プラウド新浦安口コミ掲示板・評判

スポンサード・リンク広告を掲載

プラウド新浦安(その17)

匿名さん 2009-06-18 10:49:00

1000超えたので立てました~。

公式HP:
http://www.shin-urayasu.jp/

物件データ:
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
価格: 6340万円~7890万円
専有面積: 106.14m2~123.68m2
間取り: 3LDK~4LDK
http://house.goo.ne.jp/buy/bm/detail/12227/030/W/000060010524.html

<前スレ>

1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46709/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46497/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46810/
4.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46921/
5.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46891/
6.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46860/
7.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46834/
8.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46807/
9.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46781/
10.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46754/
11.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46735/
12.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46673/
13.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46684/
14.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46646/
15.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46593/
16.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46528/

【本文を補足しました。(管理人) 2009.06.21】

管理会社:野村リビングサポート
売主:野村不動産
販売提携:野村不動産アーバンネット
施工:清水建設

QRコードブログパーツ 携帯にURLを送る PCで見る

「プラウド新浦安(その17)」の次スレを立てる

※レスNo.が 950~1,000件に達した場合のみ次スレを立てて下さい

現在の情報 プラウド新浦安
所在地:
千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
総戸数:
733戸
交通:
JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分

スポンサード・リンク広告を掲載

※地番表示による物件プロットが含まれるため実際の場所とずれが生じる場合があります

プラウド新浦安

物件概要
所在地:
千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
交通:
JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
種別:
新築マンション
総戸数:
733戸

No.3 by 匿名さん 2009-06-20 23:21:00

1年半前にモデルルームに行って、あまりに冷たい対応だったので、ここをやめて別のマンションを購入したものです。

大規模だからなのか、すごい書き込みですね。

No.4 by 契約済みさん 2009-06-21 08:07:00

冷たいとは思いませんが、冷静な印象は強かったです。一方、見学した他のマンションの営業さんは、イケイケでした。お互いの相性もあるのだと思います。
いづれにせよ、マンション購入できたようですので、良かったですね。

No.5 by 匿名さん 2009-06-21 09:56:00

イケイケで買わされたんですか?
駐車場代が無料とか月々の支払いは家賃よりも安い等、
甘い言葉に乗せられた結果、ローン払えずアボーン。
そんな事にならないように、お互いに気をつけましょ。

No.6 by 契約済みさん 2009-06-21 10:19:00

04です。失礼、私は、プラウド契約者です。

No.8 by 匿名さん 2009-06-21 22:18:00

モデルルームへGO!GO!

No.10 by 決めちゃいました 2009-06-21 23:15:00

悩みに悩んでましたがついにここ決めちゃいました。
ここのスレは自分の気持ちを確認する意味でずいぶん参考になったな~。

駅から遠いし日の出・明海じゃないし、プラウド3も建つんで需給が緩みそうだし、
いろいろ考えてまあベストの選択かなと思います!!

No.11 by 決めちゃいました 2009-06-21 23:17:00

10です。最後の文章変でした。

誤 いろいろ考えて
正 でも、いろいろ考えて

No.12 by 入居済み住民さん 2009-06-22 00:05:00

>10さん

 ここに決められたのですね。おめでとうございます。
 一住民として歓迎させていただきます。

 私も、まさに一年前の今頃、都内物件、川崎物件などと最後まで比較して、
 さんざん考え抜いた挙げ句に、それまでは新浦安には縁もゆかりもなかったのに、
 ここに決め契約、最短で8月頭から入居しました。
 あれから、早くも一年・・。静かで環境も良いし、他の住民さんも感じが良い人が多く、
 個人的にはベストな決断をしたと思っています。

 最近のこちらのスレッドでは、あまり建設的な意見交換がされてないようで残念ですが、
 これからも、お互いに良いコミュニティを作り上げていきましょう!

No.13 by 決めちゃいました 2009-06-22 00:34:00

>12さん

早速のありがたいお言葉、とても感激です。

我が家は12さんと違って浦安住民(東西線ですが)なので新浦安には土地勘がありましたが、
はじめのうちは主に環七通り沿いの駅近物件を探しておりました。それなりに入れ込んだ物件も
ないではありませんでしたが、狭い割にそこそこ値段が張るのと、より我が家にとって大きかったのは、
幹線道路(高速道路&有名な道路)からくる排気ガスがどうも耐えられなかったというか気になったのです。

あらためて地図を精査したら、幹線道路から2km以上離れている鉄道駅はごくわずかであることがわかり、
つまり我が家のような住民は駅近物件はあきらめるしかないとの結論に達しました。
駅近の呪縛から解き放たれると、新浦安のパフォーマンスの高さが突出しているとの結論に至るには
あまり時間はかからず、遠い高洲の新築プラウドか日の出・明海の中古かで悩み苦しんだものの、
ようやく決断できました。

入居は娘の中学進学に合わせて来年春になると思いますが(管理費とか捨てることにはなりますが)、
よろしくお願いします!!

No.16 by 匿名さん 2009-06-22 10:20:00

決めちゃいましたさんは、どんな条件交渉をしたのですか?
娘さんの来年の中学入学に合わせるなら、その時期を残金の支払い日にすれば、管理費関係は負担する必要ないかと思いますが。
売れ残り物件ですから、条件は有利に進められたのでは?

No.19 by 匿名さん 2009-06-22 19:10:00

最近決めた=契約したとなると、誰だか特定されちゃいますよ!
そういうリスクとか考えないんですかね?

No.21 by 匿名さん 2009-06-22 19:56:00

最近契約した人も片手以上はいるから、特定されませんよ
大丈夫です

No.22 by 匿名さん 2009-06-22 20:03:00

>最近契約した人も片手以上はいるから

何を根拠に? 

野・の関係者なら分かる、確かに。

No.23 by 入居済み住民さん 2009-06-22 23:39:00

マリナ完売です。プラウド3完成まで時間ありますから、焦らず、販売して欲しいものです。値引ダメよ、需要は増加しているし、完売するのは確実だからね。

No.28 by 匿名さん 2009-06-23 12:19:00

このご時世に値引きないと思ってるなんて・・・・

No.36 by 匿名さん 2009-06-24 00:03:00

○のブログなんぞを本気で信じている人いるのかね?

No.37 by 匿名さん 2009-06-24 09:29:00

う~ん。
売れ残っているのは、やはり当初から人気がないところやキャンセル物件だったりするわけで、
それなら条件のよい中古のほうが案外買い手がつくかも。

No.38 by 匿名さん 2009-06-24 09:36:00

マリナテラスも完売じゃないみたいだね。

No.39 by 匿名さん 2009-06-24 15:06:00

じゃ、何で完売って出すんだ?

No.40 by 物件検討中さん 2009-06-24 21:52:00

最新号のマンションズで販売戸数28戸と出てたので、まだそんなに残っているのかと驚きました。2月くらいには残り数戸のように書き込まれていたのにね
実際は100戸近く残ってるのかもね
なんやかんやいいながらその程度の物件だったのかもね

No.41 by 匿名さん 2009-06-24 22:01:00

野・には公正な商売をお願いしたいね。

No.42 by 決めちゃいました 2009-06-25 00:06:00

13です。
2日間ほど参加しなかっただけで存在を疑われたみたいで。。。

>16さん
確かにおっしゃるとおり、入居タイミングは交渉できたかも知れません。
しかし我が家の場合、化学物質にやや過敏にならざるを得ない事情がありまして、
建物については築1年以上建っているので気にならないのですが、
新品の家具についてはやはり気になるので、早めに家具を部屋に入れておいて
数ヶ月化学物質を飛ばしておこうということにしました。24時間換気の仕組みもあることですし。
心配なら安全な家具を買えばいいじゃないかとか、家具屋で数ヶ月預かってもらえばいいじゃないかとか
ご意見もあろうかと思いますが、費用面とかもいろいろ考えてこうしました。

住民票のタイミングをコントロールしているのではとか、こういう話を住民板に書かないのは怪しいとか、
人の話を疑ってかかるのはネットの流儀なのかも知れませんが、私自身は過去の本スレでいろいろ
勉強させてもらったと思うし、恩返しとか偽善者ぶるつもりではありませんが、私みたいな検討者と購入者の
境目のような参加者がいた方がスレの趣旨に合致しているのかなと思って書いてみた次第です。
その意味で、12さんとか16さんみたいな自然な反応は率直にうれしいですし、今後もそんなやりとりが
増えればいいなと思ってます。

ところで>19さん
最近決めたと書いて誰だか特定されると何かまずいんでしょうか。野村の方に特定されるのはかまいませんし、
他の方に特定される心配はしてないんですが、どんなリスクがあるのかわからないので教えてもらえますか。

No.43 by 匿名さん 2009-06-25 02:05:00

内心では値引で買った奴と見られる。

No.44 by 匿名さん 2009-06-25 07:33:00

>>内心では値引で買った奴と見られる。
そういう見方というか発想をする人間がいることに驚いた。
自分は、たとえ1万円でも安く買ったり値引かせた人間は偉いと感じる。
物は買うときは安く、売るときは高くが世の中の原則。

山田電機やユニクロには一切行かない人達なのだろうか?
それとも、高く買ってしまい悔しやの反動なのだろうか?
不思議だ。

No.45 by 匿名さん 2009-06-25 09:43:00

決めちゃいましたさんは、暫くの間、管理費等と今の家賃と住宅ローンの重複が大変ですね。
普通の人は避けたいことです。
おそらくそれも含めて、値引き交渉が出来たのでしょうね。

No.46 by 匿名さん 2009-06-25 13:49:00

私は、竣工後間もなくの契約でしたが、その時でも値引き交渉できましたよ。
別に竣工後一年経とうが経とまいが、その前から、特に高層階高額物件については、
値引き提示はある人にはあったと思います。同時期に竣工した都内野村物件でも同じでした。
ただ、うちの年収は高いので、ローン審査も間違いなく通るという野村側の試算は
あったと思いますが。

No.52 by 決めちゃいました 2009-06-25 23:56:00

42です。二日続けて書く時間がとれました。

最近投稿してくださる方々は、一回くらいはマンションギャラリーに行かれたんでしょうか。
そうでないと、この板の意味があまりないような。。。

荒らしの方かどうかは文章を読めば大体伝わりますので、流しておけばいいんですが、
そうでない方々は、マンションギャラリーに行かれた方か、行こうか迷っている方に収斂すべきかと。
もう1年以上も建ってますんで、マンションギャラリーが。是非一回行かれてからお話ししましょう。。。

マンションギャラリーは10件くらいしか行かなかったので、偉そうに言える立場ではないんですが、
すでに建っているものから選択しようと考えた場合、本物件はいちばんいいかなと我が家には思えました。
建ってないマンションって怖いと思うんですが、どうですか。

我が家みたいな顧客が増えれば、竣工後物件は必ず一定割合売れ残る「べきだ」と思うので、
733戸のうち数十戸がまだ売れてないとしてもあまり気にならなかったのですが。。。
前に写真が投稿されてたと思うのですが、最近見た駐車場も9割は埋まっている感じで、100以上残っているとは思えなかったです(個人的にはどちらの肩を持つ気もないです)。

No.69 by 決めちゃいました 2009-06-26 22:00:00

こんばんは。ちょっと見ない間にすごいことになってますね^^;

私がMRに誘導するような書き方をしたのが営業の成りすましと誤解されたみたいですが、
そんなに変でしたか。信じてもらいたいんですが。。。

マンション購入をまったく検討していない参加者の方は建設的な目的か破壊的な目的かわからないので、
立場をはっきりしてもらえればありがたいんですが、本物件を少しでも検討されている方であれば、
MRに行ったり現地に行ったりした結果、ここが気にいったがここが気に入らなかったといった
お話ができれば、割と目線の合った意見交換ができていいのかなと思っただけなんですが。

せっかくこの物件の板に関心を持っておられるんだったら、MRや現地に一回行くだけで
ある程度精度の高い情報が得られると思うんです。行ってみたけど駅から遠くて
いやだったとか、車が錆びそうでいやだったとか、そういうネガティブな話ならわかりますが
(私もポジティブネガティブ両方あって悩みに悩みました)、2年近く経っても売れ残っているらしいから
きっとダメマンションに違いない、みたいな憶測中心の話は不毛ではないかと思いました。

No.72 by 匿名さん 2009-06-26 22:27:00

決めちゃいましたさんに質問です。
営業さんは残りの全ての物件をOPENにしてくれましたか?
なぜ他人にここを薦めるのか?
貴方の予算内で何物件紹介されたのか?
引き渡し時期はなぜ考慮してもらえなかったのか?

No.73 by 決めちゃいました 2009-06-26 22:50:00

>72さん

>営業さんは残りの全ての物件をOPENにしてくれましたか?
Yesだと思います。30戸弱でしたよ。値段入りで。
売れてないのにOPENにしてない物件があった可能性は論理的にはありえますが、
全部売りたいんでしょうからその可能性は低いかなと思いました。ここ争う気ないです。

>なぜ他人にここを薦めるのか?
別に薦めてません。決めた人間としてこの板に参加してみたかっただけです。
もちろん共感される方がおられればうれしいだろうなと思って参加してます。

>貴方の予算内で何物件紹介されたのか?
一番目のとおりです。ある中から選ぶイメージでした。部屋も悩みますよね。

>引き渡し時期はなぜ考慮してもらえなかったのか?
42に書きました。どちらかというと我が家の希望です。
事情の許す方は考慮してもらえるかも知れません。

No.74 by 匿名さん 2009-06-26 23:05:00

>71

地図だけで判断すると、過去の物件みたいに値上がりを逃すことになるよ。
自分の足で判断しないと。
あ、ここが将来値上がると言ってるわけじゃないからね。

No.77 by 匿名さん 2009-06-26 23:45:00

マンションはもう値上がりなどしません。
これからは、少しでも値下がりリスクの小さい物件を選ぶべきです。

No.78 by 匿名さん 2009-06-27 00:59:00

決めちゃいましたさん
貴方は超が付く程真面目で、販売戸数30=残り30だと信じるとても良い人です。
このスレには残り戸数については不透明だという意見が多数書き込まれている。私はこちらを信じるひねくれ人間です。
もし、本当は残り60だったのに、30しか紹介されなかったとしたら、更に紹介されなかった物件の中により貴方に合う物件が有ったとしたら、どうでしょう。
それでも貴方は今回買ったことに納得し、満足しますか?
分譲主はそういうことがあり得る販売方法を行っている可能性が高いと思っています。
売れ残り戸数については当初から分譲主発表と実数は約200戸も違っていた(新聞)のをご存知ですか。
残り戸数を少なく見せるのは、希少性をアピールする為の常套手段です。
引き渡し時期にしても、貴方からの希望だったとしても、営業さんは貴方にとってより良い方法を提案してあげなければなりません。
貴方は今、持ち家になって、これから新たな気持ちで人生を送ろうとしている。そんな貴方にこんな書き込みをして、大変申し訳ないと思っています。

No.81 by 周辺住民さん 2009-06-27 05:05:00

>マンションはもう値上がりなどしません。
需要と供給で決まる。
一般地域と同一視されては・・・

No.86 by 決めちゃいました 2009-06-27 21:51:00

こんばんは。

1週間ほど書き込んできました。書き始めにありがたいコメントを頂戴したので調子に乗って参加して
きましたが、MRに誘導するのは営業の成りすましに違いないとか、本当は売れ残りを隠しているのに
だまされてかわいそうとか、およそプラウド新浦安の検討板には直接関係ない神経戦チックな反応ばかり。
不快感はありませんでしたが、本当に不毛で。

多少なりとも検討されてる方がおられれば、決めた人間として少しばかりの意見交換ができるかな
と期待していたので、少し残念です。でも、まあ築2年近く経ってればこんなもんかも知れませんが。

というわけで、いったん引っ込みます。しばらくは内覧会とかオプションとか家具とかの
情報収集に専念します。たまには見に来ますんで、検討中の方から呼ばれれば
またその気になるかも知れませんが(最近の感じだと期待薄かな~)。

No.87 by 周辺住民さん 2009-06-27 21:56:00

やっぱり幼稚園は渋谷教育、暁星国際など日の出地区より恵まれているが、
なんせ小学校がネックなんだよ。

No.89 by 匿名さん 2009-06-28 09:06:00

人の目は簡単に誤魔化せないって事。
ⅢのMRは別の場所みたいだし、ⅠのMR借地を延長したらまだまだ長期戦出来るな

【一部テキストを削除しました。管理人】

No.90 by 周辺住民さん 2009-06-28 11:58:00

小学校は高洲小学区の知人に住所を借りればいいんでしょ。
大ヒンシュクだけどね。

No.91 by ご近所さん 2009-06-28 13:05:00

>>90
>高洲小学区の知人に

高洲小じゃ、入船中学で北小卒と一緒に。
意味なし。

90何?考えているのやら。

No.94 by ご近所さん 2009-06-28 18:43:00

高洲小学校からは 入船中には行かなくて中学からは半分位、私立に行くようです。
特にプラウドからはもっと私立中学の割合は多いでしょうね。
Ⅲと海側の戸建てが出来ると、モアナの横のグランドに中学が出来るかも知れませんね。

No.96 by 匿名さん 2009-06-28 20:52:00

そんなの、階数、眺望によって、変わる。

No.97 by 匿名さん 2009-06-28 21:35:00

そんなの聞いてどうするんだろう。
自分で判断出来ないでこの先大丈夫なんだろうか。

No.98 by 周辺住民さん 2009-06-28 22:05:00

>じゃあ、住所ごまかして高州小に通っている子は私立中に行くんでしょうね。

No.99 by 周辺住民さん 2009-06-28 22:23:00

住所を、一時期UR潮音の街賃貸や知合いにして小学校をかえるなんかする人なんか
いたとしても、多分1-2名でしょう?

No.100 by 入居済み住民さん 2009-06-28 22:30:00

高洲北小はいい学校ですよ。異学年交流もしてるし。

No.101 by 匿名さん 2009-06-29 05:57:00

つくばEX沿線で、新住民と農家に溝があるようなことが
デモグラフから、高洲北小でもある。

No.102 by 入居済み住民さん 2009-06-29 14:14:00

確かに目の前の学校に行けないのは不便とは思いますが、高洲北もそう遠くないし。
前からレジアスとかこの辺に住んでいて ここに引越したのであればいいですが、新入で
住所がプラウドだと 親が不正をしたとわかると 子供の方が浮いてしまいませんか?
でも、中には いるでしょうが・・・・当然Ⅲも高洲北なんでしょうね、高洲は レジアス
ラディアン モアナ 潮音回りの戸建で児童はいっぱいですので。

No.103 by 入居済み住民さん 2009-06-29 21:43:00

朝8時すぎにプラウドのエントランスから高洲小に通う子供たちが見えますが、結構いるんだなと思いました。
不正入学って結構いるのでしょうか。
高洲北が気に入らないなら私立に行くべきでは?

No.104 by 匿名さん 2009-06-29 21:56:00

近隣からの転居でしょ。そんな違反する人なんていやしませんよ、ネタです

No.105 by 周辺住民さん 2009-06-29 22:19:00

ネタではありません。
残念ですが。

No.107 by 匿名さん 2009-06-29 22:56:00

同じマンションの同年代は北小に行くのに、わざわざ高洲小に行くってことは。。。
察してあげなよ

No.109 by 匿名さん 2009-06-30 22:01:00

「高洲北小を避ける」ことは、「公立を避け私立中学へ」と
同じことなんだよ。当事者としては。

No.110 by 匿名さん 2009-06-30 23:59:00

高洲とか北とか盛り上がっていますガ、実際には、選択できるようですよ。江戸川区などの場合、中学校も選べますか、ここでは制度上無くても、実際には可能です。不正でなく入れます。高洲に行っている方が不正をしている訳ではありませんので注意が必要です!我が家の場合も選べましたか、プラウドの多くの方が通う北を、敢えて選択しました。その後の中学校の選択は人それぞれだと思います。公立小学校対して変わりません。

No.111 by 匿名さん 2009-07-01 01:22:00

選べるというのがガセでしょうか。選べないというのがガセでしょうか。
選べるのに住所を知人に借りて入学させた人がいるのはどうしてでしょうか。

No.112 by 匿名さん 2009-07-01 06:14:00

こんなの市役所に問い合わせれば?

・レジアス移民で「既に高洲小に通っていた児童」はプラウドから
 継続して、高洲小へ通学が許可。

また、レジアス ラディアン 潮音辺りは(高洲小・入船中)以外に
(明海小・明海中)も選択が可能で許可。

プラウドからは「原則」高洲北小なのは、宣伝広告に記載されているとおり。
仮に、高洲小も選択可能なら広告にその旨を記載するはずだが、
そのような記載はない。

No.113 by 匿名さん 2009-07-01 21:14:00

どうして110の家庭だけ選べたんだ?

No.114 by 周辺住民さん 2009-07-01 22:08:00

>>113
110が説明不足で部分的なことしか、書かないから誤解を招く。

常識的に考えて
>>112

>プラウドからは「原則」高洲北小なのは、宣伝広告に記載されているとおり。
>仮に、高洲小も選択可能なら広告にその旨を記載するはずだが、
>そのような記載はない。
だろ。

No.115 by 匿名さん 2009-07-01 22:12:00

新町でない浦安市民だが、6年前から学区外の小学校は選択できるようになったよ。
子供が適用第一号学年なので。もちろん学区ない優先、かつ抽選だけど。
高洲地区の倍率がどうかはまったく知らず。

No.116 by 匿名さん 2009-07-01 22:13:00

学区ない→学区内

No.117 by 入居済み住民さん 2009-07-01 22:34:00

選択可能な小学校と、選択できない(限度枠いっぱいの児童数)の小学校があります。調べればすぐわかるが、高洲小は選択できない。
 
うちは高洲北に通っています。同じエレベーターに高洲小の児童がいますが、わいわいやってる高洲北の子にくらべて、マンション内では友達が少ないから、ちょっとおとなしい感じです。

No.118 by 匿名さん 2009-07-01 23:30:00

ということはズルしか考えられない!?

No.119 by 匿名さん 2009-07-02 05:52:00

>>117 同じエレベーターに高洲小の児童がいますが



>>112 レジアス移民で「既に高洲小に通っていた児童」はプラウドから
>>継続して、高洲小へ通学が許可。



>>118 ズル

何で118は >ズルしか考えられない!? 
としか思えないのか?
子供を北小に通わせてるイジノ悪いプラウド住民か?

No.120 by 匿名さん 2009-07-02 20:42:00

↓に負けているぞ

>>ガレリア・サーラの掲示板、超おもしろくない?

面白いね。
前にちょっと見て、強烈キャラの続出に目がはなせなくなった。

No.121 by 匿名さん 2009-07-02 21:52:00

110は勘違いをされてませんか?
我が家場合は選べたというのは考えられませんよ。

No.122 by 契約済みさん 2009-07-02 22:23:00

契約済み者で恐縮なのですが、あと○戸なんでしょうか?

No.123 by 匿名さん 2009-07-03 00:03:00

あと26戸

No.124 by 匿名さん 2009-07-03 18:22:00

あと100戸を切ったのは間違いないようです。

No.125 by 匿名さん 2009-07-03 22:38:00

>>123
で26戸 としているのに

>>124あと100戸を切ったのは間違いないようです。

とは、えらい脱力感を受ける

・・・・・このスレは終わっている

No.126 by 契約済みさん 2009-07-03 23:21:00

改めて、あと○戸?

No.127 by 匿名はん 2009-07-04 00:20:00

分譲時5940万(坪単価182万)の部屋が、中古で5080万(坪単価155万)で売りにでていますが、売れません。
一体どこまで下がるのか?築1年の築浅&海の見える良い眺望なのに・・・
坪単価150万以下でしか売れないでしょうが・・・一体どこまで下がるのか? 
浦安市基本台帳でのここの世帯数推移は、
2月末:564世帯 
3月末:608世帯  対前月増加数:44
4月末:625世帯  対前月増加数:17   
5月末:631世帯  対前月増加数:6

全戸数733戸に対して、単純計算で、まだ102戸、未登録世帯を30戸と見積もっても72戸残っていることになります。
5月から販売ペースが極端に落ち込んでいるので、未登録数は30戸無いと思われ、そうなると少なくとも80戸は残っているのでは?
4月にMRへ訪問した際に、営業の方が変わり販売体制が変わったと伺いました。
そのせいか販売方針が変わった様で、上記の様な状況なのに、残り戸数を20戸程度と提示され、不信感一杯となり、購入意欲が失せました。販売ペースの落ち込みは”やっぱりな”といった感じです。野村さんは、自らの営業が販売の妨げになっており、結果として自らの物件の資産価値を下げている事に気づくべきです。
対応頂いた営業の方も、いまの販売方針でやりづらい様子。一体なにが変わったのですか?


