- 自分の姿勢を確認する方法
- ファイル名、タグ、音声コンテンツの重複した音楽ファイルを検索できるフリーツール『dupeGuru Music Edition』
- 「調理の過程でお酒のアルコールはどれくらい料理に残存するのか?」に関する実験結果
- 『Auto SMS』はAndroid携帯のSMSをスケジュール設定・自動返信(日本語版もあり)
- 「しまった!」がなくなる、ワイヤレスマウスのバッテリー表示ソフト
- どのPCユーザも知っておくべき6つのキーボードショートカット
- 【告知】第3回『ハックの壺』:小山龍介×出口治明対談 10月4日(火)19時~
- Andro-Metroホーム画面~究極のホーム画面を求めて
- Androidで古地図が見られる『東京古い地図』(無料)
- Macで起動中のプログラムを強制終了するにはアップルメニューを「Shift+クリック」
- 今年の中秋の名月は9月12日、最新のお月見情報でツキを先取りしよう!#myspi
- より効率的に飛行機に搭乗する方法
- Googleドキュメントが更新されると通知してくれるChrome拡張機能「WatchDoc」
- YouTube動画を快適に視聴するためのChrome拡張機能「Magic Actions for YouTube」
- Windowsエクスプローラの青いコマンドバーを非表示にできる『Command Bar Tweaker』
- LionでSnow Leopardスタイルの3本指スワイプジェスチャーを使うには?
- ドレスコードを指定する際には写真を添付すると良い!?
- アガリ症でいざという時に実力が発揮できない人のための、緊張から解放する2つの方法
- 「今度こそ」手つかずだらけのToDoリストからサヨナラする10の方法
- Windowsの「プログラムから開く」メニューをより充実させるWin向けアプリ『OpenWith Enhanced』
無料なのに高機能すぎる見積・請求書発行ソフト『三森支太郎』
フリーランスには最適なフリーアプリと言っても、あながち過言ではありません。
請求書や納品書のテンプレートはGoogle先生に聞けばすぐ用意してくれます。単発で発行するなら、これでもさして不都合はありませんが、見積→請求→納品のそれぞれのタイミングで書類を発行する必要があったりと、継続的に事業を行うのであれば、各種書類を一括で管理できた方が便利です。
そこで『三森支太郎』の出番。フリーの請求書発行ソフトとしては定番の部類に入る、Windows専用の高機能な帳票管理ソフトです。
基本的な操作は、画面の項目を埋めていくだけ。数量と単価を設定すると、自動で金額計算をしてくれます。消費税の有無は印刷時の設定で変更可能。源泉徴収額の計算機能は、編集メニューから選べます。
便利なのが「請求額から金額を逆算」する機能。これは「トータルで10万(税込み)にしたいんだけど、税抜きでいくら請求すればいいのか」を計算してくれます。すでに8万円分の項目が立ってる場合は、残りの2万円分(税込み)の金額を算出できます。
各種書類の発行は、印刷時に「見積書」「納品書」「請求書」と帳票の種類を選ぶだけ。見積時から変更が無ければ、見積書を作ったデータをそのまま納品書・請求書として発行が可能です。入力する手間も減らせます。
さらに、各種カスタマイズ機能も充実。「拡張オプション」では書式の細かいところをいじれます。請求書などに表記するメッセージの種類(「印刷メッセージ」で設定)、消費税率の設定などにももちろん対応(「オプション」→「動作環境設定」から変更可能)。印鑑を画像で登録すれば、押印書類のプリントもできますよ。これも地味に助かります。
これだけの機能が無料で使えるのは、嬉しい限り。毎月の請求書処理を効率化したい方には、ぜひともオススメの一本です。ネタ元には印刷した請求書のサンプルもありますので、そちらもご覧ください。残念ながら、対応OSはWindowsのみですが、「経理用にWindowsを入れてもいい、と思わせるくらい便利なソフト」なので、Macユーザーの方もご参考にどうぞ。
三森支太郎|株式会社オー・エム・エス
(常山剛)
- 面倒な仕事もサクっと効率化!フリーランスのためのハック術10選
- Webでシンプル見積・請求書作りができる「みつもらー for クリエーターズ」(3月末まで無料)
- 今週末で何とかするための、個人向けe-Taxの手引き(2011年版)
- 「みつもらー for クリエーターズ」が正式版をリリース。1ヶ月無料で利用可能
- プロジェクトの時間管理に便利なフリーソフト
- 永久保存級の2MB以下の使えるフリーソフト30選!
- キヤノンの「imageFORMULA DR-C125」でエクストリームなスキャンをやってみた!(動画あり)
- ペーパーフリーのオフィスを目指せ
- フリーになるタイミングって?
- 案外グッとくる? あなたの恋愛の落とし穴を「運気底上げテクニック」でクリアにしよう
-
遅くともIE4が出た1997年―14年前にはありましたhttp://w...
-
日本だったら窓の手ツールですかね...
-
Scanner (Win・freeware)(URL:http://s...
-
バージョンを上げてから、これがつかえなくなりました...
このエントリーのトラックバックURL :
戻る