく…無残に残ったプロ野球チップスが、小学校時代の「ビックリマンチョコ」を思い出す。

大好きな方の笑顔を見るために、一生懸命になる僕ら…。
やめられないっすね(#^.^#)

ただ、無理はよくないと改めて気づいたときには時すでに遅し…ヘルパー1人のお小遣いが、今月残すところ320円に…(-_-;)
やばいっす!!!





# by tear-d5 | 2011-04-22 12:49 | Trackback | Comments(0)

はじめまして??


今さらですが・・・、
4月よりティアードの一員になりました!!

利用者様、保護者様、地域の方々、ティアードの先輩スタッフの方々、
たくさんの新しい出会いの中で、日々勉強をさせていただいています。

力不足・経験不足で、助けていただくことの方が多いですが、
少しでも皆様のお役に立てればと思っています。

ご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い致します。
# by tear-d5 | 2011-04-18 16:25 | Trackback | Comments(0)

仲間入り

4月1日より、新しくてぃあーどのメンバーに仲間入りすることができました。
勉強不足でまだまだ何もわからない私ですが、
スタッフの皆様、利用者様、地域の皆様…
いろんな方の力を借りてたくさんの事を学び、日々成長していきたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。

# by tear-d5 | 2011-04-10 12:04 | Trackback | Comments(0)

研修(田原ゼミナール10)

放談:地域との「連携」なくしては
放談者:熊谷豊氏、小島一郎氏、柴田裕樹氏(田原市福祉課福祉グループ 主任)
進行役:新井在慶氏(田原市障碍者総合相談センター センター長)

「見栄や建前の『連携」』なんて不必要だ!!!」っと思っています。

「連携は綺麗ごとでは無し得ない」って聴いたとき、そのよく聴く「連携」の意味の深さを改めて学びました。連携の出発点として「まず聴くこと、知ること(知ろうとすること)が出発点」と知的障害者授産施設「愛歩」施設長 熊谷豊氏は言われています。

聴くこと・知ること(知ろうとすること)って中々難しく、日々の日課に追われてると聴きづらさを感じてしまいがちなのかな???でもそこには、ちゃんと訴えている方が目の前にいる。ご本人だけではなく、そのご家族も…。
聴くこと・知ること(知ろうとすること)ってすっごい重要なんだって自分たちを見つめなおす時間となったのは言うまでもなく…。

なんか今回の研修に参加させてもらって、僕らが見ている目前の「壁」や「連携」ってとてつもなく小さいこと何だなぁ~って思う半日となったのであります。

新井さんも言われていた「これからの連携は地域の方なくしてはできない」って…さすがだなぁ~、かっこいいなぁ~…やっぱ新井さんは僕らの“お父さん”だなぁ~(#^.^#)

ってことで、初「田原ゼミナール」。次回もまた参加したいと思います。ありがとうございました。
# by tear-d5 | 2011-03-21 19:19 | Trackback | Comments(2)

いざ田原市へ

3月20日(日)午前のケアを終え、スタッフ4名で田原市に行ってきました(●^o^●)
そう「田原ゼミナール10」へ参加させていただいたのです。

まずは、名東区障害地域生活支援センターセンター長 小島一郎氏が、障害福祉の「いま」と「これから」を熱くわかりやすく語られました。
障害福祉の流れから、措置制度・支援費制度・自立支援法の話では、自立支援法時に立ち上げた僕らにとって、とてもわかりやすく改めて理解を深めることができました。
行政が施設の空き状況を把握し、決定権のあった措置制度。利用者の名前も呼び捨てが当たり前、施設に入る費用は利用者来所数に関係なく毎月同額、職員の給料は市から決められていた為、質の低下も見られる…などのデメリットがあったり、ご本人との契約を交わす支援費制度であったり、1割負担である自立支援法…。
帰りの車内、みんなで自然とお話会に…自立支援法のなにがだめなんだろぉ?負担の説明をどの事業者もしっかりできれば…説明不足なんじゃ?などみんなが思い思いのことを口にして…。

研修に参加するたびに、スモールステップしてゆく僕らなのでありました。

って、思いっきり途中ですが続きは後ほど(-"-)
# by tear-d5 | 2011-03-21 13:08 | Trackback | Comments(0)

小さなお姫様

やる気満々のかわい子ちゃん,てぃあーど自慢のお姫様をご紹介!