購入を検討している小生としては、いまの販売体制、中古価格の下落、隣に550戸の新規マンション建設といった事実を見ると、とてもとても購入する気になりません。

せめて他のプラウドのMRで、ここを販売して頂けると、購入意欲も戻るのですが・・

No.128 by 入居済み住民さん 2009-07-04 07:33:00

私は、プラウド3を待つか、プラウド1を買うか、迷ったタイプです。プラウド3の計画書を見せて貰いましたが、仕様・美観・雰囲気は、プラウド1に比べ、間違いなく落ちること、シャトルサービスが無いこと、でも新町地区最後の供給マンションで価格は、強気?と感じ、プラウド1の契約に至りました。 私を担当された営業さんは、信頼できる方で、コントロールされている感じは無かったです。また、販売を焦っているかというと、プラウド3検討客の流入を見込んでいるのか、そうでは無いように感じました。 但し、残数については、○戸”位”との発言で、○戸
と明言されなかったです。

参考までですが・・・入居して、数ヶ月しか住んでいませんが、満足度は期待以上です。私は、シャトルバスに一番の満足を感じています。妻は、高洲公園に隣接(車進入不可)でリフレッシュし易いことに一番の満足を感じています。隣人が良識者であることは、この板のカキコミ通りで、安心しています。不満なところは、意外と響く上階の足音でした。(隣からは全く聞こえません)

No.129 by 通りすがり 2009-07-04 09:11:00

>が、仕様・美観・雰囲気は、プラウド1に比べ、間違いなく落ちること、シャトルサービスが無いこと、でも新町

間違いなく落ちる点をもっと具体的にお願いたいな。
特に「仕様」は判断しやすいので。

No.130 by 入居済み住民さん 2009-07-04 09:28:00

128です。MRにいけば、教えてくれます。また、契約者には、冊子(計画書)が配布されます。この板でカキコミするのは、適切でないと思いますので、控えます。
真剣に検討されるのなら、MRへどうぞ。野村さんの関係者じゃありませんので、誤解無く。プラウド1住民です。

No.131 by 通りすがり 2009-07-04 09:50:00

>128です。MRにいけば、教えてくれます。

MR行けって事は、結局誘導。
Ⅲの検討者がⅠのMRへは・・・

>の板でカキコミするのは、適切でないと思いますので、控えます。

その趣旨なら、Ⅲの仕様がⅠに間違いなく落ちるとの書込みもすべきでないな。
「間違いなく落ちること」と断言してるから質問したまで。

結局、個人の感性っておとしどころのレベルでない事を祈っとくね。

No.132 by 匿名さん 2009-07-04 10:12:00

とにかくMRに来て欲しいんですよ!
察してあげてください。

No.133 by 匿名さん 2009-07-04 10:20:00

「値引の代償としてココに販促釣り文句を書き込みます」って誓約書があるように誤解してしまうくらいに、、
住民の営業トークがおおいのが特徴だわな。
一部の住人だけだろうが、ココに張付いてチェックしててかわいそうだわ。

No.134 by 匿名さん 2009-07-04 18:59:00

まだそんなに残っているんだ。
なかなか売れないもんだね。
良いマンションなのにねぇ。

No.135 by 匿名さん 2009-07-04 20:59:00

大不況を実感しますな。

No.136 by 匿名さん 2009-07-04 22:27:00

128さんへ。
良い営業さんに当たって良かったですね。
住み心地が良さそうですね。
この満足感って、購入価格に大きく影響するものだと思います。
分譲時価格から何割引きで、坪単価どれくらいで購入されました?
Sさんのブログでは、130万も出ているような話もあります。
これは、条件がかなり悪いお部屋と思われますが・・

教えてください。

No.137 by 匿名さん 2009-07-04 22:55:00

本当にここは大不況が続いていますね。
新浦安の中古マンションも下がってはいますが、売れています。

なぜ、ここだけが・・・

一生の買い物をするのに、売り手と買い手の信頼関係が基本です。
この基本の上に、価格、品質の条件があって、購入に到ります。

プラウド新浦安の営業方針では、この信頼関係が築けず、
価格、物件に魅力を感じても、”
”他の人はもっと安くかってるのでは?”
”もっと自分の条件にあう部屋があるのに、ユーザーの予算内で、
野村さんが販売したい部屋だけを空き部屋として公開されているでは?”
と疑心一杯となり購入できない人が多いのではないでしょうか?

プラウド新浦安の営業方針にCSという観念が全く無いのでは?
”MRの来るユーザーは、獲物であり、取れるだけ取ってやろう。”
という感じがしてなりません。

以前も何回か、この板で、プラウド新浦安の営業体制への不満のコメントを見ましたが、
皆さん、どうですか?

No.138 by 匿名さん 2009-07-04 23:11:00

高く買ってくれるお客様にはできるだけ高く買ってもらう(値引きの幅は抑える)。
営業の鉄則です。
自分が販売する側の立場になったときのことを考えてみてください。

No.139 by 入居済み住民さん 2009-07-04 23:43:00

ぶっちゃけ、竣工から1年以上経過して売れ残ってるんだから、値引きは当然。
いまだに「えー 最近買う人は値引きされて買ってるの??」なんて言うお花畑な住民なんていないだろ
単純に人が増えてきて、活気が出てきたような気もするから素直に嬉しいけどな。今年の祭りが楽しみ。

No.140 by 匿名さん 2009-07-04 23:54:00

138さん

営業の鉄則は、

”高く買ってくれるお客様にはできるだけ高く買ってもらう(値引きの幅は抑える)”

ではなく、

”ユーザーには平等に接するです。”

138さんには、青臭く見えるでしょうが、これがなければ、信頼が築けません。

自分が売る商品のブランドも守れません。

ブランドが守れなければ、購入頂いたユーザーの方の資産価値も守れません。
自分達の次のビジネスもうまく行きません。
結果的に、売り手、買い手双方に不利益が発生します。

138さんの
”高く買ってくれるお客様にはできるだけ高く買ってもらう(値引きの幅は抑える)”
といった考えが、
御社のブランドに傷をつけ、
紳士的に営業されている御社の他の営業の方の足を引っ張り、
御社のブランドを信頼して購入されたユーザーを裏切る
ことになっていると考えます。

皆さん どうですか?高く売れる

No.142 by 匿名さん 2009-07-05 09:30:00

ブランドのことを考え、プラウドを持って事にあたるのなら、
値引き一切無しが正しいですね。

売れ残りがあってもそのままとする。

あるいは、一括で賃貸にまわすのもいいかもしれません。かなり高額の賃料で。
プラウドの賃貸、いいじゃないですか。月50万くらいでいかがでしょうか?

No.143 by 匿名さん 2009-07-05 10:55:00

まぁ一流会社勤務でない輩が一流に対しても値引き値引きと騒ぐ。

一流会社勤務の方でその様な人はほとんど見たことない。

まぁ仕方のないことだが。

No.144 by 匿名さん 2009-07-05 14:59:00

↑ザル感覚では一流会社には勤められんよ。
一流だからこそ、価値を見極めるためにシビアな交渉も辞さない。
もし貴方が俗に言う一流会社勤務ならば、その看板に寄生してるだけだな。

No.145 by 匿名さん 2009-07-05 18:39:00

間違いなくこの掲示板に一流はいない。

No.146 by 匿名さん 2009-07-05 20:39:00

違うな。

一流こそが醸し出せる余裕。

解らないだろうが…。

No.147 by 匿名さん 2009-07-05 22:08:00

一流だと思って余裕かましてたら

竣工後1年半たっても

売れ残ってる惨状。

マーケティング、意思決定のスピードは

三流の〇村さん。

No.148 by 匿名さん 2009-07-05 22:31:00

↑そんな事で会社が傾くこともなかろうに…。

余裕が全く感じられず必死さだけが伝わる三流の見本。

No.150 by 匿名さん 2009-07-06 00:01:00

竣工後1年半たっても売れ残ってるんだから、
必死になって売り切りましょうね、営業さん。

No.151 by 匿名さん 2009-07-06 00:21:00

>>138さん

高く買ってくれるお客様にはできるだけ高く買ってもらう(値引きの幅は抑える)のが、
営業の鉄則です。
自分が販売する側の立場になったときのことを考えてみてください。
と書かれた138さんへ。


あなたはこのMRの営業の方ですか?

自分が購入する側の立場になったときのことを考えてください。

マンションは、大変高価な買い物ですよね。
ユーザーは今まで一生懸命働き、貯蓄してきた蓄えを出し、
さらにローンを組んで、購入しようとしているのです。

貴方なら、「高く買ってくれるお客様にできるだけだけ高く売ろう」と考えている方から、
購入しようと思いますか?


138さんの商談は、
価格がメインになってることでしょう。
更に、一度価格が折り合っても、ユーザーは再値引き求めていると想像します。
もしくは、高い販促費を使ってMRへ来店頂いたユーザーに
不信感を植え付け、購入意欲を減退させ帰らせていると想像します。

その結果が、いまの売れ残りではないでしょうか?


価格は需要と供給で決まるものなので、売れ残っているのだから、
分譲時の価格から値引きをして販売されることは、悪いことでなく、当然のことと考えます。
ここで、問題なのは、138さんの考え方なら、ユーザーの予算によって価格が変わるということです。

No.152 by 匿名さん 2009-07-06 00:53:00

私はどうでもいいけど、極端な企業中傷は訴えられますよ。
忘れた頃に内容証明が届いたりしますので、軽はずみな批判は控えた方が無難かと。

No.154 by 物件比較中さん 2009-07-06 11:45:00

資産のことを考えない(考えられない)人間なら、
関係ないかもしれないが、

プラウドIの元値5940万円の物件が中古で5080万円とチラシで
出ていましたね。

6階南東側でそれほど条件の悪い部屋ではない。
それでも売れていない。

やはり市場は正直。土地入札失敗価格1000万引かないと売れない。

つまり、1000万引きなら買っても良いと言う事かな。

No.155 by 匿名さん 2009-07-06 12:17:00

今更ながら1つ気づいた。

一流企業に勤める1000万と3流のそれとでは全然違うんだよね。
収入が違うんだもん、そりゃ荒らしの人も自分に置き換えて必死にもなるわな。

正直、スマンかった。

No.156 by 周辺住民さん 2009-07-06 13:12:00

>>154

入居した中古なんだから、5080万だと高いというのが一般の感覚だよ

新浦安以外だったら、一度入居した物件、しかも完売してない物件なら
もっと下げないと普通は見向きもされない。

正月に出てた物件は売れたのもあるようだから、やっぱそれなりの物件だな。

No.157 by 匿名さん 2009-07-06 18:08:00

>>156
1000万引けばその通り。
売れるのこともあるでしょ。

>>155
そりゃー1000万の値下がりなんて年収1億いや数億以上のセレブなら、
気にしないかもしれない。
でもその年収でここを買う人って、とっても変わっている人だと思う。
もっと選択肢一杯あるよね。その年収なら。

年収2000万のものにとっては、一年で年収の半分の値下がりは、
我慢できないのでは。
1年待てば、ベンツ買えたのだから。

私も早く1000万がはした金と言える身分になりたい。

No.158 by 近所をよく知る人 2009-07-06 19:55:00

151さんの意見に賛成。
152さんの仰るような企業中傷ではなく、正論です。
152さんのコメントには住宅情報ナビのプラウド新浦安のページへのリンクが貼られていますが、プラウド新浦安の関係者の方?

No.159 by 匿名さん 2009-07-06 23:20:00

↑ 単なるマンコミの広告では・・・・?

No.160 by ご近所さん 2009-07-06 23:35:00

>>157

あまり庶民の感覚で、別世界の人たちのことを想像して書くと恥かくよ。
全然違うから。

> でもその年収でここを買う人って、とっても変わっている人だと思う。
> もっと選択肢一杯あるよね。その年収なら。

俺らと違って、変わってる人だから、それなりの収入を得られるんだよ
普通の人が何千万も稼げないでしょ


> 年収2000万のものにとっては、一年で年収の半分の値下がりは、
> 我慢できないのでは。
> 1年待てば、ベンツ買えたのだから。

まさに俺ら平民の感想。
あまり別世界に触れない方が良いよ。 全然感覚が違うから。


あと、ここを定価で買った人たちは、前の家も高値で売り抜けてる。
今1000万下がってても、今買い換えるとしたら前の家も1000万安く売ることになる。
そうすると変わらないんだよ。

2007年に周辺物件を売却した人と、2008年に売却した人とで全然売値が違うんだから。

もう少し相場の流れを知ってから書いた方が良いよ。

No.161 by 匿名さん 2009-07-07 00:00:00

>>160

「相場の流れ」をここで持ち出すと恥をかきますよ。

どんな市況であれ「高く売り抜けて、かつ流通価値が下がりにくいものを買う」のが賢い人。

「買った物件は高いけど、高く売り抜けたから別に損はしていない」と本気で思っているとしたら、それは単に凡人の見る目しか持たない人。
「安くしか売れなかったけど、買った物件も安かったから別に損はしていない」というのと全く同じで、
いずれも「相場の流れ」を理由に自分自身でその先の判断ができなかった人。

賢い人は、相場の流れも読みながら、その状況下であえて買うべき物件か否かをきちんと吟味しているのですよ。

No.162 by 匿名さん 2009-07-07 00:14:00

はぁ?
こういうのを後だしジャンケンと言うんだろうな。

経済評論家といっしょですよ。

No.163 by 匿名さん 2009-07-07 00:23:00

>>161さん

確かに貴方の言うとおり、「相場の流れ」を勉強した方がいい人がいるね。


ここは売り出し時点から、多くの人々が「周辺相場より著しく高い」と見ていた物件。
それが今、中古になって「周辺相場に近いレベル」に落ち着いただけのこと。
どんな凡人でも容易に想定しうる結果に収まった。

相場の流れとは、まさにこういうものだよね。

No.164 by 匿名さん 2009-07-07 07:56:00

相場の流れを読める方に質問です。
「今」は買い時ですか?それとも待つ時ですか?

No.165 by 匿名さん 2009-07-07 08:27:00

評論家に答えられるわけない。相場の流れが読めない人だから。

No.166 by マンション投資家さん 2009-07-07 09:52:00

>>161

「相場」知らないでしょ。
そういうのを「後出しジャンケン」と言うんだよ。

3ヶ月後の日経や為替を読めますか?
来年のローン金利でも良い。

それができないのに、10年後の不動産市場動向は云々とか語るのは愚の骨頂。

たしかにここは売値が高かったが、2007年は日本全国どこも高かったしね。
そのたった1年後に日経が10000円割れるなんて予想できてないでしょ。
予想もしたことがないのに、

> 「買った物件は高いけど、高く売り抜けたから別に損はしていない」と本気で思っているとしたら、
> それは単に凡人の見る目しか持たない人。
>「安くしか売れなかったけど、買った物件も安かったから別に損はしていない」というのと全く同じで、
>いずれも「相場の流れ」を理由に自分自身でその先の判断ができなかった人。

なんて書いたら残念な人と思われますよ(笑)


> ここは売り出し時点から、多くの人々が「周辺相場より著しく高い」と見ていた物件。

ここと同時期に売り出した物件よりも高いのであれば、貴方が言うことは正解ですが、
実際はどうですか?  私は当時の周辺物件の相場を知りませんので教えて下さいね。 
時期が違うのは無意味ですよ。

No.167 by 周辺住民さん 2009-07-07 12:59:00

>>166

株式のことなんて誰も言っていない。
163の言う通り、2007年当時の経済状況下でも、
近隣に比べて、異常に高い。
仕様も変わらないのに。
中古になれば、土地代入札間違い1000万はすぐ落ちる。
と多くのものが言ってた。
そしてそれが現実となっただけ。

後だしジャンケンでもなんでもないよ。

売り出し当初のスレを初めから読み返してごらん。

No.168 by 匿名さん 2009-07-07 13:17:00

去年から1000万引きになってたし、今は更に値引きあるだろうから割高感はもう感じないんですけどね。
それでも売れないのは、経済環境の変化でしょう。
年収1000万超のサラリーマンは、物件価格が6000万を越えてくると買いにくくなってくるので、そのラインまで下げないと売れないのかもしれません。

No.169 by 匿名さん 2009-07-07 13:23:00

>>166
別に相場なんて全く読めないですけど、建築基準法改正による新築住宅着工数の
異常な低下で(当時プチバブル状態にあった)首都圏の不動産市況が冷え込むだろう
というのは誰にでも容易に推察できましたよ。

売り渋りみたいなのもひどかったですし。

No.170 by マンション投資家さん 2009-07-07 16:31:00

マジレスすると、不動産の相場は土地だけじゃない。
燃料代や鉄鋼材費、人件費、為替レート。

>株式のことなんて誰も言っていない。

株は上がり続けて、不動産だけ下がり続ける?
そんなことはなかなかないよね。

原油がたった1年で$100下がることを予想できましたか?


”気付き”が必要なんだけど、2007年に日本全国不動産価格はバブル期だった。
ほとんどの人がまだまだ上がると思っていた。 だから強気の価格でも売れた。
さらに経済も上向きだったからね。


>首都圏の不動産市況が冷え込むだろうというのは誰にでも容易に推察できましたよ。

確かに予想していた人もいる。
でもね、そう言ってるほとんどの人は、予想ではなく、高値に付いていけなくて買えない人たちの
「願望」なんだよ。
単は望み通りになっただけ。


普通の人の心理は、

・上がり続けている時には売れない
・下がり続けている時には買えない

思い当たる節あるでしょ。


誤解しないで欲しいんだけど、私はここの物件を薦めているわけでも無いし、
今が買い時とも言ってない。予言者じゃないから、先のことを書くほど無責任なことはない。

将来の判断は誰にもできないから、自分で判断するしかない。
で、その判断材料は、価格だけじゃなくて、家族が増えたとか、小学校に上がるとか、
それぞれの判断材料があるはず。

そういう自分なりのタイミングで購入を判断してるんなら、皆さんが「失敗失敗!」とか
いくら煽っても揺らがないよ。 価格がどうあれ、その時期しか無かったんだから。


昔こちらに書き込みして検討している人から感謝のコメントを頂いたので
また書きました。
その人がどういう選択をしたのかは知りません。

まだかすかにいる検討者の参考に少しにでもなれば。

No.171 by 周辺住民さん 2009-07-07 16:36:00

>>164

土地価格の乖離分(100億÷戸数)だけ下がって、
周辺の築浅と同等の価格になったら買っても良い。
それまでは待ち。

No.172 by 匿名さん 2009-07-07 18:46:00

>>170
はごちゃごちゃ言ってるけれど、
結局は、ここはそのほかの証券やコモディーにたとえて、
大暴落してしまったが、
2007年当時買ってしまった人には予測不能だったから、
ショウガナイでしょ。
それを攻めるのは後だしジャンケンと同じ
と言っているだけ。

ここの価値が暴落していることは認めてるジャン。

No.173 by 検討中 2009-07-07 19:12:00

いま4500万円くらいで買えそうな部屋ありますか?中古でも良いので。

No.174 by 匿名はん 2009-07-07 19:31:00

南東側6階が50になってしまったので、
南西側の低層では45は十分ありうるでしょう。
交渉しだいですが。

No.175 by 匿名さん 2009-07-07 21:00:00

>>173
そのぐらい、自分で調べろ・・・それもできない?

No.176 by 検討中 2009-07-07 22:24:00

174さんどうもです。モデルルーム行かなくても調べる方法ってありますか?地方から移住予定者なので頻繁に現地行けません。

No.177 by 匿名さん 2009-07-07 22:25:00

>168

>>去年から1000万引きになってたし、今は更に値引きあるだろうから割高感はもう感じないんですけどね。それでも売れないのは、経済環境の変化でしょう。

去年から1000万も引いてたってホント?

>>年収1000万超のサラリーマンは、物件価格が6000万を越えてくると買いにくくなってくるので、そのラインまで下げないと売れないのかもしれません。

文意がとりづらいが、年収1000万程度だと6000万が精一杯という趣旨? それなら納得。

No.178 by 匿名さん 2009-07-07 22:27:00

>>176
やあやあ、よい鴨サンの登場ですね!

No.179 by 周辺住民さん 2009-07-07 23:13:00

>>176
数千万の買い物なのに、飛行機・新幹線代をケチるのか?
そうそう、頻繁にこなくても決断できるなろうに・・

ネタ?

No.180 by 契約済みさん 2009-07-07 23:38:00

住宅情報ナビによりますと、あと15タイプ24部屋となりました。
なんだかんだで、確実に契約は進んでいます。

私の契約した部屋は、契約後も住宅情報ナビに、しばらく出ていましたから、
実質、20部屋を切っているのかな?

マリナテラスも完売で、いよいよファイナルですね。
野村さん、もう完売確実ですから、売り急がないでくださいね。

プラウド1に住みたい方、ファイナルアンサーです。(プラウド3の完成は2年後です・・・)

No.181 by 匿名さん 2009-07-08 00:02:00

残り80戸を切ったかもしれませんね。

No.182 by 匿名さん 2009-07-08 00:07:00

↑気になるなら、駐車場でも数えれば?

No.183 by 入居済み住民さん 2009-07-08 05:45:00

住民です。181さんへ、一度、双眼鏡とカウンター持って、明け方、高洲中央公園から駐車場調査してごらん。
今日は天気良さそう、朝焼けの海・・・最高だぜ!

No.185 by 匿名さん 2009-07-08 09:12:00

>>179

金じゃないだろ・・・
来るヒマが無いんでしょ・・・

No.186 by 検討中 2009-07-08 12:25:00

176ですが、とりあえずプラウドもしくは近いところの賃貸かりて様子見ることにしたいと思います。礼金とか無駄になりますが、じっくり見極めできるので。

No.187 by 匿名さん 2009-07-08 22:06:00

プラウド新浦安は、はこのサイトの千葉県でもっとも資産価値が下がりそうなマンションに記載される常連です。
最近は、資産価値がさがりそうなマンションは予想がむずかしいけど、資産価値が下がってしまったマンションとしても登場しています。
残りが野村さんがOPENにされないのでわかりませんが、ずいぶん前から残り戸数20戸台で案内されていました。
残り戸数が減らない不思議な状況です。
勢いで買ったけど、よくよく調べると割高で資産価値が下がるの恐れてキャンセルされる方が多いのでしょうか?

公表される残り戸数はどうであれ、じっくりと待ち、買い急がず、価格交渉したい物件ですね。

定価はバブル価格そのものです。前に立っている三井のモアナの分譲時の平均坪単価は133万です。
新浦安といえども、高洲地区はこんなもんです。高くても坪140万かな?

No.188 by 匿名さん 2009-07-08 23:26:00

モアナの時は周囲に何もなかったからその価格。
今は街として整備されてきたので街としての価値が上がっている。
設備、仕様も少しプラウドが上。
そう考えると妥当な坪単価は150万前後という気がします。

No.189 by 匿名さん 2009-07-09 09:34:00

>>188
今は百年に一度の大不況ですよ。 なに悠長な事言ってるんですか!

No.190 by 匿名さん 2009-07-09 11:53:00

Ⅲの影響受けない両面バルコニーの10階以上の部屋が、坪単価130とか140なら真剣に欲しいですが。

No.191 by 周辺住民さん 2009-07-09 14:30:00

>>188
モアナの時は周囲に何もなかったからその価格。

失礼な。
小学校、中央公園、海浜公園もあったよ。

プラウドの建つ前になかったものは
OKと売れ残りのマンションだけ。

あと今あるものは、すべてありました。

No.192 by 匿名さん 2009-07-09 16:31:00

なんだかんだ不況の原因が一番大きいが、新浦安を知らない人が多いのも事実。


会社の先輩との会話。

先輩「おまえもついにマンション買ったのかー どこ?」
俺 「新浦安です。」
先輩「千葉? 遠すぎだろ(笑)」
俺 「でも40分くらいで会社着きますよ」
先輩「・・・・。 けっこう近いんだな 俺の出勤時間と変わらん・・・」
俺 「でも先輩は下馬じゃないっすか。 セレブっすよね」
先輩「環境はサイコーだよ まぁ家は狭いけどな(笑) おまえの所は3LDK?」
俺 「3LDKっす。」
先輩「3LDKだと子供いたらもう手狭だよな」
俺 「そんなことないっすよ 110㎡あるんで」
先輩「ひゃ、110??? え? 戸建て買ったの?」
俺 「いや、マンションっすよ」
先輩「マンションで110もあるわけないだろー 一番高い部屋買ったのか?」
俺 「うちのマンション、最低でも95㎡なんすよ」
先輩「それでいくら?」
俺 「6000もしないっすよ」
先輩「・・・・ 会社まで40分程度でそれは良いな・・・」


まぁ、否定派は認めたくないだろうけど、ホントの話。
よく言われる。
先輩は下馬だから良いけど、川崎や練馬とかの人と会話すると、もっと気まずくなるよ。

No.193 by 匿名さん 2009-07-09 16:49:00

191さん
モアナの売り出しが開始された2004~2005年と今では計画を含めた街の整備状況が違うという意味です。
公民館と交番ができ、海側には明海とつながる橋ができる。鉄鋼団地との境には緑道ができる。住宅も分譲される。
街の発展と成熟が目に見える形になってきて、近いうちにそれが実現するとなれば必然的に価値は高まるだろうという意味でした。
もちろん坪200万前後というバブル価格のプラウドが売れ残るのは当然だと思いますが、坪130とか140よりは上だろうと思った次第です。
去年ここを検討していて条件の良い部屋が坪150なら買いかと思ってました。
そうはならなかったので断念したわけですが。
今、そこまで下がっているなら再検討したいところです。
悪意があったわけではありませんのでご理解下さい。

No.194 by 匿名さん 2009-07-09 16:55:00

>>192
なんで駅から遠い話が出ないの?
駅までの通勤時間も入っていないよね?

あ、営業ネタに釣られちゃった?

No.195 by 銀行関係者さん 2009-07-09 16:56:00

>192

野村不動産のTNさんでしょ?
文章をみればわかるよ。
売れなくて暇なんでしょ。おつかれさま。

No.196 by 周辺住民さん 2009-07-09 19:48:00

>>192
何回同じ事書くの。
あきたし、6000万でいい部屋かえたのは、モアナまで。
値下げ後は知らないけれど、
プラウドの定価ではろくな部屋なかった。6000万では。

>>193
その計画も前からありました。
プラウドが出来て変わったことは、
中央公園と小学校に防風壁が出来たことだけ。

No.197 by ご近所さん 2009-07-09 19:56:00

>>194

192ではないけど、OAZOの有る丸の内北口ビルから自宅の玄関まで、今日は45分でした。まあ電車も
バスも待ち時間が殆ど無かった事も有るけど。駅のホームまで徒歩10分位だから、東京駅京葉ホー
ム付近なら、40分位でしょうね。

ところで、新浦安でカーナビに館山あたりに行きたいと入れると、首都高-アクアライン経由で行
けと出ます。千葉市付近の高速は渋滞が酷いので、時間的にもこっちの方が早く着きます。
まあ、新浦安はそんな所です。

No.198 by 匿名さん 2009-07-09 20:09:00

194さん
実現するのが7年後か2年後かの話をしてるだけです。よく読んで下さい。

No.199 by 匿名さん 2009-07-09 20:13:00

194ではなく196さんでした。

No.200 by 購入検討中さん 2009-07-10 00:01:00

>193さん

193さんの仰る通り、坪150万は条件が良い部屋なら妥当とは思いますが、
今の中古の売れ行きをみていると、この価格でも資産価値は守れそうにないです。
ここが辛いところですよね。


新浦安の他の中古物件は、条件の良い部屋が売り出れば、すぐ売れています。
中古は仲介手数料や固定資産税の軽減措置等で対新築に対して不利な為、
通常は、新築vs中古では新築の圧勝なのですが、プラウド新浦安vs新浦安の中古物件は、中古物件が優勢です。
これはやっぱり立地条件を考慮すると現在販売されている価格にコストパフォーマンスないということでしょう。
おまけに、販売方法も、公表されている残り戸数がずーと20戸代で減少しないという不自然な売り方、価格交渉で提示される価格も、”取れるだけとってやろうという”感じで一杯で信頼ができません。
そこから考えると、安心して購入できる価格は、モアナ平均売り出し価格の坪133万が納得できる価格ですよね。
なにせ、新浦安のプチバブルは終焉し、モアナ売り出し当時の相場に近づいているのですから。
おまけに、売り出し開始後、約1年半経過しており、今から3年住んで売り出した場合でも、築5年で売り出さなければなりません。新築といえども、もう立派な中古扱いです。

No.201 by 匿名さん 2009-07-10 00:30:00

200さん、ありがとうございます。
昨年の段階で150が妥当と思ってましたので、よくよく考えると200さんの仰るとおり現時点では130台が妥当なのかもしれませんね。
経済環境が激変し、竣工から1年半経過しているわけですから。
個人的には、転勤がなく永住目的ですし、減税もありますので、条件の良い部屋が140程度になるのであれば再検討してみたいと思います。

No.202 by 匿名さん 2009-07-10 10:31:00

そんないい部屋が残っているの?

