第一原発からの撤退認めていたら東北は全滅していた…菅内閣の元側近が明かす3・11直後の官邸VS東電ドキュメント
3日に千葉県の船橋中央公民館で開催された市民団体「景観と住環境を考える全国ネットワーク」(日置雅晴代表)の全国集会で、五十嵐敬喜・前内閣官房参与が菅直人政権の震災・原発対応の裏話を披露した。
法政大学教授の五十嵐氏は古くから菅直人前首相のブレーンと目されている人物である。弁護士として建築紛争で不当な建築によって権利を侵害される側の弁護活動に携わり、日照権という言葉を生み出した。また、都市政策論を専門とする研究者として、神奈川県真鶴町の「美の条例」制定を支援するなど、美しい都市創りを提言している。
全国集会「私たちは震災から何を学ぶのか」で五十嵐氏は「東日本大震災と『美しい都市』」と題する基調講演を行ったが、8月30日の菅内閣総辞職に伴い、五十嵐氏も内閣官房参与を辞任した。そのために講演内容の一部を変更し、辞任後だから話せる菅内閣の裏話を語った。
3月9日に内閣官房参与に任命された五十嵐氏は11日の東日本大震災を首相官邸で経験したという。ちょうど内閣官房参与としてのレクチャーを受けている最中であった。大きな揺れが襲ったが、秘書官から「ここは日本で一番頑丈な場所ですから、ご安心ください」と言われた。この11日は毛布一枚で官邸に宿泊した。
福島第一原発事故対応については、菅首相(当時)の対応を擁護した。菅氏が東京電力に出向き、「撤退はあり得ない」と死守を迫ったという話は、怒鳴りつけるだけの“イラ菅”というネガティブな文脈で報道された。
これに対して五十嵐氏は、事前に東京電力が福島第一原発の撤退を打診しており、それに対する死守命令であったと説明する。その上で「もし東京電力の撤退を許していたら、東北は全滅していたと考える。もっと菅前首相は評価されてもいいのではないか」と述べた。
笹森清内閣特別顧問によると菅氏は3月16日に「東日本が潰れることも想定しないといけない」と語ったとされる。不謹慎と批判された上記発言を首相官邸は公式に認めていないが、五十嵐氏の「東北は全滅していた」との言葉から官邸が深刻な危機感を抱いていたことが裏付けられた。
五十嵐氏は東日本大震災復興構想会議の検討部会専門委員に任命され、復興構想に携わることになる。復興会議の違和感として、被災3県の知事の主張がバラバラであることを挙げた。達増拓也・岩手県知事は復興のための増税に反対し、村井嘉浩・宮城県知事は復興には増税が必要と主張した。一方で佐藤雄平・福島県知事は原発事故処理の優先を訴えた。
菅氏が退任に追い込まれた要因としては、浜岡原発の停止などの脱原発的な政策に対する政権内の亀裂と分析した。これに関連して五十嵐氏は脱原発デモに万単位の参加者が集まる動きを評価しつつも、「脱原発デモが首相官邸に来たら政治が動いたのではないか」と指摘した。
退任を決意した菅氏は原発事故対応で2つの重要な意思決定を明らかにした。第一に原発周辺地域は長期間に渡って居住が困難になると判断し、立ち入り禁止措置を継続することである。第二に放射性廃棄物の中間処理施設を福島県内に建設することである。
これらは福島の県民感情からすれば受け入れがたい内容であり、実際に猛反発を受けた。それでも五十嵐氏は誰から伝えなければならなかった内容であったと述べる。菅氏としては野田佳彦新首相にパスすることもできたとして、菅氏を評価した。
(林田力)
【他にはこんな記事も!!】
山口敏太郎の直言(5) 「天才肌の関西芸人を、東京でも見たいものである」
残暑厳しい9月は「ヨーグルトフォンデュ」がオススメ!
