NHK福岡のニュース 福岡放送局
関東からの自主避難20%近く
東日本大震からまもなく半年になるのを前にNHKが九州・沖縄に避難してきた人にアンケートしたところ、福島県をはじめ東北3県からの避難者が最も多くなっていますが、東京など関東各地から自主的に避難してきた人たちも全体の20%近くにのぼることがわかりました。
NHKは8月、東日本大震災や福島第1原発の事故の影響で、九州・沖縄に避難してきた避難者110人に主に聞き取りでアンケートを行いました。
この中で、元の住まいを聞いたところ、被災した東北3県の中でも福島県が最も多く全体の64%を占めましたが、東京など関東各地から避難してきた人たちも18%に上りました。
避難の理由について複数回答で聞いたところ「原発事故で『避難区域』になった」が26%、「津波や地震で家が壊れた」が15%と震災や原発事故の直接的な影響をあげた人が多い一方で、「避難区域ではないが放射線が不安だったから」と答えた人も34%に上り、原発事故の影響を避けようと自主的に避難してきた人も多いことがわかりました。
また、聞き取りの結果、自主避難した人の中には、夫と離れて、母と子どもだけで避難してきているケースが目立っています。
九州・沖縄に避難する人は各県のまとめを見ても今も増え続けていて、公的な支援が受けにくい自主避難の人への対応や、中長期的な支援体制づくりが今後の課題となりそうです。
09月06日 07時00分
福岡のニュース
マイエリアの登録方法
表示したい都道府県を最大2つまで登録することができます。
- 未登録の場合は「登録」ボタンをクリックします。
- 登録したい都道府県を地図から選択します。
- 確認ボタンをクリックすると登録が完了します。
※登録した都道府県を変更するには「変更」ボタンをクリックします。