No.203 by 匿名さん 2009-07-10 18:45:00

140は、無いでしょう・・・150台じゃないの?

あと○戸?

No.204 by 都内在中 2009-07-10 18:48:00

チラシが入ってたよ

No.205 by 匿名さん 2009-07-10 18:57:00

条件のいい部屋はほとんど残ってないのでしょうから、150台では売れないのでは?

No.206 by 匿名さん 2009-07-10 22:15:00

道一本隔てたⅢは、Ⅰの4割安で落札されたんだしそれ位の評価なんだろ。
道一本分高値にしたとして3.5割安位だろ、、、
ココの売主である、Ⅲの最高値を付けた野・の評価でもあるしな。

No.207 by 匿名さん 2009-07-10 23:04:00

201です。
去年検討をやめてしまって最近の状況が分からないのですが、いい部屋はもうないのでしょうか。
南東側は難しいとしても、南西側のⅢからずれる両面バルコニーの15階前後とかが理想なんですが、さすがに都合良すぎるのでしょうか。
去年の段階でも営業さんは残り1割とか言ってて信用できなかったので、実はまだ隠れ在庫が結構あるんじゃないかと思ってたのですが。

No.208 by 契約済みさん 2009-07-10 23:28:00

南東は、ほぼ完売じゃないかなぁ?

No.209 by 匿名さん 2009-07-11 00:22:00

浦安市基本台帳でのここの世帯数推移は、
2月末:564世帯 
3月末:608世帯  対前月増加数:44
4月末:625世帯  対前月増加数:17   
5月末:631世帯  対前月増加数:6

全戸数733戸に対して、単純計算で、まだ102戸、未登録世帯を30戸と見積もっても72戸残っていることになります。

”早く決めなければ無くなりますよ”というせールストークは、去年から使われていますが、無くなりません。

価格交渉で妥協で購入する必要はないと思ってます。
プラウドⅢで高洲に更に550戸供給されます。それに戸建用の土地も高洲、明海で売り出されます。
そうなると住み替えで日の出、明海地区で条件の良い中古マンションが多く売りに出されるでしょう。
供給過剰で、完全な買い手市場が目の前に控えています。

じっくり待つのが一番では?

No.210 by 匿名さん 2009-07-11 00:42:00

207です。
209さんありがとうございます。
どうやらまだまだ残ってそうですね。
これまで東京の西側に住んで結構な家賃を払ってきたのですが、去年からマンションを検討しはじめて、新浦安のMRに足を運び、色々と調べてみて本当に良さそうな街だなと思いました。
東京西側の区内では6000万出しても陽当たりの悪い70平米程度の物件しか買えませんので、そういう面でも新浦安は魅力的です。
減税の最大額は来年までありますし気長に頑張ってみます。

No.211 by 匿名さん 2009-07-11 01:45:00

192です。

相変わらず、ポジティブネタには脊髄反射する人が多いですね。


>>195
> 野村不動産のTNさんでしょ?
> 文章をみればわかるよ。

違うんだが、ムキになってもラチがあかない。想像はご自由に。
本人に聞けば良いじゃん


>>194
>なんで駅から遠い話が出ないの?
>駅までの通勤時間も入っていないよね?
>
>あ、営業ネタに釣られちゃった?

えっと、通勤時間って、普通DoorToDoorで言いますよね? 違います?

例えば同じ通勤時間1時間って駅からの時間って関係あるかな? 

A 職場から電車で1時間 徒歩1分
B 職場から電車で30分 バスか自転車で30分

どちらも通勤時間1時間なら、私は迷わずBを選びますよ。
電車で1時間は苦痛なタイプなので。


>駅までの通勤時間も入っていないよね?

駅までの通勤時間も入れると驚きですか。


ちなみに下馬の先輩は駅まで徒歩15分。
良い運動だけど、歩くにはちょっと遠いって言ってた。
俺も15分も歩きたくないな。 自転車乗ればいいのにって言ってる。

No.212 by 土地勘無しさん 2009-07-11 02:17:00

野・の根付けの価値なしとの意見が大半を占めてるようですね。
お向かいの土地は、4割安でご購入との事ですしここも価格改定しては如何ですか?

No.213 by 匿名さん 2009-07-11 02:21:00

>207さん

気長が一番です。うまく購入できれば購入単価を教えてください。
まあ、この板では管理人さんに消されるかな(笑)

>管理人さんへ
検討板だからデペに都合の悪い価格情報は何卒消さないでください。

No.214 by 匿名さん 2009-07-11 07:49:00

4割安って、敷地面積考えずに土地取得代だけで計算してない?

No.215 by 匿名さん 2009-07-11 08:41:00

↑自分で計算してみたら??

周辺入札状況

高洲8丁目 (低層地域) 面積38006m2、入札予定価格 54億5000万円 最大167戸 落札価格??(2009/6/17入札)
高洲8丁目(プラウド3) 面積37361m2、入札予定価格106億2400万円 最大550戸 落札価格121億2200万円(野・)
高洲4丁目(プラウド1) 面積44525m2、入札予定価格 86億2700万円 最大734戸 落札価格210億2142万7000円(野・)

No.216 by 匿名さん 2009-07-11 09:08:00

残り戸数についての>>209さんの書き込みは、>>181さんの観測とほぼ整合していますね。
物件概要によれば定価1億円以上の部屋もまだ残っていることから、条件の良い部屋が見つかる可能性はまだあるかもしれません。
真剣に検討している方は、価格も指値で交渉されるものと思いますが、納得のいく買い物ができると良いですね。

No.217 by 匿名さん 2009-07-11 10:46:00

うちも検討組だが、高洲のあの場所に一億出す人いるの?

No.218 by 匿名さん 2009-07-11 10:50:00

ここに1億だすなら、市川タワーズウェストの高層階買うな。

No.219 by 周辺住民さん 2009-07-11 10:52:00

南東向き6階107m2の部屋が5080万で、またチラシに載っていました。
一年しか経っていないのに、900万も落として、
売れないんですね、坪150万台じゃ。
条件が悪い部屋ではないのに。

No.220 by 匿名さん 2009-07-11 13:50:00

普通の100平方メートルでよい人にとっては、5050万円/33坪とみて170万円/坪です。、

広さを相当に重視していて、京葉線が不便でない人以外は、買えません。

No.221 by 匿名さん 2009-07-11 15:13:00

ここも無いけど市川タワーなんてもっと無いわw

No.222 by 匿名さん 2009-07-11 17:49:00

>215さん
落札価格情報ありがとうございます。

坪単価に直すと、下記の通り69%安ですね。
プラウド新浦安:156万/坪 > プラウド3:107万/坪(プラウド新浦安比69%)

プラウド3の売り出し予想価格は、土地価格が69%、2重L字型、共有施設充実度ダウン、長谷工施工で仕様ダウン?等々を考慮すると、
(プラウド新浦安:平均坪単価190万)×60~65% =115万~125万(プラウド3:平均坪単価予想)
となります。

前に立っている三井不動産が分譲したモアナの平均坪単価が133万であった為、立地条件や仕様はモアナ>プラウド3と予想されるので、ここから考えても上記数字はありえる可能性大と考えます。


ということは、プラウド新浦安の売れ残ってる部屋の価格は・・・
じっくり価格交渉したいですね。

>219さんの情報にある中古物件”南東向き6階107m2の部屋:5080万(坪単価:157万)”が売れていないのは、納得です。やっぱり消費者は賢いですね。

No.223 by 周辺住民さん 2009-07-11 18:48:00

プチバル前のこの辺の適正価格は坪120〜140ってところ。
で、この辺は平均30坪以上だから、1軒あたり4000〜5000万。
購入者は坪単価で買うのではなく、総額で買うのだから、
この値段だと都内の80M平米ぐらいのマンションとちょうど良い比較になる。
年収1000万前後の中の上のサラリーマンにとって。

これがもともと新浦安が人気があった理由。
プラウドも例外ではなく、中古になれば相場になると言う事。

No.224 by 購入検討中さん 2009-07-11 20:01:00

>223さん

適正価格、新浦安の人気理由。223さんが書かれた通りだと思います。

新浦安のプチバブルも完全に終焉し、223さんが掲載された適正価格に向かっていますね。

No.225 by 匿名さん 2009-07-11 20:33:00

中古扱いという点も考慮してください。

No.226 by 契約済みさん 2009-07-11 22:51:00

ごめんなさいね、言われっぱなしじゃ、悔しいから。

130~140/坪ってコメントあるけど、極小な事実をみて、論じるのは、ガマンなりません。

プチバブル前ってのは、レジアス(長谷工)やモアナ(三井)を対象に、語っているのだけど、まあいいや、そのレジアスやモアナのじ「条件の用意、間取り=10階以上&120mは、6000万円だったと思います。

だから、本当に検討している検討者に、事実じゃない情報を発信しないでください。
買う気も無いような煽り組の皆さん、せめて事実を書き込んで欲しいものです。

No.227 by 匿名さん 2009-07-11 23:45:00

>>226さん

>>そのレジアスやモアナのじ「条件の用意、間取り=10階以上&120mは、6000万円だったと思います

私も「条件の良い部屋(客観的に流通価値が高い部屋)」なら坪150万円以上でも売れるとは思いますが、
今プラウド新浦安の売れ残っている部屋はそんなに条件の良い部屋ばかりのはずはないでしょうから、
結局やはり今残っているほとんどの部屋は130~140万円台が相場なのでは?

そもそも、そんなに条件の良い間取りがまだ残っているのですか?

No.228 by 匿名さん 2009-07-12 01:00:00

>226さんへ

モアナの第一期販売価格は、下記の通りです。

●南東向き
最上階(14階):38.25坪(126㎡)が5350万で140万/坪
10階     :  同上       が5060万で132万/坪

●南西向き
最上階(14階):38.86坪(122㎡ 高天井)が4980万で128万/坪
10階     :  同上(普通天井高) が4750万で122万/坪

ちなみにもっとも条件の良い、南東/南西の角部屋(3Mの3面バルコニー)タイプが
最上階(14階):44.08坪(146㎡)が7090万で160万/坪
10階     :同上     が6640万で150万/坪

226さんの条件の良い部屋とは、マンションで1タイプしか存在しない角部屋であるなら、”10階以上&120mは、6000万円”は事実ですが、眺望が良く間取りの良い部屋が条件の良い部屋とすると、226さんの指摘は事実ではありません。


買う気もない煽り組みと批判されてますが、真剣に購入を検討しているからこそ、正確な情報を入手しているのです。この板を見ている購入検討者の方も同じだと思いますよ。

なにせ、この板の過去スレでの下記コメントがあったので、購入者も自分の利益を守る為に正確に情報を入手したいのです。

---------------------------------------------------------------------------------
No.138 by 匿名さん 2009/07/04(土) 23:11

高く買ってくれるお客様にはできるだけ高く買ってもらう(値引きの幅は抑える)。
営業の鉄則です。
自分が販売する側の立場になったときのことを考えてみてください。
---------------------------------------------------------------------------------

No.229 by 入居済み住民さん 2009-07-12 07:03:00

モアナは確かに安かった。
でも当時レジアスに住んでたけど、モアナですら高い!と思った。
モアナに買い替えたいと思っても、当時は買える金が無かったなぁ。

No.230 by 契約済みさん 2009-07-12 08:44:00

228さん 226です。詳細なデータ発信、ありがとうございました。ここまで細かく知らなかったので、勉強にありました。
さて、モアナの坪単価モデルを130~150とするとき、プラウドのプレミアム(プラウドにあってモアナに無いもの・・・たとえば、耐震構造・グランドコテージ・コンシェルジュサービス・公園直結・シャトルバス・パーキングセキュリティーなどなど)を○%と査定されてますか?

たとえば、130~150+プレミアム 0%×(130~150)=130~150万円
     130~150+プレミアム 5%×(130~150)=136~157万円
     130~150+プレミアム10%×(130~150)=143~165万円
     130~150+プレミアム20%×(130~150)=156~180万円
     130~150+プレミアム30%×(130~150)=170~195万円
     130~150+プレミアム40%×(130~150)=183~210万円

貴殿の主張だと、プレミアム0%かな?

No.231 by 匿名さん 2009-07-12 09:40:00

>>230さん

横レスですが、貴方の問いに対する端的な答えは

「市場価格においては、プレミアムは存在しない」

となります。

新築分譲時の価格は市況の高下やデベロッパーの販売戦略にも多分に影響されますし、
共用施設や付帯サービスを売りにしたマンションが、そうした要素の少ないマンションよりも
高い単価で販売されることは往々にしてありますね。
しかし、ひとたび中古になるとそうした要素が「プレミアム」として市場価格に上乗せされることは
まずないといってよいでしょう。
理由は極めて簡単で、「使わない人にとっては全く価値のない要素」だからです。

中古価格を左右するファクターで最も大きいのは「立地」と「管理の状況」です。
それらに決定的な差がない限り、中古価格はだいたい同じくらいのレベルに収れんします。
プラウド新浦安の中古物件が、竣工後わずか1年ちょっとで既に坪150万円台という、
モアナの中古に近いレベルに落ち着いてしまっていることが何よりの証左となっています。

また、マリナイースト地区全体を見ても、
たとえば共用施設が比較的充実している「シーガーデン」や「セレナヴィータ」と、
共用施設も付帯サービスも皆無に近い「パークシティ東京ベイ」シリーズとの
中古坪単価にはほとんど差がありません。立地や管理の状況に決定的な差異がないからです。

ただ、共用施設や付帯サービス等に価値を見出して購入された方々の個人としての価値観を否定する意図はありませんので誤解なきようお願いします。あくまで中古市場での流通価値に鑑みた場合の考え方とご理解ください。

No.232 by 匿名さん 2009-07-12 11:03:00

モアナは共用施設が全く無いからなぁ。
魅力ゼロ。

日の出の温泉付きマンションの方がはるかに良い。

No.233 by 周辺住民さん 2009-07-12 11:55:00

>>228
モアナって耐震構造じゃないんだ。
地震がくれば、壊れるんだ。
珍しいマンションだ。

No.234 by 購入検討中さん 2009-07-12 12:56:00

>230さんへ

226です。
プレミアムは確かに存在しますよね。
だから正確な販売戸数はわかりませんが600戸以上売れているだと思います。
発売当初は大々的なプロモーションでこのプレミアムを訴求され、それに共感された方が購入されたと思います。

このプレミアムでアドオンされる倍率は、購入者の価値観で決まると考えますが、
不動産市場で評価されているプレミアムは、231さんのご指摘に全く同感で、”+0%”だと思います。


私は、現在の不動産市場の動向や、ここの資産価値が下がってしまったという事実(新築の値引き、中古価格の下落)、竣工後1年半経過等を考えると3%程度かなと思っています。
但し、プレミアムとしてアドオンした分は、確実に資産価値は下がるという覚悟をもって購入しなければならないと思っています。更に、将来のことはわかりませんが、プラウド3が売り出されてからは、供給増や、プラウド3の売出価格(プラウド新浦安より安価と想定)からプレミアムアドオン分の2倍は資産価値下落を覚悟しなければならないと思っています。

価格は売り手と買い手双方が折り合って決まるものです。
私の評価価格で売り手の方が売っても良いと判断されない限りは購入できません。
価格を妥協し購入すると後悔すると考えており、
私の評価価格で購入できるまで、焦らず、じっくりいこうと思っています。
プラウド新浦安が完売しても、他の魅力的な物件は出てきます。
小子化から不動産市場の大きな流れは、供給過多ですから。

No.235 by 周辺住民さん 2009-07-12 15:39:00

>>234
ここのプレミアム価格って、前から色々な人が書いている通り、デベの土地代の事です。

>>215 が書いている通りデベがそれまでの市場価格より120億位高く仕入れてしまった。

つまり、一軒あたり1600万、プラウド一軒当り平均110m2として、坪当たり48万相場より高い。
(高くしなければ、利益が出ない)
この辺りの相場は130〜140万だったから、平均坪180〜190万で売っている。
これが30〜40%のプレミアム価格が載っていると言うこと。
中古になれば、このデベの都合によるプレミアムは、
購入者にとって何の価値もないので、相場にもどったというだけです。

No.236 by 周辺住民さん 2009-07-12 18:48:00

今日散歩していたら、モアナの海側に、IIIのMR建設看板が出てた。

着工8月竣工12月だって。
デベは、12月まで、Iを売り切る自信無いんだな。

ふつう三井がやっていたように、連続で同じMR作れば経済的なのに。

経費かかるマンション販売だ。ここは。

No.237 by 匿名さん 2009-07-12 21:55:00

>>230さん

>>プラウドにあってモアナに無いもの・・・たとえば、耐震構造

すでにプラウドをご契約済みとのことなので、お手元には売主から交付された「住宅性能評価書」があることと思います。
その評価書の最初の項目「1.構造の安定に関すること」の中の「耐震等級」という欄を見てみてください。
プラウド新浦安の耐震等級はいかがでしょうか?
ここが「等級2」なら、「等級1」のマンションよりもさらに地震に強い、と客観的に考えられます。

日の出・明海・高洲で「耐震等級2」を取得しているのは、私の知る範囲では今まで元祖パークシティ新浦安だけでした。モアナを含む新浦安エリアの住宅性能評価書つきマンションはほぼ「耐震等級1」です。
ちなみにその元祖パークシティも中古価格は周辺と同レベルであり、特に「耐震プレミアム」が流通価格に評価されているわけではありません。等級1であっても、阪神淡路大震災レベルの地震なら倒壊したり致命的損傷したりしない構造ですから、一般的なマンションはほとんど等級1で作っています。


>>プラウドにあってモアナに無い

という表現が気になり、検討者の正しい情報共有のためにプラウドの耐震等級を確認させていただきたく思った次第です。

No.238 by 周辺住民さん 2009-07-12 22:32:00

>>237
そんなにマジにならなくても良いんですよ。
230は適当に書いているだけだから。

プラウドのプレミアム(プラウドにあってモアナに無いもの・・・たとえば、耐震構造・グランドコテージ・コンシェルジュサービス・公園直結・シャトルバス・パーキングセキュリティー

てあたっているのは、シャトルバスだけ。他のサービスは他でもやっているし。
すべて、管理費から支払はれるのだけだし。

公園に至っては、何とももはや。

よほど悔しいのでしょう。色々言われるのが。

価格については235が正解。

近隣住民としては、静観しましょう。

ここが欲しければ、中古で買うと市場価格で買えるので。

No.239 by 購入検討中さん 2009-07-12 22:33:00

>235さん

ここのプレミアムはデベの土地代だとの大変わかりやすい説明を頂き、ありがとうございます。
大変参考になりました。
このサイトの”千葉県で一番資産価値の下がりそうなマンション”板で、
昨年の早い段階からプラウド新浦安が取り上げられていたのは、
この高価な土地取得価格を憂いてのことだったのですね。
そして事実そうなったということですね。

No.240 by 周辺住民さん 2009-07-12 23:57:00

近隣は皆そう思っていましたよ。

No.241 by 匿名さん 2009-07-13 01:19:00

モアナくらいが適正価格、という表現には違和感を感じる。
結局はその時期の相場なだけでしょ。

モアナが建てられた頃は、世の中「デフレ」と騒がれてた。
こんな時期にマンションなんか買うかよ!って思ってた人が多かった。
そういう意味では、モアナ含め近隣マンションの土地は安めに仕入れられた。

プラウドが建てられた頃は、世の中「デフレ終焉」と騒がれてた。
プラウドの土地は当時、2番手業者でも200憶強の入札価格をつけてたらしいから、
ある意味適正価格ではあったと思う。

そして今、世の中「金融危機」と騒がれてる。
適正価格に戻ったのではなく、経済全体が危機に陥ってるだけ。

今後世の中どうなるのか。「崩壊」するのか「回復」するのか。
土地の価格もそれ次第でしょ。
個人的には回復すると見て、今の時期の価格は非常に買い時なのではないかと思うけど。

No.242 by 匿名さん 2009-07-13 08:16:00

市況がプチバブルの時期に高値で購入してしまった方は、その時点ではある意味やむを得ない側面もあったかと思います。
しかし、現在検討中の我々は、現在と今後の相場を冷静に見極める必要があります。


今まで何度も議論が繰り返されてきましたが、ここで再度まとめると

・現在の市場での流通価値から考えれば、今のこのエリアの適正価格は坪140万円台まで
・ただし、条件の良い部屋(10階120平米以上)は150万円台でも適正と考えられる
・それ以上の価値をこの物件に見出せるか否かは、個人の価値観次第

ということでしょう。

No.243 by 匿名さん 2009-07-13 11:05:00

もう中古ということを加味しないと。

No.244 by 匿名さん 2009-07-13 11:35:00

坪単価がモアナ並みになったら、共有施設が充実してる分、随分お得になりますね。
逆にモアナが高値に見えてくる。

No.245 by 匿名さん 2009-07-13 12:21:00

野村も早く売り切りたいでしょうから、瞬間的に3割引とかあるんじゃないかと思ってます。
その中に条件のいい部屋があればモアナ価格で買えます。
モアナより新しいし、お得感は出てくると思います。
個人的には、外観と海眺望の面でモアナの方が好みですが、プラウドも共有施設、シャトルバス、公園が敷地のようになっている造り等魅力的です。
外観の色は好きになれませんが。
その瞬間を狙ってみます。なければ諦めます。

No.246 by 匿名さん 2009-07-13 17:29:00

住まわれてる方に質問です。

プラウドの品質はいかがでしょうか?

イメージ通りの内容ですか?

No.247 by 物件比較中さん 2009-07-13 18:20:00

>>241
販売当初は、デベも購入者もそう思ったのでしょう。
現実はそうではない(割高)とより多くの人が思ったから
完成後間もなく1年半になろうとしているのに、完売できないのです。

>>242
の判断が正しい。
これからは、ラディアン、レジアス、モアナの売り出し価格ではなく、
現在の中古価格との競合となるでしょう。

築浅の分だけは高いでしょうが。

No.248 by 匿名さん 2009-07-13 18:40:00

ここは残念ながら、駅は遠いので、古くなったときの資産価値はあまり期待しない方がいいと思います。
中古になって時間が経過すればするほど、転げ落ちるように下がっていくと思います。

その点とタイミングを見計らって購入を決めることが必要ではないでしょうか?

No.249 by 近所をよく知る人 2009-07-14 00:18:00

いくら共有施設が良くても、古くなれば魅力が無くなり、管理費の面でお荷物に見えてくるものです。
高洲地区は、商業施設少なく(将来の土地計画でも建設予定なし)、道路の広さ、電信柱あり等々、
街としての魅力は、日の出、明海地区と比較し劣ります。
夜にプラウド新浦安付近景色は寂しいの一言です。
コンビニに行くにも徒歩では行けません。
人通りはバス停にバス止まった後しか、見られません。

駅から遠く、コンビニからも遠く、通学できる少中学も遠く、相場価格からも遠いです。

No.250 by 匿名さん 2009-07-14 00:58:00

高洲の開発が一番後ですから現時点で寂しいのは仕方ないと思います。
コンビニが遠いのはマイナスですが、商業施設については決してマイナスにならないと思います。
住宅の近くに商業施設があるのは個人的には嫌ですし、そういう場所は避けたいです。
少数意見かもしれませんが。
道の狭さと電柱の問題が一番大きいのではないでしょうか。
この辺りは、明海とつながる橋と鉄鋼団地沿いの緑道ができて、街の雰囲気が変わるかどうかにかかっているような気がします。
あとは海浜公園を魅力的にすることでしょうか。

No.251 by 匿名さん 2009-07-14 09:06:00

249さんに同感です
ここが売れない理由のすべてが書かれてる気がします

No.252 by 匿名さん 2009-07-14 09:27:00

ではモアナが売れた理由は?
モアナの周りも何もない。
高洲の街並みだったら坪単価130までなら売れるということ?

No.253 by 匿名さん 2009-07-14 12:29:00

というわけで、話は>>242に戻ってループ。

No.254 by 匿名さん 2009-07-14 14:30:00

> ではモアナが売れた理由は?
> モアナの周りも何もない。
> 高洲の街並みだったら坪単価130までなら売れるということ?

レジアス→プラウド移住組ですが、私は周りに何もないからこそ選びましたよ。
駅前やマンション周りにいろいろ建ちすぎてどうにもならない所には何の魅力も感じなかったので。

どこに住もうが、関東はどこも便利。
住んで不便なんてまったくなく、むしろ便利です。

なんでもかんでも近くになきゃヤだヤだ! という人には絶対にオススメできない場所ですね、ここは。
少し行けば何でもあるのに。

No.255 by 匿名さん 2009-07-14 15:18:00

売れない売れないっていったって、すでに650世帯以上が住んでいますよね。
かなり売れたほうなんじゃないの?