1周年記念のフォーラムに来てくれた方はご存じと思いますが、あの日受付ガールをしてくれた可愛いぃ~い女の子…てぃあーどのお手伝いをかって出てくれ、受付や講師の方々・スタッフの食すお弁当の買い出しから配布などをてきぱきとこなしてくれました。

みなさん驚くなかれ、このお姫様。1つのことを言ったら倍にして返してくれるきれもの…我がてぃあーどスタッフ顔負けの仕事ぶり!!
頼んで安心、任せて安心…さすがわお姫様(●^o^●)

将来が楽しみだなぁ~(^^♪
是非×②、これからもお手伝いよろしくお願いしますね♥♥♥

# by tear-d5 | 2011-03-15 23:41 | Trackback | Comments(0)

胡蝶蘭

てぃあーど1周年記念フォーラムが昨日無事終わる。
てぃあーどは1年という節目を終え、新たなスタート。。。

フォーラムでは早速の会場トラブル、ブラインドが中途半端にしか閉じず、閉じず、閉じず…結局、パワーポイントが観にくくて…すんませんでした_(._.)_

そんなトラブル最中の中、受付の方から「おぉ~」て…声が。
行ってみると「おぉ~」



どおですかこの蘭、立派でしょ!!!

そうです僕らが育ての親(勝手に呼んでます)、ふぃ~る工房の代表神谷さんからのいただきもの、すごくないですか?神谷さんのようにきれいなこのお花、早速、来客者受け入れの場・受付へ…。
存在感ばっちし!!!神谷さん本当にありがとうございました。

そして新井さん、3時間じゃべりづめ…本当にご苦労様でした。
決して、決して、てぃあーど一同冷たくはありません。
確かに、ブラインドが閉じずに西陽が新井さんの顔にもろ直撃、昼食時は1時間ちょい新井さんを1人にしてしまう…対談時は内山のフォロー…打ち上げでは、僕らの質問攻めで本当、気の休まる時がなかったかもしれません。っがしかし…
僕らは冷たくありません。育ての親、父であるかの如くしたっています…今後は雑にあつかわれたと言われないように、失礼のないように、接待して行きます。

ひょんなことから、僕らをしたっていただき1年間本当にありがとうございました。
また1年とさらに飛躍し頑張って行きます。これからも指導のほどよろしくお願いいたします。


# by tear-d5 | 2011-03-14 12:23 | Trackback | Comments(4)

PUT ON FRESH PAINT

いよいよ迫ってまいりました。てぃあーど1周年記念フォーラム。
まだ、席は空いておりますので、ぜひ、ぜひご参加ください。よろしくお願いいたします。

午前の部の講師は高原牧さん。京都で発達障害がある方の通院医療にずっと関わられてこられた歯科衛生士さんです。同時に自閉症スペクトラム支援士(エキスパート)という資格も取得されています。自閉症の障害特性から、TEACCH、構造化、といったアプローチの方法を通院医療の現場での実践から高原さんに教えていただきたいと思います。

午後の部の講師は新井在慶さん。NPO法人ふぃ~る工房で障害がある方の地域支援に関わってこられた方です。現在は愛知県田原市障害者総合相談支援センターのセンター長に就かれています。ふぃ~る工房、相談支援を通して「まちづくり」とは、「福祉を通してのまちづくり」とはを一宮で参考にするために教えていただきたいと思います。

そして午後の部2はてぃあーど代表内山拓士がてぃあーどの父新井在慶さんにこの1年間で見えてきたこと、一宮について、障害福祉についてを対談という形式でお聞きしたいと思います。社会資源の創出、社会資源の連携、ネットワークってどういうことですか、新井さん。という形で。

皆さん、ぜひぜひ! お待ちしております。

 対 象   :  地域福祉、障害者福祉に関心がある方
 日 時   :  平成23年  3月13日(日) 10:00~16:00(受付9:30~)
 場 所   :  尾西生涯学習センター6階 大ホール(一宮市東五城備前12番地)
 定 員   :  150名
 申し込み  :  お名前とご連絡先をご記入のうえ、FAXかEメールでお申し込み下さい。
          定員になり次第、締め切らせて頂きます。
 あて先   :  FAX 0586-58-1760 Eメール taerd88X@qc.commfa.jp
 参加費   :  無料
 お問い合わせ:  0586-58-1759 (担当 阿部)


9:30 受付開始

10:00~12:00  講演「自閉症の障害特性理解と実践~医療の現場から~」

          講師    高原 牧 氏
          講師紹介
          ・歯科衛生士 自閉症スペクトラム支援士上級(エキスパート)
          ・社会福祉法人 花ノ木医療福祉センター歯科
          ・著書 「発達障害がある人の診療ハンドブック」
          「構造化による自閉スペクトラムの人たちへの支援」「歯医者さんを好きになる」他 多数 


