「Re:こんばんは」について
先日、「Re:こんばんは」という200文字の作品を投稿しました。
その作品は、ある一人のユーザーを批判するため(某所では『公開処刑』とまで言われていました)という、誠に陰険な存在理由の作品でした。
陰湿で性質の悪い類の小説であり、自分でもどう考えても正当化できないものだと思っています。
その結果、その作品をみた無関係な方々を不快にさせたうえ、特に全く無関係な路傍之杜鵑さんの活動報告のコメント欄を荒らす結果になってしまったことは大変申し訳ないことになってしまいました。
その点につきましては、この場において深くお詫び申し上げます。
今回の件について、何か言いたいこと、聞きたいことがある場合は、この活動報告のコメントに書きこむか、私自身へのメッセージ、あるいは、「Re:こんばんは」の感想欄をご利用ください。
できるだけ、誠意ある対応をさせていただく所存です。
なお、創作活動に関してはこれまでと変わりなく行わせていただきますので、楽しんでいる読者様方におかれましては、これまでと変わりない応援をよろしくお願いいたします。
>無理してでも絡まないと、もうアンチ的立場で、俺を相手にしてくれるのはオマエしかいなくなってしまったからな。
それはさみしいことで。
そのくらい嫌気がさしやすいってことですよ、あなたとのコミュニケーションは。
>毎回、俺の文章をコピーするだのといった様な、オマエの努力が俺をココに呼び寄せるのだ。
コピーして貼り付けるってレスのための引用のことですか
「レス」ってご存じですか。「あるコメントに対する返事」のことです。
どこ言葉に対して返答しているのかを明確にするために、コピーするは一般的手法なんです。気合いを入れて手間をかけてるわけではありません。
>そして、先週何曜日に俺と何を話など、全く覚えていない様なやりとりまでシッカリ覚えているのが、やはりオマエらしくて、そこも、評価したい。
>(逆に言えば他ユーザーとの絡みが少ないという事なので、そこは頑張れ。オマエは人間関係や、人数の多さに強味を感じ、自信も湧いて来るタイプだから頑張り続ければ、そのうち実りだす)
今の絡み人数でちょうどいいです。
あなたとの交流が大きく余計なくらいです。
>P.S
>いつもありがとな☆
>仲間を見付けたい場合いや、説得力を持たせたい場合いは、陰険だという部分がバレてはいけないし、やたら御託臭いのも、周りを惹き付けられない。
>
>でわ。
>
>次も上記の文章のコピー提示、一言コメント頼んだぞ。
>
>コピーの頑張りを度々見る事からも、また、来ようとは思っている。
>
>さすが、努力や頑張りではオマエが1番である。
この辺のコメントも多少変化があるだけで、ほとんど毎回繰り返してるのにはお気づきですか。