街としての魅力って・・・って?
同じ新浦安じゃない。
変なの。

No.256 by 匿名さん 2009-07-14 15:21:00

>>254さんのような価値観の人もいることと思います。
「自分の価値観は市場の一般的な価値観とは違う」ということさえ念頭に置いていれば、
あとは個人の自由でしょう。

自分自身にとっての価値は個人の価値観で自由に決められますが、
市場での価値は需要と供給のバランスで決まります。

No.257 by 匿名さん 2009-07-14 16:35:00

市場での価値を基準に考えないとリスキーな時代なのです。

No.258 by 匿名さん 2009-07-14 16:44:00

リスキーか否かは個人が決めれば良いと思うが。
収入や資産をみながらね。

No.259 by 匿名さん 2009-07-14 21:47:00

>市場での価値を基準に考えないとリスキーな時代なのです

いろいろ考えた割には、レジアスみたいな資産価値向上を逃す、と。

いろいろ考えて大変ですね。

No.260 by 匿名さん 2009-07-14 22:04:00

>レジアスみたいな資産価値向上を逃す

何で周辺マンションからプラウドへの移民は「レジアス」しか
名が挙がらないのか?

当時、レジアス以外の周辺マンションも高騰したが、
居住マンションに満足しており、移住の必要を感じなかった。

レジアスは騒音など不満を感じていた住民が多かった。

スレチだが、プラウドⅢがレジアスのレベルになること・・・・否めない。

No.261 by 周辺住民さん 2009-07-14 22:06:00

何をごちゃごちゃ一言っているんだろう。
売れる売れないは、値段次第でしょう。

高洲パッシングが好きですね。

日の出、明海?

どこにブランドあるのかな

売れるか売れないかは、値段次第。

日の出のプラウドは2年後には中古は3割引でしょ。

No.262 by 匿名さん 2009-07-14 22:12:00

このマンションすでに中古でしょ。
板も移ればいいのにね。

No.263 by 周辺住民さん 2009-07-14 22:34:00

ホントに頭が悪い。
不動産なんて値段次第。

南船橋だって坪100から即完売だし、プラウドも130なら1年前に完売してた。

日の出って何?

というのが普通じゃない?

No.264 by 匿名さん 2009-07-14 22:41:00

不況でこういう広い豪勢なマンションの掲示板は荒れますね。

No.265 by 匿名さん 2009-07-15 00:34:00

>>262
掲示板のルールのページに、検討板は「販売終了まで利用可」って書いてあるからいいんじゃない。
まだ販売してるわけだし。

No.267 by 匿名さん 2009-07-15 12:50:00

外国人居住率が高いので、世帯数では把握できない。
自治会での発表する居住世帯数が正しい。
残念ながら頑張って荒らすほど、そんなに残り世帯はないよ。

No.268 by 匿名さん 2009-07-15 13:02:00

まともな外国人はちゃんと住民登録するでしょ?

No.269 by 入居済み住民さん 2009-07-15 13:03:00

確かに日本人以外のご家族も結構見かけますね。
英語圏以外の方もいらっしゃいます。
この価格帯のマンションを購入できるのだから、日本で成功した方なんだなぁと思っております。
ま、賃貸かもしれませんが....。

No.270 by 匿名さん 2009-07-15 14:34:00

ディズニーリゾートの社宅ですよ。
住民登録するわけがない。

No.271 by 匿名さん 2009-07-15 15:44:00

シルク・ドゥ・ソレイユの人たちがいたと思います。

No.272 by 周辺住民さん 2009-07-15 15:53:00

>>268
が正しい。
日本でまともに居住している外国人は、来日90以内に外国人登録が義務付けられている。
これは、>>266の世帯数に含まれる。

だだし、外交官や在日米軍ともちろん不法に滞在している外人は例外。

267の言う事が正しいなら、
プラウドには外交官か、在日米軍か不法滞在者が非常に多いという事になってしまう。

外交官が住むかね、浦安に。

No.273 by 匿名さん 2009-07-15 16:37:00

市内で外交官の知り合い、数名いますよー

相変わらず自分の物差しだけで物事語ると、恥ずかしいですよ。
いつかのホームパーティー30名150万の方みたいに。

No.275 by 周辺住民さん 2009-07-15 18:55:00

>>273


では、時系列で

>>266
浦安市の住民登録から、ここはまだ100軒近く空家だろうと示唆。
>>267
外国人が多いから相当数は浦安市に登録されていないはずで、
暗黙に残りは20~30だと反論。
>>268と>>272
がそれはおかしい。法律に従って外国人登録をすると浦安市の住民登録にカウントされる。
と反論。例外は外交官と在日米軍と違法滞在と指摘。
で合法の外交官が100-30=70世帯もプラウドに住んでいるわけない。
といったら>>273の発言。

しかもご存知の外交官数人がすべて、プラウドに住んでいるんですか?

公式世帯数と残り30軒が合わないと、合理的な者は考えているのです。

【一部テキストを削除しました。管理人】

No.277 by 近所をよく知る人 2009-07-15 22:26:00

266さんの情報にもありましたが、浦安市住民基本台帳からここ世帯数推移=高洲4丁目)は下記の通りです。
4月増加数の17戸も3月末までに契約された方がほとんどと思われる為、
4月に入ってからの、契約ぺースの落ち込みは酷いですね。 
5月の新聞紙上では、減税効果で契約率向上が掲載されていたのに・・・


①世帯数推移
2月末:564世帯 
3月末:608世帯  対前月増加数:44
4月末:625世帯  対前月増加数:17   
5月末:631世帯  対前月増加数:6
6月末:637世帯  対前月増加数:6

②総戸数
733戸

③公式HPに掲載の販売戸数

7/15現在:23戸

④総戸数-登録世帯数
733戸-637戸=96戸

確かに契約済みで浦安市住民基本台帳に未登録の方もいらっしゃるでしょうが、
(④総戸数-登録世帯数:96戸)-(③公式HP発表:23戸)=73戸は無いでしょう。

>267さん
自治会の発表している世帯数を教えてください。


本日の日経には不動産市況の回復低迷が掲載されていました。
所得が減少しているのだから当然の結果ですよね。
竣工1年半が経過し、立派な中古となってきています。
更に販売価格帯は6,730万円 ~11,230万円とグロス価格が高く、
購入可能者も限られている価格帯です。
ますます厳しくなりそうですね。

ということは、更に資産価値が下がる可能性大ですね。

No.278 by 匿名さん 2009-07-15 23:31:00

>>277
> 更に販売価格帯は6,730万円 ~11,230万円とグロス価格が高く、

素人なんでわからないのですが、「グロス価格」って何ですか。
マンション全体をあわせたグロスの価格ですか。
それとも各戸の諸費賞などを入れたグロスの価格なんですか。
よくわかりません。
単純にほかよりマンションの値段が高いということですか。
ただのマンションの価格だけなら、「グロス価格」というわけないと思ったので質問させてもらいました。

No.279 by 匿名さん 2009-07-16 00:09:00

>>278さん

「グロス価格」とは、ただのマンションの価格だけのことですよ。「坪単価」に対比する言葉です。

「坪単価」は文字どおり単位あたりの価格で、周辺相場などと比較する際の目安として使います。
「グロス価格」は、坪単価に住戸毎の坪数を乗じた「住戸の販売価格」のことです。


というわけで本題に戻りましょう。

諸情報から判断すると、残戸数はほぼ1割程度と推定できますね。
ただ、(別に残戸数だけで購入するか否かを判断するわけではありませんが)総戸数から「自治会の発表している世帯数」を差し引くと残戸数に近い数字が出るのであれば、自治会発表の世帯数も念のため知りたいところですね。
あくまで参考値だとは思いますが。

No.280 by 匿名さん 2009-07-16 09:19:00

273ですが。

>>275

>といったら>>273の発言。
>しかもご存知の外交官数人がすべて、プラウドに住んでいるんですか?

んんん??
私、知り合いの外交官がプラウドに住んでるって書きましたっけ???


貴方の(かどうかは分かりませんが)
> 外交官が住むかね、浦安に。

というのに対して、市内には住んでますよ~、と教えてあげただけですけどね。
ちなみに知り合いの外交官はプラウドには一人も住んでませんよ。

勝手に熱くなられて読解力無いとか言われましても。


>276さん

私はプラウド住民じゃないですよ
単に数回MRに行っただけのKYな市民です。
なのでネガコメントに反論なんてしませんよ

たま~に、知ったかなコメントにはついついレスしてしまうだけで。

No.282 by 匿名さん 2009-07-16 16:23:00

だから〜、外国人は住民基本台帳には載らないから世帯数ってのには入らんだろうよ。
あくまでも外国人登録は、その外国人の居住地を登録しておくわけだよ。
市町村はその証明は出せるだろうし、住民税の徴収もできるが、
住民基本台帳の「世帯数」のカウントからは外れている。

本当に外国人いっぱい住んでるよ。
シルクドソレイユ関連だけでも相当いるよ。

No.283 by 匿名さん 2009-07-16 16:34:00

ここはさ、外国人もたくさん住んでいるけど、パイロットや弁護士、医者、経営者、プロスポーツ選手、芸能人もいっぱいいるから、カスカス資金で値下げしてもらってようやく住めるっていう人は、最初から隣のⅢ狙いの方がいいんじゃないか。
住んでからの近所付き合いが苦しいだろうよ。
もちろん普通のサラリーマンもいるけど、だいたいが大手企業勤務で収入が高いよ。

きっとⅢは年収1000万円未満をターゲットしてくるから、そのほうが気楽だと思う。

No.284 by ご近所さん 2009-07-16 18:28:00

>>282
確かに外国人登録者は住基ネットの対象外だけど、
浦安市の人口統計には外国人登録者もカウントされています。
だから、他のマンションにも外国人は一杯住んでいるけれど、
どの完売したマンションも浦安の世帯数と販売戸数がほぼ一致するのです。
一致しないのはここだけ。

>>283
”外国人もたくさん住んでいるけど、パイロットや弁護士、医者、経営者、プロスポーツ選手、芸能人もいっぱいいるから、”

また選民意識をまる出していますね。
芸能人までは知らないけれど、これは新町のどこのマンションでも一緒。
何処でもパイロットや弁護士、医者、経営者、プロスポーツ選手は見かけます。
レジアスでもモアナでも知人がいます。

プラウドだけ飛びぬけて、これらの職業の比率が高いという具体的データがあるのですか。
あるなら示していただきたい。

プラウドは、良くも悪くも、新浦海側、駅遠のごく普通のマンションです。

No.286 by 周辺住民さん 2009-07-16 19:59:00

>>283パイロットや弁護士、医者、経営者、プロスポーツ選手、芸能人もいっぱいいるから

"いっぱいいる”は大げさだな。もし営業が言ったなら虚偽扱いだ。

あと、>大手企業勤務で収入が高いよ。
は"収入が高いよ”の言い回しが変だな、
”高収入だよ”が自然。

よくこんな知的レベルで、プラウドⅠが買える資金があったもんだ。
先祖が例の職業ですか?

No.287 by 物件比較中さん 2009-07-16 20:08:00

あと、>大手企業勤務で収入が高いよ。
は"収入が高いよ”の言い回しが変だな、
”高収入だよ”が自然。

揚げ足取り典型。

この板のレベルではどちらも一緒。
文法の試験しだしたら、全部Xでは。

No.288 by 匿名さん 2009-07-16 20:26:00

そうか、高収入の皆さんってのは、家族も含めて、バスに乗って最寄駅に行くのが好きな人が多いって訳ですね。私には理解できないけど。

本当にお金持ちの人または偉いさんは、車で送り迎えだからバスは使わない、家族も含めて。だからバス便だろうがなんだろうが関係ない。でもそんなお金持ちが、ここに住む理由が私には分からないけどね。

No.289 by 匿名さん 2009-07-16 20:29:00

>>283
パイロットや弁護士、医者、経営者、プロスポーツ選手、芸能人
と同じMSに住むことで、社会的レベルが同等になった!
と勘違いな主張を暗にしている点が、残念な人物だな、と。

No.291 by 匿名さん 2009-07-16 21:48:00

さて、そろそろ話を戻しましょうか。


>>267さん、自治会の発表した世帯数を教えていただけないでしょうか?
モデルルームの営業さんも知らないようですよ。

営業さんが真実を言わないのがそもそもの問題なのですが、
無用な荒らしの登場を減らすには、正しい情報開示が一番です。

No.293 by 契約済みさん 2009-07-16 22:07:00

291さんへ

自覚してないようだから、注意しておきます。 営業マンは、教えてくれましたよ。


【一部テキストを削除しました。管理人】

No.295 by 購入検討中さん 2009-07-16 22:59:00

>293さん
営業マンの方から入手された「自治会発表世帯数」を教えてください。

私は、「自治会発表世帯数」があるという事も知っていませんでしたが、私が営業マンの方から未契約室として案内を受けた情報は、私の予算上限一杯で、できる限り高く売れる(できる限り値引きが少なくて済む)部屋だけが空き部屋と案内されたように感じてました。

購入者の希望条件は重視されず、早く、確実に売れる部屋だけが未契約室になっているのだなあと感じ、購入意欲がひどく減退しました。
この板のコメントをみていると、人それぞれ表現方法は違うけれども、私と同じ様に感じた人が多いのだなあと思います。

まあ、営業の方にとっては、予算以上の部屋を案内しても、値引き対応ができない為、契約成立が見込めない為、それなら初めから契約済みと案内しても結果は変わらず、時間を無駄にしないと考えていらっしゃる様でした。

他のマンションの営業の方(他のプラウドの営業の方も)は、予算以上の部屋も案内し、その魅力を伝え、当初予算を切り上げる提案を受ける場合はほとんどなのですが・・・。

No.296 by 匿名さん 2009-07-16 23:55:00

自分の希望間取、階数、色調、方向、予算、これを先に言えばいいんじゃない?
これらが全部合致しなければ、当然購入見送りでしょう。
物件案内してもらううんぬんよりね。
本当は気に入ったところがあったのに、予算が追いつかなかっただけだったりして。

とにかく、ここは売れない売れないと言われ続けていても、けっこう検討している人が後を絶たないってことだ。

No.298 by 匿名さん 2009-07-17 00:14:00

自治会発表の世帯数を教えてくれる暇な住民はいないようだねぇ。
すでに賃貸物件になっていて住民登録していない住民がいるっていうのは、
残数が気になる人にとっては、くやしい限りでしょうねぇ。
住民登録でしか数を把握できないんだから。
営業さんはわかっていますよ。当然。売却した数だろうから。
あ、そうだ。中古で売りに出しているところもあったね。
そこは、すでに住民票をよそに移したよね。それも住民登録から外れているね。
今は中古市場に流れていたとしても、それも売却済み物件であることに変わりはない。

No.299 by 匿名さん 2009-07-17 06:11:00

色々悪口も書いたけど、結局買っちゃいました。

この辺が底でしょう。

住民さん、これからは一つよろしくお願いします。

No.300 by 入居済み住民さん 2009-07-17 07:17:00

契約者です。野村さんから「プラウドのようなマンションは、早期完売に越したことは無いのですが、2~3年掛けて販売する方針です。2~3年経過して、まだ販売している物件もあるんです。1年経過すると、値引を期待される方が来場されるのですが、それは、違います・・・」と説明を受けました。

住んでみて・・・
1.金持ちは確かに多いそう。でも一般サラリーマンも少なくない。(車は外車から軽自動車まで・・・意外だった)
2.金持ち、一般サラリーマン共通して、良識的な人多い。
3.風光明媚・・・富士山・東京タワー・海 この3点セットが見れることに満足。(南西住民です)
4.コンシャルジュ、要らないと思っていたのですが、意外と重宝している。
5.管理組合、シッカリしている。交渉力高く、安心。
6.キャフェのコーヒー、美味しい。
7.シャトルバス、便利。
8.近所に、深夜コンビニが無い。欲しい。
9.季節毎に変化する植栽の管理、最高。花が好きなんです。
10.東京駅付近に勤務している人には、便利だと思う。玄関から1時間かかりません。私もその一人。

参考になればと思います。

No.301 by 入居済み住民さん 2009-07-17 09:29:00

一般サラリーマンの頭に「高給取りの」とつけておいた方が良いかも?

ローン相談会の担当者が、この物件は医者・弁護士・大手企業勤務の方が多いと話してましたね。
パイロットはこれまでに2名ほどお見かけしました。
おおむね年収1000万以上の方が住まわれているのではと思っています。
それ以下の方は、親の援助アリもしくは、親と同居等々。

車はねぇ。外車といってもピンキリですから。

No.307 by 匿名さん 2009-07-17 14:55:00

部外者はカフェには入れませんよ。
プラウドの共益費で運営しています。

No.309 by 匿名さん 2009-07-18 11:28:00

ここ買っちゃった人、相当お金持ってるんだね。
だけど、物件を見る目はないね。
野村が入札で高値つかみして、わけのわからん
野村ブランド料がのっかって、いくらお金が
余っててもこんな相場を逸脱した販売価格の
物件はないんじゃない。
新浦安っていっても、このエリアは新浦安とは
呼べない辺境の地だし。
お金があるんなら新浦安でももっとほか探せばって感じ。

No.310 by 匿名さん 2009-07-18 11:42:00

いいんですよ~、満足してますから。

No.311 by 匿名さん 2009-07-18 13:11:00

都心に近くて通勤時間が短い、100平米以上あって、共用施設が充実してる、って条件で探すと、ココ以外には無いので買っちゃいました。半年前だけど。

No.312 by 匿名さん 2009-07-18 13:37:00


そんな条件で探したら他にねーよ

No.313 by ご近所さん 2009-07-18 16:40:00

>>311
車通勤やリムジンバスで通勤している以外、
通勤時間短くないですよ。
通勤時間帯はプラウドからバスで駅まで10分はかかる。

ドアツードアで考えれば、
家からバスに乗るまで5分、バスに乗って駅まで10分、バスおりて電車に乗るまで5分
京葉線東京駅まで電車で20分、本当の意味での東京駅まで歩いて10分
合計50分位かかります。
このくらいの通勤時間であれば、いくらでもありますよ。
北総線駅前、TX駅前、東葉高速駅前、京葉線蘇我より駅前にいくらでもあります。
もっとずっと安く。

No.314 by 匿名さん 2009-07-18 17:59:00


それら全てプラウドより20分以上通勤時間が長くなるんだけど。
それに誰かが書いてたように、通勤時間が大差なければ電車に乗ってる時間が短い方が断然良い。
海浜幕張までさえ耐え難い乗車時間なのに、蘇我とか超無理。

No.315 by 匿名さん 2009-07-18 19:10:00

蘇我って
そりゃ安いわ

No.316 by 匿名さん 2009-07-18 19:16:00

東京駅直通バスで、25分だけど?
朝も湾岸線が渋滞しなければ、本当に30分くらいで行けるよ。
事故等で渋滞しても、運転士さんが葛西インターから乗ったりと臨機応変に対応してくれるから、
40分で着く。しかも指定席状態で、超らくちん。
もう電車乗れな〜い。
この間、久しぶりに通勤電車乗ったら、比較的空いていたのに結構つらかったなあ。

こんな生活は他の地域じゃ無理だよ。まず首都高に入るだけで大変だし、渋滞で東京駅まで辿り着かない。
検討者は、一度、この通勤シュミレーションをやってみればいいと思う。
病み付きになること、保証する。

No.317 by 匿名さん 2009-07-18 19:24:00

あ、そうそう、八重洲口の東京建物のビルのところがバス停だから、
東京駅で山手線に乗るのはかなり近い。京葉線からの乗り換えとはわけが違う。
銀座線の京橋駅、日本橋駅も5分以内で行ける。
都バス乗り換えという人もいる。
そして、八重洲には大きな地下街があって、帰りなどは、バスの時間まで買い物ができる。

以上、バス中毒者でした。←蔓延している。

No.318 by 匿名さん 2009-07-18 20:23:00

京葉線東京駅―新浦安―バス―自宅で、40分くらい。
京葉線東京駅―海浜幕張―自転車―自宅も、40分くらいでしょ。

バスの乗り換えあるだけかえって面倒だな。

No.319 by 土地勘無しさん 2009-07-18 21:08:00

>>318

部外者だけど、その2択なら海浜幕張は無いわ。
百歩譲ってどっちも同じだとすると、バスじゃなくてチャリや原チャリなら
新浦安の方がラクに見える。

No.320 by 匿名さん 2009-07-18 21:12:00

海浜幕張までって、結構遠いよ。
あんな満員電車からはさっさと降りたいでしょ。
しかも朝のラッシュはかなりすごいよ。
舞浜まで20分以上キツキツでしょ。そんな毎日耐えられない。

プラウド→舞浜まで直通バスなら、舞浜→新木場までだから何とか我慢出来る。

駅近物件でも、東京から離れるっていうのは、邪道でしょう。

No.321 by 匿名さん 2009-07-18 21:27:00

そんなにいいところなのに、なんで下落率あんなに大きいんだろうね。不思議だね。

No.322 by 物件比較中さん 2009-07-18 21:31:00

結局、通勤時間1時間以上かかるんじゃん。
八重洲付近で働いていない限り。

No.323 by 入居済み住民さん 2009-07-18 21:54:00

赤坂ですが、通勤時間は40分くらいですよ
前に住んでた世田谷と変わらないですね。 
そこは賃貸でしたので駅から徒歩でしたけど。 
毎日10分ちょっと歩くのは正直大変でしたね。 
あそこら辺は駅前に自転車を停めるところもなくて、しょうがなく歩いてましたが、
徒歩圏内で住むなら5分以内ですよね。 それ以上徒歩15分とかは逆に痛々しい。というか大変すぎて無理ですよね。

No.324 by 匿名さん 2009-07-18 21:55:00

いいんですよ~、煽りの皆さん、ゴメンね~、プラウド最高です!

No.325 by 匿名さん 2009-07-18 22:36:00

プラウドさっき車で通ったけど、やはり新浦安とは
呼べない地域だな。あと、前の空き地仮囲いあったけど、
何か建つのかな?日当たりとか悪くなりそう。
前置きはこのくらいにして、野村が販売やってるから何とか売れてるけど
野村ブランドがなかったら売れてなかっただろうな。
要するに、同じ建物でも、売主が違ったら価値はなしってこと。
それに気づいている人はここは買わない。

No.326 by 匿名さん 2009-07-18 22:57:00

海浜幕張から舞浜までなんて大して混まないでしょう。
総武線快速や東西線に比べれば天国。

舞浜や新浦安へのバスはいずれ激混みになるでしょうね。

No.327 by 匿名さん 2009-07-18 23:09:00

海浜幕張と舞浜なんて朝晩も全然混まない。
東西線に比べたら全然空いてる。

でも海浜幕張まで電車に乗るのは長すぎるのは同意。

No.328 by 購入検討中さん 2009-07-18 23:17:00

>>323さん

私は勤務地が青山なのですが、確かに40,50分の通勤時間で
100㎡超の家を5000万で買おうとしたら、ここしか無いんですよね。。

もっと安く買える他の所は通勤時間が1時間超えちゃうし。

私はここか、明らかにもっと安くなるⅢを待とうか考え中です。
でもⅢはしばらくは定価になるのでそこが悩ましいところです。

立地は公園隣接はすごく気に入ってるのでⅠの方だし、
共有施設もⅢは無さそうだし。。
価格を取るか、条件の良い方を取るか、けっこう悩んでます。
市況上は悩んでてもⅠはすぐには売れない状況が、逆に優柔不断にさせてます。

No.329 by 購入検討中さん 2009-07-18 23:20:00

訂正

> 5000万で買おうとしたら
→5000万円台で買おうとしたら

6000万は買えませんが、5000万円台前半になったらなあ。

No.330 by 匿名さん 2009-07-19 00:18:00

いいんですよ~、ココが辺鄙とおっしゃる荒らしの皆さん、私はこの静けさを求めたのです。シャトルで遅刻なく舞浜10分、雨天関係無し、満足です。確かに、7000万円では、誰もが買えないことは認めます。3は比較安価なので、価格優先の方は、そちらの方がいいのではないかと思います。

No.331 by 物件比較中さん 2009-07-19 00:33:00

>>328
タクシー、車以外で青山に50分で行ける手段が、有るとすれば、教えてください。
私の手持ちの知識では、家を出てから電車で90分位かかるはずですが。駅の直上にオフィスが無ければ。
高洲は羽田まで30分、成田まで60分未満で行きますが、車での話。
電車を使うと、羽田まで70分、成田まで2時間かかるんですよ。

No.332 by 匿名さん 2009-07-19 01:18:00

決めました。

Ⅲまで待とうかと思っていましたが、マンションギャラリーでⅢの販売予定価格を聞いて、今のⅠの割引価格と大差ないことを知り、方針転換しました。

欲を言えば南東側高層階が良かったのですが、まあ満足しています。

No.333 by 匿名さん 2009-07-19 07:14:00

>>331

ここに限らず、新浦安に住んでる人で、羽田、成田に電車で行く人はゼロですよ

羽田、成田のアクセス便利さは関東一ではないでしょうか?

No.334 by 匿名さん 2009-07-19 07:30:00

>331さん

むしろ、青山まで90分以上かける行き方を教えて下さい。
どんだけ遠回りなんだろう?

No.335 by 物件比較中さん 2009-07-19 07:57:00

90分はかからないだろうが、
家からバスに乗るまで5分、バスに乗って駅まで10分、バスおりて電車に乗るまで5分
それから青山1丁目まで電車で40分。通常電車を降りてからオフィスにつくまで15分
合計75分。

No.336 by 入居済み住民さん 2009-07-19 08:45:00

青山勤務の俺が通りますよ

8:35出→8:37シャトルバス→8:53舞浜発→8:24青山一丁目着→8:25オフィス着。

50分くらいだね。
あまり意識してないけど。
シャトルバスは飲み会がある時や時間が合う時くらいで、ほとんど原付。
時間はあまりシャトルバスと変わらない。

No.337 by 匿名さん 2009-07-19 10:58:00

青山まで近いですね
多少誤差があったとしても。
荒らしが不便、不便と煽っていたのは何だったんですか?

No.338 by 匿名さん 2009-07-19 11:39:00

渋谷までドアTOドアで60分です。

No.339 by 匿名さん 2009-07-19 16:03:00

渋谷青山に通うのに高洲?
他にもっといい所いろいろあるでしょう。参考にならないなあ。

No.340 by 物件比較中さん 2009-07-19 17:20:00

>>338
プラウド〜新浦20分
新浦〜渋谷間40分
http://transit.yahoo.co.jp/search/result?from=新浦安&to=渋谷&via=&shin=1&ex=1&al=1&hb=1&lb=1&sr=1&ym=200907&d=22&hh=08&m1=0&m2=0&type=1&ws=2&s=0&ost=0&ei=utf-8&x=77&y=21&kw=渋谷

渋谷駅にお勤めですか?