12:00~13:00  昼休憩

13:00~14:30  講演「福祉を通してのまちづくり」

          講師    新井 在慶 氏
          講師紹介
          ・田原市障害者総合相談センター センター長(田原市相談支援機能強化員)
          ・2001年、特定非営利活動法人ふぃ~る工房を代表神谷順子氏と共に設立。
           障害がある方の直接支援員として活動される。
           2007年より田原市相談支援員を経て、現職、相談支援事業所の基幹的センターとして
           設置された田原市障害者相談支援センターのセンター長になられる。
          ・愛知県相談支援従事者研修講師


14:40~16:00  対談 「社会資源とネットワーク」

          新井 在慶 氏  ×  内山 拓士(NPO法人てぃあーど代表)

# by tear-d5 | 2011-03-11 16:10 | Trackback | Comments(0)

日本財団の力

本日2月25日(金)日本財団さんの力を借り、我がてぃあーどに自動販売機が設置されました。



(^^♪  \(~o~)/  (*^^)v  (*^。^*)  (*^_^*)  (^○^)  (^_-)-☆

てぃあーどは一戸建ての建物、しかも少し奥ばってる場所…ほぼ職員かレスパイトや日中一時支援で御利用される方専用?自販機なのであります。

この自販機ただの自販機ではございやせん。
なんと、みなが幸せになれる「夢の自動販売機」なのでありやす。 日本財団さんが「大切な命」をテーマに社会貢献活動を行えるよう考えたもので、「夢の貯金箱」でもあるのです。
1本買うごとに寄付金が発生し、本当に支援を必要としている人たちに届けられます。
どうですか、優れモノでしょ?
欲しいジュースを買うと自動的に寄付される。一石二鳥(^。^)y-.。o○

でもってまずは試し買い。



まだ設置したて、ほやほやな為にHOTは買えず↴↴↴
甘党な内山は「ぐんぐんグルト」を…。無糖好きな阿部は「ブラックワンダ」をそれぞれ購入!!!




いやぁ~…美味かったなぁ~ヽ(^o^)丿 のどがうるおう満足感♡♡♡ 良いことしてる満足感♡♡♡
最高のひと時でした。これが毎日か…辞められないな。

みなさんも、てぃあーどに立ち寄られたときに是非どうぞ・・・。

日を増すごとに暖かくなる今日この頃…。
だけど内山のふところは寒い…。
今月を628円ですごさなくては…はぁ~(-"-)↴↴↴

こずかいあげて貰わなきゃ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!



# by tear-d5 | 2011-02-25 19:03 | Trackback | Comments(2)

共生のまち フォーラム参加!

昨日2月20日日曜日、「共生のまち」田原市を考える会 フォーラムⅡ ~つながり~
に参加させて頂きました。
場所はもちろん田原市、今回てぃあーどは職員5名の参加!!!
9時集合して、車両でいざ田原へ…ボク等は田原市へと行く気満々。それもそのはず今回のフォーラムは僕らの育ての親、ふぃ~る工房の神谷さん(お母さん)・新井さん(お父さん)が御出席されるから行くっきゃない。

ウキウキ気分で予定通り9時出発したボク等は遊びに行くわけでは無く、気を引き締める為に異例の車内職員会議が始まるわけです。
内容は、理念の確認から始まってサービスの確認、今後の予定などなど…。
語りました、アツく語りました。語らせて頂きました。
で思ったのが「伝える」ってほんとぉに難しいってこと、どぉ言えば伝わるのか…悩みました。
伝えきれない自分の愚かさ…へこみます。

「共生のまち」田原市を考える会フォーラムⅡ~つながり~ では、記念講演として「夢、出会い、感謝」~こころのバリアを取りのぞいて~ をテーマに元Jリーガーで現在車いすバスケットボール日本代表、北京パラリンピック日本選手団主将の京谷和幸(きょうやかずゆき)氏が講演された。