江川紹子氏も嘆く!? 蓮舫行政刷新担当相返り咲き
法政大学教授の五十嵐氏は古くから菅直人前首相のブレーンと目されている人物である。弁護士として建築紛争で不当な建築によって権利を侵害される側の弁護活動に携わり、日照権という言葉を生み出した。また、都市政策論を専門とする研究者として、神奈川県真鶴町の「美の条例」制定を支援するなど、美しい都市創りを提言している。
全国集会「私たちは震災から何を学ぶのか」で五十嵐氏は「東日本大震災と『美しい都市』」と題する基調講演を行ったが、8月30日の菅内閣総辞職に伴い、五十嵐氏も内閣官房参与を辞任した。そのために講演内容の一部を変更し、辞任後だから話せる菅内閣の裏話を語った。
3月9日に内閣官房参与に任命された五十嵐氏は11日の東日本大震災を首相官邸で経験したという。ちょうど内閣官房参与としてのレクチャーを受けている最中であった。大きな揺れが襲ったが、秘書官から「ここは日本で一番頑丈な場所ですから、ご安心ください」と言われた。この11日は毛布一枚で官邸に宿泊した。
福島第一原発事故対応については、菅首相(当時)の対応を擁護した。菅氏が東京電力に出向き、「撤退はあり得ない」と死守を迫ったという話は、怒鳴りつけるだけの“イラ菅”というネガティブな文脈で報道された。
これに対して五十嵐氏は、事前に東京電力が福島第一原発の撤退を打診しており、それに対する死守命令であったと説明する。その上で「もし東京電力の撤退を許していたら、東北は全滅していたと考える。もっと菅前首相は評価されてもいいのではないか」と述べた。
笹森清内閣特別顧問によると菅氏は3月16日に「東日本が潰れることも想定しないといけない」と語ったとされる。不謹慎と批判された上記発言を首相官邸は公式に認めていないが、五十嵐氏の「東北は全滅していた」との言葉から官邸が深刻な危機感を抱いていたことが裏付けられた。
五十嵐氏は東日本大震災復興構想会議の検討部会専門委員に任命され、復興構想に携わることになる。復興会議の違和感として、被災3県の知事の主張がバラバラであることを挙げた。達増拓也・岩手県知事は復興のための増税に反対し、村井嘉浩・宮城県知事は復興には増税が必要と主張した。一方で佐藤雄平・福島県知事は原発事故処理の優先を訴えた。
菅氏が退任に追い込まれた要因としては、浜岡原発の停止などの脱原発的な政策に対する政権内の亀裂と分析した。これに関連して五十嵐氏は脱原発デモに万単位の参加者が集まる動きを評価しつつも、「脱原発デモが首相官邸に来たら政治が動いたのではないか」と指摘した。
退任を決意した菅氏は原発事故対応で2つの重要な意思決定を明らかにした。第一に原発周辺地域は長期間に渡って居住が困難になると判断し、立ち入り禁止措置を継続することである。第二に放射性廃棄物の中間処理施設を福島県内に建設することである。
これらは福島の県民感情からすれば受け入れがたい内容であり、実際に猛反発を受けた。それでも五十嵐氏は誰から伝えなければならなかった内容であったと述べる。菅氏としては野田佳彦新首相にパスすることもできたとして、菅氏を評価した。
(林田力)
【他にはこんな記事も!!】
山口敏太郎の直言(5) 「天才肌の関西芸人を、東京でも見たいものである」
残暑厳しい9月は「ヨーグルトフォンデュ」がオススメ!
江川紹子氏も嘆く!? 蓮舫行政刷新担当相返り咲き
政治トピックス
- 介護労働者の賃金引き上げも
- 厚労相「たばこ1箱を700円に」
- 東電撤退を認めたら"東北全滅"も
- 呂律回らぬ声で菅氏が電話に
- 自殺の元議員「命かけて告発」
- 野田首相が1000円散髪をしたワケ
- みんなの党が"距離置いた"モノ
- 米紙が野田内閣を痛烈に批判
- 首相の1000円カット理髪は"不潔"
- "増税の前に財務省利権"と指摘
おすすめ商品
関連ニュース:菅直人
- 米倉経団連会長の「高飛車」語録 「首から上の質違う」「国破れてソーラーあり」…J-CASTニュース 09月04日18時33分(66)
- <中国人が見た日本>敬服!菅直人氏辞任の背景に「恥の文化」、中国人も恥を知れ
Record China 09月03日05時09分(55)
- 第一原発からの撤退認めていたら東北は全滅していた…菅内閣の元側近が明かす3・11直後の官邸VS東電ドキュメントリアルライブ 09月05日18時30分(36)
- 菅前首相 投票前夜「野田を頼む」と呂律の回らない声で電話NEWSポストセブン 09月05日07時00分(28)
- 戦後 グランドビジョン持っていた総理は池田勇人と田中角栄NEWSポストセブン 09月04日16時00分(13)
政治アクセスランキング
- 既存メディアとは一味違うニュース番組「ニコ生×BLOGOS」がスタート
BLOGOS編集部 06日07時00分 (2)
- 「野田総理の1000円カット理髪は、都会だけに通用するデフレ促進策、衛生上の問題も指摘されている不潔なパフォーマンスだ」土屋正忠のブログにようこそ! 05日19時58分
- 第一原発からの撤退認めていたら東北は全滅していた…菅内閣の元側近が明かす3・11直後の官邸VS東電ドキュメントリアルライブ 05日18時30分 (33)
- 自殺の柴野元議員「命をかけて告発」と手紙
産経新聞 05日12時22分
- 野田首相がQBハウスに行ったわけ池田信夫/アゴラ 05日12時21分
- 菅前首相 投票前夜「野田を頼む」と呂律の回らない声で電話NEWSポストセブン 05日07時00分 (27)
- 通常国会を振り返って・・・政策三昧の日々江田けんじNET 今週の直言 05日09時31分
- 野田新内閣の支持率は高いが。たむたむの自民党VS民主党 05日09時59分 (29)
- 別の在日韓国人から首相に16万 資金管理団体が献金受ける共同通信 05日19時53分 (84)
- 厚労相、たばこ7百円に値上げを 増税は「健康守るため」
共同通信 05日17時54分 (230)