No.341 by 匿名さん 2009-07-19 17:26:00

>>339

他に良い所が無いからさ。
北総線とかつくばEXとか幕張しか今まで出てこなかったよ
もっと近くて100平米5500万くらいの所知ってる?
知らないでしょ。

No.342 by 物件比較中さん 2009-07-19 18:47:00

EXじゃなくてTX。
柏の葉は電車を利用する限り、都心までの時間はこことどっこい。
物理的距離は有りますが。
あっちの駅前の方がずっと良いし将来制覇あると思います。
安いし、売れてるし。
CNTは対象外。

No.343 by 匿名さん 2009-07-19 20:22:00

柏の葉はのんびりしてて良いんだけど、青山まで電車で1時間も乗らされるのは苦痛過ぎるよな

No.344 by 匿名 2009-07-19 20:27:00

決めてきました!

子供たちのことや、お金のこと、転勤の多いサラリーマン
なので、これからの会社人生のこととか色々考えましたし、
肯定的なご意見も、否定的なご意見も参考にさせてもらい
ましたが、最後はやはり、一度でいいからこんなトコに住
んでみたい!ということで決めました。

新浦安在住で、ここ1年間(リーマンショック直前から)、
ずっと新浦安を中心に、物件を見てきましたが、やっと見
つかった、というカンジです。

理屈に理屈を重ねて検討をしまくり、メリデメを明確にした
上で、最後は、理屈を超えて好きかどうかで決めました。

入居者の方、どうぞ宜しくお願いします。
楽しく、穏やかに生活したいと思います。

No.345 by 周辺住民さん 2009-07-19 21:08:00

>344さん、

決断されましたか! おめでとうございます。

サラリーマン人生にとって、大きな大きな決断でしたね。

私も数年前からこの街に住んでいますが、家族ともども ここは「幸せになれる街」だと、
心から実感しています。

No.346 by 匿名さん 2009-07-19 21:50:00

おいおい、柏の葉は無いだろう。
今までの流れが台無しだろ

No.347 by 匿名さん 2009-07-19 22:20:00

>>345
アカの他人である「周辺住民」が、

見ず知らずの人が、近所のMS購入を決めたことをそんなに喜ぶなんて不自然。

新浦安の新町って、引っ越していくと
周囲の住民が「幸せの街へようこそ」って喜んで迎えて
くれるの?

すごく違和感を感じる。

No.348 by 匿名さん 2009-07-19 22:34:00

ホントに住民の自演と、荒らしの叩きすぎて妬みにしか見えないのは
どっちも凄く不自然だよね。

この掲示板はムキになる住民と広い家に住めて羨ましがる人とのやりとりが延々と続きますね。

No.349 by 周辺住民さん 2009-07-19 22:52:00

俺は345じゃないけれども。

>>347

隣の人の顔さえ知らないような都心の人には分からないかもしれないが、
同じ街に住むことを決めたら、普通は歓迎するよ。
345のように書き込みまではしないけど。

たまに周辺住民と名乗ってプラウドを叩いている人がいて、俺には理解できないけど、
プラウドのことならともかく、土地勘も無いような人に街のことを悪く書かれたら
やっぱ気分悪いよ。

あと、「既に購入して住んでる人がこの検討板を覗くのはなぜですか?」なんて煽りがあるけど、
そりゃ覗くよ。

誰だって自分の好きなチームとか、好きな芸能人、バンドとかの悪口を書かれたら腹立つし、
反論しちゃったりするでしょ? それと一緒なだけだね。

No.350 by カモさん 2009-07-19 23:01:00

いいか、おまえら。
今こそ千葉の誇りを世界に見せ付ける時なんだぞ。

No.351 by 匿名さん 2009-07-20 01:12:00

どうやらカモさんはIP解析の必要ありそうな人ですね。

No.352 by 匿名さん 2009-07-20 09:23:00

>>331

リムジンバスという便利なものがあるんですよ。
私は出張や帰省が多いこともあり、空港へのアクセスが楽なココを選びました。

そういう理由でパイロットの方も多いですね

No.353 by 匿名さん 2009-07-20 15:03:00

>331

青山通勤シュミレーション

シャトルバス
舞浜
新木場有楽町線乗り換え
永田町半蔵門線乗り換え
青山一丁目

シャトルバス
舞浜
東京(センチュリーパシフィックビル口)
京橋(銀座線)
青山一丁目

高速バス
東京八重洲口
京橋(銀座線)
青山一丁目

こんなにバリエーションがあるよ。
どうやったら90分っていう時間になるの?
どのコースも50分だよ。

オフィスまでは徒歩5分とするならば、それを入れても55分かな。

No.354 by 匿名さん 2009-07-20 15:17:00

>339
>渋谷青山に通うのに高洲?
>他にもっといい所いろいろあるでしょう。参考にならないなあ。

う〜ん。
他に?
比較するなら有明、豊洲くらいじゃない?
物件価格も似たり寄ったりだよね。

でも、同じ湾岸でも周辺環境と空気が全然違うよ。

No.355 by 匿名さん 2009-07-20 16:33:00

もっと西側にたくさんある!

No.356 by 匿名さん 2009-07-20 18:02:00

具体的に教えて下さい。

No.357 by 匿名さん 2009-07-20 19:33:00

湾岸がお好みで新浦安に住んでいるのに、坂道のある、ごちゃごちゃした街は対象にすることはできないでしょ。
西側で海眺望のある街って横須賀っすか?

No.358 by 周辺住民さん 2009-07-20 19:50:00

>>353
一日の内で、最短で青山1丁目まで50分で行ける可能性は否定しないが、
例えば
>>336が言っている時間帯
8:35出→8:37シャトルバス→8:53舞浜発→8:24青山一丁目着→8:25オフィス着。
(コピペしたもので、Typoはオリジナル)
これが嘘とは言わないが、シャトルバス出発2分前に家を出て間に合う住戸はどれだけあるの。
最上階にに住んでいると、1階まで行くのにエレベーター待ちで数分かかる事がある。(家を出てから)

37分発のシャトルで、常に舞浜53分発に間に合う?
53発としても、青山一丁目着はYahooに寄ると最短で9時30分。

その上、駅からいや電車を降りてから1分でオフィスに着く人なんてなん%いる?
336は、別にプラウドじゃなくても、どこからでも通勤に便利なんでしょう。
オフィスが便利な所にあるのだから。

一般には、8時32分にプラウドの自宅を出て、青山一丁目着が9時34分プラス15分位で会社で着席で普通じゃない?

住民じゃないのでシャトルの時刻表は解らないが、他のシャトルもそんなに接続がいいか?
常にシャトル乗ってから、舞浜で電車に乗るまで15分か、非常に疑問。

高速バスについて
乗った人はわかると思うが、6時台にのって東京駅まで早くて25分、普通30分
7〜8時台だと下手すりゃ40〜50分かかることがある。
どうやって青山に50分で着くんだ。

ちなみ私は近所で高速バスを数分で利用できるMSに住んでいて、会社は東京駅から電車で8分徒歩10分だけれど、
家を出てから、会社の自分の席に着くまで、最短で60分、平均70分かかっている。

No.359 by 匿名さん 2009-07-20 21:00:00

私は羽田までリムジンですよ。
非常に便利です。

No.360 by 匿名さん 2009-07-20 21:06:00

また関係者によるやらせですか?
もうそんなのばっかり。

No.361 by 匿名さん 2009-07-20 21:10:00

336です。

>>358さん

この議論が如何にどうでも良いかがわかるでしょ。
私のは一例であって、はっきり言って最短です。
そもそも通勤時間が長いと感じたことがないので気にしてない。 336で私が書いている通り。

以前に「こんな都心へのアクセスが悪いところに・・・」という書き込みを見て、
検討者の参考になればと思い、通勤時間を調べてみただけ。

毎回同じ時間に出るわけでもないし、シャトルバスを使うのもたまにだし。
それに、50分が多少時間かかっても60分。 それくらい誤差ですよ。

別に通勤時間を競争してるわけでもない(笑)
そもそも青山に勤めてる人自体少ないでしょ。
銀座とか豊洲勤務ならもっと早いですしね。


>住民じゃないのでシャトルの時刻表は解らないが、他のシャトルもそんなに接続がいいか?
>常にシャトル乗ってから、舞浜で電車に乗るまで15分か、非常に疑問。

常に15分なわけないじゃん。
バスから降りて走るために一番前に乗る人もいれば、後ろからゆっくり歩いて
時刻表関係無しに電車に乗る人もいるし。


そもそも貴方は周辺住民なのに、なんでそんなに噛みつくの? 何がしたいの?

No.362 by 匿名さん 2009-07-20 22:46:00

>なわけないじゃん。
書き方がアフィリエイトのあんちゃんっぽいな。

No.363 by 匿名さん 2009-07-20 22:48:00

>353

うちは、高速バス組

8:07(いつもバスは遅れてくるので、実質8:15位)高洲発
8:40〜8:45八重洲着
8:45〜8:50京橋着
9:00〜9:05青山一丁目着
9:05〜9:10職場着

こんな感じ。
90分もかからんよ。

バスが遅れてきても、快適なので、ついつい待っちゃうなあ。
たった一駅でもラッシュの京葉線には乗りたくないから。

青山界隈は、9:30や10:00始業の会社が多い。
だから、9時ジャスト頃の渋谷方面の銀座線は空いてる。
超楽な通勤で、まったくストレスがない。

No.364 by 周辺住民さん 2009-07-20 22:49:00

高州は良いとこだけど、
極端な誇張や嘘に近い事は言って欲しくない。
生活には満足しているけれど、都内通勤や
子供を都内の私立中学に通わせようとすると、非常に不便。
車で通勤できる人には非常に便利だが、電車では便利とは言いがたい。
比較の問題だが。
私も公共の交通手段を使えば、会社まで1時間以上かかるが、
車なら30分。でも車通勤できる人は限られるではず。

あなたの主張する青山の会社までドアツウドア40〜50分を実体験として非常に誇張を感じたので、
疑問を投げかけただけ。近隣として。

であなたは、
以前に「こんな都心へのアクセスが悪いところに・・・」という書き込みを見て、
検討者の参考になればと思い、通勤時間を調べてみただけ。
と書いているが、
8:35出→8:37シャトルバス→8:53舞浜発→8:24青山一丁目着→8:25オフィス着。
は実体験ではなく、シュミュレーションか?
それとも今まで通ったうちでの最短をかいているのか。
最短をかくならデベの広告と同じ。必要なし。検討者にとって。

No.365 by 入居済み住民さん 2009-07-20 23:30:00

京葉線は、風でよく遅れるのでフレックスの旦那は良いですが、中学(千代田区)の娘は天気や交通情報見ながら
新木場まで車で送っていくこともあります。 
学校は、交通機関の遅れは認めていますが、やはり遅刻はいやみたいで。

No.366 by 匿名さん 2009-07-20 23:42:00

眺望はどうなんでしょう?

No.367 by 匿名さん 2009-07-21 00:39:00

正直、通勤時間の50分とか60分とかどうでもいい。
五十歩百歩だと思うのですが。
重箱の隅をつつくのはやめたらいいのではないでしょうか。
普段でも乗り継ぎの良し悪しで10分ぐらい変わるし、そんな風に考えれば大した話ではないと思うのですが。
それとも10分の違いで人生がそんなに変わるのでしょうか。

No.368 by 匿名さん 2009-07-21 06:06:00

シミュレーションをシュミレーションと
恥ずかしげも無く書いてしまう程度の輩ですから。

まぁ、大目に見てあげましょう。

No.369 by 匿名さん 2009-07-21 07:33:00

↑ちいさっ。
恥ずかしげもなくどうでもよいことに突っ込む辺りが…。

まぁ、多目に見てあげましょう。

No.370 by 匿名さん 2009-07-21 08:24:00

住民さんたちが全員ここを見るのを1ヶ月我慢すれば終わるのに。
失礼を言えば、反論が総じて理屈っぽくて細かくて嫌みっぽい印象です。しかも激情型。
しつこく嫌がらせを書く連中はしょーもない寂しい人々ですが、嫌がらせを書きたくさせている感じがします。

ほっといたらいかがですか

No.371 by 匿名さん 2009-07-21 10:17:00

>>364

> 8:35出→8:37シャトルバス→8:53舞浜発→8:24青山一丁目着→8:25オフィス着。
> は実体験ではなく、シュミュレーションか?
> それとも今まで通ったうちでの最短をかいているのか。
> 最短をかくならデベの広告と同じ。必要なし。検討者にとって。

予想ではこんな詳細に書けませんよ。

私は普段はバスを使わない(駅まで原付)なので、一般的なバス通勤をする機会があったので
その時の通勤をレポートしただけ。

最短かどうかなんて分かりませんが、シャトルバスがこれ以上速く舞浜に着くことは考えにくいので
そういう意味では最短ですね。
でも雨の日だったので、一般的な時間とは思います。

また、50分と書いたからって、始業時間のちょうど50分前に出る人なんて普通いませんよね。
50分と書いて20分もオーバーするなら誇張ですが、通常は10分くらいの誤差は解釈しますよ。
電車だって時刻表通りでも無いし、ましてやバスなら尚更。


> 最短をかくならデベの広告と同じ。必要なし。検討者にとって。

ということで、実体験ですので、検討者に必要だと認めて頂けたでしょうか。


> あなたの主張する青山の会社までドアツウドア40〜50分を実体験として非常に誇張を感じたので、
> 疑問を投げかけただけ。近隣として。

私は青山まで40分とは一言も書いてません。 ご確認下さい。


> 高州は良いとこだけど、
> 極端な誇張や嘘に近い事は言って欲しくない。

同じですよ。
だから、「バスだと時間通りに来なかったり、駅まで20~30分かかったりする」「通勤に不便」という
極端な誇張や嘘に近いことに対して、実体験を書いているだけです。
貴方と同じですよ。


> 都内通勤や子供を都内の私立中学に通わせようとすると、非常に不便。

都内通勤は不便とは思いませんが、子供を都内の私立中学に通わせる際に不便、というのはそう思います。
まだまだ先ですが、娘もいるのでなるべく混雑する電車には乗せたくないと思います。

なので、将来都内の私立中学に通わせる気は毛頭無く、電車通勤させるなら下り方面に通わようと思ってますよ。

No.372 by 匿名さん 2009-07-21 11:20:00

>>368
朝早くから揚げ足取り、ご苦労さんです。

>>367
が言っている事がここの通勤事情を如実に物語っています。
大半の、サラリーマンや学生、主婦にとって朝は戦場のようなもので、
10分は貴重な時間。
この貴重な10分が誤差に含まれるぐらい、時間が掛かるか、
10分なんてどうでもよいという稀な人向きな通勤事情ってことでしょう。

No.373 by 購入経験者さん 2009-07-21 12:31:00

学生や主婦が「朝は戦場」と言うならともかく、、、
生活リズムができてない新入社員が通勤に追われるならまだしも、
それ相応のポジションになったサラリーマンが「朝は戦場」と言ってどうするんだ。。。
むしろ朝こそ業務以外の時間の取れる貴重な時間帯じゃないですか。

でも「大半の」と仰っている通り、この価格レンジのマンションは、「大半の」サラリーマンには
買えないから、正しいこと言ってるのかもね。

No.374 by 匿名さん 2009-07-21 12:48:00

年収いくらくらいの人が相場なんですか?

No.375 by 匿名さん 2009-07-21 13:28:00

資産や親からの援助があれば別ですが、6000万の物件で、30代半ばで年収1200~1300万ぐらいが必要じゃないでしょうか。
頭金にもよりますが、そのぐらいの年収がないとローンの返済に追われそうです。

No.376 by 匿名さん 2009-07-21 14:27:00

年収800万ですが、今のところは大丈夫ですよ。
賃貸と変わらないです。
朝は余裕持って出てるので戦場じゃないですよ。

No.377 by 匿名さん 2009-07-21 15:09:00

>>371
私は青山まで40分とは一言も書いてません。 ご確認下さい。

あなたは、328で
私は勤務地が青山なのですが、確かに40,50分の通勤時間で
100㎡超の家を5000万で買おうとしたら、ここしか無いんですよね。。

と書いているじゃないですか。普通の人が読んだら、
プラウドから40~50で青山の会社に着くんだと思うんじゃないですか。

>>363
についても、普通の電車降りてから10分程度の会社だと8時に出て9時10分ころ到着。
と解釈できます。

結論として、青山1丁目の普通の会社にドアツウドアで70分程度プラス10分の余裕。
初めに書かれている328で受ける印象と随分違いますね。

以上、私は、青山の話題は終わりにします。

No.378 by 匿名さん 2009-07-21 17:38:00


328と371は別人じゃないの? 明らかに。

No.379 by 匿名さん 2009-07-21 18:19:00

376さんは頭金いくら用意されましたか?当方も年収800で検討中ですか2000くらい入れないとまともな生活できそうにありません。

No.380 by 匿名さん 2009-07-21 19:25:00

ここは最低でも6000万ぐらいだから、
頭金2000万用意して、借入金4000万、年率2%で借り、35年ローンだと
月々13強、これを家賃以下というか微妙。これが変動で4%に上がると
17万。年収800万だと手取りで月50万程度で、光熱費等で月10万
自由になるお金が40万で、これだけのローンだと、
子供が2人以上いると厳しいのでは。

No.381 by 契約済みさん 2009-07-21 19:56:00

年収700万円です。子供もいます。某銀行審査通過しました。 但し、プラウドローン契約者で、年収は、ビリから数えたほうが早いそうです。

No.382 by 匿名さん 2009-07-21 22:42:00

>>377

ええ?駅からオフィスまで10分もかかるの?
それってかなり遠いよね。
10分って一駅歩けちゃうくらいの時間だよ。
それじゃあ、どんなシュミレーションからもプラス10分以上で考えないとだめだね。
ちなみに最寄り駅は青山一丁目?外苑前?表参道?六本木?
青山って言っても、けっこう範囲広いからさ。

せっかく青山に通っている人たちが、自らの体験を語っているのに、なんでわざわざ食いつくのか実に不思議だけど、
遠いと思って通っていないわけだよ。

No.383 by 匿名さん 2009-07-21 23:59:00

だからシュミレーションではなくシミュレーションだよ。
アボーンしかいないのか?
日本の将来が心配だよ。

No.384 by 匿名さん 2009-07-22 00:01:00

日本の将来よりプラウドの将来が心配。

No.385 by 匿名さん 2009-07-22 00:11:00

>384

プラウドの将来が破綻する時には、貴方を含め日本全体が破綻する時です。一緒に破綻しましょう。
それまで我々は広い家で快適に暮らしながら悠々過ごします。

No.386 by 契約済みさん 2009-07-22 00:14:00

ニュースです・・・5080万円の中古物件、成約しました。

No.387 by 入居済み住民さん 2009-07-22 00:26:00

>>379

376です。

頭金は、新町のマンションを売って残債を引いた額でけっこう用意できました。
今は値引きをしているようなので、私のマンションが当時と同じ値段で売れるなら大後悔ですが、
当時は「うちの家をこんなに高く買ってもらっちゃってスミマセン」と思ったくらいの金額で
買って頂いたので、おかげで頭金は2000万以上は用意できました。

都内で賃貸していた時には、家賃15万+更新料、しかも70平米と狭小の部屋だったので、
管理費入れて16万+ボーナス0+固定資産税で100㎡を超える部屋に住めるなら万々歳です。

それに赤坂勤務ですが、世田谷区在住時代(と言っても外れの方)と比べて通勤時間変わらず、
むしろ10分以上歩く面倒が無くなったのでラクラクです。

週末もすぐに世田谷通りや246、環八の渋滞で辟易することなく、行動範囲も広がりました。


唯一の難点は船橋方面に行く渋滞が酷すぎるくらいでしょうか。 もっとIKEAやららぽーとに行きたいのですが。
日常でストレスを感じるのは本当にそれくらいです。

居住者の方、他にストレス感じるときあります?

No.388 by 入居済み住民さん 2009-07-22 00:35:00

夏休みに入り、連日、引越しされていますね。

No.389 by 匿名さん 2009-07-22 00:57:00

世田谷在住で昨年から新浦安を検討している者です。
田園都市線のラッシュは凄まじいし、車もR246、環七、環八、世田谷通り、駒沢通りのどこを通っても渋滞です。
それなのに家賃はバカ高くて、70平米弱で20万超です。駐車場も3万越えます。
新浦安は都心にも近いし、部屋は広いし、物件価格も世田谷より手頃だし、公園も多く子供は伸び伸び育ちそうだしいいところですよね。
帰りが遅いので、プラウドのシャトルバスはかなり魅力的です。
プラウドもよいマンションだと思いますが、グランデやモアナも素晴らしそうなマンションなので、もう少し下がるのを待ちながら新築、中古問わず検討してみようと思います。

No.390 by 匿名さん 2009-07-22 05:30:00

浦安の不動産相場天気予報、高洲地区も「晴れ」になりましたね。
このド不景気の最中に、供給の10倍以上の需要。 値崩れリスク少なくうらやましいです。

http://www.int-web.jp/urayasu_ni_sumitai/pdf/0907/18.pdf

No.391 by 匿名さん 2009-07-22 18:39:00

さて誘導誘導っと。

No.392 by 近隣 2009-07-22 20:09:00

みんな頑張ってるんだ。
うちは、ローンなしで近くのマンション買ったが、子供が高校二人と中学生でかつがつ。
税込で1200ぐらいだけど。子供一人月十万位架かるよ。
小学校高学年になれば。

ローンが月十万あったら破綻だな。うちは。

No.393 by 契約済みさん 2009-07-22 20:42:00

住宅情報ナビ・・・残り18戸です。
需要高まってきましたね。

No.394 by ご近所 2009-07-22 20:52:00

お目出度い人だ。
だからここ定価で買っちゃんだ。
社会勉強したほうがいいよ。

No.395 by 契約済みさん 2009-07-22 22:27:00

いいんですよ~、プラウドな生活、満足しています!

No.396 by 匿名さん 2009-07-22 22:35:00

刹那的な人だな。
問題先送りの自民党と一緒。

No.397 by 匿名さん 2009-07-22 22:51:00

Yahoo!不動産に出てた5000万円の中古物件も売れたみたいですね。

No.398 by 匿名さん 2009-07-22 23:04:00

年末に出てた5500万くらいのも売れてたし、賃貸物件も入ってきたし、
やっぱ需要はありますね

No.399 by 契約済みさん 2009-07-22 23:26:00

プラウドの賃貸は、強いねぇ~。30万円を超えなけらば・・・

No.400 by 匿名さん 2009-07-23 00:57:00

Yahoo!不動産から消えた=売れた ではないので要注意です。

No.401 by 契約済みさん 2009-07-23 06:56:00

↑ハハハ・・・売却済みですよ。ハセコーに聞いてみて!

No.402 by 匿名さん 2009-07-23 10:27:00

Yahoo!不動産の掲載価格=成約価格ではないので要注意です。

No.403 by 匿名さん 2009-07-23 11:06:00

アンチの執念恐ろしいですね。
幸せな人生送れるといいですね。

No.404 by 匿名さん 2009-07-23 11:08:00

↑ハハハ・・・値引き交渉して値引きですよ。中古物件なのだから常識。

No.405 by 匿名さん 2009-07-23 12:57:00

本当にすごいね。
売れたことがそんなに気に入らないんだね。

No.406 by 匿名さん 2009-07-23 14:22:00

早く完売して、**たちの楽しみが、無くなりますように・・・・・

No.407 by マンション投資家さん 2009-07-23 15:40:00

不動産を売ったことが無い人に教えてあげると、5080万の中古物件を500万値引くとかあり得ないから。
買いたい方は少しでも安く買いたいけど、売りたい方も高く売りたいでしょ?
結果的に500万値引いて売る時には、その前に4880万あたりでの広告を打つ。
それによって新たな顧客が出てくるからね。
他の地域では一気に値引くこともあるかもしれないけど、新浦安では徐々に下げていく。

そこは不動産屋との販売プランだけど、ある程度の期間を置いて売れなかったら、xxxx万円で
広告を出す、というのがあらかじめ決まってる。
だから次に広告出す値段以上で成約しているはずだよ。
まだ第一段階の値段ならそれほど大きな値引きは無いよ。

No.408 by 入居済み住民さん 2009-07-23 16:03:00

「18戸」が本当の残戸数かどうかはわかりませんが、最近の駐車場の埋まり具合や遭遇する引越しの数などから「着実に減っているな」というのは実感します。
ちなみに、仲介業者からは「プラウド新浦安の皆様。ぜひ、当社に売ってください。お客様がお探しです」というチラシがポストに何回も入ってきます。(それも1社だけじゃないですよ)
高洲の相場も「晴れ」に転じましたし需要があるのは間違いないようです。
もちろん、こんな時勢ですから「高値で売れる」とは思ってもいませんよ。
売る気も全くありませんけどね。

No.409 by 周辺住民さん 2009-07-23 17:41:00

>>407
という事は結局6000万弱の家が、4880万ですか。
これが相場と言うことでしょう。丁度、割高の土地代を引くとこの位です。

>>408
ちなみに、仲介業者からは「プラウド新浦安の皆様。ぜひ、当社に売ってください。お客様がお探しです」というチラシがポストに何回も入ってきます。(それも1社だけじゃないですよ)

近隣のマンションでは入居時から、同様のチラシが常に入っていましたよ。
○和、○井、○ハウス、○工等、
○○マンションを探している方がXX位いらっしゃいます。とか。

今までチラシが入っていなかったなら、売れ残りが多すぎて、中古にならなかったんでしょう。
ここも多少売れて、ようやく中古でも市場に載るようになったのですね。
おめでとうございます。

No.410 by 匿名さん 2009-07-23 18:08:00

ポスティングされる売却勧誘チラシには、こういう購入希望者が待ってますって必ず書いてあるが、
実際にはそんな人いませんから。 売る気になってもらうための方便ね。 (笑)

No.411 by 匿名さん 2009-07-23 18:36:00

そのとおりです。
でも408によると、
プラウドでは以前はそれもなかったようだから、
中古市場では相手にされていなかったんでしょうね。

No.412 by 匿名さん 2009-07-23 21:13:00

8月入居組です。

最近荒らしの数が減ってきましたね、何よりです。

売れ残りよりも、今気になっているのはプラウド南西側(Ⅲの南側)の低層区画の海側道路沿いが、なにやら販売用に区画割りされていることです。

道路沿いには店が並ぶとMRで聞きましたが、コンビニとかレンタルビデオ屋とかできてほしいもんです。あと、ガソリンスタンドも。

No.413 by 匿名さん 2009-07-23 21:35:00

前は騰がる騰がるの大合唱だったのが、下がって当たり前になってしまって、
そういう人もいなくなっちゃったからね。

No.414 by 契約済みさん 2009-07-23 22:53:00

いいんですよ~、ポスティングチラシは、売却査定キャンペーン多いんですよね。でも売る気持ち無いんです。プラウドが好きなんです。

No.415 by 匿名さん 2009-07-24 03:13:00

>売れ残りよりも、今気になっているのはプラウド南西側(Ⅲの南側)の低層区画の海側道路沿い
>が、なにやら販売用に区画割りされていることです。

入札結果が発表され「入札参加者なし」との事です。
http://www.pref.chiba.lg.jp/kigyou/b_gyoumu/ippan090225/kekka.html
>高洲8丁目 (低層地域) 面積38006m2、入札予定価格 54億5000万円 最大167戸 落札価格??(2009/6/17入札)

なお購入された場合の利用方法は、業者にゆだねられ低層マンションもありとの事です。
http://www.smileurayasu.com/advice/112_20090604.htm

No.416 by 匿名さん 2009-07-24 05:31:00

>>415さん

ありがとうございます。

や、低層住宅地部分の入札が落札者なしだったのは存じているのですが、この区画の海側道路沿いの帯状の地域は、商業区画?か何かで、お店が建てられるのです。 

東側の誘致施設用地の海側道路沿い地帯も同様です。

とまあ、文字で書いても分かりにくいと思うので、検討者さんなら一度見てみれば様子がわかると思います。ずらっと何かが沿線に建ちそうな気配がしてますよ。


プラウド目の前なので、どのような店が建つのか楽しみにしています。

No.417 by 匿名さん 2009-07-24 17:44:00

プラウドIの失敗で、デベはトラウマか?
こことほぼ同じ面積で55億でもデベは買わない。
プラウドIは200億越え。売れないわけだ。
元々○村はMSは2流だが、戸建は得意なんだがな。
よっぽど答えたんだ。ここの失敗が。

No.418 by 匿名さん 2009-07-24 18:29:00

サラリーマンですからねえ。
失敗して飛ばされるのも嫌ですから、リスクが高ければ誰も手を上げませんよね。

坪47万円で入札参加者無し? やはり高洲の評価は低いんだね。

しかし、坪40万円台の土地に、多少広いとは言え、価格帯が6870万円~1億1230万円(現在の物件情報)
のマンションて異常だよね?