京谷さんは、1993年交通事故により脊髄を損傷し車いす生活をされている方で、事故後いかにたちなおり車いすバスケのプレーヤーになって行ったのかを話される。
この人無茶苦茶かっこいいっすね!!!
自分の弱さをさらけ出し、人に希望をあたえてる…俺の生きざまを見ろ、これが京谷だって、すごい伝わってきました。
脊髄損傷という「現実」そして「受け入れ」そこには支えがあり、気づきがあり…目標が明確になれば行動にでる、行動にでれば結果ががでる。失敗し、新たな考えが浮かぶ…。出会いの中にチャンスがある…。そう胸を張って話される姿は「希望の光」ですっごいまぶしかったです。
このお話しを聞かせてもらった、てぃあーど職員はどう伝わり、どう感じ、どう思ったんだろ?研修報告書書いてもらうから楽しみです(^_-)-☆


# by tear-d5 | 2011-02-21 22:50 | Trackback | Comments(0)

BOOK REVIEW

「歯医者さんを好きになる 自閉症児・者のための7つのひけつ」

  著者 高原 牧

てぃあーど1周年記念で講演して頂く、高原牧さんの著書です。
歯科衛生士である高原さんが歯科 通院医療の現場で、構造化を用いて自閉症の方に支援されている様子がとてもよくわかります。1つ1つのひけつが具体的で、理解しやすく自閉症という障害の障害特性がしっかりと学べる本です。通院医療に限らず、さまざまな場面で般化できるアイディアも満載です。そして、ぜひ高原さんにてぃあーどで講演して頂きたいと思うきっかけとなった本です。あとがきで、「価値が多様にあってこそ豊かな社会っていえる」「好きな人をいっぱい想う心で支援のリレーが続く事を願って」という言葉にとても共感しました!

おすすめの本です。自閉症支援を基礎から学びたい方はぜひ!御一読を。
 

# by tear-d5 | 2011-02-10 15:23 | Trackback | Comments(0)

COLORFUL

てぃあーどを利用して下さっているお子さんの保護者さんより、「カラフル」という曲を教えてもらう。NHKの「はなかっぱ」というアニメの主題歌だそうです。さっそく試聴。ほんとにいい曲だなーと思います。みんな変わっているから、みんな違うから、個性ですよね。固定観念で物ごとをとらえがちになってしまうとき、目を覚まさせてくれる曲だと思いました。必要なのは個別に配慮されること、理解されることです。当たり前のことですがしっかり意識して支援に臨まなければと痛感しています。。マイノリティーが大事にされる社会。てぃあーどはそんな社会を目指します!
# by tear-d5 | 2011-02-10 14:39 | Trackback | Comments(0)

ノーマライゼーション

ノーマライゼーション・・・高齢の人も若い人も、障がいを持った人もそうでない人もお互いが特別に区別されることなく、社会生活を共にするのが正常なことであり、本来の望ましい姿であるとする考え方。

私が大学に入学してすぐ、初めての講義で出てきた言葉です。かなり前のことですが・・・

そうです。
かなり前のことなのに、先に進んでいない感じがして仕方ないです。
障がいが重くて、外出すらままならない。
前例がないからと先送りにされ、家族が無理をするしかない。
授業中に静かにしていてくれるならと全く関係のない本を読んで過ごしている子ども。
そんな切ない話がいっぱいなんです。

だからこそ、てぃあーども誰もが一緒の暮らしていける社会を目指しているわけなのですが。

微力なのかもしれないですが、少しずつでも目指すところに近づけるように。
例えば利用者さんとの外出にしても、本人さんが楽しめることが1番ですが、それ以外にも社会のルールを知る場としてということや、そこに来ている周りの人にも障がいがあっても一緒に楽しく過ごせると理解してもらえるようにということも同時に考えてなど、自分が出来るところから始めていこうと思います。











# by tear-d5 | 2011-01-30 23:29 | Trackback | Comments(0)

掃除中

物は、きちんと収納・整頓しておかないと落ち着かない人。
逆に、少しぐらい散らかってたほうが、落ち着く人・・・・さまざまです。
先日、家事援助のヘルパー中にうれしい事がありました。
そのお宅には、半年前からヘルパーとして入らせていただいているのですが、掃除をする際に「そこは掃除をしなくてもいいです」といわれる棚がありました。
ほこりで汚れていたのですが、思い出の写真や小物などが置いてあるため、他人には触れられたくない場所・・・・。

しかし、ある日、いつもの様に掃除をしていると「今日はこの棚もお願いします」と言われた為、掃除をすることに。
ひとつひとつ手に取り掃除をしていると、その写真や物の思い出を語ってくれました。
一瞬、いつもは見せない切なそうな顔をされていました。
他人には触れられたくない所・・・・
最近では、色々なことも話してくれるようになり、この半年間でその方との信頼関係が少しずつでも築けたことに、うれしく思いました。