No.419 by 匿名さん 2009-07-24 18:51:00

すまん、間違えた。
坪47万円で入札参加者無しだから、場合によっては30万台かも。

No.420 by 匿名さん 2009-07-24 18:51:00

【管理人です。ご本人様からの依頼により投稿を削除しました。】

No.421 by 匿名さん 2009-07-24 19:04:00

ここって環境や将来性について色々言われているけど、解っていても
価格的には魅力なんだよな。
平均的40歳のサラリーマンにとって、
世帯年収600万、1000万の頭金で、安全に借りられのが、2000~3000万
諸経緯費や、引越しその他で色々掛かるから4000万が限界。
環境は良くないと分かっていても、新浦や海浜幕張は買えなし、
将来性に賭けて、ギャンブルするしかないんだようね。

年収が1000万あったらもっと違った選択もあるだろうが。

No.422 by 匿名さん 2009-07-24 19:33:00

新町は何だかんだ言っても、30代で年収1000万超の人たちが中心の街なんで背伸びしない方がいいと思います。
しかもファミリー層ばかりなんで、一馬力で年収1000万越えが中心です。
色々叩かれますが、そういう街でしょう。

No.423 by 匿名さん 2009-07-24 21:13:00

新浦安はマンションだからこそ価値がある。
最も新しい埋め立て地である高洲に戸建を建てるなんて普通の常識人なら考えないと思う。

何故なら、戸建の土地改良(土壌改良)はせいぜい数メートルしかやらない。
地震がきたら将棋盤の上の駒でしかない。
また、ゼロメートル地帯故に盛り土をして玄関に階段をつけざるをえない。
一億近く出せる金持ちが、縁もゆかりもないそんな地区に戸建を欲しがると思いますか?

正しい判断力を持つデベは入札さえしないでしょう。
金額の問題ではない。

No.424 by 匿名さん 2009-07-24 21:31:00

用途(高層か低層か)によって他の条件が同じでも地価が全く違うのを知らないのか?
それとも釣られちゃった?

No.425 by 匿名さん 2009-07-24 21:34:00

低層マンションも建てられる土地に、坪47万円でも入札参加者がいなかった事実は痛いな。
現在のその土地の相場は坪40万前後じゃないのか?
駅周辺に比べると随分と下がったもんだ。

ところで、戸建てでも地盤が悪ければ、まともな業者なら、必要に応じて
結構深いところまで杭を打つよ。

No.426 by 匿名さん 2009-07-24 21:38:00

>>424
不動産の知識ないね。
低層地域のが方が当然地価は高いよ。
住宅地域ならば。

No.427 by 匿名さん 2009-07-24 21:43:00

坪40万と言ったら、例えば、京葉線なら蘇我から徒歩15分のあたりと同じ。

No.428 by 匿名さん 2009-07-24 21:43:00

>>425
また、しろうとがいい加減な事を。
戸建にMSみたに40Mも杭打つ訳ないじゃん。
荷重も全然違うのに
地盤改良して終わり。それで持つんだよ。
ドしろうとの意見だな。

No.429 by 匿名さん 2009-07-24 21:54:00

メーカー系、地場建設会社でも、10mから20mの杭を打ってる事例を何件も知ってるが?
RCだけじゃない、鉄骨の場合だってある。 シロウトはどっちだか?

しょぼい建売しか知らないから、安直な地盤改良だけだと思ってるんじゃないの?

No.430 by 匿名さん 2009-07-24 22:43:00

そこはどこ。
戸建に20Mも杭を売っているところは、どこ。
教えて、聞いた事がない。
杭打つのにMいくらかかるか知ってる?

No.431 by 匿名さん 2009-07-25 04:00:00

>この区画の海側道路沿いの帯状の地域は、商業区画?か何かで、お店が建てられるのです。 
>東側の誘致施設用地の海側道路沿い地帯も同様です。

プラウド3予定地の海側土地は、種別が「一般住宅地」となり住宅地になるかと・・・
戸建がたったとして数件お店を出される可能性は0%ではないのかもですが、
まだ入札も終わってません。
モアナの海側は「誘致施設用地」で、明海地区ではアートグレイス、了徳治大学が該当し、
やはりお店は難しいかと思います。

http://www.city.urayasu.chiba.jp/secure/2870/setumeikai.pdf
P4で土地利用方法を確認してくだい。

>とまあ、文字で書いても分かりにくいと思うので、検討者さんなら一度見てみれば
>様子がわかると思います。ずらっと何かが沿線に建ちそうな気配がしてますよ。

4車線道路をさらに広げてるように見えますが、パークウェイと言われる道路ですね。
それとも、また計画変更あったんでしょうか?

No.432 by 匿名さん 2009-07-25 13:42:00

こんなところでお店出す人いませんよ。
即赤字撤退です。 素人でもちょっと考えれば分かるはず。

No.433 by 匿名さん 2009-07-25 16:12:00

誰が何を買うんですか?
この場所で・・・

No.434 by 入居済み住民さん 2009-07-25 16:39:00

コンビニで、雑誌を買いたいです。

No.435 by 匿名さん 2009-07-25 20:11:00

焼き肉屋はいつも大盛況ですね
むしろグランデの所の方が飲食店厳しそう

No.436 by 匿名さん 2009-07-25 20:15:00

グランデは空き店舗ばかりですよ。

No.437 by 匿名さん 2009-07-25 21:38:00

住民も店なんて望んでないしな
あれば利用するだろうけど無きゃ無いで良い

No.438 by 入居済み住民さん 2009-07-26 09:49:00

建設費用も安そうですし コストコあたりが海側の商業施設可能部分に来れば、道が出来て便利になりますし、高洲も栄えるかも知れませんね。 幕張もあの場所でいつも人が多いですね。

No.439 by 匿名さん 2009-07-26 21:49:00

コストコいいですね。

高洲の開発はまだまだ時間がかかりそうなので、気長に待ちましょう。

例の観光漁業基地用地の行く末も楽しみですね。フィッシャーマンズワーフは流石に現実味がないような気がしますが。

No.440 by 入居済み住民さん 2009-07-27 08:15:00

そうですね。高洲は、まだまだ土地はあるので、これからですね。
店舗も特徴があればどんな場所でも流行りますから、価格バランスと
経営者次第ですね。

No.441 by 匿名さん 2009-07-27 18:40:00

せっかくこれだけ広い用地ですから、さすが浦安市だと言われるようなものを建てて欲しいですね。

No.442 by 大化の改新 2009-07-28 18:30:00

いやはや新浦安に引っ越してきたけど、こんなに良い街とは・・。完全感激。プラウド新浦安の人は皆、揃って礼儀正しいし、高洲中央公園・高洲海浜公園・高洲公民館(来年2月開業)、オーケーストア・総合公園・ディズニーシとディズニーランド、窓から見る富士山の絶景、又、東京タワーに墨田タワ(少し先の話)、更に言えば、窓から見える東京湾一望、左には千葉マリンスタジアム、そして海ほたるが続く・・・。こういう空間があったとは。まさに、天国。

聞けば、高洲地域はこれから凄く栄えるとのこと。南側の大きな土地は総合病院か!?。

高洲南西側には約1KMにわたる遊歩道。

遊歩道の前には現在、長谷工により建設中のカワイラシイマンション(らしい)。

14階建?、15階建?

デベが世界の野村なので、おそらく、これは俺の想像だが

プラウド新浦安と完全調和のマンションになるではないないであろうか!?。

まさに 激震・・・。

フィッシャマンができるという噂もあり、ワクワク感300%の街であることは

異論がなかろ・・・。

あぁ・・・、俺は強運。

プラウド新浦安・・・、まさに、凛区である。

涙・・・。

スゴイ・・・。

No.443 by 契約済みさん 2009-07-28 18:46:00

あと、17戸!!!

No.444 by 周辺住民さん 2009-07-28 19:03:00

>>442
久しぶりのダンペリおじさん。お元気ですか。
未だに、時々道でくすっと笑っているのですか?

「オーケーストア・総合公園・ディズニーシとディズニーランド、窓から見る富士山の絶景、又、東京タワーに墨田タワ(少し先の話)、更に言えば、窓から見える東京湾一望、左には千葉マリンスタジアム、そして海ほたるが続く・・・。こういう空間があったとは。まさに、天国。」

これが本当に全部見える住戸は、南西南東の角の中高層階だけ。
プラウドIIIができれば、16階以上の3住戸だけですよ。
本当に分かっています?

No.445 by 匿名さん 2009-07-28 19:25:00

>>444さん

「デンぺり」じゃなかったっけ? 通の人はそう呼ぶとかって、、、
でもいずれにしても、そうですね、久々ですね、ドンペリおじさん。うれしなつかし。いやあ、どっかへ行っちゃったのかなって、さびしい思いをしていたもんで。

No.446 by 匿名さん 2009-07-28 20:45:00

有効な情報を提供し続けていた浦安BIMBOさんも最近は全然登場してくれませんね。

No.447 by 匿名さん 2009-07-28 21:26:00

すみません。購入者がなぜ検討掲示板にいるのですか?評判が気になるの?

No.448 by 匿名さん 2009-07-28 21:51:00

浦安BIMBOさんは地図がきちんと読めない人ですから、
恥ずかしくなったんでは。

No.449 by 匿名さん 2009-07-28 21:54:00

「フィッシャマンができるという噂もあり」

えプラウドの住人が漁師になっちゃうの?

No.450 by 匿名さん 2009-07-29 01:25:00

近くの一戸建て地区買い手つかなかったのですか?

No.451 by 匿名さん 2009-07-29 01:27:00

もはや自分含めネット住民ばかり。

No.452 by 周辺住民さん 2009-07-29 14:34:00

高洲公民館の敷地ってデカクない?。

喫茶店とかコンビニとかも入ってほしいと思っている。

No.453 by JRへの営業担当 2009-07-29 18:34:00

>>143
本当ならゴールは近い。
でも野村は、マリナでは残り5戸と昨年の11月から宣伝を続けて、
結局完売は6月。
しかも噂では今も営業を続けいるらしい。

当てにならないよ、野村は。

No.454 by 匿名さん 2009-07-29 21:01:00

フイッシャーマンズスープレックス 〈 タイガードライバー

No.456 by 匿名さん 2009-07-31 13:38:00

それにしても、京葉線よく止まるわな。

【一部テキストを削除しました。管理人】

No.457 by 入居済み住民さん 2009-07-31 20:42:00

ここプラウド新浦安も駐車場を見る限り、ほぼ満員の状態だ。が、一方、チラシがPostに入っているところを見ると売れてない部屋も多分にあるのであろう。ミニプラウドの建設は着々と進んでいるが、意外に建設音は小さい。最終的に14Fか15Fぐらいになったのであろうが、鉄鋼倉庫側が明るくなり、良いのではないだろうか?。ミニプラウドの横には約1kmに亘る遊歩道の建設も始まっている。ミニプラウドの左右の敷地は第一種低層住宅地なので、戸建で決定だ。後の大きな敷地は、南東側の巨大地とOK Storeの南側の旧Bus待機場の南にある土地だな。ここに何が出来るかが高洲の最大のPointとなろう。OK Storeの横に高洲公民館ができるImpactは大きい。又、公民館の横に交番が隣接されるが、これも、又、Big Pointである。日の出に比べて高洲はのんびりしている。新浦安の端側なので、当然だが、この、のんびりさがなんとも言えず良いのである。勿論、日の出地区も良いことは言うまでも無い。日の出地区は特に東側がお気に入りだ。名前は知らないが、荘厳なマンションが散見される。人生は1回しかない。大いに挑戦し、又、大いにのんびりしたい。

本来、人は「食べる為に働くべき」なのに、「働くために食べている」人が多い。

何が目的で何が手段か・・。

常に、俯瞰的な視点で、それが目的なのか、それが手段なのかを理解・認識していないと、
手段を以て目的と勘違いしてしまう。

プラウド新浦安を購入する人は、プラウド新浦安の購入が目的なのか手段なのか・・・。

まぁ、じっくりと考えてみたまえ。

No.458 by ご近所さん 2009-07-31 20:43:00

2007年の不動産プチバブル前は、
MSは土地代、建設費、デベの経費で三分の一づつ、
普通のMSはデベの分だけ直ぐに値が落ちたもんだが、
ここは1000万下がり、つまりに二割ぐらいしか下がっていないのだから、
中古でも健闘しているかも。

No.459 by 匿名さん 2009-07-31 20:59:00

京葉線、大変だったようですね。しかし京葉線が止まっても、プラウド新浦安住人はどうやら皆さん以下のような方ばかりだから、まったく問題なかったんでしょうね、きっと。

・ここに住める人は、会社まで専用車で送迎される人がとっても多い。通勤電車や、まさか送迎バスなんて使う訳ないじゃん、の人がいっぱいだそうで。(でも重役さんのだんなはいいけど、大学や高校に通うお子さん、そして買い物に行く奥さんはどうするんでしょうね、っていう風につっこんじゃいけないのかな)
・羽田や東京駅まで、リムジンバスを使う。高速が混雑しても、運転手さんの機転が利いて、ほとんど時間通りに到着するそうです。(にわかには信じるのが難しいお話、でも利用者がそう主張するもんだから、まあ信じてあげましょう。)
・平日にも関わらず、朝風呂入って、ドンペリ飲んで、まったりと過ごす。ああ、私は人生の勝利者。あらら、テレビでは、電車立ち往生で、哀れ庶民は線路をてくてくのニュース映像。庶民、ごくろう。(でもそんな金持ちが、なんでこんな団地マンションに住むのか理解困難。どうしても千葉県に住みたいなら、真間や菅野に住めばいいのに、、、)

私なんか電車しか使えない貧乏人なもんで、でもJR総武線快速、総武線各停、京成、東西線と4路線も使えるので「電車が止まって何時間も立ち往生~」なんてこと、過去ほとんど記憶にない。ここのセレブの住民さんの選択基準だけでなく、主張も理解困難、はい。

No.460 by 匿名さん 2009-07-31 22:13:00

>>457
ダンペリおじさん、いよいよの領域に来てしまいましたね。
酔っているなら、許されるけれど、ラリっていたら問題ですね。
近所にこんなんが住んでいると。

No.461 by 匿名さん 2009-08-01 08:40:00

ヤフー不動産の中古物件、また1戸減りましたね。

No.462 by 匿名さん 2009-08-01 09:31:00

今から思うと、2009年4~6月が、「底」であったということか・・・。ヤフー不動産@新浦安の物件、どんどん減ってますね。売る人いないというより、買う人が増えたのでしょうか?

No.463 by 匿名さん 2009-08-01 11:45:00

>459

なになに?あなたは船橋あたりの住民ですか?
そんなごちゃごちゃな街に住んでいるから、きれいな街に憧れるのはわかりますが、
何もそんなにひがみっぽいこと言わなくても大丈夫よ。あなたはあなたの人生なんだから。
住んでいる街を愛して、他の地域の悪口は言わないようにしましょう。
そのほうが心が豊かになりますよ。

No.464 by 入居済み住民さん 2009-08-01 16:39:00

↑いいこと言うねえ~。人と比べる人生観、虚しいだけよん~。自分を磨こう!

No.466 by 入居済み住民さん 2009-08-01 20:40:00

いいんだよ~、呼ばなく結構よん。いや~、今夜も夜景が綺麗です。

No.467 by 購入検討中さん 2009-08-01 21:27:00

正直、4月頃なら条件の良いところも売れ残って値引きしていた。

榊何某とかいうチンカスサイトの情報に惑わされたて買い時を逸した私は、完全な***です…

No.469 by 入居済み住民さん 2009-08-01 22:42:00

いやはや、最高のWineは旨い。先程、浄水風呂に浸かっとると風呂の窓からなんやらドンドンと祭りの音が聞こえた。下に降りて行ったらお隣さんのモアナが夏祭りをやっとった。ワシは参加せんかったけど、高洲はやっぱええでぇ。幅広のバルコニーから朝日を眺め、風呂に浸かり極上のWineを傾ける、夕は夕でホタルの様な海先の夜景をボット見ながら極上のブランデー。南西側から見る東京方面も又、秀逸。プラウドのことを色々と言うてる人が多いけど、この景色を見たら見解変わるのとちゃうのぉ・・。まぁ、ワシはどうでもええけどな。ほな。

No.470 by 購入検討者さん 2009-08-02 00:02:00

あとどのくらい残っているんでしょうか?
皆さんは完売はいつぐらいと予想しますか?

No.471 by 入居済み住民さん 2009-08-02 00:10:00

残り戸数は知りません。今日も引越ししてましたけど・・・ぼちぼち売れてるんじゃないのかな?

No.472 by 周辺住民さん 2009-08-02 11:00:00

てゆうか、733世帯中で残り25としても4%きってるし。
15なら、わずか2%だよ。
こんなの完売を気にするほどじゃないでしょ。
ほっとけばいつか売れるというレベル。

No.473 by 買いたいけど買えない人 2009-08-02 14:05:00

まあ、この板を見ている皆さんは買い損ねたわけで・・。

No.474 by 匿名さん 2009-08-02 14:14:00

まだ、間に合いますか?

No.475 by 匿名さん 2009-08-02 22:02:00

まだ50くらいあるからじっくり検討しなよ。

No.476 by 匿名さん 2009-08-02 22:35:00

MR情報ありますか?

No.477 by 賃貸住まいさん 2009-08-03 02:20:00

うそやな。

No.480 by 匿名さん 2009-08-03 20:59:00

いままでもそんな風にずっと言ってきた感じあるじゃん。
電柱があるとか、ないとか。

No.481 by 入居済み住民さん 2009-08-03 21:26:00

いいだよ~、高洲は新浦安でも、無くても! どうでもいい話なんだよ~。ご自由に表現くださいな。

No.482 by 匿名さん 2009-08-03 22:13:00

下らんね。高洲だとか日の出だとか。 

埋立地同士、仲良く盛り上げていけばいいのでは?


それはそうと、押尾先生が捕まったねえ…

No.483 by 購入検討中さん 2009-08-04 06:34:00

賃貸Homesに掲載されていた、プラウドの賃貸物件が全部無くなっていますが、これは借り手がついたと理解してよいのでしょうか。

No.484 by 匿名さん 2009-08-04 10:40:00

地方出身者の人は20年前の浦安なんて知らないと思うよ。
当時は京葉線もなく、ダイエーもなく本当にすごいところでした。

No.485 by 匿名さん 2009-08-04 12:50:00

>483

借り手がついたか売れたかのどちらかしか無いですよ

No.486 by 匿名さん 2009-08-04 17:24:00

先日MRへ行きました。
あとほんとにちょっとで、9末までに売り切ると言ってました。
なんか変なムードって思ったら、もうすぐ完売なんで、ちょっと気が抜けてるんですね。
すごい高い部屋か微妙な部屋しか残ってなかったんで、2割引でもどうかねって感じです。
もうちょっと早く来ればよかったです。

しかし、ここ、すごいマンションですね。細かいとこにお金がかかってるっていうか。
共用部分も豪華。ほんとにホテルみたいでした。
EVが4戸に1台っていうのもびっくり。

眺望もいいですね。青い海がきらきらしてました。
駅遠のデメリットを十分上回るメリットがあるマンションだと思いました。

宝くじが当たったら、残ってる1億円の部屋を買います!

No.487 by 匿名さん 2009-08-04 20:04:00

>EVが4戸に1台っていうのもびっくり。

同様にEVが、3や4戸に1台のマンションなど
高洲を含め他にあるのだが。。

No.488 by 匿名さん 2009-08-05 00:18:00

もう7000万円以上の部屋しか無いんですか?

No.489 by 匿名さん 2009-08-05 06:01:00

あの広さで、7000万くらいの価格なら安い買い物ですよ。
場所さえ気にしなければ、いいマンションだと思いますね。

No.490 by 匿名さん 2009-08-05 08:13:00

CNTには2戸で1つのマンションあります。

No.491 by 匿名さん 2009-08-05 12:30:00

7000万(6900万円台)の部屋、確か1個しかなかったですよ。
2割引だから、すぐなくなるでしょうね。

No.492 by 匿名さん 2009-08-05 14:13:00

そこまで確認して

youが、買わない理由の件・・・

No.493 by ご近所さん 2009-08-05 18:45:00

>>486
まじめに言っているとは思えないけれど、一言。
今住んでいるところは5戸で2台のエレベーターがあるが。

マリナは昨年の10月から残り5戸と煽ったあげく、3月まで残り5戸で
完売が6月。
こんな宣伝が常習のでべ。

今プラウドは千葉版でなく首都圏版のマンションズに載せている。
つまりここの周知している近隣からの購入はあきらめて、
事情を知らない客を引こうって事。

宝くじあたったら、もっと価値があるものに使ったほうがいいよ。

No.494 by 物件比較中さん 2009-08-05 20:29:00

493のようなネガな書き込みを読みすぎて、俺は南東側中層の買い時を逃した。

やっぱり、大事なのは自分がそのマンションを好きかどうかだね。
中古で出てくるのを根気よく待ちます。

No.495 by 賃貸住まいさん 2009-08-05 20:50:00

あら、南東側中層もうないの?
しまった。。

No.496 by 匿名さん 2009-08-05 22:02:00

7月末までの世帯数は20近く増えたみたいですね。
やっぱり今の時期が底値と考える人は多いんでしょうか・・・

No.497 by 買いたいけど買えない人 2009-08-05 22:15:00

今は100年に一度の買い場だと思います。

もちろん、私には縁のない話ですが。

No.498 by 匿名さん 2009-08-05 22:28:00

①浦安市発表によると、7月末時点で登録658。
②契約済み引越し前の契約者が、15(推定)
③外国人登録・転勤・その他登録不要な契約者が、30(推定)
③内金入完了・本契約未だ15(推定)

プラウド733世帯-(①+②+③+④)=残り15・・・と見たのですが、如何でしょうか?

No.499 by 入居前さん 2009-08-06 00:39:00

うちも買い時だと契約しました!
あんなマンションに住みたかったので
夢のようです。
掲示板とても参考になりました。
ありがとうございます。

No.500 by 契約済みさん 2009-08-06 01:02:00

完売は、時間の問題ですな。 完売すると・・・最後の新築マンション:プラウド3に住めるのは、2011年3月で。あと2年と半年先・・・どうする? いっとく?止めとく? 私は待てずに、契約しました。

No.501 by 匿名さん 2009-08-06 12:17:00

プラウド3って、長谷工の低仕様マンションになるんでしょ?
EVの戸数は、規模によるでしょ。小規模マンションで「5戸で2台のエレベーター」とか自慢されても。
「それはメンテナンス費用がかかって大変そうですね」としか言えないわ。

No.502 by ご近所さん 2009-08-06 20:48:00

>>501
は想像力と理解力がないか、まともなマンションに住んだ事がないのだな。
19階建てで4戸に一戸のEVなんてとても不便。10戸に2個、15戸3戸のEVのほうが、
ずっと便利だと理解できない。

No.503 by 匿名さん 2009-08-06 23:29:00

いいんだよ~。↑それがどうした?

No.504 by 匿名さん 2009-08-06 23:39:00

ネガティブなところを探そうと必死過ぎてドン引きですよ

住民のポジキャンと同じくらい逆効果(笑)

No.505 by 賃貸住まいさん 2009-08-07 00:52:00

もう荒らしても、だめか・・。

No.506 by 匿名さん 2009-08-07 01:00:00

完売無理・在庫100以上と言った荒らし諸君、風前の灯を見せ付けて欲しいぞ!