# by tear-d5 | 2011-01-22 14:58 | Trackback | Comments(0)

新年会=信念会

1月21日、20:00より一宮市のとある居酒屋にて我ら てぃあーど の新年会が行われました。
ケアの関係上、遅れてくるスタッフあり・電車を間違え遅れてくるスタッフありの楽しい我が法人も5人の正職員、2人のパートと計7名に…。

この日は、法人の理事や監事、てぃあーど共通の友人が参加。新年を祝うと共に、信念を確認し合いました。酒を飲んでなくても泣きじょうご?なスタッフは、今日は酒を飲んで号泣…。いつもお茶らけでムードメーカーなスタッフは、今日もお茶らけ…っと思いきや時より見せる真面目顔…。居るだけで花となるスタッフは、今日も若々しく花でした…。みんなそれぞれ個性があって、考え方もちがうスタッフ、「誰もが共に暮らせる社会づくり」の理念のもと集結した仲間は、新年会で今をこれからを祝い、信念会でより強く結束することができたのでした。




# by tear-d5 | 2011-01-22 11:32 | Trackback | Comments(0)

Outreach

アウトリーチ(Outreach)とは、英語で手を伸ばす事を意味し、福祉などの分野における地域社会への奉仕活動、公共機関の現場出張サービスなどの意味で多用される。

社会福祉事業などにおいて、福祉関係者が直接的出向いて必要とされる支援にとりくむことって大事ですよね。顕在化されているニーズも大事だけど、それだけでは行けないと…やっぱ潜在化されているニーズを出張サービスで抽出する。これですよ!!!

「私、困ってます」って言いに来てくれる方(顕在化されたニーズ)はまだ良い。だけど、言いにこれない方や将来的に困るだろう方(潜在化されたニーズ)はどうなるの?
アウトリーチするしかないですよね…社会資源って「ご本人様を知る」のにはたけてると思います。定期的にご本人様と接して居るんだから…僕らもそう、「今」だけの支援より「将来」を見据えた支援が必要です。先を見据えた支援もできるから社会資源って重要だなって思います。
そこから潜在化されたニーズをアウトリーチにより抽出し、その課題を皆で議論しより良いものにする。それが、地域福祉の1つとも言えるのだと…。









# by tear-d5 | 2011-01-20 20:00 | Trackback | Comments(0)
< 前のページ 次のページ >


NPO法人 てぃあーど の経過日記です


by tear-d5

ネームカード

最新のコメント

brothers様 あ..
by スタッフ江口 at 12:59
赤点様 コメントありが..
by スタッフ江口 at 12:49
どうでしょうの動画をまと..
by 水曜どうでしょう 新作 動画 at 02:57
日々進歩ですね、スタッフ..
by brothers at 17:58
どんな内容のテストだった..
by 赤点 at 21:01
あらい様 次回は是..
by tear-d5 at 21:58
遠路はるばる お越し下さ..
by あらい at 23:05
あらい様 何もしな..
by tear-d5 at 21:42
masar-u様 ..
by tear-d5 at 21:25
てぃあど皆さま 一..
by あらい at 13:39
出席した人々皆さんが「福..
by masar-u at 23:00
りんママ様 息子様の好..
by tear-d5 at 16:10
先日、息子が、 「てぃ..
by りんママ at 22:01
コメントありがとうござい..
by tear-d5 at 09:48
貴方達はいったいどこを見..
by 一宮市 at 23:27
りんママ様 あけまして..
by tear-d5 at 13:22
あけましておめでとうござ..
by りんママ at 22:13
りんママ様 昨年はてぃ..
by tear-d5 at 12:08
今年は本当にお世話になり..
by りんママ at 16:05
りんママ様 ありがとう..
by tear-d5 at 20:05

カテゴリ

最新のトラックバック

タグ

検索

ブログパーツ

最新の記事

あれ!!!
at 2011-07-15 12:09
成長!!
at 2011-07-13 11:06
ケロ ケロ
at 2011-07-01 15:30
訪問者 様
at 2011-06-17 14:12
ON THE SURFACE ?
at 2011-06-15 10:12
「てぃあーど号」きたる…っの巻
at 2011-06-10 11:10
BEAUTIFUL WORLD
at 2011-06-08 19:29
PROMISE
at 2011-06-03 20:16
LIFE
at 2011-05-27 12:38
WE ARE NOT ONL..
at 2011-05-20 15:04
XML | ATOM

skin by excite