No.509 by 匿名さん 2009-08-07 20:42:00

確かに。
自分がこれから何十年も住もうか、というところの誹謗中傷は言わんわな。

No.510 by ご近所さん 2009-08-08 10:13:00

完売が見えてきた影響か、中古物件も5780万円(119㎡/2F)の1件になりましたね。振り返ると、新浦安地区の中古物件の「底値」は、プラウド2の完売時期である6・7月だったような感じです。プラウド1の完売で、中古市場は「底上げ」に向かうと思います。あと○戸? 最新情報お願いします。

No.511 by 匿名さん 2009-08-08 10:40:00

あと何戸か気にする必要ないでしょ。
必要ある人が購入して、それで終わりというレベル。
【一部テキストを削除しました。管理人】

No.514 by 匿名さん 2009-08-10 19:28:00

週末にMRを予約していますが、もう選べるほどなさそうですね。
ところでゴミ置場って幾つかあるのでしょうか?
あまり離れていると出しに行くのが大変ですよね。

No.515 by ご近所さん 2009-08-10 20:29:00

ゴミのことなど、

>週末にMRを予約していますが

なら週末に聞けばいいじゃないですか?
週末まで待てないなら、電話で聞いたら?
MR予約者なら、答えてくれるでしょ。

不思議なレス。

スレを上げるのが目的?

No.516 by 匿名さん 2009-08-10 20:50:00

意外に早く完売しそうで、MRで年収を書く勇気すらなかったような荒らし連中は完全に意気消沈だな。

さて今晩は何が連れるかな?

No.517 by 匿名さん 2009-08-10 22:25:00

ゴミ置場は、適当な位置にあります。24時間で便利ですよ~。 あと○戸なんですか?気になります。

No.519 by 匿名さん 2009-08-10 23:52:00

>>518
榊氏が買ってはいけないと言ってるマンション、買った方が良いと言ってるマンション、それぞれをリストアップしてよ~く眺めてみては?

あなたが本当に欲しいと思うのはどちらのマンションですか?

欲しいと思う方のマンションを買うべし。

No.520 by 契約済みさん 2009-08-11 00:03:00

518さん

教えてください。榊さんは、プラウド1をどうのように評価していたのですか?
○なこと、×なこと

No.521 by 匿名さん 2009-08-11 00:24:00

そもそも榊って、何者?
Webで見る限り、ただの業者にしか見えないのだが・・。
そんな全幅の信頼を寄せられるほどの者ですか!?

No.522 by 匿名さん 2009-08-11 01:52:00

榊さんという人は、単に自分が300以上で共有施設が充実しているマンションが嫌いなだけだけのように感じます。
内容知らないですが、どうせ有明のブリリアとかも叩かれてるんでしょうね。
100以下の低層マンションがお好みで、その価値観で批評しているように感じます。
プラウドの場合は、最初の価格の問題あったので更に叩かれた気がします。
プラウドもグランデ並みの価格になってから捌けはじまって、あと少しでしょうから、いい部屋があれば買えばいいのではないでしょうか。
人それぞれ価値観は違うわけですし、気にしなくてもいいのではないかと思います。
あと、どうでもいいですが、本を出すなら規模でまとめず、エリアでまとめるべきでしょう。
購入者目線で優先順位を考えると普通にそうなると思うんですが。

No.523 by 匿名さん 2009-08-11 05:53:00

榊のセミナー出たことあるけど、単なる賑やかしですよ。

No.524 by 匿名さん 2009-08-11 07:50:00

榊さんの意見は絶対真理ではないけれど、多数意見だと思う。

No.525 by 匿名さん 2009-08-11 08:02:00

住民の皆さん、今朝の地震はどうでした? 結構揺れましたか?

No.526 by 匿名さん 2009-08-11 10:12:00

寝ていたからか、まったく気がつきませんでした。
先日の地震の際も、緩やかな揺れが長く続く感じでした。

No.527 by 匿名さん 2009-08-11 10:45:00

>>515
おまえの書込みの方が不思議なんだが。
ここは購入に際してのコミュニティの場なんじゃなのか?

営業に「こことここにゴミ置場はあります」って単に説明受けるより
色々物件を検討している人達の目線で気づく点を意見交換した方が
有意義だろうよ。

No.528 by 匿名さん 2009-08-11 20:44:00

>>526さん

有難うございました。
安心しました。

No.529 by 匿名さん 2009-08-11 22:51:00

ここは制振?免震?

No.530 by 匿名さん 2009-08-12 06:35:00

>>527
>ゴミ置場はあります」って単に説明受けるより
>色々物件を検討している人達の目線で気づく点を意見交換した方が
>有意義だろうよ。

”ゴミ置き場で”有意義な意見交換!

で、意見出ましたか?

No.531 by 匿名さん 2009-08-12 08:17:00

自分は現在タワマンに住んでいるけどゴミ置き場は各フロアーにあるので
ゴミを出しに行くのは本当に便利だよ。
ここのマンションは一般的と言えば一般的だけどゴミを出しに行くのに
エレベータに乗って下まで降りないといけない。個人的には出勤時に生ゴミ
持っている人と一緒に乗るのは嫌だなぁ。
ゴミ置き場は外にあるので捨てに行くのに夏は暑いし冬は寒い。
大雨が降っていれば当然ぬれます。
余談だけどエレベータは外にあるのとゴミ出しで使うのを想定してか
マットすら敷いていない。分譲マンションのエレベータにしては
ちょっとガッカリな造りだね。
ゴミ置き場の場所を気にするなら各フロアーにあるマンションも調べてみれば。

No.532 by 匿名さん 2009-08-12 09:27:00

ゴミ置き場が外ですか? 各階ゴミ出しってのは、管理費のことを考えると賛否両論だと思います。でもゴミ置き場が外で、雨の日は傘をさしてゴミ捨てって、それじゃあ団地でしょう。

No.533 by 匿名さん 2009-08-12 10:12:00

ゴミ置き場は外にありますが、濡れませんよ。
下まで行くのがめんどくさいとは考えもしませんでした。
世の中めんどくさいことだらけで大変でしょうね。

No.534 by 匿名さん 2009-08-12 10:51:00

ゴミ置き場は屋根つき通路に面しているので、雨にぬれることはありません。
広いし、とても便利ですよ。
ゴミって言っても生ゴミはないから、臭いもないしね。
タワマンって、ゴミシューターかな。
確かに他の人が出したゴミを見なくて済むのはいいけど、
分別ゴミは他のフロアに出しにいかないといけないんじゃないかな。
それなら同じことだよね。
それとも分別はめんどくさいからしないのかな。
缶も紙も一緒に捨ててたりして。

No.538 by 匿名さん 2009-08-12 21:52:00

タワマンは各階にごみ置場があって、ちゃんと分別して捨てているみたいですよ。
清掃担当の方が非常用エレベータで回収するそうなので、入居者がエレベータで
ごみと一緒になることはないようですね。

戸建にしても一般的なマンションにしても普通は外まで捨てに行くわけですから
その生活から移って来る分には、雨にぬれないで捨てられるようになるだけ
良くなっているので問題にはならないでしょ。

タワマンのように各階にごみ置場や内廊下になれちゃうと、ここに限らず
普通のマンションには抵抗ができるのかもしれませんね。

先の書込みにもありましたが、ここのエレベータについてはもう少し綺麗な
(洒落た)ものであって欲しかったですね。他の仕様や企画が良いだけに
なんか公団のようなエレベータでちょっと残念に思いました。

No.539 by 自称(笑) 傍観者 2009-08-13 07:14:00

ゴミには反応するが↓のような都合の悪いことはスルーなんだな。

No.529 by 匿名さん 2009/08/11(火) 22:51

ここは制振?免震?

No.540 by 匿名さん 2009-08-13 10:37:00

↑ 耐震ですが、何か?

No.541 by 匿名さん 2009-08-13 11:01:00

耐震?

ということは、要するにフツーのマンションってことですね。

No.542 by 匿名さん 2009-08-13 11:05:00

フツーのマンションですが、何か?

No.543 by 匿名さん 2009-08-13 11:28:00

駐車場が二区画に分かれているようですが、どっちの方が便利とかあるんでしょうか?

No.544 by 匿名さん 2009-08-13 12:01:00

ないですよ。ご安心下さい。

No.545 by 匿名さん 2009-08-13 12:59:00

>タワマンのように各階にごみ置場や内廊下になれちゃうと、ここに限らず
>普通のマンションには抵抗ができるのかもしれませんね。

もうこれは好みの問題だから、どうにもなりませんよ。
以前はうちは内廊下のマンションに住んでいましたが、家の中を風が吹き抜けるということがなかったので、それがストレスでした。
住んだばかりの時は、ホテルみた~いと喜んでいましたけどね。
今は、外廊下にお隣のエアコン室外機から出る水をよけて歩くという生活にストレスを感じています。
しかし、廊下から浦安の街を一望できるのも、家中に潮風が吹き渡るのも外廊下の良さだし、どちらがいいとも言えませんね。

No.546 by 匿名さん 2009-08-13 13:01:00

耐震の話とかもう何度も 出てるから、過去のを読んだらいいんじゃないですか。
新浦安の他のマンションも分かりますよ。

No.547 by 匿名さん 2009-08-13 13:02:00

耐震の話とかもう何度も 出てるから、過去のを読んだらいいんじゃないですか。
新浦安の他のマンションも分かりますよ。
荒らしの方しつこ過ぎますよ。

No.548 by 匿名さん 2009-08-13 13:46:00

突っ込むネタが少ないからしょうがない。
同じ話を何度もしないとその17まで続かないよ。

>539

>ゴミには反応するが↓のような都合の悪いことはスルーなんだな。
>No.529 by 匿名さん 2009/08/11(火) 22:51
>ここは制振?免震?

荒らしの人たちも、赤坂まで50分弱とかの通勤に便利なコメントはスルーですよ。

No.549 by 匿名さん 2009-08-13 14:11:00

>赤坂まで50分弱とかの通勤に便利
取り立てて便利とは思いませんが?

No.550 by 匿名さん 2009-08-13 14:54:00

千葉の中では便利でしょ。便利な千葉の他のエリアをあげて下さい。
どうかお願いします。

No.551 by 匿名さん 2009-08-13 15:07:00

都心への通勤で言うなら、千葉県内ならば市川が一番でしょう。一般的にはそういう評価。東京駅まで乗って18分、品川27分。新宿にも乗り換えなしの1本で行ける。

No.552 by 入居済み住民さん 2009-08-13 16:04:00

住民のみなさま、完売は目前ですから、もう”お付き合い”はこの辺でいいのではないでしょうか?

No.553 by 匿名さん 2009-08-13 18:03:00

ここ買う方で都心まで通われる方は少ないんじゃないですかね。
イメージ的には車通勤の方が多そうですがどうなんでしょ?

No.554 by 匿名さん 2009-08-13 18:43:00

>>549

> >赤坂まで50分弱とかの通勤に便利
> 取り立てて便利とは思いませんが?

取り立てて便利だなんて、誰も思ってない。
ただ、不便とか陸の孤島と言うほどひどくはないってこと。

知らない人に「陸の孤島」と思われようが、どうでも良い。
実際、世田谷に住んでた時と通勤時間変わらないし。

でも、荒らしのそういうウソに惑わされる検討者がいるなら、それは訂正せざるをえないだけの話。

No.555 by 匿名さん 2009-08-13 21:17:00

正直、欲しいのですが何か?

No.556 by 入居済み住民さん 2009-08-13 21:36:00

554さん もうこの辺でお開きにしましょう。

No.557 by 匿名さん 2009-08-14 08:38:00

共有棟のエントランスから住居棟までの通路は屋根はありますが一応外通路ですよね。
強い雨の日や風があるとやっぱりぬれるものですかね?

No.558 by 匿名さん 2009-08-14 09:21:00

ほとんど濡れませんよ。

No.559 by 匿名さん 2009-08-14 13:01:00

>>557
>共有棟のエントランスから
>住居棟までの通路は屋根はありますが

屋根があることまで、詳しく知っているのに
質問はどうでもいいことだ。

そこまでして、スレ上げをするのか・・

No.560 by 匿名さん 2009-08-14 14:12:00

もうネタが無いんでしょう。
なんとかして突破口を開きたい、ネガティブなことを見つけたいと思ってるのでしょうね。

No.561 by 匿名さん 2009-08-14 15:06:00

新浦安のマンション住民の方ってホント大変ですね。
何年も同じ内容のくだらない荒らしにあい続けて。
事実は千葉で一番値上がりして、海浜幕張とともに千葉でいち早く、年明けから中古物件が下げ止まったエリアです。
荒らしは相手にせず、スルーしたほうが賢明じゃないですか。

No.562 by 匿名さん 2009-08-14 16:09:00

レジアス販売時から慣れてます(笑)

>何年も同じ内容のくだらない荒らしにあい続けて。

レジアス販売時から5年以上経ってるのに、掲示板の荒らしの書き込みの内容は
驚くくらい同じですよね。


> 荒らしは相手にせず、スルーしたほうが賢明じゃないですか。

別に害も無いですし、単なる暇つぶしに近いかも。

No.563 by 匿名さん 2009-08-14 17:47:00

晴れた日に一回だけ見に行ったので屋根があるのは認識しているが
実際雨の日はどうなのだろうと思い聞いてみただけです。
屋根の高さなどはあまり覚えていなかったので、高さがあると
強い雨の日や風が強い日は濡れるんじゃないかと気になったのです。

【管理人です。テキストの一部を削除しました。】

No.565 by 匿名さん 2009-08-14 23:33:00

暁星国際学園の東側に空き地がありますが、将来店舗等が出来る予定はあるんでしょうか。
ご存知の方がいらしゃいましたら教えて下さい。

No.566 by 匿名さん 2009-08-15 00:41:00

店舗はできませんよ。

No.568 by 匿名さん 2009-08-16 00:07:00

バブルマンションですからねえ。
ちなみにビンテージマンションって、すべからくバブル物件って知ってました!?

No.569 by 匿名さん 2009-08-16 00:11:00

確かに。
こうなったら、4月頃のいい間取りの部屋を押さえるべきだった。。
株価も当時が最安値でしたね。
持株が半値からなんとか持ってきたため、痛しかゆしといったところですが。

No.573 by 近所をよく知る人 2009-08-16 18:07:00

共用施設が立派な割りに、管理費もそんなに高くないし。
とは言っても、後は住まれている方の意識次第ですかね。
自分たちの住まいを良いものにしていこうとしないと、箱はあっても・・ということだし。

【一部テキストを削除しました。管理人】

No.575 by 匿名さん 2009-08-17 20:15:00

ちょっと前の住人板での話題ですが、このマンションのお風呂は
掃除が大変とありました。ボルトでとまっていて掃除出来ない
箇所があり汚れが溜まり異臭がするとの事です。
本当ならこれって瑕疵じゃないんでしょうか?
野村なのかお風呂メーカが対処するべきだと思います。

これから購入を検討されるかたは、対策を営業と交渉した方が
良いと思いますよ。自分はこの件が原因ではありませんが検討が
とまってしまいましたので、これからの方への参考まで。

No.577 by 匿名さん 2009-08-17 21:20:00

>>569
>株価も当時が最安値でしたね。
>持株が半値からなんとか持ってきたため、痛しかゆしといったところですが。

他人の投資話しなど、興味ない。

ここのレスは、プラウドに関する事にして欲しいものだ。

No.580 by 匿名さん 2009-08-19 19:23:00

公式サイトでは、販売戸数12となっています。ほぼ終わりましたね!!残り、お急ぎ下さい。

No.581 by 匿名さん 2009-08-19 22:49:00

南東側はもう残り1戸のみ?

No.582 by 入居済み住民さん 2009-08-20 21:31:00

さあ、あと12名しか住めません。

No.583 by 匿名さん 2009-08-21 12:40:20

100年に一度の金融危機といわれた人類が経験したことのないこの経済状況で完売まじかということは経済が普通になり高洲がより魅力的な街になった暁にはこの地区はとんでもない地価上昇をするのではないでしょうか?

No.584 by 匿名さん 2009-08-21 21:06:44

>>582
12戸で、>あと12名しか住めません。


とは、4畳半のアパートレベルという事か

No.585 by 匿名さん 2009-08-21 23:53:57

はぁ、じゃあまあ、そういうことにしときましょうか。。

No.587 by 匿名さん 2009-08-22 08:10:35

みなさんよく考えてね。とんでもない未曾有の不景気のこの状況で完売間近かということはすごいことなんですけどね。プラウドに嫉妬している人は経済状況も分析できないから結局はプラウド、高洲の価値もわからない頓珍漢なことばかり・・・。

No.588 by 住民さん 2009-08-22 09:12:04

いんだよ~。揚げ足とるのも人生、自分の意見言わず批判ばかりするのも人生・・・表現の自由ですから。私は、プラウドを買いました。住みました。満足しました。で、何か?

No.592 by 購入検討中さん 2009-08-22 13:27:00

ところで、南東側高層って今後待ってれば中古で出てくるのでしょうか。
正直、今売り出されている部屋はあんまり… です。

【管理人です。テキストの一部を削除しました。】

No.593 by 南東住人 2009-08-22 17:55:12

う~ん。待てば家庭の事情で手放すこともあるでしょうが、うちは永住を決め込んでいますので、モアナもなかなか南東は出ないでしょう。海を見ながらの生活はいくら新浦安でもなかなか手に入りませんから。

No.594 by 南西住人 2009-08-22 18:41:34

南西に住んでいます。南東のように真正面には見えませんが、南西中層階以上なら、左手斜めに、結構見えます。南西の魅力は、都心の夜景です。見せてあげたいなぁ。

No.595 by 匿名さん 2009-08-22 20:35:29

あと、真冬の富士山や夕焼けも南西側の魅力ですね。
昼間の鉄鋼団地には目をつぶるとして・・。
南東、南西・・共にそれぞれ景色は良いですよね。

No.603 by 匿名さん 2009-08-23 07:17:53

ここまだ完売してないの????

No.605 by 匿名さん 2009-08-24 07:10:38

完売は、遅くとも9月中とのことです。

【管理人です。テキストの一部を削除しました。】

No.606 by 匿名さん 2009-08-24 09:23:16

もはや中古物件なので、完売は年内一杯かかるかもね。

これからは二割くらい値引きしてくれるかも。

No.607 by 匿名さん 2009-08-24 19:43:15

はぁ、じゃあまあ、そういうことにしときましょうか。。

No.608 by 匿名さん 2009-08-24 20:49:59

この100年に1度の大不況で売れてしまうこの高洲の物件にお門違いな投稿をしていた人たちはまたミスリードをしてしまいましたね。確かモアナヴィラ物件のころから自分の情報分析のなさをみんなに披露して大恥をかいていました。今回のプラウドの評価に対しても、笑ってしまうくらいの頓珍漢な評価には呆れてしまします。
 少しは恥ずかしいという気持ちを持って下さい。

No.609 by 匿名さん 2009-08-24 21:31:41

中古で出てた物件は売り切れたみたいね

No.610 by 匿名さん 2009-08-24 21:54:29

>>575

たしかに住人板で多くの方から不満が出ていますが
デベは何の対策も立てないのでしょうか?
検討している者としてデベの対応に不安が残りますね。

住民板では「臭いものに蓋をする」じゃないですが
MLへ話題を移しているようですし
今後の対応など気になります。
誰か詳しい話をご存じでしたら教えてください。

No.611 by 入居予定さん 2009-08-24 22:04:52

で、何が知りたいの?

No.612 by 近所をよく知る人 2009-08-25 00:31:53

5780万円(119㎡)の中古が売れてしまい、中古物件は全て完売に・・・。
もう買える部屋は、一ケタに突入したんだろうなあ。

No.613 by 匿名さん 2009-08-25 07:14:58

ここのマンションは潮風の影響を受けるのでエアコンを買うとき
室外機が「耐塩害仕様」になっているものを買う必要がありますよね。

地元の電気屋さんでは何も言わなくても「耐塩害仕様」になりますか?

また、値段は標準仕様と比べるとどれくらい高いものなのでしょうか?

No.614 by 匿名さん 2009-08-25 10:43:50

>>610

野村のアフターは期待しない方が良いですよ。
知人宅ではアフターを依頼して6ヶ月待たされてやっと対応してもらえたと
言っていました。それも何回も催促してとのこと。

後1年くらいしてマンション全体から異臭がするほど問題になれば
ボルトで固定されて清掃できないバスタブの問題を対処してくれる
かもしれませんね。

No.615 by 匿名さん 2009-08-25 12:43:02

耐塩害仕様っていうのがあるんですね。
湾岸の賃貸マンションに住んでいるので室外機を見てみたら
【耐塩害仕様】ってシールが大きく貼ってありました。
賃貸なのでもともとエアコンが設置済だったので初めて気づきました。

これから入居予定で、色々購入するところだったのでエアコンは
これに注意して購入しようと思います。

他に注意した方が良いものってありますか?

No.616 by 入居済み住民さん 2009-08-25 13:44:27

海側のベランダのエアコン室外機、特に塩害対策をほどこしてない
いないものを置いてありますが、別に錆びてはいませんよ。
まだ、一年ですが・・。ちなみに三菱電機のものです。

また、ダイキンのものは予め塩害対策がほどこされているという話を
聞いたことがあります。

ゆえに、新しいエアコンなら、ある程度は想定して作っていると思うので、
あまり気にしなくては良いのではないでしょうか。
大体10年くらいで買い換えるものでしょうし。

ただし、自転車、ベランダに置いてあるテーブルの脚なんかは錆が早いです。

No.617 by 匿名さん 2009-08-25 15:05:03

>>610

なんとかネガキャンしようと頑張っておられますが、
その件、MLでは一切話題にすらなってないですよ。
一部の住民だけの問題ですかね、今のところ。
数年後は分かりませんが。。。


No.618 by 匿名さん 2009-08-25 18:50:59

>>610

営業に相談してみましたが
「特に問題ありません。こういう仕様です」と
言われました。使い方によるのかもしれません。

No.619 by 購入検討中さん 2009-08-26 15:41:26

皆様はバスの定期券はどのように購入されていますか?
高洲4丁目と中央公園が使えるかとおもいますが、新浦安駅からの帰りのバスだと系統が違いますよね。
新浦安駅⇒高洲海浜公園で買っておけば、高洲4丁目を通る路線も中央公園を通る路線も1枚の定期で対応できるんですかね?

No.620 by 匿名さん 2009-08-26 17:02:28

60 名前:名無し不動さん :2009/08/26(水) 16:21
↓こんな事、ネットでバス会社のTEL-No調べて聴けばすぐ分かる。
 精神年齢いくつだ?

No.619 by 購入検討中さん 2009-08-26 15:41

皆様はバスの定期券はどのように購入されていますか?
高洲4丁目と中央公園が使えるかとおもいますが、新浦安駅からの帰りのバスだと系統が違いますよね。
新浦安駅⇒高洲海浜公園で買っておけば、高洲4丁目を通る路線も中央公園を通る路線も1枚の定期で対応できるんですかね?

No.621 by 匿名さん 2009-08-26 22:46:37

通勤者なら、SUICAが便利だよ。
主婦の方なら、やっぱり回数券でしょ。
舞浜から乗ることだってあるし、高洲四丁目や三丁目、
高洲中央公園のバス停を使い分けるのだから。

No.622 by 入居済み住民さん 2009-08-26 22:49:56

シャトルバスがありますし、定期券は大して割引も無いから、
住民で定期券を持ってる人はほとんどいないと思いますよ。

No.623 by 匿名さん 2009-08-26 23:14:13

621の補足。

通常の定期券SUICAに現金チャージしておけばOK。
アトレの買い物にも使えるから、便利だよ。

No.624 by 匿名さん 2009-08-26 23:15:14

いえ、普通に定期券を買ってますよ。
会社の通勤手当がありますし。
シャトルバスの一ヶ月パスは1,000円なので、小遣いで購入してます。

No.625 by 匿名さん 2009-08-26 23:46:18

うちの会社は、半年ごとに、電車賃+バス賃の通勤代が現金で
振り込まれるのですが、朝はシャトル利用ゆえに
バス定期券は買わずに、621さんのように
電車SUICAに現金チャージした分で、帰宅バスで利用してます。

No.626 by 匿名さん 2009-08-27 09:05:29

うちは高速バス通勤だから、定期券を購入するということはまったくない。
通勤手当は名ばかり通勤手当が毎月給与と一緒に入ってくるけど、不足分の通勤費は小遣いでのやりくりになる。
それは満員電車に乗らないで済むストレスマイナス代と考えている。
そういう選択ができることに幸せを感じている。

No.627 by 周辺住民さん 2009-08-27 11:13:07

定期を現物支給じゃない会社だと、バス代もらってチャリ通勤して、バス代ウマー! だな。

No.628 by 匿名  2009-08-27 20:03:17

皆さんがオプションでつけたのってどんな物が多いでしょうか?やはりつけて正解でしたか?

No.629 by 匿名さん 2009-08-27 20:47:30

しかし、その場合、通勤途中でケガをしても労災が出なくなる恐れがありませんか?

No.630 by 匿名さん 2009-08-27 20:56:23

バスの定期が安いとか、労災の話とかって、、、 「大半は車送り迎えか、タクシー通勤」って話題で盛り上がってたのは、いったい何よ? 完全、庶民マンソン。デンぺりおじさん聞いたら泣くぞ!

No.631 by 匿名さん 2009-08-27 21:16:44

うちは食洗機や浄水器をつけましたよ!結構つけた方多いんじゃないかなと思いますよ!

No.632 by ご近所さん 2009-08-27 21:21:48

>>627
自称[周辺住民]はウソだな。成りすまし。

チャリ通勤は、「駐輪場代がかかる」から、
バス代など殆ど浮かないのは周知だが。

もしかして、駅前にチャリを置くのに
駐輪場に置かないで、そこいらに無法駐輪?
で¥100浮いたと喜んでる?

No.633 by 匿名さん 2009-08-28 06:39:28

>バス代ウマー! だな。

ここは2チャンネルじゃない。

No.634 by 匿名さん 2009-08-28 13:50:46

新浦安の駐輪場代って知ってる?

No.635 by 匿名さん 2009-08-28 15:56:26

引っ越して後悔した事ってある?

No.636 by 匿名さん 2009-08-28 16:07:02

>>635

新浦安内で買い替えたこともありますが、後悔は無いですね。
イヤなところがあれば他の土地に引っ越しますし。

No.637 by 匿名さん 2009-08-28 21:06:09

風と湿気。
それ以外は広さと眺望含めて、大満足。

No.638 by ご近所さん 2009-08-28 22:10:22

>>634
どの駐輪場か、で年間とかは違うな。
ただ、デイリーは一律100円だ。

駐輪場の管理人も、各第*駐輪場ごとに
キチンと挨拶するところと、ろくに挨拶
できないところに分かれる。

管理人のオジサンは、殆ど元漁民。
漁民にも色々いるのが良く分かる。

管理人を雇う・監督・指導は、浦安市でなく、
市職員の天下り団体だ。

アンタより私の方が詳しく知っているよ。

No.639 by 周辺住民さん 2009-08-28 23:47:29

>>638

俺は原チャリなんだけど、月の料金は500円だよ。
バス代もらったらかなり浮くじゃん。

No.640 by 匿名さん 2009-08-29 00:44:10

原チャリが月500円なら自転車はそれより高いことは無いでしょ

No.641 by 入居済み住民さん 2009-08-29 10:16:42

バス定期6800円/月で週休2日の人なら140円×2回×22日=6160円なので勤め人なら定期を買う必要は無いですね。なくす心配もないし!

5000円のバスカード(東京神奈川埼玉千葉共通:17% 850円分プレミア付)なら、さらにお徳です。

駅前の駐輪代は5640円/年間です。

プラウドのバスもよいが、渋滞が無い時のバス時間と、自転車とは変わらないですね。(ドアTOドアで)
天候がよい日は自転車が自由きままで良いですね。川沿いを行けば交差点もないし

雨の日は嫁にお願いが一番(シンボルロードは込むのエアレジとダイエーの間で降りると雨にぬれないで駅に入れる)

No.642 by 匿名さん 2009-08-29 12:27:06

>>632=638

> 自称[周辺住民]はウソだな。成りすまし。
>
> チャリ通勤は、「駐輪場代がかかる」から、
> バス代など殆ど浮かないのは周知だが。

>アンタより私の方が詳しく知っているよ。

>>駅前の駐輪代は5640円/年間です。


・・・え??
どちらが成りすまし・・・?

No.643 by 632 2009-08-29 22:41:54

チャリ通勤している者としては、
>>641
>自転車が自由きままで良いですね。川沿いを行けば交差点もないし

が同感であり

>>627
>定期を現物支給じゃない会社だと、バス代もらってチャリ通勤して、バス代ウマー! だな

のような、現実を知らない者に、数千円のバス代を全額ケチっていると思われるのは心外だ。

No.644 by 匿名さん 2009-08-30 01:00:38

詳しく知ってたのはゴシップネタだけだったということですね。
元漁民だというネタも怪しいですけど。

No.645 by 匿名さん 2009-09-01 23:30:19

あと○戸?

No.647 by 匿名さん 2009-09-02 15:09:58

ヤフー不動産に、7500万と8300万の部屋が中古で売り出し出てますね。
いずれも、南東側高層階です。

No.648 by 匿名さん 2009-09-02 16:45:23

いよいよ今月で完売ですかね?

No.649 by 匿名さん 2009-09-02 17:24:17

未入居と中古が一緒になると難しいですね…

No.650 by 匿名さん 2009-09-02 19:54:57

>>647

「5,780万円 4SLDK 117.86m2」って、一際安い物件もありますね。やっぱり売れないから思い切って安くしたのかな?

No.651 by 匿名 2009-09-03 17:38:08

>>650
それ以上は言うな。デリカシーないぞ。

No.652 by 匿名さん 2009-09-03 19:12:07

>>650
それでももう一声ないと厳しいのでは?

No.655 by 匿名さん 2009-09-03 20:48:26

公開されてる情報を論じて何がいけないのですか?

No.656 by 匿名さん 2009-09-04 01:12:22

>>655
個人の売主に不利にならないようにしないと、訴えられても仕方ないぞ。

値下げを煽るような書き込みはよくないと思う。お宅が当事者だったら嫌だろ

No.657 by 匿名さん 2009-09-04 02:17:20

南東側最上階の7500万はともかく、
15Fの8300万は乗せすぎじゃないか?
広さも、このマンションでは一番狭いほうの部類に入るし。
どちらも、「新浦安Ⅲ」発売前に売れないと辛いだろうね。

それよりも、共に何故、部屋からの海眺望の写真を出さないんだろう??
自分は、前の住居を売った際は、眺望自慢だったんで自分で部屋から撮影した
写真を仲介のHPには使用してもらったりした。

No.658 by 匿名さん 2009-09-04 08:39:57

656さんも神経質過ぎるのでは?余計に切羽詰まった印象を受けてしまいます。

No.659 by 匿名さん 2009-09-04 10:59:04

> 「5,780万円 4SLDK 117.86m2」って、一際安い物件もありますね。やっぱり売れないから思い切って安くしたのかな?

この価格だって、ちょっと前に出てた物件からすると高い方じゃん。
俺も過去に新町の物件売ったけど、値段設定は売り主の判断なんだから、他の価格がどう出てようが何とも思わないよ。

No.660 by 匿名さん 2009-09-04 11:29:45

今までの物件は元値が高くなかった。元値からの割引率でみると5780は売れる値段だろ。

No.661 by 匿名さん 2009-09-04 12:50:10

中古になった場合、元値は関係ないですよ。

No.662 by 名無し 2009-09-04 13:25:08

一連の流れを見ましたが、落ち着いてください。早く売りたい仲介業者の線が濃厚です。

No.663 by 匿名さん 2009-09-04 15:33:51

元値、関係あるでしょ?
検討者は、絶対に発売時価格は知りたがるものです。
あとは、需給関係で、どこまでその物件に価値観が見い出せるかなのですが、
この地域は、他中古マンションのライバルや、すぐ近くに、もっと割安に買える
と考えられる新築マンションが建つので、よほどのプレミアム価値のある部屋
でない限り、上乗せ販売では厳しいでしょう。

仲介に支払う手数料もバカにならないし。

No.664 by 匿名さん 2009-09-04 15:58:00

元値関係ないなんて、仲介業者の口実だろ。

No.665 by 匿名さん 2009-09-04 19:23:15

発売時の価格が高かったからと言って、現在の相場を超えて高く売れるわけではありません。
元値は影響があったとしても誤差の範囲でしょう。基本的に関係無いと言えます。
幻想を持ってしままってはダメです。売る時は現実をしっかり見据えないと。

No.666 by 匿名さん 2009-09-04 21:29:27

しかし、周りの中古マンションと比較すると、こちらの方がずっと良いような気がする。

No.667 by 匿名さん 2009-09-04 21:50:07

新浦安マンションの代表格であることに反論の余地はないでしょう。(No1とは言ってませんよ、素晴らしいマンションは他にもあります)

No.668 by 匿名さん 2009-09-04 22:16:47

タクシー常駐 シャトルバス有り 託児所有り カフェ有り コンシェルジュ付き来客用スイート

ミニバブルの物件はいいねえ。能書き垂れるやつは、金貯めてから言えや。
中古なんて需給だろが。安く買おうなんて卑しい人間は、金稼ぐことからはじめろや。

No.669 by 匿名さん 2009-09-04 23:06:46

やっぱり関西弁は、お上品だこと。

>卑しい人間は

どなたを指すのかしら?

No.670 by 匿名さん 2009-09-05 00:34:30

あんたじゃない?

No.671 by 周辺住民さん 2009-09-05 00:36:51

まぁ、そうだな。

No.672 by 匿名さん 2009-09-05 01:31:27

基本、内装はリフォームで何とでもなる!
眺望、立地、部屋の広さは、どうにもならない。

ここだったら、例えば、レジアスやモアナがライバルとなるけど、
他二物件のほうが、元値がグンと安かった分、プラウドよりは有利な
条件で中古販売できるだろうね。

まあ、このあたりの駅遠物件は、基本、永住志向が強いだろうから、
あまり転売価格考えて買う人間もいないだろうけど。

個人的には、ここが免震構造、オール電化(せめてエコジョーズ)だったら、
発売価格と見合うと思うんだけど。

No.673 by 匿名さん 2009-09-05 01:49:45

また出たよ、ミエミエな工作

>>670 = >>671

発言A すかさず 賛同する発言B

*せめてAとBを時間を空けてレスすれば、携帯君

No.674 by 匿名さん 2009-09-05 08:26:58

>>673
どうでもいい
こんなことを得意気に解説する人って、大丈夫なのだろか。

No.675 by 匿名さん 2009-09-05 09:08:55

暇なんですよ。
それにしても完売は厳しいそうですね。

No.676 by 匿名さん 2009-09-05 13:20:22

>>674
どうでもいいレスにケチをつけないと気がすまない自分は
大丈夫だと思い込む。

解説は ×
ケチは ○

らしい。

No.677 by 匿名さん 2009-09-05 14:20:31

早く誰か買ってあげて。人件費も無駄ですし

No.678 by 匿名さん 2009-09-05 15:13:30

でも正直言って、手を出しづらい価格帯だね。
それで最後まで残ってしまったんだろうけど。
中古で15階8300万円の物件も出てるけど、転売するには難しい価格だろうね。
15階南東なら最高のオーシャンビューだがなあ。

永住志向住民が多いと思っていたけど、案外物件出てくるね。
もったいないなぁ。都心に近くて海が見える生活って捨てがたいと思うんだが。

No.679 by 匿名さん 2009-09-05 15:37:10

だって、南東最上階が7千万台で出てますから。
おまけにそちらのほうが部屋も広いし。
ただ、2LDKというファミリー層には使いづらい間取りが
微妙だけど。

売る人は、転勤とかの事情もあるんでしょうね。

No.680 by 匿名さん 2009-09-05 16:35:33

148平米の億する部屋?が広告に出てたけど(家具付き)まだ残ってんだね。

No.681 by 匿名さん 2009-09-05 23:45:12

↑厳しいだろ?

No.682 by 匿名さん 2009-09-06 10:26:37

億か、、、う〜〜ん。そこまで出すなら、都心物件で再検討するところだな。

No.683 by 匿名さん 2009-09-06 12:10:24

ケチつけ君がわいて出てるね。
早く卵を生まないと、夏が終わって死んじゃうよ。

No.685 by デンペリ 2009-09-06 14:55:36

いよいよあと数戸。
何とか上期中の完売は見えてきましたね。

標的がなくなった荒らしちゃんはどこに行くのかな?

オーベルグランディオおおたかの森?
プラウドタワー稲毛?
レイディアントシティ印西牧の原?

頑張ってくださいね。

No.686 by 匿名さん 2009-09-06 17:41:26

Ⅲがあるではないか。

No.687 by 匿名さん 2009-09-06 18:34:02

Ⅲの板は、物凄く盛り上がりそう・・。

No.688 by ε=ε=┏( ・_・)┛ 2009-09-06 18:51:25

レイディアントシティは何であんなに盛り上がってるの?
父さんマンションだから?

それにしてもⅢまで繋ぎには十分な中継ぎ陣だね。

No.689 by 匿名さん 2009-09-14 17:11:27

あと○戸?

No.690 by  2009-09-14 17:52:30

4?

No.691 by 匿名さん 2009-09-14 22:10:02

昨日の公式サイトでは残り8邸と出ています。いよいよですね。でも間取りや価格に難点がありそうです。でも、大幅値引きで今月中には売り切るのではないでしょうか。そもそもモデルルームは引く根拠がありますよね。とにかく、完売は有り難いことです。

No.692 by 匿名さん 2009-09-15 05:57:48

1ヶ月前から亀のような進捗↓

No.581 by 匿名さん 2009-08-19 22:49

南東側はもう残り1戸のみ?
No.582 by 入居済み住民さん 2009-08-20 21:31

さあ、あと12名しか住めません。

No.694 by 匿名さん 2009-09-15 22:51:31

残り6戸です。

No.695 by 匿名さん 2009-09-15 23:46:35

南角140平米超えも売れたのかな?
どれくらいの値段で成立したのかも気になる。

No.696 by 匿名さん 2009-09-16 20:16:11

何の根拠もない勝手な推測では、建って随分時間も経過しているので、人によっては二割以上は行っているでしょう。これでも足りないかな?個人的な見方です。但し、最後の最後は、売り手優勢で、余り引いていないかも知れません。

No.697 by 住民 2009-09-16 20:50:22

荒らしの皆さんはユトリシアやレィディアントシティなど身の丈にあった場所に移られたようですね。

No.698 by 匿名はん 2009-09-18 00:59:33

ついに残り6戸、本当?と思ったら、

8月末現在で住民登録している世帯が、677世帯だから、

浦安市字別住民基本台帳人口及び世帯数
http://www.city.urayasu.chiba.jp/secure/1039/azabetuH210831.xls

未登録・未入居の世帯まで考えると、ホントにほぼ全て売れているんですね。

No.699 by 匿名さん 2009-09-22 00:07:35

完売が近くなると、書き込みが激減するものですねー

No.700 by  2009-09-22 20:19:49

残2

No.701 by 匿名さん 2009-09-23 21:36:22

間もなく完売ですね。
完売ハガキが届くのが楽しみです。

No.702 by 匿名さん 2009-09-24 20:34:27

公式HP:
http://www.shin-urayasu.jp/
で6戸

No.703 by 匿名さん 2009-09-26 09:26:35

>702

あんた、HPの物件概要を見てないでしょ?
既出のとおり2戸だってさ。
それも、両方1億円以上の部屋。
庶民の手が届く部屋は完売だよ。
MRも駐車場の奥の部分はアスファルトを剥がし始めているし、表の掲示板には次回イベントの告知もないし、庭のひまわりも枯れ放題(笑)。
そろそろ店仕舞いかな。

No.704 by 匿名さん 2009-09-26 11:24:32

確かに、モデルルーム店仕舞いのようですね。営業さん、モデルルームのスタッフの皆さん、長い間の販売活動お疲れ様でした。よく根気強く頑張ったと評価させて頂きます。いよいよ10月からはの販売ですね。買い増しは難しいかも知れませんが、一応は検討させて頂きます。

No.705 by 住民さん 2009-09-27 09:34:27

値段だけ見ると、角部屋の16Fと13Fの2部屋のみが残っているようですね。
16FならプラウドIIIに景色はさえぎられないので悪くないと思う。

No.706 by 匿名さん 2009-09-27 17:17:14

でも、さすがにこの値段はないでしょ?

No.707 by 匿名さん 2009-09-28 11:32:01

公式HPも消滅しましたね。
野村公式の物件リストからも消えています。
「一切の宣伝をしていない」ということは事実上の「完売」ですね。
2つの億ションの顛末はちょっと気になりますが。(笑)

No.708 by 周辺住民さん 2009-09-28 14:05:15

完売オメ!
お祝いあげ

No.709 by 匿名さん 2009-09-28 16:31:49

完売したらホームページでババーンと載せるでしょ。
マリナテラスみたいに。
単にサイトのトラブルだけじゃない?
確かに完売した雰囲気はあるけれど。

No.710 by 地元不動産業者さん 2009-09-28 18:38:15

まだ大分残っているみたいだよ。
個人に売るのは止めて、業者におろすんじゃない?

No.711 by 匿名さん 2009-09-28 19:20:07

なるほど。それならコストもかからないし、隣の販売に専念できるね。
新浦安の需要は根強いから安く仕入れられればお買い得物件かもね。

No.714 by 周辺住民さん 2009-09-29 12:56:09

こちらの物件は、5000万前後のお部屋なんて存在しなかったのでしょうか?
噂では、かなりの割引があったとか・・・。
憧れの物件だったので、悔やまれます。

No.715 by 匿名さん 2009-09-29 13:46:42

パームコートで頑張って下さい。又は、中古を待つ。

No.716 by 入居済み住民さん 2009-09-29 15:00:08

5000万の部屋なんてたくさんあったよ
欲しかったなら見に行って交渉すればいいのに!
割引もしてくれたし

No.717 by 匿名さん 2009-09-29 21:14:19

二年近く販売していたのに、「周辺住民さん」が
モデルルームに一度も足を運ばなかったんですか?

パームコートは値付けも気になりますが、最後の物件ということで、
需要は多そうですから、割引は難しいかもしれませんね。

No.718 by 匿名さん 2009-09-29 23:14:11

最低で4500万円(85㎡)??? 

No.719 by  2009-09-29 23:52:57

鉄鋼団地で働いている人なら通勤に便利なので需要があるんじゃない。

No.720 by 匿名さん 2009-09-30 14:51:18

私は、一番安い二階で、4200万円位からと予想します。同じ面積の上層階で4500〜4600位かな〜。所謂、坪160万円から。あくまでも予想ということで許して下さい。

No.722 by 匿名さん 2009-09-30 21:56:04

どうせなら、Sさんではなくて購入者に聞いた話でも載せてくれ。
Sさんの夢見た話はどうでもいいです。

No.723 by 匿名さん 2009-09-30 22:48:21

S?

あんな 詐 欺 師 の話をまだ信じてる人が居ることは新鮮な驚きだな。

No.725 by シマチョー 2009-10-01 18:28:40

Sに一度質問したことあるけど、あれはホンマにプロ?坪単価の一点張りで、しかも引き合いに出すのが、一番条件が悪いとされる、階下の中部屋の狭いタイプだから、俺が希望する部屋と比較することが、ちゃんちゃらおかしい。
一回のやりとりで、インチキ臭さを感じたけど、一応こいつの言い値で交渉したけど、言うのも恥ずかしい値段だったので、途中で笑っちゃったよ。冗談だよってごまかしたけど。
こんなん信じてるやつが未だに居るとしたら、かなりの情弱なんだなと思うけどな。
ブログの内容も偏向的な薄い内容で、片腹痛いわ。こっちが赤面や

No.727 by 購入検討中さん 2009-10-01 21:46:18

プらウド楽しみですね 絶対買います。

No.728 by S、「背が伸びる機械」の広告みたいだな 2009-10-01 22:19:21

をお読みください。
こちらは少し高くて12600円ですが、
半永久的な榊への「無料相談」付ですから、
かなりコストパフォーマンスは優れています。
すでに、このマニュアルを生かして
1000万円以上の値引きを引き出した方が何人もいます。
もちろん、これを読んだからすべてのマンションで
思いのままの値引きが引き出せるわけではありません。
このマニュアルの趣旨は

今まで300万円の方には500万円に
500万円の方は800万円に、
600万円の方は1000万円に・・・

値引き幅を拡大していただきたい、というところにあります。

ご注意いただきたいのは、このレポートに限っては
近々実質的な値上げをしようか・・・などと迷っています。

No.729 by 浦安市民 2009-10-01 23:04:54

かわいそうな人達。
榊がよっぽど嫌いなんだね。

No.730 by 匿名さん 2009-10-01 23:47:45

榊は全く無視だけど、昨年の初夏の段階で1000万近く値引いてもらったよ。
当時本当に非常に迷っていた物件の価格出したりして、かなりの交渉をした挙げ句。
ちなみに誓約書みたいなものは書かされなかった。「いいんですか?」と営業に聞いても、
不要とのこと。野村の肝のでかさを感じた。

翌日頭金入金とかの制約あったけど、非常に良い条件の部屋を購入できたんで
すごく満足。

3月くらいだったら、もっと値引けただろうけど、今の部屋は絶対残っていなかった
と確信できるんで、OK。

No.732 by 匿名さん 2009-10-02 00:49:41

榊教材を今年の春ごろ買いました。

マジでKusoです。 

気づけば、ブログも主観的な話ばかりで、レスポンスも浅いものばかり。

坪130万? 寝言でしょ。

No.734 by 匿名さん 2009-10-02 08:03:34

本名と顔を晒して悪口言えばいいのに。何故それができないのか、分かりますよね

No.735 by 匿名さん 2009-10-02 12:25:20

榊ってテレビ東京でてたような。かなりの清潔感あふれるイケメンだね。メガネのセンスとかさすがだわ。

No.736 by 匿名さん 2009-10-02 23:52:59

>>734
>>735

本人降臨。

No.737 by ビギナーさん 2009-10-03 00:44:26

しかし、マンション価格が底打ちしたら、彼はどうやって食っていくのかねえ

No.738 by 匿名さん 2009-10-03 07:06:02

批判で食えるのは一時だけ。神様はわかってらっしゃる。こんなの相手にしないのが賢明です。

No.739 by 鉄鋼団地労働者 2009-10-03 07:40:37

批判は副業だよ。批判でメシが食えるわけないじゃん。わかりきったことだ。

No.740 by マンコミュファンさん 2009-10-03 22:45:26

大漁ですな!
しかし、なんで今更、釣りを?

No.741 by ビギナーさん 2009-10-04 12:17:35

釣れてんのは737だけだろ?

その後ろは別の展開。

No.742 by ビギナーさん 2009-10-04 12:18:30

釣れてんのは>>736だけだろ 後(737以降)は別の展開

の間違いでした。

No.743 by マンコミュファンさん 2009-10-04 22:32:34

違うよ、無茶な値引率を妄想して、チラシの裏に書いてた輩についてだよ。

No.744 by 不動産購入勉強中さん 2009-10-05 16:12:35

>>732
Sが教材売り出したのは夏ですぜ。
あんた、何買ったの?

No.745 by 匿名さん 2009-10-05 21:04:33

まあまあ、4割は有り得ないとしても、昨年の夏以降、実質的な価格改定が行われ、1000万円程度値引かれているているというのが、定説のようですね。S氏の情報は私にはよく判りません。

No.746 by 管理人 2009-10-06 14:24:04

管理人です。

いつもご利用ありがとうございます。

本物件の完売を確認いたしました。

今後につきましては、以下住民板をご利用いただけますようお願いいたします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47055/

本スレッドは、閉鎖を行わせていただきますのでご了承ください。

今後とも、宜しくお願いいたします。

こちらのスレッドは閉鎖されました。

>> プラウド新浦安 契約者・入居者専用スレ


こちらのスレッドは閉鎖されましたので、投稿ができません。

新しく投稿があったスレッド

注目のテーマ→テーマ一覧を見る
3,000万円以下のマンション3,000万円以下のマンション
ゆとりある生活のためにやっぱり予算は大切。
これから販売される物件これから販売される物件
いい物件選びには早めのチェックが大切。
駅から徒歩5分以内!駅から徒歩5分以内!
毎日の通勤・通学を考えるとやっぱり駅は近いほうがいい!
タワーマンションタワーマンション
地域のランドマークとなるタワーマンション。眺望やステータス感も満点。
大規模マンション大規模マンション
共用庭や駐車場など充実した施設とコストパフォーマンスが魅力。
即入居可能なマンション即入居可能なマンション
購入してすぐに入居できる物件を集めました。実物を見て決めることもできます。
ご近所マンション


  • 東京都江戸川区東葛西7丁目27番6(地番)
  • 価格:4,948万円
  • 間取り:3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
  • 専有面積:80.06m2
  • 東京都江戸川区東葛西8丁目16番6他(地番)
  • 価格:4,560万円・5,100万円
  • 間取り:3LDK
  • 専有面積:73.22m2・80.51m2
  • 千葉県市川市香取2丁目10番11、25(地番)
  • 価格:未定
  • 間取り:3LDK
  • 専有面積:67.26-73.08m2
  • 東京都江戸川区南葛西4丁目13番1他1筆(地番)
  • 価格:3,618万円~4,418万円
  • 間取り:2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
  • 専有面積:65.21-70.11m2
  • 東京都江戸川区東葛西6丁目7-13(地番)
  • 価格:3,698万円~4,398万円
  • 間取り:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
  • 専有面積:60.00-70.00m2
  • 東京都江戸川区東葛西5丁目11番15(地番)
  • 価格:3,550万円~5,340万円
  • 間取り:1LDK+S~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
  • 専有面積:55.85-74.60m2
  • 東京都江戸川区北葛西5丁目17-1他(地番)
  • 価格:3,770万円~5,370万円
  • 間取り:3LDK・4LDK
  • 専有面積:72.21-84.90m2
  • 東京都江戸川区西葛西6丁目10番(地番)
  • 価格:4,500万円台予定~5,400万円台予定
  • 間取り:3LDK
  • 専有面積:68.49-72.04m2
  • 東京都江戸川区西葛西3丁目22番27号(地番)
  • 価格:3,298万円~5,298万円
  • 間取り:1LDK~3LDK
  • 専有面積:41.14-76.53m2
  • 東京都江戸川区船堀4丁目839-1、840-1(地番)
  • 価格:3,698万円~4,798万円
  • 間取り:3LDK
  • 専有面積:66.60-73.09m2

スポンサード・リンク

関東 物件ランキング

1位:浅草タワー (関連スレ)
東京都台東区西浅草3丁目16-14(地番)
山手線 「上野」駅 徒歩16分 (入谷口)
2位:グラントレゾール広尾 (関連スレ)
東京都渋谷区恵比寿2丁目90番1他(地番)
東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩8分
3位:Brillia 有明 Sky Tower (関連スレ)
東京都江東区有明1丁目4番4(地番)
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
4位:クロスエアタワー (関連スレ)
東京都目黒区大橋一丁目407-1他(地番)
東急田園都市線 「池尻大橋」駅 徒歩5分
5位:THE ROPPONGI TOKYO (関連スレ)
東京都港区六本木3丁目7番1号(地番)
東京メトロ日比谷線 「六本木」駅 徒歩3分
6位:南青山マスターズハウス (関連スレ)
東京都港区南青山4丁目345-3他(地番)
東京メトロ銀座線 「外苑前」駅 徒歩8分
7位:ザ・タワーレジデンス大塚 (関連スレ)
東京都豊島区北大塚1丁目13-1(地番)
山手線 「大塚」駅 徒歩4分
8位:グランドメゾン伊勢山 (関連スレ)
神奈川県横浜市西区宮崎町58番1(地番、住居表示)
横浜市営地下鉄ブルーライン 「桜木町」駅 徒歩5分
9位:パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワー (関連スレ)
神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1301番(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目以下未定(住居表示)
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分 (改札階とペデストリアンデッキにて連絡する予定)
10位:Brillia浜田山 (関連スレ)
東京都杉並区浜田山4丁目954番1(地番)
京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩9分


スポンサード・リンク広告を掲載


お悩み掲示板の新着スレッド

閉じる

名前:
又は匿名を選択:

写真:

※自分で撮影した写真のみ投稿可 [ 写真投稿について ]

下げ []  利用規約  業者の方へ  掲示板マナー

]